fc2ブログ
北京飯
カテゴリ: 日記
1/31 北京飯

「北京飯」(北京 昭和町店)
北京飯は玉子丼に豚の唐揚げを乗せた安城市のご当地グルメ。一度食べてみたいとずっと思っていて、安城には毎年数回は来てるのになかなかお店の営業時間に合わなくて、今回は安城駅近くの本店ではなく、北安城駅近くの昭和町店の方へ。絶妙のふわとろ感の卵と、衣には片栗粉が使われている鳥唐、そして甘めのタレが食を進めます。
(「東祥アリーナ安城:安城市体育館」でのWリーグ観戦の前に訪れました)
DSC_0228_20230124180949b90.jpg

「パエリア」(スペイン食堂 Bar de LULU)
稲沢駅前の女性だけでやっているおしゃれなスペインバル。今日は「ミックスパエリア」(鶏肉・エビ・貝など)をチョイス。スペインビール「ESTRELLA DAMM」と一緒にいただきました。
(「ENTRIO:豊田合成記念体育館」でのWリーグ観戦の帰りに訪れました)
DSC_0085_20221218175713688.jpg

「かけそば」(ソバキチ:ミュープラット金山)
まず柚子がふわっと香って、コシの強い麺をすすると濃い醤油味のつゆが口の中に広がる本格的な江戸前蕎麦。そこへよく冷えたビールをグイっと!
(「東祥アリーナ安城:安城市体育館」でのWリーグ観戦の帰りに訪れました)
DSC_0014_20230124180919880.jpg

「名古屋コーチンねぎま・ぽんじり」(一丁目いっちょう:ミュープラット金山)
1本390円もする「名古屋コーチンねぎま・ぽんじり」と、「バイスサワー」を「シャリキン」でいただきました。このあと「名古屋コーチン玉子がけごはんセット」もいただきました。とても美味しかったです。
(「豊川稲荷」へ参拝した帰りに寄りました)
DSC_0187_2023012418092544e.jpg

「冷ややっこ」(佐野屋)
金曜に仕事が終わって真っすぐ大曽根へ。立呑みの佐野屋でやっこと赤星で一杯。滞在時間10分ほど。
DSC_0019_20230124180922203.jpg
「天ぷら盛り」(嘉文:ミュープラット大曽根)
「嘉文グループ」は主に名古屋市内に20店舗ほどあり、あちこちにあるし料理もハズレはないので、ふらっと入ることがたまにあります。今日もそんな感じでした。天ぷら盛りとレモンチューハイをいただきました。
DSC_0042_20230124180921cf6.jpg
「Between the sheets」(DANAE)
立呑み屋→居酒屋→BARという流れでDANAEへ。
今日は久しぶりに「Between the sheets」をいただきました。
DSC_0056_20230221215119d49.jpg



スポンサーサイト



編集 / 2023.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
7回忌
カテゴリ: 登山
1/29② 7回忌

今日は山岳会の先輩のWTさんの命日でもう7回忌。
ぼくより1歳年上で48歳の時に亡くなられました。

WTさんとの登山での思い出はたくさんあるんですが、今回は「教訓話」を一つ。

2003年12月31日~2004年1月2日         
31日:美しの森P(10:40)~出合小屋(13:00)
 1日:出合小屋(4:30)~天狗尾根(6:30)~カニのハサミ(8:30)~大天狗(10:15)~小天狗~稜線(11:12)~キレット小屋(12:00)~ツルネ~ツルネ東陵~出合小屋(14:10)
 2日:出合小屋(6:50)~美し森P(8:30)

WTさんと二人で「赤岳 天狗尾根」に行った時のこと。
ザイルをつないでぼくが先行して雪の尾根を登り、難関の「カニのハサミ」もぼくのリードで突破し、目的の「大天狗」も通過。そこで気を抜いてしまったぼくは「もうザイルを外しましょう」と言うと、WTさんが「ここのルートではここから簡単になるけど、他の所と比べるとまだまだ危ない所があるから」とザイルを外すのは止め、そこからはWTさんが先行。
その先でぼくが落ちてWTさんがザイルで止めてくれました(汗)、死んでたかもしれませんでした。
「最後まで気を抜かないように」という教訓話でした。
あの日は1日約10時間行動でヘトヘトでテントにたどり着いたのを覚えています。でもその後は酒盛りでした。
<「小天狗」のをバックに記念撮影をするWTさん>
DSC00006.jpg

