fc2ブログ
早池峰山①
カテゴリ: 登山
7/21 早池峰山①

東海道新幹線「のぞみ206号」:名古屋駅(7:31)~東京駅(9:09)
東北新幹線「やまびこ55号」:東京駅(9:40)~新花巻(12:41)
DSC_3326.jpg

駅前でレンターを借りて、途中の道の駅に寄ったりしながら1時間30分ほど走り、「河原坊登山口駐車場」(14:25)に到着。ここで標高1,050m。
DSC_3327.jpg

今回の登山の目的の山は北上山地の最高峰「早池峰山」(ハヤチネサン)。
「日本百名山」のひとつ。3年前に行く準備をしていたら膝を痛め中止、昨年はコロナ禍、今年はワンチャンで来ました。
DSC_3334.jpg

「インフォメーションボード」には現在花盛りの高山植物の名前がたくさん書いてありました。高山植物が豊富な山で「花の百名山」のひとつ。
DSC_3341.jpg

「早池峰自然保護センター」は早池峰国定公園について展示した施設。
展示されている山のジオラマを使って今回のルートなどを説明すると、
夏場は一般車の「車両交通規制」が5:00~13:00まであるため、ふもとの岳駐車場からの「早池峰登山シャトルバス」を利用して、河原坊登山口か小田越登山口へ向かうのが一般的。
しかし今夏はコロナ禍でシャトルバスが運休、そして「河原坊登山道」が崩落し通行止めのため、5:00~13:00の時間帯を外して車で河原坊登山口駐車場へ(小田越登山口は駐車禁止)。ここからの小田越登山口まで40分ほどの舗装路を歩いて「小田越登山道」を登ります(地元タクシーは規制時間帯も乗り入れ可能で小田越登山口まで送迎可能)。
*ジオラマの縦の2本の左側の道の下が現在地の河原坊。この左側の道が登れないので、右の方の小田越へ行って右の道から頂上へ。そして同じ道を戻って来るというコース。
DSC_3351.jpg

早池峰山の「蛇紋岩帯」のみに生育する「ハヤチネウスユキソウ」。
これが目当てで日本中から登山者が集まってくるところ。ぼくもそうです。
DSC_3352.jpg

道の駅で買った「ハヤチネウスユキソウ」がラベルに描かれた地元のブドウ園が作ったエーデルワインと、
米沢牛を使った「三味 牛肉どまん中」、甘辛醤油味・しお味・みそ味の三種の味が楽しめる駅弁で、車中で晩御飯。(16:15)。
DSC_3358.jpg

21:00、飲み始めたのが早かったのでゴロゴロだらりと1本空けてしまいました。そして車中泊、就寝。
DSC_3394.jpg

つづく。

スポンサーサイト



編集 / 2021.07.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