fc2ブログ
杜の都⑤
カテゴリ: 日記
5/25   杜の都⑤

今日は杜の都 仙台観光。
杜の都とは明治の終わりくらいから称されるようになったそうで、
江戸時代から仙台の人々が植え育ててきた、
防風林や屋敷寺社林・街路樹などの人工林を指すとのこと。
街中ではケヤキが主役です。
IMGP4492_201406011441068a5.jpg

仙台の街中を流れる「広瀬川」。
♪「~広瀬川流れる岸辺 想い出は帰らず~」と歌われる
「青葉城恋歌」を口ずさんでしまいました。
IMGP4498_201406011441087d0.jpg

そして「仙台城址」へ。
仙台藩の開祖、伊達政宗が築城した仙台城(青葉城)。
平山城で天守閣は作られず、本丸などの御殿が建っていたとのこと。
伊達政宗騎馬像。
IMGP4521_2014060114410950f.jpg

もともと千代という地名を仙台と改めたのは伊達政宗。
その仙台の街を一望することが出来ます。
IMGP4525.jpg

「伊達武将隊」も楽しみにしていたのですが、
「本日の出陣はございません」とのこと。
今日は「伊達武将隊バスツアー」というので山形へ行ってるそうで、
まさか日曜日に本拠地を留守にするとは。
IMGP4535_20140601144143736.jpg

1987年のNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」。
当時ぼくは夢中になって見ていました。
渡辺謙さん主演でかっこよかったなあ。
伊達政宗の長女五郎八姫役で沢口靖子さんも出演していました。
伊達政宗の鎧のレプリカとドラマの題字のレプリカ。
IMGP4533_20140601144112088.jpg
(映画スターウォーズのダースベイダーのダークスーツは、
伊達政宗のこの甲冑がモデルだといのは有名な話し)

「仙台市博物館」
仙台地方の歴史と美術を紹介した博物館。
伊達政宗についての資料も充実していて、
上記の鎧の400年前の実物を見ることが出来、大興奮しました。
IMGP4552_20140601144147fbd.jpg

そして仙台駅の「牛たん通り」へ行き、牛タン定食をいただきました。
まるでステーキのような、食べ応えのある牛タンでした。
DSC_8347.jpg
上の杯は「宮城の地酒セット」。

帰りの新幹線の中では「うにめし」の駅弁を食べました。
DSC_8350.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2014.05.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