8/2② 津軽ツアー⑨
「青森ねぶた」
弘前市から青森市へ移動。15:30 青森駅に到着。
駅近くのお店で、話しの種に「大間のまぐろ」を食べました。

今夜から始まる「青森ねぶたまつり」(8/2~7)を前に、
町はお祭りムードに包まれ、観光客が溢れていました。
地元の女子高校生が、ねぶたのグッズを立ち売り。

記念に金魚ねぶた付き鈴を買いました。
予約していた桟敷席は最前列でした。

ハッピを来たお姉さんの耳元を見たら、金魚のイヤリング。

7:10 青森ねぶたの運行が始まりました。
青森のねぶたは「立体型」が中心。
「金魚ねぶた」

本日は、大型ねぶた15台、子供ねぶた・担ぎねぶた16台が運行。
「素戔嗚尊 大蛇退治」

見る角度によって大きく印象も変わる。
大迫力の「鬼神 羅刹」。

派手な飾りの花笠をかぶって、カラフルなはっぴを着て、太鼓や笛の囃子と共に、
「ラッセーラ ラッセーラッセーラッセーラ」
と威勢の良いかけ声が響き、観客を盛り上げます。

少し画像が暗いけど動画でもどうぞ。
神話を始め、三国志や水滸伝、戦国武将などが題材。
「于吉仙人、小覇王を倒す」の裏面の「関羽」。

昨日の昼間、青森港で記念撮影した
「津軽野萩ノ台合戦 奮戦 安東 堯季」

「津軽信枚と朱雀」、歌舞伎絵の迫力が凄い。

うしろに座ったオジサンがビールをこぼさなければ、
もっと楽しくゆっくり見られたのになあ、ズボンが濡れてしまった。
まっ、旅の途中ではいろいろあります。
21:20 青い森鉄道に乗り、今日の宿が取ってある野辺地駅へ。
スポンサーサイト