fc2ブログ
ラグナシア(エンターテイメントショー)
カテゴリ: 日記
11/17② ラグナシア(エンターテイメントショー)

「ホーリークリスマス」!
imgp9260_20231205231808021.jpg

クリスマスの夢のようなお話のミュージカルダンスショー。
imgp9270_2023120523181179e.jpg

クリスマスの精霊。
IMGP9286_202312052318112fe.jpg

お人形さん。
IMGP9319_20231205231814c01.jpg

変面師。
IMGP9365.jpg

輪くぐりジャンプ!
IMGP9411.jpg

とっても心温まるクリスマスショーです。
IMGP9467_202312052319276ff.jpg

「ゼフィロス広場」へ。今日は金曜日なので人は少なめ。
imgp9605_20231205231930471.jpg

「ネージュ」。日本初の360°で繰り広げられる3Dマッピングの冬季限定バージョン。
オープニング部分は動画で。


氷の世界やお菓子の家を表現したプロジェクションマッピング。
IMGP9624_20231205232020fdd.jpg

ショーキャストも光の衣装で登場。
IMGP9665.jpg

幻想的で、
imgp9667_20231205232025f7a.jpg

別世界にいるようで、
IMGP9703_2023120523202591b.jpg

華やかさに見とれてしまいます。
imgp9704_20231205232028541.jpg

ラグナシアのスケジュールは平日と休祝日では大きく異なったりしていますので、行かれる際には事前に必ずHPで確認してからに。「フェスティバルマーケット」の営業時間も異なります(今回「おさかな市場」へ行こうとしたら18:00まででした)。
PXL_20231117_082231528.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2023.11.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ラグナシア(イルミネーション)
カテゴリ: 日記
11/17① ラグナシア(イルミネーション)

すでにクリスマスムード満載の「ラグナシア」へ。
「ライトアップセレモニー」。観客の中から選ばれた子供がクリスマスツリーに光を灯す点灯式。

ガトーとショーキャストたちによる明るく楽しいパフォーマンスで雰囲気が盛り上がってきます。 
IMGP8937_2023120522370091d.jpg

「幸運のレインボーアーチ」。日本随一のイルミネーションアーチも点灯。
IMGP8981_20231205223703e27.jpg

「青の宮殿」の中へ入ってみました。ブルーのイルミがいい感じ。
PXL_20231117_080902643_2023120522500725c.jpg

「Tree in the sky」。2023年新作イルミ!
PXL_20231117_081004282.jpg
雲海×オーロラ・天空の幻想庭園。
IMGP9100_20231205223739846.jpg
音楽に合わせて雲海とオーロラの演出が加わるイルミネーションショー。
IMGP9153_202312052237420d9.jpg

「噴水ショー」。大迫力の噴水ショー。光の演出も加わるウォーターイルミネーション。
PXL_20231117_081615030.jpg

「Sea of the world」。巨大なランタンストリート。
PXL_20231117_083544028.jpg
海中にいるような幻想的な世界に浸れます。
PXL_20231117_083448651.jpg

「ジョイアマーレの浜辺」の水面に映るクリスマスツリー。
PXL_20231117_083933817.jpg

「ステライルミネーション」。アトラクションエリア「ステラパーク」もそれぞれがイルミで飾られファンタジーな世界に。
IMGP9063_202312052237062e3.jpg

ピザ&パスタ「ピノキオ」で「スモークサーモンのクリームソーススパゲッティ」と「カプレーゼ」と生ビール。
PXL_20231117_102636704.jpg

次へ。

編集 / 2023.11.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump-Ball⑥
カテゴリ: バスケットボール
11/12④ Jump-Ball⑥

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs大阪エベッサ」(第8節GAME2)。
TIP OFF!スターティング5は、フランクス、パークス、伊藤、須田、スミス選手。
IMGP7207_2023112819135827e.jpg

ゴール下で活躍するスミス選手!昨シーズンまで(5年間)富山クラウジーズに居た頃は嫌な選手だなあと思っていましたが、いわゆる臨時とはいえドルフィンズでこれだけ働いてくれるとずっと居て欲しいと思ってしまいます。
IMGP7239_2023112819140281c.jpg

TIME OUTでのベンチの様子が間近に見られ、選手・コーチの熱量が伝わってきました。
imgp7547_20231128191401a18.jpg

【1QTR】出だし主導権を握って17-5とリードするも、後半ミスが出て得点が止まり20-16、4点リード。
IMGP7548_202311281914053b7.jpg

