fc2ブログ
Third Rail
カテゴリ: 日記
3/31② Third Rail

「One CUP OZEKI」(バンテリンドーム)
スタンドで野球を観ながら日本酒・ビール・チューハイ・ハイボールを飲む季節になりました。
DSC_0025_20230408054415393.jpg

「カキとタケノコのクリームパスタ」(ウブリアーコ)
カキのやわらかさとタケノコのシャキシャキ、冬と春の味覚が一緒になって赤ワインといい感じでした。
DSC_0034_202304080544159d9.jpg

「カキの味噌鍋」(嘉門 ミュープラット金山店)
鍋はだいたいどこのお店も「二人前から」というところが多いので。「お一人さま用」の鍋がある居酒屋ってうれしい!味噌とカキの旨味ってほんとうによく合いますよね。
DSC_0068_20230408054544c9c.jpg

「マグロ」(酒津屋)
わさびの緑・つまの白・マグロの赤。「この並びの配色、最近どこかで?」と思ったら、お花見で食べた「三色団子」の色でした(笑)。
DSC_0058_2023040805441887a.jpg

「生しらす丼」(まる重)
この日のシメは「生しらす丼」にしました。
DSC_0034_20230312182747312.jpg

「蒸し鶏の胡麻ソース」(浜木綿 黒川店)
3年ぶりの職場の飲み会(歓送迎会)が行われました。日常が戻って来ました。久しぶりに「1本締め」をやりました。
DSC_0006_20230408054412fd7.jpg

「Third Rail」(DANAE)
「サード・レール」:ラム、ベルモット、オレンジジュース。
ベルモットの独特の香りと味わい、オレンジの甘みもあって、色も少し妖艶でいい感じでした。
DSC_0038_202304080544185ab.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2023.03.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロ野球2023シーズン開幕
カテゴリ: ドラネタ
3/31① プロ野球2023シーズン開幕

プロ野球2023シーズンが開幕しました。
中日ドラゴンズは東京ドームでジャイアンツとの対戦。
小笠原慎之介投手が145球の熱投!(7回2/3、被安打5、3失点)。9回表に高橋周平選手の逆転打で6-3で勝利しました!
いいスタートです!

オアシス21の柱巻装飾も新しくなりました。中日ドラゴンズ、立浪監督、選手26名、ドアラ。
DSC_0078_20230409204940768.jpg

勝利投手は勝野投手。2年間、21戦、先発で投げても投げても勝ち星がなかったのに、7回途中に登板して1球で打者を打ち取り、次の回に逆転したため「1球で勝ち投手に!」。なんか不思議過ぎて笑っちゃうよね。



編集 / 2023.03.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
いいことがあると怖くなる
カテゴリ: 日記
3/29 いいことがあると怖くなる

昨年の秋から運気がずっと停滞気味でしたが、2月の初めに大きな案件が解消されたら気持ちがすーっと軽くなって、だんだん気持ちが戻って来て、3月になってからイイコトがいくつも続いてたりします。
でも、「良いことがあると、悪いことが起こる」とすぐに思ってしまうので、最近また不安になっているところ。
でもまあ調子に乗らないように気を付けて、「なるようにしかならん」と不安に負けないようにしたいと思います。

庄内川の堤防と満開を迎えている「西味鋺桜づつみ」。画像の奥に見えるのは伊吹山。
DSC_0019a.jpg



編集 / 2023.03.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
銀座ライオン&安曇野庵
カテゴリ: 日記
3/26⑤ 銀座ライオン&安曇野庵

リニア新幹線駅建設のための再整備に伴い3月31日をもって「メイチカ」の通りが「休止」。
長年よく通っていた「銀座ライオン 地下鉄名駅店」と「そば割烹 安曇野庵 地下鉄名駅店」のサッポロライオングループの2店舗を3/15と3/26に最後に訪れました。

3/15 「銀座ライオン 地下鉄名駅店」
「サッポロ黒ラベル大ジョッキ」と「ソーセージ三種盛」。
DSC_0068 (2)
「エビス中ジョッキ」と「桜海老の山芋ステーキ」。
DSC_0070_202304080534424fb.jpg

3/26 「そば割烹 安曇野庵 地下鉄名駅店」
「サッツポロラガー」(赤星)と「板わさ」(わさび漬け)と「野沢菜」
DSC_0232_202304080534423cc.jpg
「エビス小グラス」と「天ざるお刺身御膳」
DSC_0253_202304080534459bd.jpg

「銀座ライオン」はこれからサカエチカ店の方へ行くことになりますが、「安曇野庵」ブランドは全国で最後の店舗だっだそうでこれで無くなってしまうとのことです。

ありがとう、ごちそうさまでした。



編集 / 2023.03.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop27
カテゴリ: バスケットボール
3/26④ Alleyoop27

シーズン終盤になってやっと今季の「ダイヤモンドルージュ」の新グッズが発売されました。
以前はブラックだったタオルがホワイトに。
DSC_0062_20230409205758edb.jpg
生地がいい感じだったのでタグを見てみると「今治産」でした。
それと、大きめのメタリックキーホルダー。
DSC_0066_2023040920580112c.jpg


編集 / 2023.03.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop26
カテゴリ: バスケットボール
3/26③ Alleyoop26

ハーフタイム「ダイヤモンドルージュOGパフォーマンス」
「Chieko・Ayana・Natsumi・Nao・Serina・Yukiko・Yuuna・Chihiro・Sakura・Ayaka・Yuina・Tomomi」の12名がコートに!
IMGP5557a.jpg

Natsumi!(中央)
IMGP5620_20230412215430a3d.jpg

Ayana!
IMGP5653_20230412215430298.jpg

「あの頃と変わらないパッション」!でドルファミを魅了!
IMGP5665_20230412215433fec.jpg

2曲目は現役メンバーと共演!MoekaとYuuna!
IMGP5724.jpg

RisaとNatsumi!
IMGP5747_20230412215531759.jpg

AyanaとNatsumi!元チアドラゴンズコンビ。
IMGP5787_2023041221553756f.jpg

ラインダンスも美しかった。
IMGP5814_20230412215540825.jpg

こんな間近で見ることが出来て最高でした!(二人もぼくに気が付いてくれました)。
IMGP5827_202304122156098f1.jpg



編集 / 2023.03.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop25
カテゴリ: バスケットボール
3/26② Alleyoop25

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs ファイティングイーグルス名古屋」(第27節GAME2)
DSC_0292_20230408230252109.jpg

今日はバンテリンドームへオープン戦の最終戦を見に行く予定をしていましたが、ぼくのチェック不足で今日のドルフィンズアリーナでのゲームのハーフタイムに「ダイヤモンドルージュOG」が出演することを一昨日知り、オープン戦の方はもともと招待券なので止めて、このゲームのチケットを取ろうとしたら名古屋ダービーということもあってかいつもの席の辺りは完売でしたが、コートサイドの2列目が1席だけ空いていて、2列目は見えにくい事は分かってましたがここにしました(\8000)。
そしてナントこの画像のように前の2席がずっと空いていて結局誰も来ませんでした。
DSC_0294.jpg

