fc2ブログ
琥珀ヱビス
カテゴリ: 日記
10/30 琥珀ヱビス

「ラフロイグ」(DANAE)。
好き嫌いが大きく分かれるラフロイグ。それはピートの香りが強いから。
スワリング(グラスを軽く回してウイスキーを揺らして内側の面に広がらせて香りを引き立たせる)して、グラスを鼻へと持っていきます。香りだけで一口飲んだ気になります。
DSC_0117_202310152230145ff.jpg

「昼鮓 おまかせセット10貫」(築地 男前鮓:大名古屋ビルヂング店)。
江戸前鮨を継承する「築地青空三代目」が手掛ける立喰い鮨店。
「カンパチ、真鯛、鯵、赤海老、鮪漬け、イカ、中トロ、鰹、鰤、ネギトロ巻」に、「秋刀魚、カマス」を追加しました。澤乃井(大辛口純米)をグラスで。
PXL_20231027a.jpg

「サーロインステーキ」(ブロンコビリー)
パンやサラダバーは無しでお肉をのみをガッツリ。赤と白のグラスワインと。
DSC_0080_20231015223014bd4.jpg

「ビール・チューハイ・ハイボール」(バンテリンドーム)。
今シーズンもナゴヤドームでたくさん飲みました。「1試合3杯まで」という決まりで、お気に入りのビールの売り子のMちゃんが卒業してからは、売店で1杯目はビール、2杯目はチューハイ、3杯目はハイボールというパターン。カップを重ねるのは直接触って温まらないようにするのと、何杯飲んだか分かるようにするため。
DSC_0025_202311042105547bc.jpg

「琥珀ヱビス」(CRAFT BEER KOYOEN ブロッサ久屋大通店)。
秋色のビール「琥珀ヱビス」!
DSC_0233_20231030185407dba.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2023.10.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅41
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
10/28② マナカ飲み歩き旅41

<マナカ飲み歩き旅 No41 東山線 星ヶ丘駅 (千種区)>
「名古屋餃子製作所」。
PXL_20231028_031126477.jpg

餃子の「無人冷凍販売」で知られる名古屋餃子製作所の唯一の実店舗。
「焼き餃子」と生ビール。
PXL_20231028_032009559.jpg

「水餃子」と名餃濃いめのレモンサワー。
PXL_20231028_033314437.jpg

「北海道あずきのパリパリ餃子」(スイーツ餃子)とハイボール。
PXL_20231028_034847065.jpg


編集 / 2023.10.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
星ヶ丘ボウル
カテゴリ: 日記
10/28① 星ヶ丘ボウル

仕事関係のレクレーション行事での「ボウリング大会」が行われる「星ヶ丘ボウル」へ。
PXL_20231028_030547539.jpg

午前中はすべてのレーンを貸切。
PXL_20231028_004319277.jpg

「星ヶ丘ボウル」は今年12月で長年の歴史に幕を閉じるということ。
ぼくもこれまで何回か来たことがありました。
PXL_20231028_004813327.jpg

20代前半の頃はよくボウリング場に来ていたなあと思い出したりしました。
PXL_20231028_00391445.jpg

昔ながらのブラウン管のモニター。
ぼくは2番目で1ゲーム目は140でしたが2ゲーム目はバテて106でした。
PXL_20231028_020723073.jpg


編集 / 2023.10.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり2023(10/22)②
カテゴリ: 日記
10/22② 名古屋まつり2023(10/22)②

用事を済ませて、名古屋まつり「久屋大通公園会場」へ。
IMGP5644_20231112062728682.jpg

17:15からの「あいち戦国姫隊」の演舞には間に合わず、その次の「岐阜城盛り上げ隊」の演舞のところでした。
ド派手でゴージャスで妖艶な濃姫さま。
IMGP5676.jpg

飲食ブースで北区のからあげお持ち帰り専門店「から八」の唐揚げではなくて「名古屋やきそば」。濃い目の特製ダレがいい感じでした。職場に近い所ので今度店舗の方へ行って見ようと思いました。
imgp6128.jpg

19:30 「名古屋おもてなし武将隊」がフルメンバーで登場!
IMGP5926_20231112062731e23.jpg

徳川家康さまを中心とした演武が披露されました。
織田信長さま・徳川家康さま・豊臣秀吉さま。これぞ名古屋ならでは!
IMGP5929_20231112062733224.jpg

19:50 ステージの「グランドフィナーレ」を飾るのは、今日出演の愛知・名古屋ゆかりの武将隊たちや「名古屋ど真ん中まつり」演舞のメンバーが登場。
「清州城武将隊煌組」の柴田勝家さま。
IMGP6181_202311120628083cc.jpg

