fc2ブログ
スプリング・エフェメラル
カテゴリ: 登山
4/2    スプリング・エフェメラル

鳩吹山へ行きました。
カタクリ口という可児市自然公園からの登山口付近は、
「カタクリの群生地」として知られています。

朝8:30なので、まだ花べんは閉じた状態。
IMGP3120.jpg

つぼみではなく、昨日咲いて、夕~夜~早朝の気温の低い時間帯の閉じてるところ。
IMGP3130.jpg

カタクリ口からは登らず、土田公園を抜け氷場ルートに進み、
大岩の上から木曽川を眺める。
IMGP3131.jpg

氷場ルートからも頂上へ向かわず、さらに直進すると岩場ルートになり、
足がすくむ場所もありました。
IMGP3134.jpg

滝ルートへの分岐からは尾根への道を選び、縦走路に出ました。
名鉄を利用すれば、可児川駅から犬山遊園までを結ぶ広いルートがあります。
注意点等、①登山口が5か所あり、周回コースにもなっているため、
分岐や枝分かれ道が多くあるので、間違えて迷い込まないように。
②夏は虫が多く暑いだけだと思います。
IMGP3150_20110402185627.jpg

鳩吹山頂上10:00
木曽川や濃尾平野、白山、御嶽山、北アルプスの山々を望むことができます。
一般道のカタクリ口から頂上は30分程度で登れ、休憩所もあるので、
春の好天日、多くの家族連れがお弁当を持って登って来ていました。
IMGP3155.jpg

カタクリ口に下りると、
朝は閉じていた花べんが開き、そり返っていました。
IMGP3179_20110402191604.jpg

2番目の画像と比べて見て下さい。
IMGP3172.jpg

うす紫のジュータンが広がってるようでした。
IMGP3184_20110402191604.jpg

同時にこんな写真が撮れました。
左から、つぼみ~開花~そり返りの様子が分かります。
花は開くと、朝晩の気温差によって開閉を数日繰り返します。
IMGP3189.jpg

地中で発芽して7~8年目で初めて花を付けます。
IMGP3182_20110403193132.jpg
IMGP3194_20110402191657.jpg

「スプリング・エフェメラル」というのは、
春先に花が咲き夏まで葉をつけ、後は地中で過ごす一連の草花の総称。
日本で代表的なのはカタクリ。
IMGP3196.jpg

低山ながら山に登って充実して、
カタクリを観てこころが癒されて、
そのあとは、近くにある「湯の華アイランド」で、
岩盤浴をしながらリフレッシュタイム!ゆ~っくり過ごしました。
IMGP3204_20110402191656.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2011.04.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