ウォーミングアップをする今西選手と坂本選手。
こんな近くで見られて、会話の声も聞こえました。
IMGP5086_20230408230255546.jpg

ダイヤモンドルージュのオープニングダンスショーも目の前で!
ポンポンのカサカサってする音が良く聞こえました。
IMGP5153_202304082302594a6.jpg

TIP OFF!スターティング5は昨日と同じクラーク、須田、中東、エサトン、坂本選手。
昨日のGAME1では1QTRはリードするも2・3QTRはビハインド、4QTRで逆転し勝利!
今日もメンバーが少ない中、激しい戦いが始まります。
IMGP5287.jpg

1QTR:エサトン、クラーク選手がインサイドで得点を重ね、前線からのディフェンスで封じ込め21-6、15点リード!
IMGP5304_20230408230345028.jpg
今日の出場は無いと思っていた伊藤選手がコートへ!
短い出場時間でしたが本職のPGが入ると攻撃の幅や展開がこうも変わるものかというくらい違いました。
IMGP5368_20230408230348a41.jpg

2QTR:このQTRもドルフィンズのペース。さらにディフェンスを強化し相手のオーバータイムや8秒ルールのミスを誘っていく。ウィリアムズ選手がインサイドで活躍するなどし、44-24、20点にリードを広げる。
3Pシュートを放つクラーク選手!スタンドの観客は今季最高の4944名!
IMGP5419_202304082303489bd.jpg

3QTR:出だしリズムが悪く失点を重ねるも、得点の方は着実に重ねて、さらにリードを広げ70-42、28点リード!
IMGP5861.jpg

ダイヤモンドルージュ!画像中央はMISAKI!
IMGP5929_202304082304229d5.jpg

このユニホームの「758」っていつも思うけど他の地域の方は?って思うでしょうね。
IMGP6051_20230408230425581.jpg

4QTR:画像は中務選手がコーナー3Pを放つシーン!フォロースルーがとても美しい!
IMGP6028_20230408230425f4e.jpg

イーグルスファンには悪いけど、ドルフィンズの一方的な展開となり、今西選手も出場し得点を決めました。
IMGP6138_20230408230428ee1.jpg

94-58、34点差で大勝!名古屋ダービー2連勝!
IMGP6211_20230408230428581.jpg

ON FIRE賞は坂本選手でした。さわやかな笑顔がいいですね。
IMGP6244_20230408230455951.jpg

ドルフィンズ 〇 94-● 58 イーグルス
1QTR:21-6
2QTR:23-18
3QTR:26-18
4QTR:24-16

クラーク21点、ウィリアムズ20点、エサトン18点、坂本14点。
ドルフィンズ3P成功4本だけでよく94点も取りましたね。

<「Dol Tube」より埋め込み>


編集 / 2023.03.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城春まつり2023(3/26)
カテゴリ: 日記
3/26① 名古屋城春まつり2023(3/26)

今日も曇りの天気でしたが名古屋城へお花見へ。
「二之丸大手二之門」。1614年頃、国の重要文化財からスタート。
IMGP4892_20230407203943e37.jpg

門をくぐって虎口を抜けると「ドルフィンズアリーナ」(愛知県体育館)が見えて来ます。
江戸時代には馬場があったところ。右に見える石垣を回り込むと、
IMGP4910_202304072039464f3.jpg

あまり人が来ないところですが、立派な桜並木があります。
IMGP4917.jpg

IMGP4919_202304072039496e9.jpg

IMGP4943_202304072040252ce.jpg

「オオシマザクラ」
IMGP4950_20230407204028d79.jpg

桜越しに「名古屋市庁舎」の帝冠様式の屋根の先が見えました。
IMGP4973_20230407204028f55.jpg


編集 / 2023.03.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop24
カテゴリ: バスケットボール
3/25④ Alleyoop24

ゲーム前の「DJタイム」。
ドルフィンズのチア「ダイヤモンドルージュ」とイーグルスのチア「FE GIRLS」のメンバーが登場。
DSC_0201_2023040519130767c.jpg

IMGP3658_202304051913107f8.jpg

IMGP3665_2023040519131038f.jpg

IMGP3690.jpg

ゲーム中は攻守が入れ替わる激しいダンスバトル!?
IMGP4093_202304051913131ac.jpg

ハーフタイムでは2曲をコラボレーション。赤と青が色合いがいい感じでした。
IMGP4195_20230405194506eaf.jpg

IMGP4228_20230405194509002.jpg

IMGP4237.jpg

IMGP4250_202304051945112eb.jpg

IMGP4267_202304051945119f4.jpg

IMGP4303_2023040519454774f.jpg

IMGP4329_202304051945503b7.jpg

FE GIRLSからは10名来ていました。
IMGP4359_20230405194550d13.jpg

後半も両チームチアでゲームを盛り上げていました。
ゴールドのポンポンとシルバーのポンポンの動きが相まってキレイでした。
IMGP4586_202304051945533cf.jpg


編集 / 2023.03.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop23
カテゴリ: バスケットボール
3/25③ Alleyoop23

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs ファイティングイーグルス名古屋」(第27節GAME1)
IMGP3747_20230402212122253.jpg

初の「名古屋ダービー」。B1史上初のホームを同一の市とするチームの対戦とのこと。
現在ドルフィンズは西地区4位(30勝13敗)、同じ西地区のイーグルスは現在5位(20勝23敗)。今季B1に昇格したイーグルスは開幕当初は連勝が続いたものの、ここのところ連敗が込むようになっています。

TIP OFF!16:05*NHKのテレビ中継があるため開始時間がいつもより1時間遅れ。
スターティング5は、須田、中東、クラーク、エサトン、坂本選手。
今節も、斉藤、伊藤、張本、菊池、パークス、ンドゥールの6選手を欠き8名で戦う状況(2/3にンドゥール選手がインジュアリーリスト登録となったため、3/6に新外国籍選手アラン・ウィリアムズ選手と契約し3/15のゲームから合流)。
イーグルスの出だしが良く6-13と早々とリードされるも、ドルフィンズは慌てず得点を重ね逆転し、30-23、7点リード!
IMGP3919_20230402212125ab5.jpg

イーグルスの笹山選手はBリーグ発足前の三菱電機時代から7年間ドルフィンズに在籍した選手。今でもドルファミからも声援が送られ、この中東選手とのマッチアップにも歓声が上がりました。
IMGP3986_202304022121288f3.jpg

2QTR:イーグルスの3Pの確率が高く逆転され点差を離されるも、終盤立て直して42-48、6点ビハインドで終わる。
IMGP4016_20230402212128288.jpg

ドルフィンズ劣勢の中、ダンスパフォーマンスでドルファミの気持ちを明るくさせるダイヤモンドルージュ。
IMGP4162_20230402212206390.jpg

3QTR:7:12、46-59、13点差までリードを広げられてしまいました。
IMGP4430_202304022122063e2.jpg

しかし、須田選手の3Pシュートが決まり始めるとドルフィンズは息を吹き返し得点を重ねる。
IMGP4433_20230402212209e<br>9c.jpg

ドルファミを盛り上げるダイヤモンドルージュ!
IMGP4482_20230402212209252.jpg

果敢にドライブでゴールにアタックする中東選手!追い上げて65-70、5点ビハインドまで戻しました。
IMGP4511_20230402212239dbc.jpg

4QTR:65-70でスタート、須田選手の2本連続の3P、クラーク選手の3Pなどで一気に逆転し突き放し、デフェンスでも相手を抑え込み、88-82で名古屋ダービー1戦目勝利!
PGの1番手の齋藤選手、2番手の伊藤選手の二人がいない中、3番手の坂本選手が目覚ましい活躍を見せました。
IMGP4695.jpg

本日の「ON FIRE賞」は中務選手!いつもはベンチメンバーで出場機会が少ないのですが、ケガで選手が少ないため今日は出場時間が24分近く、そして3Pを2本決めるなど10得点!しっかりとしたベテランらしい活躍を見せているところがさすが。
IMGP4803_20230402212245d8b.jpg

ドルフィンズ 88 〇-● 82 イーグルス
1QTR:30-23
2QTR:12-25
3QTR:23-22
4QTR:23-12

クラーク31点!エサトン16点、須田14点、ウィリアムズ11点、中務10点!

