5/3 BIRDS OF FIRE
今日の午前中は「洗濯機まわり」の清掃。
排水溝の掃除をしばらくやっていなかったので、
ドロドロヌルヌルとの格闘でした。
午後、昼寝してから起きて聴いていたのは、
「ジョン・マクラフリン」(G)主導で結成されたバンド、
「MAHAVISHUNU ORCHESTRA」の第1期の頃からの2枚。
「Birds of Fire」と
「Between Nothingness & Eternity」。
ジャズとロックを高度なアンサンブルで融合したバンド。
マクラフリンの狂気的なギターとジェリー・グッドマンのヴァイオリンとのツインリード、ビリー・コブハムの攻撃的なドラミングが聴きモノ。
活動期間は1970~1976年。インド音楽のエッセンスも有り。

これもYouTubeにあったので引っ張ってきました。
「Mahavishnu Orchestra 8-23-1972 Chateauvallon, France」
コーヒーを飲みながら見ていたのは、
「松本零士画集~星の海・美の遺伝子~」漫画家デビュー50周年を記念し発売された画集(2004年)。
宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999、1000年女王など、
これまでの作品に登場してきた「メーテル、エメラルダス、スターシャ、
雪野弥生」などの永遠の美女キャラクターたちを収録した美女画集。
松本零士さんの宇宙ロマンの世界に浸れます。

2001年に25万円で購入したシルクスクリーン、
「銀河鉄道999~時の波紋~」29/250(直筆サイン有り)
大きくて重たくて飾る場所がないということもあって、
いつもはケースに入れたままで、年に1回ぐらい出しては観てます。
宇宙に広がる波紋が時を感じさせます。
スポンサーサイト