この席からはダイヤモンドルージュのパフォーマンスを前から見られませんが、いつもと違う角度から見るのもいい感じでした。
IMGP7757_202311281914056fb.jpg

【2QTR】一時同点とされるも勝ち越しは許さず、3Pが思うように決まらない中、2Pで得点を重ね47-39、8点リード。
IMGP7812_2023112819144502d.jpg

「ベースボールシャツプレゼントタイム」を発射するMEI!
IMGP7830_202311281914476b8.jpg

ハーフタイム。ダイヤモンドルージュによるダンスパフォーマンス。
IMGP7975_20231128191447017.jpg

世界的ダンサー「KENTO MORI」によるダンスプログラム、凄かった!
大阪生まれ、北名古屋市育ちだそうです。
IMGP8116.jpg

【3QTR】粘り強いエベッツサを突き放すことが出来ず一進一退の攻防が続く。ソアレス選手とパークス選手の活躍でリードを保ち65-60、5点リード。
シュートを放つ須田選手。
IMGP8243_20231128191451874.jpg

いつ流れがエベッサ側に変わって逆転されるかもしれないという状況。熱く指示を出すデニスヘッドコーチ。
IMGP8344.jpg

ルーキーのNOA。
IMGP8425_202311281915226a2.jpg

【4QTR】
相手の激しいディフェンスにドルフィンズは得意の3Pを放つことができず得点を伸ばせない。ひっくり返されるかもというドキドキ展開。けれどフリースローを着実に決めて得点を重ね、最後は時間をうまく使って逃げ切って勝利!86-78!ドルフィンズここまで11勝3敗と好調!西地区首位!
IMGP8446_20231128191525562.jpg

インタビューを受けるデニスヘッドコーチ。
IMGP8689_20231128191526abd.jpg

本日の来場者5579名。
IMGP8736_202311281916130eb.jpg

ドルフィンズ 86 〇-● 78 エベッサ
1QTR:20-16
2QTR:27-23
3QTR:18-21
4QTR:21-18

斎藤17、パークス17、フランクス15、須田11、スミス10得点。
伊藤選手が通算300スチールを達成!

<WEBサイトより埋め込み>


編集 / 2023.11.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump-Ball⑤
カテゴリ: バスケットボール
11/12③ Jump-Ball⑤

「円頓寺秋のパリ祭」と「なごや商店街まつり」と来て、今日3か所目のイベント会場は「おいもと甘味フェス」(ドルフィンズアリーナ亀甲広場)。
IMGP6617_20231128153947a2c.jpg

尾張旭の「芋花恋」の「芋蜜かりんとう」と「鬼まんじゅう」を購入。
(昔、守山区で働いていた時に時々いただいていたので懐かしい)。
IMGP6622_20231128153950b15.jpg

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs大阪エベッサ」。
チケット発売当初は今日の観戦予定はしていませんでしたが、少し前にたまたま販売状況を見たらこの席が空いていて、チケット代も思っていたほど高くなかったので購入して行くことに。
ドルフィンズ側ベンチ後方「ベンチシート」。
IMGP6633_202311302245106ec.jpg

選手たちをこんなに近くで見るのは久しぶり。やっぱ高くて大きい。
IMGP6855_20231128153953fa4.jpg

ダイヤモンドルージュのMINA!が目の前に。
IMGP7016_202311281539531c4.jpg
カメラを向けてたら気付かれました。話したことないけどぼくの面はバレてるようです(笑)。
IMGP7017_20231128154019744.jpg

「スターティング5紹介」のダイヤモンドルージュのダンスも今日は背後から。
IMGP7024_20231128154022abe.jpg

選手入場は目の前で見られて気分が盛り上がりました。
IMGP7056_20231128154022094.jpg

反対にダイヤモンドルージュは近すぎると目のやり場に困ります(笑)。
IMGP7121_20231128154025f43.jpg

次へ。


編集 / 2023.11.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
なごや商店街まつり2023
カテゴリ: 日記
11/12② なごや商店街まつり2023

「なごや商店街まつり2023」(11/11・12)が開かれているオアシス21銀河の広場へ。
IMGP6585_202311261914481c4.jpg

お目当ては「あいち戦国姫隊」の吉乃さまがステージ司会を務められるということで足を運びました(昨日はまつさまと於大さまが務められました)。
IMGP6588_202311261914486f0.jpg