<Dol-tubeより埋め込み>


夜桜越しの名古屋城を観て帰りました。
IMGP4883_20230402212314b03.jpg
'
編集 / 2023.03.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城春まつり2023(3/25)②
カテゴリ: 日記
3/25② 名古屋城春まつり2023(3/25)②

お花見の穴場の「彫刻の森」へ。
IMGP8484_20230401195700b7b.jpg
ここの桜は枝が地を這うように伸び、その様子が蜘蛛のようにも見えます。公園として整地する際に幹の下の部分が埋められたためと思われます。
IMGP8502_20230401195702a40.jpg
顔よりも低い位置で桜が楽しめる場所。
IMGP8509_20230401195702d55.jpg

幅下門の方へと下るところ。ここも大きな古木の並木となっています。
IMGP8474_20230401195705c2c.jpg
その並木を反対側から見ると、お堀の下へと長い枝を伸ばしていて波のようです。
imgp8475_20230401195705d17.jpg

毎年ここからみる桜の風景がお気に入り。
imgp8592_20230401195800fb8.jpg

そして「名古屋城天守閣」(正面)が見えて来ました。
IMGP8575_2023040119580037d.jpg

Uターンして幅下門の並木の間からお堀の石垣の桜を横から撮影。
IMGP8593_20230401195803f0f.jpg
画像奥の二つのクレーンは建設中の「ホテルナゴヤキャッスル」のもので、まだまだ土台と地下の工事を行っている所でした。2025年春完成予定。
IMGP8608_20230401195803559.jpg

正門前の通路は桜のアーケードに。
IMGP8617_2023040119590062a.jpg
この辺がいちばん桜花爛漫!という雰囲気でした。
IMGP8618_20230401195902a75.jpg

再び正門から入り西之丸の「鯱食堂」へ。
「岩手グルメ」コーナーがあり、陸前高田産の海と山の幸を使ったメニューや日本酒やワインなどがありました。
IMGP8633_20230401195905be9.jpg
いただいたのは「広田湾産ソーセージ」(牡蠣味・ワカメ味)、トッピングに名産の「わかめ」がついていてこれも美味しかった。
imgp8650_20230401195905ec3.jpg
ちょうどあいち戦国姫隊の姫さま方がみえていて、陸前高田市ブースの前で「岩手まるごとおもてなし隊」のサクラ凛さんと記念撮影をされていました。
IMGP8651_20230401195908650.jpg

そしていつもの場所で名古屋城天守閣と桜を一緒に撮影。
IMGP8652_20230401195908d5c.jpg


編集 / 2023.03.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城春まつり2023(3/25)①
カテゴリ: 日記
3/25① 名古屋城春まつり2023(3/25)①

「名古屋城春まつり」(2023)へ行きました。
IMGP8619a.jpg

「重要文化財 表二之門」のところ、桜が例年より早く満開に。
IMGP8153_202304011910222a8.jpg

「西之丸」のシダレザクラが見頃を迎えていました。
IMGP8157_20230401191024552.jpg

「鯱食堂」(飲食)・「シャチ広場」(ゲーム)・「おみあげ」コーナーがあり、多くの人で賑わっていました。
IMGP8154_20230401191021ec1.jpg

お花見用のお抹茶&和菓子セットなどがありましたが、ぼくは「3色団子・生ビール」。
DSC_0172_202304011910191e1.jpg

11:30 ステージで「あいち戦国姫隊」の演舞が始まりました。
お市さま・吉乃さま・まつさまがおいであそばされました。
IMGP8212_202304011910243e3.jpg

姫さま方は先日、東日本大震災以降、名古屋市との交流が続く陸前高田市を訪問されました。
両市の交流事業の一環で制作された踊り曲♪「いこまいたかた、あばっせなごや」」はPRのため動画でどうぞ。


マスクの代わりに扇子で御口元を隠される吉乃さま。いつも可愛らしくお美しい
IMGP8357_202304011911232f9.jpg

西之丸の石垣の上のコースは小雨が降っていたため休止、正門から外へ出て堀の外側の道へ。
IMGP8387_202304011911291eb.jpg

枝を大きく広げ、
IMGP8383_20230401191125ee4.jpg
堀の底へと伸びていく様子に心が晴れやかになっていきます。
IMGP8393_202304011911295e0.jpg

12:30 金シャチ横丁(義直ゾーン)での「あいち戦国姫隊」のおもてなし。
IMGP8425_20230401191217766.jpg
演舞の予定が小雨でお話しのみとなりましたが、話題豊富な姫さま方のお話を観て聞いてるだけでとっても楽しかったです。
IMGP8445_20230401191219987.jpg
つづく。

編集 / 2023.03.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
桜ランチ
カテゴリ: 日記
3/24 桜ランチ

「名古屋観光ホテル」へ。
DSC_0016_20230330214451ea1.jpg

「中国料理 柳城」。
ホテルナゴヤキャッスルにあった柳城。建て替えのためいったん休業という形になりましたが、名古屋観光ホテル(同じ興和系列)に場所を変えて再開。すぐに行こうと思いましたがコロナ禍でのびのびとなり今日になりました。
DSC_0021_20230330214454ca0.jpg

2014年から1年に1回開催していた知人親子二人とのホテルランチ会が再起動。
DSC_0024_202303302144548c7.jpg

「桜ランチ」。金額を言ってなんだけど一人7,800円。
DSC_0033_202303302145383d7.jpg

見た目は中華ではないですよね。
DSC_0028_20230330214457b8f.jpg

「青島ビール」を飲みました。
DSC_0030_202303302144577a8.jpg

お皿はNoritake。ほぼフランス料理のコースのようでした。
DSC_0031_202303302145356ae.jpg

メインの「豚スペアリブの香り揚げ」。ストロベリーソースがいい感じでした。
DSC_0034_2023033021491961d.jpg

コロナ禍で溜まりに溜まった話をしながら食事をして、あっという間にデザートへ。
DSC_0040_20230330214641a5e.jpg

帰りにホテル内のベーカリー「LE SUD」で人気のあんぱんの春の「桜あんぱん」ヴァージョンを購入しました。  
DSC_0068_20230330214641f80.jpg


編集 / 2023.03.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
WBC決勝 高橋宏斗投手登板
カテゴリ: ドラネタ
3/22 WBC決勝 高橋宏斗投手登板

「侍JAPAN、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)優勝!」
<公式Facebookより埋め込み>

