4/24② 昭和名古屋城
「名古屋城天守閣」へ。
木造復元事業に伴い、5月7日から入場禁止(閉館)となるので、
「昭和名古屋城」へ行くなら今のうち。

今日は大天守閣の地階から7階展望室までじっくりと見学。
このBLOGには各階ごとに主立った展示品をピックアップ。

地階:「金鯱模型」
「黄金水の井戸」(復元)
加藤清正が掘り、水の濁りを清くするため黄金を敷き詰めたと伝わる。

1階:「本丸御殿障壁画・本丸御殿・城郭模型」
江戸時代の名古屋城全域を再現したジオラマ模型。

2階:「特別陳列」
「名古屋城の名品」を展示中。
江戸時代に描かれた本丸御殿の襖絵(現物)などが並ぶ。

3階:「城内・城下の暮らし」
五条橋付近の城下町と堀川の1日の変化の様子を再現。

4階:「名古屋城~石垣・門・本丸御殿・天守閣~」
「刻紋」の説明コーナー。石垣に彫られているのは「刻紋」と言い、
名古屋城築城工事を分担した大名とその家臣のしるし。

5階:「名古屋城の歴史~三英傑・金鯱・石引き~」
名古屋の記念写真の名所?!

6階:「エレベーター機械室」
幻の6階。上りと下りに分かれた螺旋階段も思い出深い。

7階:「展望室」
初めてきた時、最上階が「売店」がメインというのに驚きました。
スポンサーサイト