2/9① 伊良湖岬①
そんなわけで、伊良湖岬の「菜の花祭り」(1/8~3/31)に行きました。
金山駅9:12発の名鉄特急河和行に乗って、河和港10:15発の高速船で伊良湖岬へ。

伊良湖到着(11:05)。
自動車で東名高速を使って行くよりも、
乗り継ぎが良ければ、時間的に早く、移動距離も短い。
けれど、船が苦手な方は、海の穏やかな日にご利用を。
そして、いざ、レンタルサイクルでGo!

「伊良湖岬灯台」
ここへ来たの何年ぶりだろう?誰と来たかも忘れちゃった!
荒波が打ち寄せるのを見てたら、火曜サスペンス気分になった(笑)

「恋路ヶ浜」
昔、高貴な男女が恋ゆえに都からこの半島に逃れて来た、
という伝説からこの名前がついたと言われています。
とても美しい砂浜です。

恋人の聖地モニュメント・願いのかなう鍵。
この地を訪れた人の願いがかなうようにというのが始まりで、
カップルたちが「ずっと一緒にいようね」などとメッセージを書いて、
願いをかけて鍵をかけます。

カップルとは限らないメッセージも多く、
ぼくも願いを鍵に託してみました。
なんて書いたかは秘密。

売店で「大あさり」を食べました。
今が旬ということで美味しく、夏に食べるのと全然違って旨かった~。

伊良湖ビューホテルの前辺りからの恋路ヶ浜。
東海地区の天気予報でよく見る風景ですね。

(伊良湖ビューホテルでランチを予定してたら改装工事で休業中でした)
「椰子の実の記念碑」(*画像は別の所で撮したもの)
伊良湖の海岸に椰子の実が流れ着いているのを見た
というエピソードを元に島崎藤村が書いた詩。
後に曲がつけられ、日本の唱歌として広く歌われています。
ぼくの好きな矢野顕子さんもピアノ弾き語りで歌っています。
試聴サイト→→→
「椰子の実」歌:矢野顕子
「日出の石門」
沖の石門と岸の石門と二つありますが、これは岸の石門の方、
太平洋の荒波の浸食によって洞穴が出来たとのこと。
この辺りは初日の出スポットしても有名で、
初日の出をこの穴から見ることも出来るらしい。

つづく。
スポンサーサイト