アメリカとの決勝戦、高橋宏斗投手が5回表に3番手で登板!先頭打者を内野安打で出してハラハラドキドキしましたが、トラウト選手をスプリットで空振り三振!ゴールドシュミット選手を156キロのストレートで見逃し三振!と連続三振。その後2死一二塁とピンチとなりましたが、昨季本塁打王のシュワーバー選手を中飛に打ち捕り、雄叫びを上げてガッツポーズ!
見てて感動感激で体が震えて涙が出ました。

史上最年少(20歳)で侍入りした高橋投手は、予選から3試合に登板し計3イニングで3安打5奪三振1失点。
試合後のシャンパンファイトには米国の飲酒は21歳以上と定められているため参加できずに残念そうでした。


編集 / 2023.03.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
♪「わたしのにゃんこ 」
カテゴリ: 日記
3/21 ♪「わたしのにゃんこ 」

先月2/2(木)朝6:35、布団の中でうとうとしていたらテレビからこの曲が聴こえてきて跳び起きました。
Eテレ「みんなのうた」でこの2・3月の木曜日に流れることになった♪「わたしのにゃんこ」
歌:矢野顕子&ひばり児童合唱団 作詞作曲:矢野顕子 編曲:坂本龍一。
初回放送されたのが1983年4・5月なのでもう40年前、ぼくが矢野顕子さんのファンとなったきっかけの曲で、そして今でもぼくのお気に入りの1曲。その後2回ほど放送されて今回が4回目のはず。
学校の帰り道に猫を見つけて、ようこちゃんとしんじくんと飼おうと決めるも、ある日その猫はいなくなってしまうというストーリー。

下の画像はぼくの持っているEPレコード。オリジナルには「みんなのうた」では放送されていない「2番の歌詞」があって、それを合わせて聴くとよりもっと曲の世界が広がります。
DSC_0005_20230324170445419.jpg
♪「わたしのにゃんこ」はこの1983年のEPレコードと、アルバム「愛が足りない」(1995年)と、「NHKみんなのうた55アニバーサリーベスト~日々~ 」(2016年)に収録されています。
そして「1980’s矢野顕子ライブ Blu-rayセット」(80年代のライブ映像3作品「オーエスオーエス」・「BROOCH」・「出前コンサート」をBlu-rayで復刻)の中では、貴重な♪「わたしのにゃんこ」のライブヴァージョンを観て聴くことが出来ます!
ピアノ弾き語りのスローテンポで、矢野顕子さんの猫の鳴き声のスキャットはトリハダものです。
DSC_0009 (2)
*現在放送中のBS-TBS「ねこ自慢」のオープニングとエンディングでも使用されています。



編集 / 2023.03.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
百年の孤独
カテゴリ: 日記
3/20 百年の孤独

妹の家で食事会、お肉はぼくが用意して5人でしゃぶしゃぶを楽しみました。
コロナ禍で機会が作れず、今年のお正月も集まれなかったのですごく久しぶり。
DSC_0004_20230321231706653.jpg
妹の旦那が「百年の孤独」という宮崎県の麦焼酎を用意してくれていて、ロックで飲んでみるとこれが旨い!
ウイスキーのような香りがしたので調べてみると、普通の焼酎は蒸留後に瓶詰めして出荷されるのですが、「百年の孤独」は蒸留後にホワイトオークの樽で長期間貯蔵しているとのこと。焼酎はほとんど飲まないぼくですがこれにはハマりそうです。

編集 / 2023.03.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop22
カテゴリ: バスケットボール
3/19 Alleyoop22

今週末3/18(土)・19(日)は「Wリーグ2022-2023」のレギュラーシーズン最終週。
この週末のそれぞれのチームの2試合で最終順位が決定します。
<3/17現在>
1位:トヨタ自動車アンテロープス(22勝2敗)
2位:デンソーアイリス(20勝4敗)
3位:三菱電機コアラーズ(18勝6敗)
4位:ENEOSサンフラワーズ(18勝6敗)
と並んでいて「勝ち点」で順位が決まるため、勝敗が同じでも直接対決で勝数が多い方が順位が上となります。
なのでここからの説明がややこしいんだけど、コアラーズを中心に話すと、この週末の2ゲームでコアラーズとサンフラワーズが2勝してアイリスが2敗すると20勝6敗で3チームが並び、この3チーム間の直接対決での勝数となるとコアラーズが3勝、サンフラワーズが2勝、アイリスが1勝となるので、コアラーズが2位となります。
*コアラーズが2敗してアイリスとサンフラワーズが2勝するとコアラーズは4位に。

IMGP1946_20230327232221476.jpg
(画像は先日3/11のもの)

3/18・19、三菱電機コアラーズは岡山県で姫路イーグレッツと対戦。
下位チームとの対戦なのでコアラーズの2勝は固いなと思っていたら、前日3/17の公式Twitterで、LEB、MEI、RUI、KHADY選手の4名がインフルエンザにより非帯同・欠場とのお知らせが・・・。
3/18、LEB選手を欠くコアラーズに少し不安を感じましたが、HAKU選手がフル出場し計29得点!そしてNICO選手が4本の3Pを決めるなどし、最後に追い上げられましたが74-77で1戦目に勝利しました!
しかしアイリスも1勝を上げたため、この時点でコラーズの3位が確定しました。
そして今日3/19は、1QTRで7点ビハインドでしたがORU選手がリバウンドで活躍し得点も24!HAKU選手も20点、ISHI選手も21点、REN選手とYUINA選手の活躍も目立ち、66-90で勝利しました。
コアラーズ、レギュラーシーズン22勝6敗で3位!いざプレーオフへ!

*アンテロープスとアイリスの直接対決はアイリスが2勝し逆転優勝!初の1位となりました。


編集 / 2023.03.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
平田良介引退セレモニー
カテゴリ: ナゴヤドーム
3/18② 平田良介引退セレモニー

3月18日のオープン戦で「平田良介氏の引退セレモニー」が開催されました。
*引退試合ではないので選手として試合への出場は無し。
IMGP2798_20230324220609985.jpg

試合前の「バッティング練習」。選手たちの練習終了後、ゲージを借りてバッティング練習。平田さん独特の打撃フォーム、スイングを見ることが出来ました。
IMGP2810_20230324220612c5d.jpg

楽天の浅村選手(大阪桐蔭高校の後輩)から花束の贈呈がありました。
IMGP2845_20230324220612076.jpg

「シートノック」でライトの守備に着く平田さん。
以前は何度も見たあたりまえの光景もこれが見納め。
IMGP2947_202303242206157e5.jpg
バックホームの遠投の様子は動画で。


「セレモニアルピッチ」では小学六年生の息子さんがマウンドに立ち、平田さんのミットを目掛け見事など真ん中のストレートが投げ込みました。会場から歓声が上がりました。。
IMGP3051.jpg
息子さんとハイタッチをしたところ、素敵な笑顔でした。
IMGP3055_20230324220703bf9.jpg

