12/31 八ヶ岳 天狗岳(1日目)
5:00 国府宮駅でWMさんをピックアップして、
中央道を走って諏訪ICで降りて、
7:50 渋御殿湯の駐車場着。

8:35 渋御殿湯駐車場出発。
9:05 高見石との分岐。
今回の行程はここから黒百合平へ向かいテント場で幕営し、
明日、天狗岳へ往復、もう1泊して明後日同じルートを下山する予定。

久しぶりに大きなザックで重い荷物を担いでキツイ。
冬はいろいろと装備が多い。

11:05 黒百合ヒュッテ到着。
ここまで来ると雪が増えてきました。でも例年よりは少ない。

先日購入した新品のテント、現場デビュー。
ちょうど張ってる時に風が強くなって難儀しました。

テントの中でさっそく一杯。
雪にウイスキーをかけてかき氷にして楽しみました。
(荷物が重いと言いつつ、酒とつまみにはちゃんと持参)

雪を溶かして食事や行動用に使う水を作りながら、
男二人でどうでもいい話をあれこれして時間をつぶす。
WMさんはぼくより年齢は一回り上の山岳会の先輩。
ぼくが20代の頃からよく一緒に山へ行っていたので当時の昔話が中心。
山岳会の中でも語り草となっている「八方尾根、決死の下山」の時の
ぼくもWMさんもメンバーだったので、その時の話がいちばん盛り上がりました。

夕方、トイレのためにテントから出ると、テントの数も増えていました。
昔は4~6人用の大きなテントが多かったけれど、最近では1~2人用がほとんど。
(黒百合ヒュッテでは年末年始恒例フォルクローレ・ミニコンサートが開かれていて、
それが目的の人たちでいっぱいでした)

晩御飯はWMさんが担当で「スキヤキ」を用意!
がっつりおいしくいただきました。
冬山は要冷蔵の食材も持ってこられるのがいい。

「年越しそば」を食べて、ラジオで紅白歌合戦を聴きながら、
19:30 就寝しました。
スポンサーサイト