もうひとつ。
ぼくが「チアドラゴンズ」に突然ハマった時に、WTさんは少し冷ややかな目で見ていましたが、その後WTさんが「Pafume」のファンになってコンサートに各地へ行くようになると、「〇〇くんの気持ちが分かった」と言ったりしていました(かしゆかのファンでした)。


編集 / 2023.01.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop16
カテゴリ: バスケットボール
1/29 Alleyoop16

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 信州ブレイブウォリアーズ」(第20節GAME2)
今日は観戦予定ではなかったのですが、このあとドルフィンズもコアラーズも1カ月以上愛知でのゲームが行われないので、「まあ、今日も行っとくか」ということで、チケットを取ろうとしたら1階席の最後列が1席ポツンと空いていたのでそこにしました。
IMGP9740_202302152114530d2.jpg

ぼくがいつも選んでいる2階エリアの席とは違い選手やチアとほぼ同じ目線の高さ。
IMGP9763_202302152114556ca.jpg

TIP OFF!今日もゴールドのサードユニホーム。
スターティング5は昨日と同じ、齋藤・中東・菊池・パークス・エサトン選手。
(張本・クラーク・ンドゥールのビッグマン3名が欠場)。
IMGP9925_20230215211457966.jpg

1QTR:「正直、昨日のゲームはああいった勝ち方をしたので今日は敗戦濃厚でしょう」と観ていると、やはりドルフィンズは精彩を欠き波に乗れない様子。あっという間にリードを広げられ、9-23と14点ビハインド・・・。
IMGP9932.jpg

2QTR:ウォリアーズの3Pが玉入れのように決まり、逆にドルフィンズのシュートが打っても打っても入らない・・・。
昨日のゲームからフル出場が続くエサトン選手が奮闘するも、16-44、28点ビハインド、ドルフィンズ前半で16得点のみ・・・・。
IMGP0002_20230215212610d74.jpg

ぼくがドルフィンズ事務局に再三提案し続けていた「電子レンジ」が今シーズンから置かれるようになりました(でも三菱電機のではなくてPanasonicのでした)。これで【選手マルシェ】のメニューも美味しくいただけます。
DSC_0037_20230215211528719.jpg
「T3 ALE」と、レンジでチンした「#18中務選手 汁なしトシらーめん(塩とんこつ~魚粉を添えて~)」意外とピリ辛でした。
DSC_0115_20230215211531f40.jpg

今日のピックアップチアはYUI!スタイル抜群、脚が長い。
IMGP0043_202302152115599de.jpg

ハーフタイムのパフォーマンスが新曲に変わり、寝そべったり、開脚したり、側転したりなど動きが多いパフォーマンス!(体力が相当必要な内容)。
IMGP0270_202302152116015fa.jpg

「ダイヤモンドルージュによるシュート対決!!」が今日も行われ、昨日よりシュートが決まっていました。
IMGP0394_20230215211603f92.jpg

ドルフィンズ劣勢の中、「758」ユニを着てダンスで盛り上げるダイヤモンドルージュ!
IMGP0609_20230215211605791.jpg

3QTR:パークス選手の活躍などで追い上げるも、やはり今日はウォリアーズのシュートの成功率が高く点差は縮められず、40-65と25点ビハインド。あきらめることなく果敢にゴールを狙う斎藤選手。
IMGP0483_202302152116051d8.jpg

4QTR:こういった試合展開の中ながらもアグレッシブな坂本選手のプレーが光りました。高校生の今西選手も登場し観客を湧かせました。そしてタイムアップ58-82で24点差で大敗・・・。
IMGP0748_202302152116275b9.jpg