試合前の円陣にも呼ばれたところ。この後「声出し」も行っていました。
IMGP3007_20230326081826270.jpg

ドアラが着ているのは「平田良介選手 引退記念Tシャツ」。
IMGP3231_20230324220706b33.jpg

試合終了後「引退セレモニー」。
「平田良介氏のメモリアル映像」がスクリーンに映し出されました。
IMGP3422_20230324220706050.jpg
①05年、入団会見(高校生ドラフト1位)。
②07年、日本シリーズ最終戦で決勝犠飛。
③08年9月7日、プロ初ホームランがサヨナラホームラン。
④11年6月4・5日、2試合連続サヨナラホームラン。
⑤18年8月16日、サイクルヒット達成。
⑥20年9月9日、1000安打達成。
この6つのエピソードの内、4つをぼくはここナゴヤドームで生観戦していました。ぼくのBLOGのその時の記事へのリンク。
「日本シリーズ第5戦①」
やっとこさ、平田選手プロ1号
「イイことエコナイター」「2日連続サヨナラ弾」
「平田選手サイクルヒット!」
どれもこれもぼくの記憶に焼き付いています。

選手を代表して大島選手から花束の贈呈。
(シーズン中の引退試合では相手チームの選手もベンチ前に整列しますが今回は無くなく、一人立っているのは阿部選手。この後浅村選手も加わりました)。
IMGP3434_20230324220709849.jpg

中日ドラゴンズ一筋、17年間(06~22年)、通算打率.268・1046安打・105本塁打。
平田さんからファンへの感謝の挨拶がありました。
IMGP3498_20230324220709caa.jpg

選手たちによる胴上げ!背番号と同じ6回宙を舞いました。
IMGP3511.jpg

立浪監督と握手し言葉を掛けられているところ。現役時代にはこのグラウンドで一緒に戦った間柄。
IMGP3550_2023032422121804e.jpg

グラウンドを1周する平田さん。ゲーム終了後もこんなに多くの観客がセレモニーのために残っていました。
imgp3568_20230324221218e80.jpg

ライスタ前まで来たところ。
平田さんたくさんの感動をありがとうございました。お疲れ様でした。
IMGP3569_20230324221221d16.jpg

編集 / 2023.03.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オープン戦(3/18)
カテゴリ: ナゴヤドーム
3/18① オープン戦(3/18)

今年はじめてのナゴヤドームへ。もう築26年なんですね。
DSC_0016_20230324212244241.jpg

シーズンシートのオープン戦招待券でライスタのいつもの席へ。
コロナ禍で2年間翌シーズンへ繰り越ししていたのが今シーズンから正常に。
IMGP2734_20230324212247a63.jpg

東北楽天イーグルスとの対戦。
開幕まで2週間、ドラゴンズはレギュラーメンバーがぼちぼちスタメンにそろって来ました。オープン戦なのでDHがあり復帰のアルモンテ選手が入りました。
IMGP3046.jpg

ドラゴンズの先発は右のエース柳投手!新選手会長。
IMGP3091_202303242122508a2.jpg

二遊間はセカンド田中選手、ショート福永選手というルーキーコンビ。
IMGP3082_202303242122505fb.jpg

マスク着用は任意。マスク非着用での会話・声出し応援なども可能となり、立ち応援も始まって最初は抵抗がありましたが、回が進むごとに以前の感覚が戻り慣れました。
IMGP3342_20230324212519238.jpg

4番、新外国人選手アキーノ選手。オープン戦ここまで3本のホームランとWBC壮行試合での2本といい感じで来ていて、レギュラーシーズンでの活躍が期待されています。元竜戦士のアレックス・オチョア選手とイメージが重なります。
IMGP3132_202303242124367aa.jpg

2回表、今シーズンからイーグルスへ移籍した阿部選手が打席に立つとスタンドから大きな拍手が起こりました。柳投手と明治大学の先輩後輩対決。第一打席は三振に取りました。
IMGP3149_2023032421243937b.jpg

4回まではビシエド選手のヒット1本でしたが、5回裏にイーグルスのピッチャーが交代すると、ルーキー福永選手のヒット、エラーと四球で無死満塁となり、ここで昨年のセ最多安打の岡林選手が一二塁間を抜くタイムリーで2-1と逆転!その後高橋周選手の犠牲フライで3-1!
IMGP3194_20230324212439463.jpg

6回裏、ビシエド選手らしい打球がセンター前へ!1死後ルーキーの福永選手がタイムリースリーベース!4-2。
IMGP3247_2023032421244224d.jpg
1死一三塁でアルモンテ選手のレフトフェンンス直撃のタイムリーで5-2(画像はタイムリーを打った時のものではありません)。そして岡林選手の2打席連続タイムリーでもう1点追加し6-2!
IMGP3275.jpg

柳投手は6回まで投げ外国人選手の2本のホームランの2失点。
7回には山本投手、8回には勝野投手が中継ぎで登板ししっかりと抑え、
9回表は清水投手が三者連続三振!
IMGP3349_20230326025805774.jpg

6-2でドラゴンズの勝利!
新外国人やルーキーの新戦力も活躍してくれそうな雰囲気。シーズンが楽しみになって来ました。
IMGP3383_20230324212519b75.jpg

開幕戦は3/31に東京ですが、名古屋での開幕戦は4/4。
いよいよ近づいてきました。
IMGP3627_20230324212522f38.jpg




編集 / 2023.03.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
赤い霊柩車 FINAL
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
3/17 赤い霊柩車 FINAL

<Twitterより埋め込み>

2時間サスペンスの金字塔「赤い霊柩車シリーズ」。1992年の第1作の放送から30周年、そして「山村美紗サスペンス 赤い霊柩車39 FINAL~弔の京人形~」としてファイナルを迎えました。
毎回、古都京都で巻き起こる難事件を、石原葬儀社の社長 石原明子(片平なぎさ)とフィアンセの医師 春彦(神田正輝)が推理し、一級葬祭ディレクター秋山(大村崑)、社員の良恵(山村紅葉)、そして、狩矢警部(若林豪)たちとと共に?!解決へと導くというストーリー。
開始当初から全作品(再放送でを含む)を長年見て来たぼくにはとても感慨深いものがあります。
昨年12月には、片岡鶴太郎主演の「森村誠一 終着駅」シリーズと、高橋英樹主演の「西村京太郎 トラベルミステリー」シリーズがそれぞれファイナルとなっていて、2時かドラマの名物シリーズが無くなっていくのをとてもさみしく思っています。

今回の「赤い霊柩車39 FINAL」。春彦さんが京都に住むことになって良かった良かったと思います。

編集 / 2023.03.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
育成投手「松」×3
カテゴリ: ナゴヤ球場
3/15② 育成投手「松」×3

教育リーグが行われているナゴヤ球場へ。
平日の昼間というのに結構なお客さんが入っていて、みんな野球が好きだなあと感じました。
(今日は14:00からナゴヤドームで1軍のオープン戦もあるのですが、敢えてナゴヤ球場へ)
DSC_0056_20230321161623684.jpg

マスクを取った浅尾コーチを久々に見ました。相変わらずのイケメン。
IMGP2436 (2)

四番レビーラ選手、5番ガルシア選手。
IMGP2384_20230321161626d01.jpg

ドラゴンズの先発は育成3年目の松木平投手。
久しぶりに生でみたら体がひとまわり大きくなっていて、調べると入団時70Kgだった体重を増量し現在85Kgとのこと。直球は150Km近くになりボールのキレもいい感じでした。変化球をもっと操れるようになれば大化けするかも。顔つきも変わっていました。
IMGP2454_2023032116163014d.jpg