「あいち戦国姫隊」からはお市様と於大さま。
IMGP6206_20231112062811755.jpg

総踊り♪「YEAH!HOPE!!」 (ヤッホー)
IMGP6244_20231112062811074.jpg

ノリノリのお市さま。
IMGP6290_20231112062813e74.jpg

弾ける於大さま。
IMGP6301_20231112062814227.jpg

織田信長さまと手前は明智光秀。
IMGP6356.jpg

お市さまと信長さまの兄妹ショット。
IMGP6371_2023111206291077b.jpg

信長さまの掛け声で「勝鬨」が行われ大団円となりました。
IMGP6403_2023111206291082d.jpg

記念撮影での母:於大さまと、子:徳川家康さまが近くに。
IMGP6478_20231112062913d08.jpg


編集 / 2023.10.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり2023(10/22)①
カテゴリ: 日記
10/22① 名古屋まつり2023(10/22)①

「名古屋まつり」の本当のメイン「山車揃」を観に市役所前へ。
江戸時代から伝わる9台の市指定文化財の山車が勢ぞろい(1台のみ昭和に復元)。
dsc_0009_20231109232402cbd.jpg

からくり人形の演技が楽しめ、
dsc_0011_20231109232405764.jpg

水引幕などの華やかな装飾も見られます。
DSC_0013_20231109232405d0e.jpg

「神楽揃」。これも市文化財の7台を観られます。山車は名古屋市中央の東・中村・中区のもので、神楽は中川・港区の南の地域の比較的新しいもの。江戸時代初期までは熱田神宮より南は海で、現在の港区方面はその後に始まった干拓によって形作られていき、明治になって名古屋港が出来てから発展した地域柄というのもあります。
DSC_0031_2023110923240822d.jpg

「子ども会みこしパレード」の次は「フラワーカーパレード」。
オープンカーに乗って「ミス中川金魚まつり」が登場。
DSC_0035_20231109232408a68.jpg

フラワーカー「名古屋三英傑号」。
DSC_0051_20231109232441d45.jpg
「名古屋おもてなし武将隊」の信長・秀吉・家康さまが搭乗されていました。
DSC_0057_2023110923244597e.jpg

「Baton Team Grace」の華麗なパフォーマンス。 
DSC_0078_20231109232445e1a.jpg

「愛知工業大学名電高校吹奏楽部」はいつどこで聴いても圧巻。
DSC_0085a.jpg

名古屋市消防局「ポッカレモン音楽隊」。カラーガード隊がいい感じ。
dsc_0095_2023110923244826f.jpg

「姉妹友好都市親善パレード」。ロサンゼルス市。
DSC_0098_20231109232512830.jpg

「ナナちゃん隊」。衣装は桜台高等学校。
DSC_0110_202311092325157fb.jpg

「スポーツ・文化パレード」の次は「郷土英傑行列」!
DSC_0122_20231109232515faf.jpg

「織田信長隊」。
*このあと概ね20分後、信長役の方が大津通付近で落馬し救急搬送、全国的なニュースとなりました。その後は信長不在で進行されました。
dsc_0123_20231109232518756.jpg
「濃姫」役は名古屋三越の社員。
dsc_0124_20231109232518d2c.jpg

「豊臣秀吉隊」。
DSC_0135_20231109232544db1.jpg
14:00からの用事のためここまで。「徳川家康隊」は観られませんでした。



編集 / 2023.10.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり2023(10/21)
カテゴリ: 日記
10/21② 名古屋まつり2023(10/21)

「第69回名古屋まつり」(10/20・21)。
DSC_0103_202311092056571fd.jpg

名古屋市内のあちこちでさまざまなイベントが行われますが、メイン会場となるのが名古屋のど真ん中「久屋大通公園」へ。ステージが設けられ、ここでも朝から多種多彩な内容のイベントが繰り広げられ、今日(10/21)のステージの最後の演目は「全国武将隊ステージ」(19:30~)。
CENTER_0002_BURST20231021201301620.jpg

「名古屋おもてなし武将隊」から前田利家と前田慶次。
IMGP5194_2023110920565736d.jpg

「岐阜城盛り上げ隊」から明智光秀。
「清州城武将隊煌組」から織田信長、柴田勝家、毛利新介、服部小平太。
「あいち戦国姫隊」から生駒吉乃さま、徳川江さま

IMGP5198_2023110920565939f.jpg

「服部半蔵忍者隊」から服部半蔵、凛。
「信州上田おもてなし武将隊」からは猿飛佐助、根津甚八。
「熊本城おもてなし武将隊」からは加藤清正、島津義弘、八十姫。
IMGP5205_20231109205702dfc.jpg