いくらこちらのビッグマンを3人欠いているとはいえホーキンス選手に32得点も許したのは残念。そして3Pシュートを得意とするドルフィンズが33本中5本しか決まらなかったというのも残念。昨日のゲームで運を使い果たしていたという今日のゲームでした。
IMGP0778_202302152116316b8.jpg

ドルフィンズ●58-82〇 ウォリアーズ
1QTR:9-23
2QTR:7-21
3QTR:24-21
4QTR:18-17

エサトン16得点、パークス11得点。

<Dol-Tubeより埋め込み>


編集 / 2023.01.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop15
カテゴリ: バスケットボール
1/28 Alleyoop15

「ドルフィンズ大社」
中務選手が廃材を利用して製作したもの。鳥居は少し歪んでいましたが、絵馬の奉納や賽銭箱もあり本格的でした。
DSC_0043_2023020310471644e.jpg

ドルフィンズオリジナルクラフトビール「T3ALE」が発売!
「T3」とは伊藤達哉・張本天傑・中務敏宏選手のイニシャルから。製造元は「Y.MARKET BREWING」、内容はパープルスカイペールエール・ヒステリック・ピスナー+レモン&柚子。
と、選手プロデュースマルシェ「#12中東選手 みんな大好きタイトライス」(ハヤシライス)。
DSC_0016_20230203104751f94.jpg

今日明日は「3rdユニフォーム」を着用!
DOLPHINS GOLDのシティエディションユニフォーム。名古屋のシンボルに金シャチのゴールドから。
列の中央は名古屋市と姉妹都市のロサンゼルスの在名古屋米国領事館首席。
IMGP8715_202302031048112e8.jpg

Bリーグでは観戦時の一部声を出しての応援を解禁。
(鼻から顎まで覆うマスク着用)~HPより一部抜粋~
①ショットやアシスト、ブロック等の好プレー時の一時的な歓声等
②選手名、決め台詞、カウントダウン等の一時的な大きな声
③ギブアウェー企画等で一時的に自らをアピールする大きな声
禁止事項:反復・継続的なコール。
IMGP8729_2023020310481333f.jpg

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs信州ブレイブウォリアーズ」(第20節GAME1)。
ダイヤモドルージュ12名フルメンバーでのパフォーマンス!
IMGP8865_20230203104815e02.jpg

TOP OFF!ドルフィンズのスターティング5は、齋藤・中東・菊池・パークス・エサトン選手。
1QTR:張本、ンドゥール、クラーク選手とビッグマンが3人も欠場して高さで圧倒的に不利な状況の中、須田、齋藤選手の3Pシュートなどで踏ん張り17-20、3点ビハインド。
IMGP8883_20230203104817c39.jpg

2QTR:ウォリアーズの3P攻勢でリードを広げられてしまい35-50、15点ビハインド・・・。
シュートにリバウンドに奮闘するパークス選手。
*スタンドの黄色いユニホームはウォリア-ズのファンのみなさん。結構大勢みえていました。長野から来られたのでしょうか。
IMGP9004_20230203104843f5d.jpg

信州ブレイブウォリアーズとの対戦ということで、「長野県名古屋観光情報センター」がPRブースを出店。特産品などを販売していて「おやき」があったので購入。チューハイと一緒にいただきました。
DSC_0048_20230203104717373.jpg

イワタニ東海プレゼンツハーフタイムイベント。
「ダイヤモンドルージュによるシュート対決!」メンバーが4名ずつ2チームに分かれての対戦。
IMGP9150_20230203104845477.jpg

3QTR:15点差もありメンバー的にもアドバンテージがあり「今日はもう負けかな」と腹を括って見ていましたが、ここで選手たちが奮起、中東、エサトン選手の3Pなどで点差を縮め、坂本選手の果敢なレイアップシュートで同点に追いつき、そして逆転!このQTR30-10とし、計65-60で5点リード!
IMGP9311_202302031048481fc.jpg

