4/17・18 酔連
実家のある町のお祭りに行った。
ぼくの実家のある地区の法被の文字は「酔連」。
1年に2日間しか着ないと言っても、
もう20年くらい着てるので色あせしてきている。

ぼくの地区のお神輿、通称「ジャンジャン神輿」。
板金以外はぼくの親父が作ったもの。
でも、重い・・・。軽く作って欲しかった。

前夜祭の境内には、寒い中、多くの人が集まっていました。
(今年新調された法被は地区名の「中宮」になっていた)。

2日目の朝は、裏山へ筍を掘りに。

今年はお神輿の外側の担ぎ棒が丸太になっていて、
肩や首や耳の後ろあたりへの当たりが良くなった。

お神輿で街を練り歩く中、今年はたくさんの同級生に会った。
ブッシュ、みみくん、マコちゃん、きよくん、ヨッチボー、
あきやん、たけちゃん、ひろゆき、
石屋のみゆきちゃん、橋本のみゆきちゃん、雅ちゃん、
でも男子の中で現役でお神輿を担いでいるのは、ぼくとあきやんだけ。
つくづく自分は「お祭り好きなんだなあ」と思った。

2日目は天気がよく暑いくらいで、日に焼けた。
境内には多くの人が集まり賑わっていました。
街のみんなが元気に楽しく暮らせますように。
スポンサーサイト