キャッチャーは加藤匠選手。おととし加藤翔平選手と交換トレードでロッテマリーンズへ行きましたが、今季から再びドラゴンズへ。
IMGP2473_20230321161630292.jpg

ベンチからいちばん大きな声出しをしていたのはブライト選手、ムードーメーカー的存在に。
IMGP2500_20230321161722796.jpg

ショートの守備は登録名を「龍空」に変更した土田選手。二遊間のレギュラー争いが激しい中、悩まずブレずにしっかりと取り組んで欲しい。
IMGP2599_20230321161725909.jpg

7回裏、レビーラ選手が今日2本目のヒット!
しかし、ドラゴンズ打線はカープのアンダーソン投手に抑えられ、7回までレビーラ選手のヒット2本のみ。
IMGP2614_2023032116172898d.jpg

先発した松木平投手は7イニングを投げ3安打無失点の好投、支配下登録も見えて来ました。
8回表のマウンドには育成契約の松田投手。125km前後のボールが中心ですがコントロールとキレが良く2者連続三振とナイスピッチング。
IMGP2622.jpg

9回表のマウンドには新人の育成契約の松山投手。188cmの長身から投げ下ろすフォームがいい感じでした。
「松木平~松田~松山」の「松」がつく育成契約投手で無失点リレー!
IMGP2651_2023032116180561e.jpg

0-0で迎えた9回裏の攻撃。7回表からライト守備に着いていたブライト選手からの打順。2月の沖縄キャンプで結果を出していて、ここでも思い切りのいいバッティングでセンターへのツーベースヒット!
IMGP2684_20230321161808301.jpg

レビーラ選手が敬遠されるなどして1死満塁。打席には9回表からレフト守備に着いていた高松選手。
高松選手は見事打球を弾き返しブライト選手がホームを踏んでサヨナラヒットに!
IMGP2696a.jpg

整列時、前に出て挨拶をする高松選手!笑顔がイイネ。
IMGP2711_202303211618110b1.jpg

2軍戦ではまれな投手戦。なかなかいい試合でした。
IMGP2701_2023032116181106e.jpg


編集 / 2023.03.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
東区の大寒桜
カテゴリ: 日記
3/15① 東区の大寒桜

今年も早咲きで知られる東区の「オオカンザクラの並木道」を見に行きました。
ところが桜通泉二の交差点を曲がると、桜は咲いてるんだけどなんかいつもと雰囲気が違う?!
IMGP2214_20230322214138370.jpg

歩きながらよく見ると桜の木が剪定されていました。
この通りは「桜のアーチ」が出来てとてもいい感じの通りでしたが、枝が伸び広がりバスなどの大型車の通行の妨げになると剪定されてしまったそうです。道路に面してるので定期的に剪定は必要だとは思うけれど、でもちょっと切り過ぎというか、もっと上手に切れなったんでしょうかね。楽しみにしていた人々から東区役所へ多くの苦情が寄せられているそうです。
<参考>昨年(2022年3月)の様子 → 「オオカンザクラの並木道」
IMGP2222_2023032221414175b.jpg

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」という諺があるように、桜は細かく分かれた枝の先に花が咲くので下手に切ってしまうと枝の途中では咲かずそこから枯れてしまうことも。(梅は枝の途中からでも直接花が咲くので剪定してもよく古い枝は切った方がいいとされています)。
IMGP2226_20230322214141f15.jpg

飯田橋の交差点から芳野の方への通りは剪定されておらず、例年のような姿を見ることが出来ました!
IMGP2232aaa.jpg

これこれ!こういった枝ぶりがいい感じ!桜はやっぱこうでなくちゃ!
IMGP2247_20230322214212746.jpg

桜の清々しさに心が洗われました。
IMGP2250_2023032221421405f.jpg

文化のみち「二葉館」(旧川上貞奴邸)前。
IMGP2257_20230322214217ef1.jpg

たくさんのヒヨドリが桜の蜜を吸いにやって来ていました。
IMGP2280_202303222142201be.jpg

ぼくも蜜を吸ってみたくなりました(笑)
IMGP2293_2023032221424547c.jpg

濃い紅紫色の「寒緋桜」(カンヒザクラ)が今年もいい感じでした。
IMGP2300_202303222142481ae.jpg

編集 / 2023.03.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マスク着用は個人の判断
カテゴリ: 日記
3/13 マスク着用は個人の判断

DSC_0222_20230409204233e33.jpg
13日から「マスク着用は個人の判断が基本となります」とのこと。
コロナ禍もだんたんと収まり、大きな一歩を踏み出しました。


編集 / 2023.03.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop21
カテゴリ: バスケットボール
3/11 Alleyoop21

名鉄富士松駅を降りて少し歩いたところ。画像左奥に見えるのが「ウイングアリーナ刈谷」。
毎年1,2回はこの道を歩きますが、この広がる田んぼの景色が山あいで育ったぼくには大平原のように感じます。けれどいつも10月から3月なので稲があるところは見たことはありません(笑)。右の一段高い所は以前はコスモス畑でした。
DSC_0008_20230315073420077.jpg

そんなわけで、「デンソーアイリスvs三菱電機コアラーズ」。
現在リーグ3位のコアラーズ(17勝6敗)と2位のアイリス(20勝3敗)との好カード。
今日はアイリスの地元刈谷でのホームゲーム。チーム名のアイリスはデンソーの会社関係の人が応援に大勢来ていました。
DSC_0024_20230315073423a0c.jpg

15:00 TIPOFF!
コアラーズのスターティング5は、KEN・HAKU・ORU・ISHI・LEB選手のベストメンバー。
8日のドルフィンズアリーナでのイベントにいなかったYUINAとAIHAが体調不良により欠場。
アイリスはレギュラーの本川選手がしばらく試合に出ていない様子。
IMGP1962_20230315073426dc8.jpg

1QTR:アイリスは高田、赤穂さくらを中心にゲームを作りコアラーズにスキを見せない。対するコアラーズはディフェンスが機能せず、徐々に点の取り合いとなるも16-21、5点ビハインド。
KEN選手があの高田選手のボールを奪いに行ったところ、度胸あるねえ。
IMGP1968_202303150734264b4.jpg

2QTR:アイリスはバイクンバ、渡部、木村、篠原選手などの動きが良く、Wリーグ1と言われているコアラーズのディフェンスが崩れてしまう。HAKU、LEB選手が得点を重ねるも32-44、12点ビハインド。
IMGP2027_2023031507345461b.jpg

ハーフタイム「EXPGSTUDIONAGOYA」によるダンスパフォーマンス。迫力がありました。
IMGP2053_202303150734574cb.jpg

3QTR:開始早アイリスにたたみかけられ、あっという間に32-52、20点ビハインド・・・。
IMGP2054_20230315075320190.jpg
しかしここでアイリスの得点が急に止まり、HAKU選手の気迫のこもったレイアップなどでコアラーズは息を吹き返す!
IMGP2068_20230315073500959.jpg
ISHI選手の美しい3Pが決まり、ハク選手の力強いゴール下とで一気に点差を縮め50-56、6点ビハインドまで戻す。
IMGP2096_2023031507353282a.jpg