2023年になって初めての週末ホームゲームということで、来場者数が多く「4613人」と今季最高。
IMGP9342_20230203104848b01.jpg

今日のゲームで練習生のMARINがデビュー!!笑顔が最高!
IMGP9400_202302031048510b3.jpg

4QTR:このまま勝ち切りたいドルフィンズでしたが、ウォリアーズの熊谷・ホーキンソン選手の活躍で逆転を許してしまう。「このまま終ってしまうかも」と感じ始めた中、パークス選手の連続得点と齋藤選手のフリースローで81-81の同点として延長戦に突入!
IMGP9508_20230203104914416.jpg

OT:ウォリアーズに効率よく得点されるも、須田選手が要所で3Pシュートを3本決め、それぞれが獲得したフリースローを1本も落とすことなく確実に決めリード!
IMGP9592_20230203104915b5a.jpg

104-96!メンバー的に大きく不利ながらも大勢の観客をバックに見事逆転勝利!!
IMGP9600_20230203104917e2a.jpg

「ドルフィンズアリーナ通算来場者数40万人達成」のセレモニーが行われました(ぼくは100人分ぐらいは貢献してるはず)。
IMGP9647_20230203104919356.jpg

ドルフィンズ 〇 104-96 ● ウォリアーズ
1QTR:17-20
2QTR:18-30
3QTR:30-10
4QTR:16-21
OT : 23-15

齋藤34・エサトン23・パークス20・須田16得点!

ドルフィンズオリジナルクラフトビール「T3ALE」のワゴン販売を行っていた女子二人。
右の子はあのシオンちゃんでした。現在名古屋でモデル・タレントとして活動中。
DSC_0051_20230203104719d97.jpg

<DOL-Tubeより埋め込み>




編集 / 2023.01.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイートピー
カテゴリ: 日記
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
編集 / 2023.01.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
福島正則銅像
カテゴリ: 日記
1/22 福島正則銅像

用事があって久しぶりに「納屋橋」近辺へ行くと「四季桜」が咲いていました。
春と秋から冬にかけて二度開花する桜。
DSC_0115_20230125210439b62.jpg
桜の花に健やかな気持ちになりましたが、春はまだ遠いですね。
DSC_0105_20230125210438fb4.jpg

「納屋橋ゆめ広場」。
DSC_0122 (2)
DSC_0129_2023012521044362b.jpg
「福島正則」の銅像。
慶長15年(1610年)の名古屋城築城の際、徳川家康に命じられ堀川を掘削したのが福島正則といこうことで、ここに銅像が建ちました。*堀川は名古屋城へ物資を運ぶ運河としての役割と防御のための外堀の役割がありました。昭和40年代頃までは名古屋の流通の中心でした。
戦国武将「福島正則」は現在のあま市の生まれで、豊臣秀吉の母方の従弟といわれ小姓として仕え、「賤ヶ岳の戦い」では七本槍に数えられ、他にも「山崎の戦い」・「小牧・長久手の戦い」・「四国征伐」・「九州平定」・「小田原征伐」・「文禄の役」・「関ヶ原の戦い」など名だたる戦に参戦。安芸備後(広島)49万石の大名となりますが、広島城の修築を巡り改易となり、信濃高井野で没、小布施にお墓があります。


編集 / 2023.01.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop14
カテゴリ: バスケットボール
1/14 Alleyoop14

「東祥アリーナ安城」(安城市体育館)へ。
今日はここでWリーグのゲームが2試合開催されます。
ここ安城市に拠点を多く「アイシンウイングス」は、昨年「安城市市制施行70周年記念事業」として市内12の保育園などを訪れてドッジボールやボール送りゲームなどで交流。子どもたちがアイシンウィングスの応援のために作成した「横断幕」が掲示してありました。子供たちの思いが伝わるとてもかわいらしい内容でした。
dsc_0252_20230125211424cd9.jpg

「アイシンウイングスvsトヨタ紡織サンシャインラビッツ」の前に、
「三菱電機コアラーズvs山梨クィーンビーズ」、12:30 TIP OFF!
コラーズはREN選手が欠場。
クィーンビーズは3名が欠場、アーリーエントリーが3名参加。
IMGP8143a.jpg

