4/16 3時間半ルール
いつもは、引っ込み思案で、優柔不断で、
何事もなかなか踏ん切りが付けられないぼくなんだけれど、
いざ「これだ!」と決めると、とことん突き進んで、
自分では止められなくなってしまう、それもぼくだ。
登山もそう、中日ドラゴンズもそう、
チアドラゴンズの事も、かなっぺの事もそう。
そんなこんなで、2011年も、
やめられないとめられないナゴヤドーム通いが始まりました。

うまくフレームに収まっていませんが、毎年の恒例の、
パノラマ最前列からのオープニングダンス撮影です。
[
高画質で再生]
チアドラオープニングダンス(11.04.16) [
SNS]
本日のスターティングメンバー!
ここ数年、阪神は移籍組が多く、生え抜きの野手が出てきませんね。
中日の荒木・井端・森野の生え抜き1・2・3番、頼みますよ!

先発の小笠原投手。
昨年の分も今年活躍してほしいですね。

3回表、小笠原投手がケガで降板し、急きょマウンドに上がった山内投手。
好投を見せ、3回から5回まで一人もランナーを出しませんでした。

3回裏、DREAM BAZOOKAでのちーちゃん!カッコイイ!!

5回裏に荒木選手のタイムリーで1点先制するも、
6回表に三瀬投手の送球ミスで同点に。
6回裏「1000本安打」を達成した森野選手!

7回裏前の「燃えドラ!」。
今年もチアドラで番を張るみなみちゃん。
2011のユニフォームがよく似合っています。

「ドアラのバク転タイム!」では、ちーちゃんがアシスト!

昨年の米2Aの本塁打王。
まだ打ててませんが、これから日本の投手に慣れて、爆発してくれるのを期待!

小笠原~山内~三瀬~河原~浅尾~岩瀬~平井~小林~鈴木
投手を9人もつぎ込む大変な試合でした。

画像はありませんが終盤で印象に残ったプレーが三つ。
一つは、8回裏、グスマン選手がホームへ突っ込み、
城島選手がブロックしてアウトにしたところの、
大リーグ仕込みのブロックは上手かった。
二つ目は、9回裏2死から代打で出た堂上剛選手の、
一塁へのヘッドスライディング。気持ちがよく出ていました。
三つ目は、11回裏1死満塁、三塁から岩崎達選手が滑り込んで、
アウトになったところ。スライディングせず、走り抜けて欲しかった。
そして、今季の特別ルール、
「3時間半を越えると次のイニングには入らない」
が適用され、11回で引き分け終了となりました。
スポンサーサイト