4QTR:残り3:14で63-61、最大20点差があったのを2点差としました!
IMGP2153_20230315075323654.jpg
ほぼフル出場のLEB選手が大車輪の活躍を見せる。
IMGP2167_20230315073535198.jpg
完全にコアラーズの逆転ムードでしたが、大事なところでミスを続けてしまい逆転まではできず、63-67、4点差で惜しい敗戦。
IMGP2177_20230315075323e83.jpg

コアラーズのレギュラーシーズンのゲームは、明日のここでのゲームと来週の岡山での2試合を残すのみとなり。ぼくのコアラーズのゲーム観戦は今日がラスト。
プレーオフ出場はもう決定しているので、そこでの活躍を期待しています。優勝の可能性は十分あり!
DSC_0056_20230315073423f7c.jpg

コアラーズ 63 ●-〇 67 アイリス
1QTR:16-21
2QTR:16-23
3QTR:18-12
4QTR:13-11

LEB23点、HAKU14点、ISHI13点。
(観客数1036名)

   *   *   *   *   *   *   *

翌3/12のゲームは67-64でコアラーズが勝利!
そしてこの試合で、
LEB選手「通算4000得点」達成
をしました!すごい!拍手~!
<公式Twitterより埋め込み>



編集 / 2023.03.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop20
カテゴリ: バスケットボール
3/8② Alleyoop20

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズ」(第23節)
シーズン後半スタート。

1QTR:スターティング5は、パークス、齋藤、クラーク、中東、エサトン選手。
(張本選手が欠場、ンドゥ-ル選手が故障者リスト入り)。
同じ西地区の京都ハンナリーズは今シーズン前半は低迷しましたが、中盤から勝ち星を積み重ねて来ていてチーム状態が良くなって来ています。ドルフィンズとは順位こそ離れていますがあなどれない相手。ちなみにハンナリーズのチア「はんなりん」には元チアドラゴンズのRIKAが在籍中。
クラーク選手の3Pで先制するも、ハンナリーズの元ドルフィンズの満田選手の活躍などで逆転されそこから引き離され、21-28と7点ビハインド。
IMGP1261_202303121914361cd.jpg

「オリジナルビブス投げ込み」をするダイヤモンドルージュ。
メンバーの目線はスタンドを見ていますが、放ったビブスは目に前に落下。成功率はもともと低くこれはこれでおもしろい。
IMGP1414_202303190924345ba.jpg

2QTR:ハンナリーズのシュート成功率が高く得点を延ばされ、ユトフ選手に何度も3Pシュートをブロックされ苦しい展開に。一時3点差まで縮めも、その後ミスが多くを33-45、12点ビハインドで前半終了。
IMGP1425_202303121914397c6.jpg

ハーフタイムライブパフォーマンス!
1日アンバサダーの「TEAM SHACHI」(チームシャチ)が登場!名誉名古屋観光特使を務めるTEAM SHACHI。今日のゲームを一緒に盛り上げてくれました。この子たちも2012年のデビューの頃から見てるけど、大人の女性になりましたね。
IMGP1554_20230312191442ce4.jpg
ダイヤモンドルージュともコラボレーション。怒涛のパフォーマンスでした。
IMGP1577_20230312191442cc4.jpg

3QTR:激しいディフェンスからオフェンスに転じ得点を重ね、なんとか粘って、終盤クラーク選手の連続得点で逆転!60-58、2点リード。
IMGP1701_202303121915205f8.jpg

今日の観客「4350人」。1カ月ぶりのホームゲームということもあるけれど、平日のゲームで4000人を超えるのとは。チームシャチ効果?!
IMGP1710_20230312191523fea.jpg

4QTR:一進一退の攻防が続き、残り6.2秒で71-74。3点ビハインド。
ドルフィンズボールからのスタートなので3Pシュートで同点にするしかない状況。
IMGP1849_2023031219152543a.jpg
スローインからボールを回し須田選手への3Pシュートへと繋げるもリングに弾かれタイムアップ。71-74で敗戦・・・。
IMGP1852_20230312191526c4f.jpg

須田選手は2月末の日本代表の2試合からの疲れもあるのか3Pシュート9本中成功が0本。他の選手も精彩を欠きドルフィンズが得意とする3Pシュートがチーム39本中7本のみという結果が大きく響きました。
IMGP1857_20230312191557969.jpg

ドルフィンズ 71 ●-〇 74 ハンナリーズ
1QTR:21-28
2QTR:12-17
3QTR:27-13
4QTR:11-16

クラーク21点、齋藤13点、エサトン12点。

編集 / 2023.03.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop19
カテゴリ: バスケットボール
3/8① Alleyoop19

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 京都ハンナリーズ」(第23節)。
今日は水曜ゲーム(19:05)ですが、有給休暇となったので17:30から入場。
水曜ゲームのMC市川さん(元名古屋おもてなし武将隊 陣笠隊市蔵)と、
サブMCの二村さん(元SKE48)スカートの柄がいい感じ。
IMGP0804_2023031218433490a.jpg

3月8日は「国際女性デー」ということで「三菱電機コアラーズ」の選手たちが会場に登場!
ダイヤモンドルージュとファンが作る花道の中を入場するNICO選手!
IMGP0862_20230312184337138.jpg
古賀ヘッドコーチも恥ずかしそうに入場(コーチだから走らなくてもいいのに、笑)。
IMGP0881_20230312190751852.jpg

コアラーズ全メンバーの出席が予定されていましたが体調不良で数名が欠席。
選手からプレゼントを受け取とったファンとルージュと一緒に記念撮影。
ルージュのメンバーは「国際女性デー」にちなんで全員黄色いリボン。
IMGP0943_202303121907546d0.jpg

バスケに情熱をささぐコアラーズの選手と、ダンスで自己表現をするダイヤモンドルージュ。会場が華やかになりました。
IMGP0953_2023031219075400f.jpg

キャプテンのLEB選手が代表で挨拶をしました。
Tシャツは(株)moltenが取り組む「好きなことを続けよう。スポーツを続けよう~Keep Playing プロジェクト~」という、日本における女性スポーツの競技登録者数の増加を働きかけるもの(高校や大学を卒業するとスポーツから遠ざかってしまう女性の割合が高いので、ライフステージの中でもっとスポーツを楽しみましょうというような感じ)。
IMGP0961_2023031219075708a.jpg

ダイヤモンドルージュ「ウェルカムダンスショー!」12名フルメンバー!
IMGP1031_202303121907576c3.jpg

ピックアップチアはリーダーのSAYAKA!ジャンプ技が得意。
IMGP1126.jpg

齋藤拓実選手プロデュースの「ユデドリンチー(たくみ風)」とT3ビール。
DSC_0053_2023031218433072a.jpg

GAMEへと続く、


編集 / 2023.03.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
シーズンシート2023
カテゴリ: ドラネタ
3/5 シーズンシート2023

「中日ドラゴンズシーズンシート2023」のチケット綴りが送られてきました。
DSC_0019_20230311003415468.jpg
ここ数年は新型コロナウイルス感染症の影響でシーズンシートの扱いが、
「2020年」は無効となり、ぼくの場合は代金を翌年へ繰り越し。
「2021年」は選択枝が増えましたが、ぼくの場合は翌年度へ繰り越し。
「2022年」も同じように翌年度へ繰り越しとしました。
そして「2023年」からは以前のようにフルに戻りました。