内容は恒例の「大喜利大会」!
ひとつ目のお題は「武将居酒屋で一番の人気メニューは?」
IMGP5244.jpg

書をしたためる江さま。
IMGP5277_202311092057397d6.jpg

回答は!「戦国西京焼き」最強!!(ナイス!)。
IMGP5338_20231109205739cf4.jpg

二つ目のお題「こんな兜は嫌だ」。
吉乃さまがわちゃわちゃとしておられました。
IMGP5446_20231109205742924.jpg

「前が見えない兜」でしたが、観客の拍手が無く、「なぜじゃ!?」と問いかける吉乃さま。
IMGP5505_20231109205742b8e.jpg

三つ目のお題は「姫がご機嫌ななめです。姫の機嫌を良くしてください」。
「吉沢りゅう殿 会いにきてます!」と現世での気持ちを表現する江さま。
IMGP5587.jpg

大喜利で優勝したのは前田利家さまでした!
IMGP5595_20231109205815275.jpg

浩養園ブースで購入した「ヴァイツェン」と、矢場とんの「味噌串カツ」で一杯飲んで帰りました。
DSC_0109_20231109205815d24.jpg


編集 / 2023.10.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump-Ball④
カテゴリ: バスケットボール
10/21① Jump-Ball④

「Wリーグ2023-2024」が先週10/14に開幕!
14チーム総当たりで2戦ずつ行われます。
DSC_0071_20231104173648b81.jpg

ぼくが応援する「三菱電機コアラーズ」。
今シーズン、ヘッドコーチが変わり、他のコーチやマネージャーなども含め体制が大きく変わりました。
先週の日立ハイテククーガースとの対戦では、1戦目は84-77で勝利するものの、2戦目は56-85で敗戦。
今日明日は「スカイホール豊田」でトヨタ紡織サンシャインラビッツとのゲーム。
IMGP4485_20231104173656056.jpg

LEBに応援ボードを掲げたら、コアラーズタオルをくれました。
応援ボードのサインの日付が「2014.2.7」、11シーズン前。
IMGP4492_20231104173721e02.jpg

新人のKEYとYOU、二人とも高卒ルーキー。コアラーズは高卒新人を育てるというのが伝統で、比較的大学卒は少ないチーム。ただここ数年1,2年で退団する選手が多いので若手不足となっています。
IMGP4556_20231104173727d5b.jpg

新人のTSUBASA。福島県出身で日本とニュージーランドの国籍を持っていてU17のニュージーランド代表にも選ばれたことのある選手。そしてシャンソンVマジックから移籍のCHI。
IMGP4519_20231104173724b08.jpg

スターティング5はREN、CHII、ISHI、YUINA、KHADY。
IMGP4673_20231107234626b7e.jpg

TIP OFF!「トヨタ紡織サンシャインラビッツvs三菱電機コアラーズ」(第1戦目)。
ラビッツはコアラーズにとって長年のライバルチーム。毎年この対戦で勝ち星を拾った方が上位に行けるというパターン。昨シーズンの対戦では1戦目は59-57、2戦目は69-37でコアラーズが連勝しましたが、ただラビッツはコロナでメンバーを欠いていたので今年はリベンジに燃えてるかも。
IMGP4678_20231107234629545.jpg

【1QTR】インサイドでシュートを打つ2年目のKHADY選手。昨シーズンよりも断然動きが良くなっていました。
IMGP4709_20231107234629a67.jpg
コアラーズのエースLEBとマッチアップするのは、ラビッツのエース東藤選手。
決められたら決め返す両者譲らない攻防が続き、21-22、1点ビハインド。
IMGP4762_20231107234706631.jpg

【2QTR】LEBが巧みなフェイントで東藤選手を抜いても、ベテランの河村選手が立ちはだかりいい形でシュートが打てない。コアラーズも得点を上げるも、ラビッツのルーキー都野選手を止められず37-41、4点ビハイント。
IMGP4846_20231119121843f47.jpg

ハーフタイム。愛知高校ダンス部によるパフォーマンスが行われました。
IMGP4874_202311072347090a2.jpg

【3QTR】KHADYに熱く指示する高田ヘッドコーチ(昨年まで名古屋ダイヤモンドドルフィンズのアシスタントコーチ)。女子チームに携わるのも初めてとのこと。いろいろ考えながら悩みながら頑張っているようです。
IMGP4906_20231107234709686.jpg
後半になってもLEBが東藤選手を1on1で抜いても河村選手に阻まれるという戦術から抜け出せない。50-52、2点ビハインドで最終Qへ。
IMGP4960_20231107234712ea1.jpg

【4QTR】残り7:55の時点で53-53の同点。勝負はここから!というところからコアラーズのシュートが「ここで!」というところで決まらくなってしまう。
IMGP5019_20231107234712f8a.jpg
逆にラビッツは連続得点などし一気に点差を広げて行く。
IMGP5058_20231107234740ff9.jpg