今回は「名古屋市商店街振興組合連合会設立60周年記念」のイベントということでTVCMでも流れるくらい大々的行われ、昨日は河村市長の挨拶や須田亜香里さんが来場したり、今日は名古屋出身女優の岡崎紗絵さんが来場したりしてなかなかの催し。
「江戸時代」というテーマで名古屋市内の商店街・百貨店・スーパーなどが出店。飲食・物販・縁日遊びや衣装体験などが行われていました。
「名商連全13支部」、覚王山・大曽根・柳原通・円頓寺・弁天通などが出店。
IMGP6556_20231126191445c0c.jpg

「近鉄パッセ」などの百貨店の出店も。
PXL_20231112_035529589.jpg

「大須商店街連盟」の前にはOSUのメンバーがいました。
IMGP6551_20231128045448ca2.jpg

「ドンキホーテ」では射的に多くの人が集まっていました。
IMGP6596_2023112619152293a.jpg

ステージでは「服部半蔵忍者隊」の演舞。
IMGP6530_202311261914429f5.jpg
凛どの。
IMGP6540_202311261914453d8.jpg

「栗の屋本家」(千種区)のブースで「栗きんとん大福・栗きんとん・栗きんとんわらび餅」を購入しました。
PXL_20231112_042720259.jpg

編集 / 2023.11.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
円頓寺 秋のパリ祭2023
カテゴリ: 日記
11/12① 円頓寺 秋のパリ祭2023

「円頓寺 秋のパリ祭2023」へ行きました。
円頓寺で「なぜパリ!?」と毎年思いますがそれは深く考えず。でも単なる秋祭りよりもこういったテーマがある方がいいと思います。
aPXL_20231112_025637178.jpg

フランスのトリコロールの国旗があちこちに掲げられていていつもとは別世界の商店街。
2013年から始まった商店街イベントも現在ではパリで最古のアーケード街「パッサージュ・デ・パノラマ」と姉妹提携するまでになっています。
PXL_20231112_015943800.jpg

MOF museum Nagoya」の特別出店の「ラクレットチーズ&バゲット」とフランスの赤ワイン。
PXL_20231112_020656565.jpg

ちょっとややこしいけど「円頓寺秋のパリ祭」と「クラフトマルシェ in 円頓寺本町」と「四間道祭り」が同時開催されていて、それぞれのエリアで様々な催しが行なわれていました。「Lala Banjo」の演奏に足を止めて聴きいりました。
PXL_20231112_022016761.jpg

主に名古屋市内のフランスから輸入した商品やイメージして製作したものを取り扱っているお店が出店。アクセサリーや小物、アンティーク、雑貨などのお店が並び、日本ではないような雰囲気に。
PXL_20231112_022733067.jpg

カヌレやフィナンシェなどのフランス菓子、スイーツなどのお店もありました。
PXL_20231112_025323673.jpg

パリのマルシェを想像させるお花屋さんもいい感じで、実際にパリの花屋で働いた経験があるそうでした。
PXL_20231112_032534080.jpg

こういうのを見るとついつい食べたくなってしまうのがぼく。
PXL_20231112_025157610.jpg
「ラムの煮込み」と「フライドラムチョップ」と赤ワイン(生ラムバッハ)。
PXL_20231112_024100679.jpg

昨年、雨天で出来なかったフランスの国民的スポーツ「ペタング」の体験会場。
すでにワイン2杯で酔っぱらっていたのでやめときました。
PXL_20231112_030955550.jpg

「四間道」エリアの方へ。
PXL_20231112_032746746.jpg

こちらでは日本風に輪投げなどが行われていました。
PXL_20231112_032924229.jpg

編集 / 2023.11.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
新橋~銀座~東京駅
カテゴリ: 日記
11/11③ 新橋~銀座~東京駅

新宿から新橋駅へ(17:30)。
PXL_20231111_090055629.jpg

新橋でゆっくり飲むつもりでぶらりと適当にお店に入ったら、これがハズレでマグロ刺身を頼んだら半分凍ったようなのが出て来て・・・。
PXL_20231111_084242280.jpg

新橋で他のお店に入ることも考えましたが、そのまま銀座7丁目まで歩き、いつもの?「ライオンビアホール」へ。
PXL_20231111_091404234.jpg

「パーフェクト黒ラベル」(大ジョッキ)。
PXL_20231111_092134593.jpg

「パーフェクト黒ラベル」(金口グラス)。
PXL_20231111_093959047.jpg

「エーデルピルス」(グラス)。
PXL_20231111_094926325.jpg

フードは「石焼きジャーマンポテト」と「ビアホールソーセージ(2本)」。
銀座のこの場所に1899年からあるビアホールってすごいことですよね。
PXL_20231111_100002044.jpg