コアラーズは前節(1/7・8)で、あのENEOSサンフラワーズを78-72・73-70で破り連勝!(渡嘉敷・長岡選手が欠場で有利に)。現在12勝2敗でリーグ2位につけています。
1QTR:クィーンビーズが機動力を活かして早い展開で攻めてくるも、コアラーズは慌てず自分たちのリズムを作り得点を伸ばしていき、20-11、9点リード。
IMGP8158_202301252114281b5.jpg

2QTR:勢いはクィーンビーズにあるもののシュートが決まらず、コアラーズは根本選手が3本目の3Pシュートを決めるなどして、44-30、14点にリード!
この体育館には舞台があり立派な緞帳が学校の体育館のようでなんだか懐かしかったです。
IMGP8341.jpg

「山梨クィーンビーズ」は、実業団チーム「日立甲府女子バスケットボール部」(1968年創部)から始まり、1999年に日立甲府が撤退したためクラブチーム化し「甲府クィーンビーズ」に、その後「山梨クィーンビーズ」に改名。存続危機やチーム再建などを乗り越え2016-2017からWリーグに復帰し現在に至ります。事務所の所在地は甲斐市ですが、甲府市・北杜市など地元市町村が支援し多くの地元企業もスポンサーとなり運営、選手たちはそれぞれ地元企業に勤務して活動。これまで0勝27敗というシーズンもありましたが、年々チーム力を上げてきています。今季から指揮を執る金子ヘッドコーチは高校バスケの強豪で知られる「安城学園」(男女)で2001~2022まで監督を務めた方で今回は安城への凱旋試合というような形に。
画像中央はクィーンビーズのエースの地元山梨出身の渡辺選手。
IMGP8366_202301252115003ec.jpg

3QTR:コアラーズは10点以上のリードを保ちながらゲームを進めていましたが残り4分過ぎからリズムが狂いだし、そこで攻め立てられ61-56と5点差まで詰め寄られる。今季活躍が目立つ18番AIHA選手!他チームからも警戒される選手に。
IMGP8427_20230125211502348.jpg

4QTR:出だしでWIN選手とAIHA選手の連続得点ですっと10点差に戻し、クィーンビーズの猛攻を受けながらも要所でORUオル選手が3Pシュートを3本も決めるなどリードを保つ。ゴール下だけでなくミドルレンジのシュートも得意とするHAKU選手。
IMGP8454_20230125211505533.jpg

残り1:12からは2年目のNICO選手がコートへ。すぐさまドライブインからシュートを決め、「(少ない時間ながらも)出たら1本はシュートを決める!」というような意気込みが感じられました。
IMGP8547_20230125211507ae2.jpg

1QTRでのリードで優位に進め最後には突き放し87-70でコアラーズ17点差で勝利!
IMGP8604_202301252115340f3.jpg

画像中央がNICO選手、数年後のコアラーズの中心メンバーとなる予感がします。
IMGP8607_20230125211537ee0.jpg

コアラーズ 〇 87-70 ● クィーンビーズ
1QTR:20-11
2QTR:24-19
3QTR:17-26
4QTR:26-14

ISHI20点、ORU12点、HAKU16点、LEB9アシスト。
*欠場:REN選手。

安城市に本拠地を置く「アイシンウイングス」と刈谷市に本拠地を置く「トヨタ紡織サンシャインラビッツ」の試合前の練習。
ぼくとしてはどっちも勝って欲しいという心境です(Wリーグ14チーム中、5チームが愛知県)。
IMGP8617_2023012521153706e.jpg


編集 / 2023.01.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
とよかわ参歩
カテゴリ: 日記
1/13 とよかわ参歩

DSC_0136_20230125203249ce2.jpg
名鉄の「とよかわ参歩」(豊川稲荷 御祈祷&精進料理プラン)を利用して、2年ぶりに豊川稲荷へ参拝。
DSC_0008_2023012520324557d.jpg

