fc2ブログ
籾糠山・天生湿原
カテゴリ: 登山
6/29    籾糠山・天生湿原  

つゆの合間を縫って、岐阜白川郷の近くの「籾糠山・天生湿原」
(もみぬかやま・あもうしつげん)に行きました。
IMGP0004_20130701223315.jpg

メンバーは、ぼく、WT氏、WM夫妻、他4名の計8名。
朝4:30に川島PAで待ち合わせをして出発。
天生峠に到着し、500円の入山料を払って、歩き始めたのは7:20。
IMGP0015_20130701223317.jpg

20分ほど行くと「天生湿原」が目の前に現れた。
4月にはミズバショウで有名な場所ですが、
この時期は「コバイケイソウ」(小梅蕙草)が主役となっていました。
IMGP0023_20130701223318.jpg

水面の上の木に生み付けられたモリアオガエルの卵。
IMGP0044_20130701223320.jpg

カラ谷登山道へと入る。
ブナの原生林の中を歩いていると、とても健やかな気持ちに。
IMGP0063_20130701223322.jpg

「キヌガサソウ」(衣笠草)。
IMGP0072_20130701223350.jpg

「サンカヨウ」(山荷葉)。
IMGP0077_20130704222604.jpg

9:55分、籾糠山頂上到着。
IMGP0089_20130701223352.jpg

下りは木平探勝路の方へ。
途中の木平湿原には食虫植物の「モウセンゴケ」(毛氈苔)がたくさんありました。
画像右側の捕虫葉には虫が捕まっています。
IMGP0109a.jpg

登山口に戻ってきたのは12:55。
「しらみずの湯」に入って帰ってきました。

スポンサーサイト



編集 / 2013.06.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