2/10② 北谷・読谷CAMP2020⑪
伊計島のサトウキビ畑を抜け、宮城島の海辺のワインディングロードを走り、
平安座島の観光ビジネスホテル平安という所でランチ。
海ブドウがのった「海鮮丼」をいただきました。

海にかかる橋を渡って浜比嘉島の「シルミチュー」へ。

琉球開闢の祖神アマミチューとシルミチューの男女二神が住んだとされる場所。

中には入れませんが、この奥が鍾乳洞になっていて隕石が置いてあるそうです。
パワースポットのひとつ。

シルミチューへの駐車場に戻ると、そこから岩場の上に展望台があるのが見え
行ってみることにしました。

意外と道は険しく、岩を削って作られ鎖が張られた場所を登りました。

展望台からの景色は、木々の緑と海の青と砂浜の白がいい感じで、
風もとても爽やかでした。

近くのお店で「沖縄ぜんざい」とい名のかき氷を食べました。

「アマミチューの墓」へ。
アマンジと呼ばれる小島へと渡ります。

ここも琉球神話が伝わるパワースポット。

島を回りこむと拝所へ続く石段があって岩の穴を塞ぐ形でお墓がありました。

キノコ状の岩。こういった岩が多くみられました。
琉球石灰岩が長い年月の間に波に削られて、
海面の高さに窪みができていったもの。「波食窪」と言うそうです。
スポンサーサイト