接戦も最後に突き放され57-70、13点差で敗戦・・・。
IMGP5069_2023110723474370f.jpg

明日は勝つぞ!コアラーズ。
(画像中央は新サポートスタッフの王さん)
IMGP5084_2023110723474301b.jpg


編集 / 2023.10.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
フルーツサンド
カテゴリ: 日記
10/20 フルーツサンド

コンパルのフルーツサンドとホットコーヒー。
DSC_0304_20231018234006bbc.jpg
今日「10/20」の時点で、実際のBLOGの公開は「9/23」と1カ月近く遅れている状況。
更新が1カ月無いと初期画面に広告表示がされるようになるので、ここでとりあえずこの「フルーツサンド」の記事を「10/20」の記事として先行してアップしておきます。
「9/24」以降の分については、これ以上遅れないよう随時アップして、早めにある程度追い付くようにします。

編集 / 2023.10.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
RALLY JAPAN Exhibition Run
カテゴリ: 日記
10/9 RALLY JAPAN Exhibition Run

11月16日~19日に愛知・岐阜で開催される「ラリージャパン2023」のPRイベント、「RALLY JAPAN Exhibition Run in 名城公園南遊園」に行って来ました。
DSC_0330.jpg

本物のWRCカーが来てデモンストレーション走行。
DSC_0339_20231106232129d96.jpg

名古屋城をバックにいい感じ。
DSC_0346_2023110623212946b.jpg

1台目は「SUBARU:WRX」。スバルのエンジンの轟音に体も震えました。
IMGP1618_20231106232132e92.jpg

2代目はチェコスロバキアのメーカー「シュコダ:ファビアR5」。
IMGP1719_20231106232132431.jpg

雨上がりだったのでタイヤが泥を巻き上げ、よりラリーらしい雰囲気の走行となりました。
IMGP1741_202311062322084c8.jpg

「TOYOTA GR YARIS Rally1 HYBRID」。
IMGP1772_20231106232211478.jpg

日本を代表するラリードライバー勝田範彦選手の運転によるドリフト走行の様子は動画で。



編集 / 2023.10.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
NAKED お月見2023
カテゴリ: 日記
10/8② NAKED お月見2023

「中部電力 MIRAI TOWER」(名古屋テレビ塔)へ。
DSC_0234a.jpg

1954年(昭和29年)からここに立つ名古屋のランドマークタワー。
2021年5月に新名称(ネーミングライツ)になってから中に入るのは初めて。
DSC_0238_20231029174528e3a.jpg

ナイトイベント「「NAKED お月見2023」」が開催中。
DSC_0239.jpg

窓面にはプロジェクションマッピングで月を中心とした秋の情景が映し出されていました。
DSC_0265_20231029174531395.jpg

雨でもやーっとして夜景はイマイチでしたが、それなりに楽しめました。
「オアシス21」と完成間近の「中日ビル」。
DSC_0241_2023102917453182a.jpg

久屋大通りと三越と松坂屋。
IMGP4389_202311132243532a0.jpg

北の方角を見ると名古屋の夜景の中に「名古屋城」を観ることが出来ました。
IMGP4380_20231113224350910.jpg

秋の草花などの装飾を施したフラワーテーブルやアロマの落ち着いた香りが漂っていました。
DSC_0268.jpg

地上に降りて来て「ミズベヒロバ」へ。
DSC_0312_20231029174607bbc.jpg

振り返ってみる「中部電力 MIRAI TOWER」。
昨年2022年12月12日に全国のタワーで初めて、国の重要文化財に指定されました。
DSC_0315.jpg



編集 / 2023.10.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump-Ball③
カテゴリ: バスケットボール
10/8① Jump-Ball③

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvsサンロッカーズ渋谷」(第1節GAME2)。昔のイメージだと三菱電機vs日立製作所。
青柳総本家プレゼンツ「ういろう」を配布するMEI!
IMGP3293_202311172358482ac.jpg

今シーズンのドルフィンズのメンバーは14名(日本国籍10名・外国籍3名・アジア枠1名)。これにユース特別枠が2名(U-18)プラス。
現在、エサトン選手と張本選手がインジュアリーリスト(故障者)に登録中のため、スミス選手が期限付き在籍中。
IMGP3300_20231117235851875.jpg

TIP OFF!スターティング5は、フランクス、伊藤、ソアレス、須田、中東選手。
昨日のGAME1はドルフィンズが勝利しましたが、ロッカーズは侮れないチーム、タフなゲームになることが予想。
IMGP3458_20231117235851d70.jpg

【1QTR】ドルフィンズはファウルとミスが多く、そこからロッカーズにペースを握られ抑え込まれてしまう。
ホーキンソン選手(208cm)が伊藤選手(173cm)とのミスマッチを誘いチャンスを作り出す。
IMGP3477_20231117235854d4b.jpg
1QTRを終え11-25、14点ビハインド。2連勝は難しいかもという空気感に。
IMGP3548_20231117235854b7f.jpg