銀座4丁目交差点「和光ビル」(旧服部時計店本社ビル)1932年竣工のビル。
先日観た「ゴジラ-1.0 」では破壊された銀座の中でこのビルだけ残っていました。
PXL_20231111_100827592.jpg

そして東京駅まで「銀ぶら」。
ショーウインドウはもうクリスマスモードでした。
PXL_20231111_101014108.jpg

PXL_20231111_101342817.jpg

今年7月にリニューアルして「東京駅グランルーフ」から「グランスタ八重洲」と改称した商業エリア。2階は「グランルーフガーデン」という屋外スペースになったそうです。次回行ってみよっと。
PXL_20231111_102617131.jpg

編集 / 2023.11.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ガラスの動物園
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/11② ガラスの動物園

紀伊國屋ホール「ガラスの動物園」・「消えなさいローラ」。
トム:尾上松也、ローラ:吉岡里帆、ジム: 和田琢磨、アマンダ:渡辺えり。
PXL_20231111_080158550~2

「ガラスの動物園」・「消えなさいローラ」。
テネシー・ウィリアムズによるブロードウェイの名作「「ガラスの動物園」と、別役実がその後を創作した「消えなさいローラ」の2本立て公演。
名作なのでストーリーは知っているのでそれをどういった形で見せてくれるのか期待していました。
尾上松也さんの舞台は初めて、歌舞伎で培っただけあって舞台での存在感はさすがでした。和田琢磨さんも表現力豊かで、渡辺えりさんは叩き上げの舞台人で貫録が違う。そして吉岡里帆さんも着実に舞台での実力を上げていました。
PXL_20231111_033128805.jpg

<You-Tubeより埋め込み>


編集 / 2023.11.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
江口寿史展ノット・コンプリーテッド
カテゴリ: 日記
11/11① 江口寿史展ノット・コンプリーテッド

世田谷文学館「江口寿史展ノット・コンプリーテッド」へ。
PXL_20231111_011406407~2

ナント撮影可とのことでした。。
江口寿史さんの歴代の制作漫画の原稿、表紙絵や扉絵、ポスターなどを展示。
1970年代に強烈な「ギャグマンガ」で人気となり、80年代からは「一話完結のショートギャグマンガ」が中心となっていき、それと並行してより洗練されたポップカルチャーのイラストレーションで幅広い世代で人気に(「Denny"s」のメニューやCMが有名)。そして現在はイラストレーションを専業として活躍中。
PXL_20231111_011950845.jpg

「ストップ!!ひばりくん!」の文庫本2巻の表紙だった絵のタペストリー。
PXL_20231111_012146428.jpg

ぼくが江口寿史さんを知ったのは週刊少年ジャンプで連載していた「すすめ!!パイレーツ」(1977~1980年)。
その生原稿が時を経て見られるなんて超感動で涙が出ました。
PXL_20231111_012513958.jpg

「ストップ!ひばりくん!」(1981~1983年)がアニメ化されたのを観て、その後、80・90年代の「江口寿史の日の丸劇場」・「寿五郎ショウ」・「キャラ者」などを楽しく読んでいました。そしてイラストレーションでは「江口寿史ストリップショウ」・「素顔 Sugao -美少女のいる風景-」などで江口ワールドにどっぷりハマっていました。
参考⇒過去のBLOG記事「KING OF POP」
PXL_20231111_012711323.jpg

多くのミュージシャンと交流があり、アルバムジャケットなどもたくさん手掛けています。
矢野顕子さんとのコンサートグッズのイラストや本の表紙も。
PXL_20231111_013117953.jpg

今回の展示は、漫画家時代、それから漫画と並行してイラスト制作をしていた70~90年代のものを中心に展示しているとのことで(なので最近の作品は無し)、それがちょうどぼくがいちばんハマっていた頃の作品ばかりでとても楽しめました。
PXL_20231111_020122474.jpg

編集 / 2023.11.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
みかん狩り
カテゴリ: 日記
11/5 みかん狩り

コロナ禍でずっとなかった「バスレク」!
PXL_20231105_001817133.jpg

向かった先は南知多の「内海みかん狩り鈴ヶ谷センター」。
PXL_20231105_013022220PORTRAITORIGINAL.jpg

実は人生初めての「みかん狩り」。
PXL_20231105_005103296.jpg

こんなにたくさんみかんがなってるところを間近で見られて感動。
PXL_20231105_010352476.jpg

甘味と酸味のバランスがいい感じで美味しくいただきました。
PXL_20231105_010525799.jpg

次は「魚太郎鮮魚市場」に隣接する「浜焼きバーベキュー」施設へ。
漁港から水揚げされてすぐの海産物を炭火で!肉やご飯ものデザートまで有り。
PXL_20231105_034553733.jpg

