fc2ブログ
名古屋城定期観覧券
カテゴリ: 日記
11/20①  名古屋城定期観覧券

「名古屋城定期観覧券」(年間パスポート)が切れていたので、
新しいのを購入しました。大人2000円。
1回の入場料は500円なので、ぼくのように頻繁に訪れる人はかなりお得。
企画展の割引の対象にもなります。
IMGP9181_2016120523254535e.jpg

「名古屋城おもてなし武将隊」の演舞。二之丸広場にて。
本日の出陣は前田利家・加藤清正・前田慶次さま。
IMGP9190.jpg

「槍の又左」と呼ばれた利家さまの槍さばき。
勇猛でカッコイイ!
IMGP9210_20161205232548032.jpg

清正さまと慶次さまの槍での対決。
設定は、関ヶ原の戦い後、西軍(豊臣方)に付かなかった清正を
慶次がその真意を問いただし、槍を交えて知るという場面。
スピードと迫力がバシバシ伝わってきました。
IMGP9232_20161205232550044.jpg

「火縄銃の実演」(名古屋城鉄砲隊、森重流砲術研究会)が行われていて、
空砲が鳴り響き、いくさ場のような雰囲気にでした。
IMGP9249_201612052325516a0.jpg

天守角前広場では「徳川隠密隊」の忍者ショー。
忍ノ衆団が激しいアクションや忍者秘伝の技を紹介。
ここは人通りが多いエリアなので観客がいっぱい。半数は外国人でした。
IMGP9265.jpg

今日の目的、特別展「描かれた名古屋城、写された名古屋城」。
「尾張名古屋は城で持つ」と呼ばれた所以は、
江戸時代、江戸城と大阪城が焼失したあとも300年近く日本一の
天守として存続していたため。
江戸時代の絵や図面から、戦国時代末期、豊臣家に対する
軍事拠点(要塞)だったことや、尾張徳川家の居城としての歴史、
そして尾張14代藩主徳川慶勝が写真好きで、
自ら撮影した幕末から明治の名古屋城の姿や城内や御殿の様子を
見ることが出来、感動しました。
IMGP9260_20161205232615a2f.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2016.11.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