【2QTR】アジア競技大会に日本代表で出場し、昨夜中国から帰って来たばかりの齋藤選手がコートへ。
ドルフィンズの攻撃にリズムが出来始め少しづつ点差を縮め4点差まで行くも、押し戻され31-38、7点ビハインド。
IMGP3558_202311172359458d1.jpg

タイムアウトでのダイヤモンドルージュパフォーマンス!
キレッキレで、激しく、そしてセクシー。
IMGP3644_20231117235948625.jpg

シバタ貿易Presents「非売品ベースボールシャツプレゼントタイム」。発射方法がマシンに変わりました。
IMGP3697.jpg

ハーフタイムでのダイヤモンドルージュのパフォーマンスは動画で!


【3QTR】キャプテン須田選手の3Pからスタート!
IMGP3998_20231117235949457.jpg
中東選手の3Pも決まり、42-42の同点に追いつく!
ここから激しい一進一退の攻防が続き58-59、1点ビハインドで4QTRへ。
IMGP4073_20231117235952b01.jpg

【4QTR】ロッカーズが2Pで得点を重ね押され気味となるも、要所でパークス、須田、フランクス選手が3Pを決めて流れは渡さず、相手ファウルからのフリースローを着実に決めリードを保ち、76-74、2点差でタイムアップ、開幕2連勝!
IMGP4253_20231118003553d69.jpg

開幕2連勝の挨拶をするデニスヘッドコーチ。「ファンの皆さんの応援のおかげです」とのこと。
IMGP4333_20231118000425032.jpg

「ON FIRE賞」はMINAではなく齋藤選手!
IMGP4350_20231118000428de1.jpg

ドルフィンズ 〇 76-74 ● ロッカーズ
1QTR:11-25
2QTR:20-13
3QTR:27-21
4QTR:18-15

今日も前半、ドルフィンズ得意の3Pがなかなか決まりませんでしたが、粘り強くデフェンスでこらえ、後半では3Pが決まり出して流れを掴み、開幕2連勝を飾りました!
フランクス20点、須田15点、パークス10点。

編集 / 2023.10.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump-Ball②
カテゴリ: バスケットボール
10/7② Jump-Ball②

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvsサンロッカーズ渋谷」(第1節GAME1)。
TIP OFF!スターティング5は、フランクス、伊藤、ソアレス、須田、中東選手。
今シーズンから前半後半のコートチェンジ(攻める向き)が逆になりました。
IMGP0726_202311152056322d9.jpg

今シーズンもチームを率いるのはショーン・デニスヘッドコーチ(3年目)。
IMGP0733_20231115205636a5e.jpg

【1QTR】
新外国籍選手のロバート・フランクス選手(PF:201cm)とティム・ソアレス選手(C:211cm)。
IMGP0734.jpg

ドルフィンズ生え抜き10年目の中東選手!得意技のドライブからのシュート!22-14、8点リード!
IMGP0829.jpg

【2QTR】
キャプテンを務めるのは須田侑太郎選手。3Pを決めファンを沸かせる!43-38、5点リード。
IMGP1077_20231115205638138.jpg

ハーフタイム「ダイヤモンドルージュ」パフォーマンス!
今シーズンは2人減となって10名(継続7名・新人2名・研究生1名)。今日は9名。
IMGP1192_20231115205715312.jpg

【3QTR】
ダブルチームで激しいディフェンスを見せる坂本選手と須田選手。63-54、9点リード。
IMGP1256_20231115205715189.jpg

【4QTR】
ダイヤモンドルージュキャプテンRISA!
IMGP1363_20231115205717661.jpg

PG伊藤選手がゲームを終始コントロール(斎藤選手は不在)。
IMGP1396_20231115205819f7c.jpg

79-70!開幕戦を白星で飾りました!観客数5,546人。
IMGP1542_20231115205825306.jpg

三菱電機炊飯器を持って記念撮影をする坂本選手と須田選手。
IMGP1519_202311152058226cb.jpg

ドルフィンズ 〇 79-70 ● ロッカーズ
1QTR:22-14
2QTR:21-24
3QTR:20-16
4QTR:16-16

ドルフィンズ得意の3Pがなかなか決まらず成功が5本のみで、ロッカーズが成功12本なので3Pのみで計算すると21点差もありましたが、ディフェンスでインサイドはしっかりと抑え、ドルフィンズは2Pとフリースローで得点を稼いで勝ちを得ました。
ソアレス26点、スミス15点、フランクス11点、パークス10点。

<YouTubeより埋め込み>


編集 / 2023.10.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump-Ball①
カテゴリ: バスケットボール
10/7① Jump-Ball①