ドリンクの列がすごく並んでいたので毎回並ぶのは面倒なので、ぼくのおごりでみんなに飲んでもらおうと「タワーピッチャー」(ジョッキ約10杯分)を購入。けれどぼくのいるグループは大人10名なのに、ビールを飲むのは二人だけということが分かり・・・・、もう一人もそんなには飲まないのでぼくが頑張って飲むことに・・・。
PXL_20231105_021340981.jpg

今回は「グループメニュー②」10名様からの予約限定のセット。
ドリンンク代と追加メニューは各自。
活殻付き牡蠣・ポークフランク・ごろごろ野菜の海鮮アヒージョ・バケット。
PXL_20231105_021548503.jpg

赤海老・肉巻きおにぎり・活さざえ・活ホンビノス貝。
PXL_20231105_024409393.jpg

施設の外へ出ると、そこはオーシャンビューの最高のロケーション!
PXL_20231105_034305330.jpg

他には知多牛カルビ・ヤムニョムチキン・海鮮焼きそばがあり、
最後はみんなでジャンボマシュマロを炙って食べました。
PXL_20231105_041547944.jpg

「タワーピッチャー」は何とか空けることが出来ました。
(黒ラベルは好きな銘柄だしBBQを2時間半しながらだらだらとなら)。
PXL_20231105_033928343.jpg

そのあと定番の「えびせんべいの里」に寄って帰って来ました。
とても楽しい1日を過ごすことが出来ました。
PXL_20231105_051404635.jpg


編集 / 2023.11.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅42
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
11/3② マナカ飲み歩き旅42

<マナカ飲み歩き旅 No42 名港線 港区役所 (港区)>
「CHIBO」(ららぽーと名古屋みなとアクルス支店)。
PXL_20231103_093335768.jpg

大阪から全国に現在63店展開している「千房」。「お好み焼き&鉄板焼き」のお店。
「とんぺい焼」と瓶ビール。とろっとろの玉子とみじん切りの豚肉が美味しくてぺろっと食べました。
PXL_20231103_082046936.jpg

「国産牛ホルモン鉄板焼」。鉄板焼きのメニューも多くありました。
PXL_20231103_082453856.jpg

「梅しそまめとろ塩玉」。社内メニューコンテストでグランプリを受賞して期間限定販売中とのことで食して見ました。梅の酸味がアクセントになっていい感じでした。ハイボールと一緒に。
PXL_20231103_090652990.jpg


編集 / 2023.11.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ゴジラ-1.0
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/3① ゴジラ-1.0

「ゴジラ-1.0」、公開日に観に行って来ました(ミッドランドスクエアシネマ)。
PXL_20231103_0.jpg

出来るだけ事前情報は入れずに今日を楽しみに備えていました。
予想以上になかなかいい作品でした!正直あとから思うと??という個所もありますが、「特撮モノ」としては十分に楽しめる作品。日本のVFXもここまで来たかという感想です。ゴジラ第1作から70周年なんですね。
PXL_20231103.jpg

名古屋駅の新幹線口の名古屋エクスプレスビジョンが「ゴジラビジョン」に。
ゴジラが夕方5時(ゴジ)に時報を知らせる仕様。床面までも装飾されてゴジラの口も青く光るようになっていました。
東宝の看板映画「ゴジラ」のヒロインは代々「東宝シンデレラ」出身の女優さんが務めていて、過去には沢口靖子さん、長澤まさみさん、そして今回は浜辺美波さん!いい女優さんになりましたね。
PXL_20231111_125005395.jpg

~後日談~
翌週から職場の隣のビルの解体工事が始まり、その「ドーン・ドーン」という凄い振動がゴジラの足音のように聞こえて、びびりながら仕事をしていました(笑)。
PXL_20231106_084252425.jpg


編集 / 2023.11.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
小倉トースト
カテゴリ: 日記
11/1 小倉トースト

コンパルの小倉トーストとホットコーヒー。
PXL_20231027_032136060.jpg
今日「11/1」の時点で、実際のBLOGの公開日がやっと「9/30」となり、とりあえず9月分が一区切りついた(?)ことをご案内します。*「9/25の①②③の記事」はまだ「~作成中~」のため、またUPした時にご案内します。
現在、まる1カ月遅れている状況です。理由は写真を連写で撮り過ぎて選別に時間を要しているからです。
11月末までにはせめて「2週間遅れ」ぐらいには回復できるように頑張ってみます。
ではでは。

編集 / 2023.11.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