7/21① よしあきくん
新大阪6:25の九州新幹線さくらに乗って岡山へ。
特急しおかぜに乗り換えて瀬戸大橋を渡って、
伊予の国 松山駅に10:05到着。
さっそく、ぼっちゃんの顔抜きパネルで記念撮影。

松山城マスコットキャラクター「よしあきくん」と、
はかま姿の「おもてなし案内人」とパチリ。
ぼくはぼっちゃんにちなんで赤シャツで松山入り。

「よしあきくん」というのは、初代松山城主「加藤嘉明」公からのネーミング。
賤ヶ岳の7本槍の一人で、数々の武功を上げ、
秀吉から伊予に6万石の地を与えられ、関ヶ原では徳川方に付き、
その後、伊予松山20万石を治める大大名に。
リフトに乗って山を上がっていきます(ロープウェイも有り)。

美しい石垣造りに圧倒されます。

さすが、「現存12天守」のひとつ、貫禄があります。
江戸時代へタイムスリップしたよう。

天守からの眺望も最高!城下町も山も海も見えます。
(画像右端あたりにぼっちゃんスタジアム)。

「愛媛みかんソフトクリーム」を食し。

帰りは江戸時代の正規な登城道の、大手門跡から黒門口を
歩いて下りました。

松山の町には市電が走っています。

1929年完成という、愛媛県庁舎。
ドーム状の屋根と左右対称が特徴。
映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケで使用されたとのこと。

そして「坂の上の雲ミュージアム」にも立ち寄りました。

正岡子規、秋山好古、秋山真之の松山出身の三人の主人公について学びました。
スポンサーサイト