2023-2024シーズンのバスケットボールに関するBLOGのタイトルは、
「Jump-Ball」にします。

そんなわけで、「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvsサンロッカーズ渋谷」、2023-2024シーズン開幕戦!が行われるドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)へ!(アリーナの外壁は名古屋城の石垣がモチーフ)。
DSC_0097~2

あ~この雰囲気、久しぶり~。
ぼくの気持ちの中が「ドラゴンズブルー」から「ドルフィンズレッド」に変わって行き、「チアドラゴンズ」モードから「ダイヤモンドルージュ」モードへとチェンジ!
DSC_0112_2023111422471486e.jpg

会場レイアウトで変わった所は、コートサイドとコートエンドの2列目が一段高くなっていました。
(昨年までは同じ高さで2列目からは見えづらいため席がよく空いていました)
IMGP0545_20231114224718296.jpg

画像中央の女性は新アリーナMCの「堀江美穂」さん。
2003年から2022年までZIP-FMでミュージックナビゲーターを務めていた方で、話し方も上手く内容もちゃんと伝わって来て、初日なのにこの安定感にはさすがプロと感じました。
IMGP0611_20231114224717539.jpg

新メインMC「KURO」さん。
あの「HOME MADE 家族」のメンバー。高校大学はバスケ部だったそうです。チアドラゴンズがダンス曲に使用した♪「JOY RIDE!」を思い出してウキウキしました。
IMGP0670_20231114224858476.jpg

試合前の応援練習でのMISAKI!
IMGP0674_2023111422490183f.jpg

試合前の応援練習で、もうこんなに最高潮のドルファミ!
IMGP0681_20231114224901e7b.jpg

NHK「サラメシ」(8/24放送)⇐に登場したプロ審判員「加藤誉樹」さん。
シーズン中に見られる日があるかもと思ってたら開幕戦で見られました。
IMGP0690_20231114224904f39.jpg

ダイヤモンドルージュによる「ウェルカムダンスショー」が無くなり、「スターティング5紹介」のところで登場しました。
IMGP0693_20231114224904d93.jpg

毎年恒例のホーム開幕戦での河村市長の登場。選手たちと記念撮影。
IMGP0717_20231114224955fcd.jpg

選手マルシェ「ティム・ソアレス選手 鮭アボカド丼」をいただきました。
(今シーズンはバスケ会場ではアルコールは飲まないこととします)。
DSC_0107_20231114224714672.jpg

次へ。

編集 / 2023.10.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お登勢・エトロフ遥かなり
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
10/6 お登勢・エトロフ遥かなり

おととい(10/4)「科捜研の女season23」が最終回を迎えましたが、毎日のように「科捜研の女」の過去の作品が再放送されていて変わらぬ「沢口靖子さん」の美しさと可愛さを感じていますが、現在NHKでも沢口靖子さんの過去の出演作が2作品放送中で、そちらも楽しんで観ています。

「お登勢」(2001年)。
明治の初め淡路島の洲本で起きた庚午事変を背景に、維新の激動の中で数奇な人生を送るお登勢(沢口靖子)の物語。

洲本市にある「お登勢(沢口靖子さん)の銅像」(2017年現地にて撮影⇒「洲本城」)。
(ちなみに洲本市は大地真央さんの出身地でもありますが、まだ銅像はありません)。
IMGP5887_20231105194629e26.jpg
20代の沢口靖子さんが見られます。
「エトロフ遥かなり」(1993年)。
昭和16年、日米開戦前。ロシア人を父に持つ娘・ゆき(沢口靖子)は、エトロフ島で日系二世のと出会い恋に落ちる。しかし賢一郎は日本海軍の動向を探る米国のスパイだった。真珠湾攻撃の機密情報をめぐって展開する歴史サスペンス。






編集 / 2023.10.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
セリーグ2年連続最下位決定
カテゴリ: ドラネタ
10/5 セリーグ2年連続最下位決定

DSC_0165_20230928210238997.jpg
昨日(10/4)ヤクルトスワローズが全日程を終え5位が確定し、中日ドラゴンズの2年連続最下位も決定しました(首位との差29)。
計143試合 ・ 56勝82敗5分 ・ 勝率.406 ・ チーム防御率3.08 ・ チーム打率.234 ・ チーム本塁打71
もう何も言いたくありません。

ぼくの今シーズンのナゴヤドーム観戦記録は、
「観戦数40 ・ 19勝19敗2分」の勝率5割でした。
まあ勝ちが19も観られたのはいい方なのではないでしょうか(笑)。

立浪監督の続投は決まり、これまでどおり若手育成路線で行くようです。すぐに良くなるとは思いませんが、目に見えないエラーや走塁ミスなど、そういったものが改善できればチームも安定してきて、もう少し上の位置を狙えるようになると思います。
立浪監督の3年目に期待します。

編集 / 2023.10.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
荒木コーチ退団
カテゴリ: ドラネタ
10/4 荒木コーチ退団

