fc2ブログ
奥三界岳
カテゴリ: 登山
11/12    奥三界岳

中津川の「奥三界岳」に行きました。

メンバーはWT氏とWMさん夫妻とぼくの4人。
名古屋を6:00に出発、中央道経由、中津川ICを出て、
登山口となる夕森公園の奥のゲートに駐車、7:45登山開始
IMGP1362_20111113080549.jpg

紅葉に包まれた「銅穴の滝」
IMGP1364_20111113080548.jpg

横板の長さが揃っていないし、橋自体がよじれていている。
山のつり橋はこんなところが多い。
IMGP1368_20111113080548.jpg

落葉を踏みしめながらの山行。
IMGP1374_20111113080548.jpg

9:05上の林道へ出る。ここから林道歩きが約1時間。
IMGP1378_20111113080548.jpg

「昇竜の滝」
水量が多い時は滝の流れが白い線になって一本になり、
それが龍が空に昇る姿に見えるそうです。
IMGP1403.jpg

真っ赤な実をつけたナナカマドの木。
IMGP1419.jpg

標高1500m付近からは、笹の海が広がってきました。
IMGP1423.jpg

12:00 奥三界岳(1,810m)頂上。
IMGP1439_20111113080623.jpg

左が「ひのき(檜)」、右が「あすなろ(翌檜)」
ひのきに似ていることから「明日(はヒノキに)なろ(う)」というのが、
あすなろの名前の始まりとされています。
IMGP1449_20111113080623.jpg

晩秋の山では、綿毛(冠毛)を広げた草花がたくさんありました。
IMGP1463_20111113080702.jpg

すすきもいい感じ。
IMGP1472.jpg

落ち葉がじゅうたんのように敷き詰められた林道を下る。
IMGP1474.jpg

途中寄り道をした「アゼ滝(上段)」。
3段になっていて、見られるのは上段のみ。
中断は立ち入り禁止、下段は未だに全容が確認されてないそう。
興味をそそる。
IMGP1480_20111113080701.jpg

往路と同じ道を下ってきて、登山口16:00着。

帰路、川上屋で「柿の美きんとん」という、
干し柿の中に栗きんとんが詰めてあるお菓子を買いました。
IMGP1491_20111113093455.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2011.11.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