これで自分が行きたい日のチケットを取る手間は省けますが、およそ60試合2席分すべて自分が行けるわけではないので、行ってくれる方(購入してくれる方)を探すのが大変という日々がまた始まります(笑)。
月2試合ぐらい平日のゲームを定期的に購入してくれる方がみえましたら連絡ください。

編集 / 2023.03.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
侍ジャパン高橋宏斗投手
カテゴリ: ドラネタ
3/4 侍ジャパン高橋宏斗投手

昨日(3/3)の「中日スポーツ」の紙面より。
見開き2連版で「高橋宏斗」投手の侍ジャパン姿が!
中日ドラゴンズから侍ジャパンメンバーに選ばれた高橋宏斗投手を讃えたもの。
DSC_0008_20230321213030a9a.jpg

3/3・4、「カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 侍ジャパン vs 中日ドラゴンズ」。
WBCに出場する侍ジャパンの壮行試合がバンテリンドームにて開催。
3/3の1戦目は小笠原投手が先発し侍打線を抑える好投、新外国人アキーノ選手のホームランなどで2-7で中日ドラゴンズが勝利しました!(後日この勝利が大きな話題となりました)。
3/4の2戦目は6回表と7回表の2イニングに高橋宏斗投手が登板!大島、ビシエド、アキーノ、高橋周平選手ら打者3人と対し4奪三振!最速157Kmのストレートとキメ球のスプリットでバンテリンドームの観客を湧かせました!

侍ジャパン最年少で選ばれた高橋宏斗投手のWBC本戦での活躍を期待します!


編集 / 2023.03.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
UKAI 豪快!
カテゴリ: ナゴヤ球場
3/3 UKAI 豪快!

「ウエスタン・リーグ春季非公式戦」(教育リーグ)を観にナゴヤ球場へ。
2月に改修工事が行われ、内野席のベンチが新調(みどり色の席)と、内野フェンスのクッションの取り替えも行われていました(画像中央の新しい青)。
IMGP7818_2023031210101420d.jpg

お外なので「まだ寒いかも」と防寒をしっかりして行きましたがぽかぽか陽気で暑いくらいでした。
あの育成の宮武審判が三塁担当、1軍デビューを待ってます、頑張って!
IMGP7795_20230312101011b8b.jpg

2年目となる片岡二軍監督と、阪神は久々の現場復帰の和田二軍監督。
(二人は阪神時代に選手とコーチの間柄)
IMGP7842_2023031210101487e.jpg

ドラゴンズの先発は松葉投手。もうドラゴンズで5年目を迎えます。今シーズンもローテの一角を担って欲しいのですが、しかしこの時期とはいえ立ち上がりの1・2回で4失点・・・。
IMGP7862_20230312101017109.jpg

2回裏、5番鵜飼選手に打った瞬間ホームランと分かる豪快な一発が出ました!1-4。
昨シーズンはルーキーで開幕1軍を迎え、その後4本塁打と豪快なスイングで人気を得るも打率は低迷、7月には自打球で離脱するなどファンの期待に応えられませんでしたが、今シーズンはさらなる飛躍を期待!
IMGP7919_2023031210101761d.jpg

2006年のドラフト1位(高校生)の堂上直倫選手。ドラゴンズ生え抜き選手としては福田選手と並び最古参となりました。
このBLOGが始まった2007年の時からの現役選手はもう二人だけ。
IMGP7936_202303121010539a4.jpg

3回裏、高松選手のタイムリースリーベースで4-2。バッティングが良くなっていました。
IMGP7955_20230312101056d5d.jpg

4回表と5回表には垣越投手が登板。2019年に二軍で15試合、2020年は怪我で登板無し、2021年には育成契約となるも二軍で23試合に登板して再び支配下登録に、2022年は再び怪我で登板無し、2023年は再び育成契約に。
今日はいいピッチングを見せてくれました。高山市出身、このまま終ってしまわないよう頑張って!
IMGP7964_2023031210105663c.jpg

7回裏2死満塁の場面。途中出場の育成契約の新人樋口選手がバットを短く持ってボールを弾き返し2点タイムリー!4-5!
IMGP8043_202303121014353d0.jpg

7回裏に代打で出た郡司選手が8回表にマスクを被りました。久々のキャッチャー姿。
IMGP8054_202303121010592ec.jpg

8回裏、阪神は岩田投手が登板。左のアンダースローで角度のあるボールを投げていました。今季は1軍で左キラーとして活躍しそう。
IMGP8065_20230312101130274.jpg

9回表、ブルペンでピッチング練習をする加藤翼投手。3年目の今季から育成契約に。下呂市出身、頑張って!
IMGP8098_20230312101133b2b.jpg

8回に森投手が1失点、9回に近藤投手が3失点し4-9で敗戦。
まあ、ウエスタンリーグのオープン戦のようなもので、ルーキーや育成選手、故障上がりの選手の出場が多いのでこういったところでしょう。1軍出場や支配下登録を目指して頑張って!
IMGP8128.jpg

編集 / 2023.03.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
8回目にして合格
カテゴリ: 日記
3/2 8回目にして合格

「FP2級試験」に合格しました。
「FP2級ぐらいでそんなに騒ぐな」と言われそうですが、ぼくにとっては大きなこと。
年に3回(5月・9月・1月)の試験に、2020年度9月期の試験から連続6回不合格となっていて、前回の7回目(2022年度9月期)で「学科」の方が合格し、今回8回目(2022年度1月)にしてやっと「実技」の方も合格となり、晴れてFP2級を取得しました(画像はこれまでの試験問題)。
DSC_0006_20230319195356ccc.jpg

難易度はそんなに高くはないと言われていますが、ぼくは当初「大卒とか専門学校でちゃんと勉強した人が合格するもので、田舎の普通高校を出ただけのぼくではどうせ受からない」と決め込んでいました。それに「いつまでに絶対に合格しなければならない」という制約が無いため、正直、切羽詰まった感もありませんでした。
それでも高いテキストを購入したり、eラーニングで勉強したりと時間をかけて取り組みましたが、学科の方は「60問中36問以上正解で合格」というところを33~35点辺りを行ったり来たりて壁を超えられないでいました。
そして前回、2022年9月の試験前に勉強の方法を「Web講座つねっと」に変更。録画ですが講師から講義を受けるような形で、見て聴いていると目からうろこのようなことが多く、「やっぱ、人から教わらないと分からいものだなあ」と感じました。まあ、自分にそこまでそれだけ考える力が無いということなんだけれど、これまでは自身でも感じていましたが考えているつもりでも同じ範囲をぐるぐると回ってるだけという状況でした。

やり方を変えたら見える世界が広がって、同じところを堂々巡りをしていたのから解放された。「同じ薬をずっと使っていたのを、薬を変えたら良くなった」という感じ。

ぼくの人生も同じところをぐるぐるまわって同じことを繰り返しているだけ。
一人だとよりそういう状況になりやすい。
長年同じことで悩んいたことを人に聞いたら簡単に答えが見つかった、ということもよくあります。
今のままでいいという思いもあるけれど、「もうちょっとなんとかすればもっと生きやすくなるのでは」と考え始めているところです。


編集 / 2023.03.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