今日3名のコーチの退団が発表されました。
西山秀二バッテリーコーチ、中村紀洋打撃コーチ、そして荒木雅博内野守備走塁コーチ。
2023.09.25の試合前の荒木コーチのノック。

荒木雅博さんは、1995年のドラフトで「外れの外れの1位」で指名されたのはみなさんの知るところ。「アライバ」で活躍し、2018年に現役を引退してからはそのままコーチに(最初は2軍)。
ずっと見続けて来た選手(コーチ)なので、ナゴヤドームやナゴヤ球場にはユニホームを着ていつもいるものと思っていたのでさみしい限りです。今後はまだ決まっていないようですが、もし解説者になるようでしたらとても楽しみ。サンドラの「井端シュラン」の井端さんが日本代表監督で忙しくなるので、サンドラで「荒木シュラン」が始まるかも。
そして、新たにコーチとして就任することになったのが、
1軍:内野守備走塁コーチ堂上直倫、2軍:バッテリーコーチ大野奨太・打撃コーチ福田永将。
現役から即、同球団のコーチへ。気心の知れた選手たちもいるので、彼らの成長の手助けを行って下さい。
来シーズンは堂上コーチのノックが見られる予定。


編集 / 2023.10.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋最終章2023③
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/3③ 名古屋最終章2023③

本拠地「最終戦セレモニー」。
1軍の監督・コーチ、選手たちが整列しました。
IMGP3131_20231103211722d8b.jpg

「立浪監督挨拶」。
「ファンの皆さん、1年間たくさんのご声援をいただき、また、球場にたくさん足を運んでいただきまして、本当にありがとうございました。今年のドラゴンズの成績と私への批判・不満。これをしっかりと受け止めて秋から再出発します。今年この成績にも関わらず、たくさん球場に足を運んでいただきました。それは若い選手への期待、そしてファンの皆さんのドラゴンズに対する熱い思い、そう受け止めています。私にはこの若い選手を一人前にするという責任があります。そして来年、生まれ変わったドラゴンズを皆さんにお見せできるよう、秋から全力で頑張ってまいります。来年期待してください。1年間ありがとうございました」。
imgp3132_202311032117255e3.jpg

監督、コーチ、選手たちがグラウンドを1周しました。
IMGP3155_20231103213053d6a.jpg

涌井、柳投手。根尾、松山投手の姿が見られました。
IMGP3171_20231103213055da0.jpg

画像、奥の方に立浪監督や落合、荒木コーチなど、
手前の方に高橋投手やマルティネス投手たち。
IMGP3169.jpg

「チアドラゴンズ2023」も一緒にグラウンドを1周!
リーダーMANA!
IMGP3189_20231103213059bd3.jpg

AI・KAREN・RAMU・KANA・HONOKA・MIZUKI・MOEKA・RINO!
IMGP3210a.jpg

MEI・MAI・HARU・MIRAI・YUIKA・YUI・MIHARU・NAGISA
IMGP3213a.jpg

監督、コーチ、選手、マスコット、チアドラゴンズ、2023シーズンお疲れさまでした。ありがとう。
IMGP3233_20231103213126e62.jpg

ドアラのそれなりのシーズン終了の儀式?!
IMGP3252.jpg

IMGP3264_202311032131287f0.jpg

IMGP3269_2023110321313146d.jpg

IMGP3272_202311032138582a0.jpg

IMGP3275_20231103213901c19.jpg

IMGP3276_202311032139016ea.jpg

IMGP3277_2023110321390431e.jpg

2023シーズン、バンテリンドーム観戦終了。
imgp3278_20231103213745ed2.jpg


編集 / 2023.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋最終章2023②
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/3② 名古屋最終章2023②

「福田永将選手、堂上直倫選手、谷元圭介投手、大野奨太選手、引退セレモニー」。
IMGP2294_2023110321161371a.jpg

引退を表明した4名の選手が並びました。
IMGP2343_2023110321161614b.jpg

チアドラゴンズも応援ボードを掲げ整列。
IMGP2329_20231103211616d9f.jpg

チームメイトからの花束の贈呈。
谷元選手には小笠原・藤嶋投手、大野選手には石橋・梅津選手、福田選手には横浜高校の涌井・柳投手、堂上選手には大島・祖父江選手が。
IMGP2363_202311032116207fd.jpg

そして彼らの支えとなった家族からの花束贈呈。
谷元選手は父親、大野選手と福田選手は子供たちから。
IMGP2411_20231103211620273.jpg
堂上選手には兄の堂上剛裕さん。涙を誘いました。
IMGP2481.jpg

続いては恩師などからの花束贈呈。
堂上選手へは名古屋北リトルリーグ監督、福田選手には横浜高校野球部元部長、谷元・大野選手のところには日ハム時代の監督の栗山さん。
IMGP2538_20231103211650d65.jpg

