2/12① 沖縄(与那覇岳)
朝、目覚めて、ホテルのカーテンを開けると、外は雨・・・。
天気予報を見ると、雨雲は午前中には沖縄本島から離れていくとのこと。
朝食を済ませ、7:50ホテルを出発。
沖縄自動車道を走り、許田ICを出る頃には雨は止み、
海岸線を走る国道58号線を名護市~大宜味村~国頭町へ。
与那覇岳登山道のこの案内板の前に9:25。
ここから登山口までは車で10分ほど。

途中で「オキナワシリケンイモリ」がお出迎え。

9:40 登山口到着。

9:45 駐車場のすぐ横の登山口を出発。
広くしっかりとした道がほぼまっすぐ続く。

登山道脇には「オキナワスズムシソウ」がたくさん咲いていました。

「ヒカゲヘゴ」の木。
こういう木を見ると沖縄の山らしく感じる。幹が蛇柄みたい。

歩き始めて20分ほどのところで一度大きく右へ。
さらに真っ直ぐ登って行くと、
だんだん「リュウキュウチク」の林の中を歩く道へと変わる。

標高503mの最高点。
この辺りが沖縄本島でいちばん高いところ。

少し下ってまた登り返して、
10:41 沖縄本島の最高峰「与那覇岳」頂上(498m)到着。

でも琉球竹の林に囲まれ眺望は望めません。
登りという登りはなく体力的には楽でしたが、
最高点~頂上付近では脇道がいくつかあり、
事前に地図を頭に入れておかないと迷うかも。
11:00 下山開始。
道の脇には本州では小さいけれど、
沖縄では大きな葉を広げる「クワズイモ」がたくさん自生。

11:40 登山口着。
登山口の近くで「琉球寒緋桜」が咲いていました。

沖縄まで行っても海より山。
スポンサーサイト