12/15 八曽滝
「ボッカトレーニング」
冬山登山に向け重い荷物を担いで登るトレーニング。
2リットル×6本で12kgとまだ軽いけど、いきなり20㎏はキツイので。

犬山市の愛知県と岐阜県の県境の地域にある「八曽山」へ。
モミの木キャンプ場登山口、8:30出発。
画像左下のピンクの■から林道を歩いて右の■へ、
そこから登山道へ入り右上の■、八曽山頂上へのほぼ往復コース。
(八曽山は2回目、前回の登山口は亀割駐車場から)

山岳会の先輩のWM夫妻と一緒に、落ち葉で覆われた林道を歩く。

「八曽滝」 9:30
行きは八曽滝へ寄って、滝の流れに癒されました。

色ずいた葉がまだ多く見られ、いい紅葉見学。

「黒平山」頂上到着 10:00.
国土地理院の地図では「八曽山」と表記されていますが、
現地では「黒平山」と案内されているので注意。
山頂付近一帯には石垣の遺構があり、明治頃にあったお寺の跡だそうです。
(登山道の延長上に山頂はなく、登山道から山頂への道が脇道のように分かれていて、
それがいくつも入り組んでいるので注意)

愛岐丘陵と呼ばれる地域で飛騨木曽川国定公園内。
とても山深く見えますが名古屋からそんなに遠くない場所。

山の落ち葉が川面を覆っていました。

モミの木キャンプ場へ戻ってきたのは11:45でした。
林道わきで見つけた冬に熟すことから名前が付いたと言われる「フユイチゴ」。
スポンサーサイト