それぞれの選手から引退のメッツセージがありました。
imgp2705_20231103211650792.jpg

そしてひとりずつ胴上げ。高々と舞い上がりました。
4人もやったら上げる方も大変だろうなあと思いました。
IMGP2742_20231103211653c37.jpg

選手たちや家族、恩師などとの記念撮影があり、福田選手の順番では花束贈呈の時も恥ずかしくて出てこなかった次男を迎えに行って抱えて連れて来ました。
IMGP2835_20231103211653261.jpg

グラウンドを1周する福田選手と堂上選手!ありがとう!
ぼくがこのBLOGを始めた2007年に高卒ルーキーだった生え抜き選手が引退というのは感慨深いものがあります。
当時のBLOG記事:「沖縄キャンプ②」「がんばってちょ」
IMGP2911_2023110321171942c.jpg

谷元選手と大野選手!お疲れ様。
IMGP2984_2023110321172287b.jpg

次へ。

編集 / 2023.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋最終章2023①
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/3① 名古屋最終章2023①

「名古屋最終章」。
2023シーズン、バンテリンドーム最終戦(中止となった8/15の試合の代替)。
aIMGP2113.jpg

仕事が終わってから打ち合わせもあったりして、ナゴヤドームに着いたのが19:30、5回裏の攻撃中でした。
堂上直倫選手がスタメン出場!(福田選手もスタメン出場でしたがこの時間はもうベンチに下がっていました)。
IMGP1484_20231103105945698.jpg

今シーズン限りでの引退を表明した「63堂上直倫選手・55福田永将選手・14谷元圭介投手・27大野奨太選手」の応援ボードが配布されました(ランダムではなくて一人に4名(枚)分配布)。
20231102_211253-COLLAGE.jpg

チアドラゴンスは4選手の引退記念Tシャツを着ての登場。
IMGP1506_20231103105948f6a.jpg

6回表、2死を取ったところで小笠原投手から谷元投手へ交代。
現役最後のマウンドに上がった谷元投手(鈴鹿市出身)。
IMGP1669_20231103105948164.jpg

キャッチャーも大野選手(岐阜市出身)に交代し最後のマスク。
日ハムでも組んだことのあるバッテリーで打者一人を打ち取りこの回を締めました。
IMGP1686.jpg

6回裏、大野選手は打者でも登場。最後の打席はセンターフライに倒れました。
IMGP1751_20231103110039ea8.jpg

7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」。MIRAI!
IMGP1942_202311031100394df.jpg

7回裏後「DRUM CLAP!」。KAREN!
IMGP2078_20231103110042534.jpg

8回表、松山投手がピンチを招き2死二三塁。堂上選手がダッシュで一二塁間の打球に追いつもグラブトスの球が浮いてしまい一塁はセーフ。3塁ランナーがホームインし3-0。
グラブトスが決まればアウトだったのに~と悔しがり倒れ込んだままの堂上選手。これが現役最後の守備でのワンプレーとなりました。背中に帽子が乗っかってるのがポイント。
IMGP2151_202311031102133ab.jpg

8回裏、堂上直倫選手、現役最後の打席は動画で!
1塁で荒木コーチと握手するところがいいですよね。そしてスタンドからのコール!


8回裏、鵜飼・堂上選手とヒット!続く石橋選手と三連打!!!
IMGP2188_2023110311021617e.jpg

無死満塁で岡林選手が打席に!ここで打てばまだ最多安打の可能性も!
IMGP2202_202311031102160e7.jpg

スタンドはヒートアップしましたが、岡林選手はダブルプレーに終わり、続くカリステ選手も空三振・・・。
IMGP2203_2023110311022037d.jpg

9回裏は、3番細川、四番石川、5番ビシエド選手のドラゴンズの強打者が三者凡退でゲームセット。
IMGP2252_20231103110220136.jpg

ナゴヤドーム最終戦は、0-3で敗戦。
IMGP2266_202311031102452d1.jpg

次へ。


編集 / 2023.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
新しい登山靴とザック
カテゴリ: 登山
10/1 新しい登山靴とザック

栄の「L.L.bean」で新しい登山靴とザックを購入しました。
DSC_0013_20231014070547e0a.jpg

2年前の夏(2021.07)に東北の早池峰山へ登山に行った時に、下山中に強迫性障害の発作に囚われ、2時間半のところを5時間かかって下山、しかも半分は人の手を借りてでした。それ以来ずっと山へ行くのが怖くなってしまっていましたが、最近なんとか山へ行く意欲を取り戻しつつあります。
ちょうどザックや登山靴が劣化して来ていたので、ここで心機一転も兼ね新調しました。
中高年の単独行での遭難のニュースや熊の被害も多いので気を付けます。

編集 / 2023.10.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