8/1③ 津軽ツアー⑦
「弘前ねぷたまつり」
17:30 事前にチケットを取っておいた「土手町コース」の有料観覧席へ。
メイン会場の前で、実況アナウンスで詳しい案内が聞けて良かったです。

最前列でビールと名物「いがめんち」で始まるのを待ちました。

セレモニーが行われた後、19:00、
「弘前城ミス桜」の先導で「弘前ねぷた」スタート。

「弘前ねぷまつり」は、8/1~8/7に開催され、
県下最大級の約80台のねぷたが運行。
「扇型」のねぷたが中心。
正面は「鏡絵」と言われ、武者絵などが描かれます。
「呂布 下邳城を奪う」

裏面には「見送り絵」と言い、
表の鏡絵に関連する美人画などが描かれていました。
「唐美人」

笛や太鼓に合わせ、「や~やど~」の声と共に引かれていきます。

動画でもどうぞ。
弘前城のマスコットキャラクター「たか丸くん」も。

三国志や水滸伝、戦国武将などが題材とされています。

「三国志縮融夫人飛剣之図」

「津軽為信 奮戦図」

21:20の運行終了までの2時間20分は、
別世界にいるようで、見とれてしまい、あっという間でした。

実は今回の旅行、「ねぷた」は目的ではなかったんですよね。
もともとは、「八甲田山・岩木山」に登るのが目的で日程を決め、
2日目に青森市内にホテルを取ろうとしたらどこも満室。
なぜかなと思ったら「青森ねぶたまつり」と重なっていて、
なんとか弘前市に空いてるホテルを見つけて取りました。
それから弘前でも「弘前ねぷた」があることを知りました(笑)。
なんだかんだと、結局ちょうど良かった!
スポンサーサイト