豊川稲荷駅から総門へは商店街から行くルートと表参道から行くルートがありますが、ぼくはいつも表参道の方から。
DSC_0114_202301252032465fe.jpg

鳥居が有りますが神社ではなくお寺さんです。戦後に建てられたもので朱色でもありません。
*明治の初めに「神仏分離」(神社と寺院の区別)が行われ、妙厳寺は寺院、豊川稲荷は神社とみられ分離を迫られます。しかし、祀られている秘仏「吒枳尼眞天」が稲穂を荷っているところから豊川稲荷と通称で呼ばれるようになったが、神道の稲荷様とは別ですということで現在に至ります)
DSC_0139_2023012520325075f.jpg

1441年創建。戦国武将の今川義元・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の信仰を集めたといいます。
DSC_0145_202301252032503c7.jpg

御祈祷の待合室から本堂へ向かう廊下、赤い敷物の上を歩いて進みます。窓ガラスが昔のガラスでレトロな光の差し込み方がいい感じです。
DSC_0174_20230125203349579.jpg

御祈祷後の「点心」。
精進料理は薄味というイメージがありますが、ここのは味付けがしっかりしていてお酒が欲しくなるほど(笑)。小判型の飛竜頭が出汁が染みててこれがいつも楽しみ。
DSC_0183_20230125203350068.jpg

昨年は来ていないので一昨年の福寄せの宝船「大吉祥札」を納めて今年のを購入(初詣向けで数に限りがあるので1月後半には無くなることも)。
DSC_0007_202301252055282cd.jpg

商売繁盛を願う「千本のぼり」。
寺院なので京都の伏見稲荷のような朱色の鳥居はありません。
DSC_0165_20230125203347347.jpg

「霊狐塚」。狐の石像がたくさん並ぶ。
DSC_0151_202301252033463c5.jpg

「吒枳尼眞天」のお使いとされるキツネのおみくじ(底に穴があり中のおみくじを取り出します)。赤い前掛けには豊川稲荷の宝珠が金色で描かれています。
DSC_0207_202301252033533ef.jpg


編集 / 2023.01.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BECK, BOGERT & APPICE LIVE
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/12 BECK, BOGERT & APPICE LIVE

「JEFF BECK」が亡くなった。
ぼくの世界で一番のお気に入りのロックギタリスト。ぼくが17歳(1987年)の時に初めて聴いたアルバムが「BLOW BY BLOW」(1975年)で、そこから20代前半の頃に「TRUTH」(1968年)~「GUITER SHOP」(1989年)あたりの作品をよく聴いていて、2009年のジャパンツアーにも足を運びました(参考:「JEFF BECK 2009.02.20」)。

ロッド・スチュアートがボーカルの「BECK-OLA」・「TRUTH」、コージー・パウエルがドラムの「ROUGH AND READY」・「JEFF BECK GROUP」、BB&Aの「BB&A」・「BB&A LIVE」、その後の「BLOW BY BLOW」・「WIRED」などの名盤揃いの中で、今回ここで取り上げるのはBB&Aの「BB&A LIVE」!
ロック史に残る最強のトリオと言われる「BB&A」(ジェフ・ベック、ティム・ボガート&カーマイン・アピス)による1973年の日本録音のライヴアルバム。ジェフ・ベックはこの後フュージョン寄りのプレイスタイルへと変わっていくので、このアルバムが徹頭徹尾ロックしているベックを聴ける最後のアルバムです。
DSC_0066_202302032027363d4.jpg

ジェフ・ベックの90年代以降のアルバムは持っていないので、これから順に聴いてみたいと思います。


編集 / 2023.01.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop13
カテゴリ: バスケットボール
1/11 Alleyoop13

1/7のアウェイでの宇都宮ブレックス戦は、クラーク選手と張本選手の欠場が響き、80-79の1点差での敗戦。
1/8もこの二人が欠場し、デニスヘッドコーチも不在という中、それでもチーム力を発揮して67-70で勝利!

そして今日は今年最初のドルフィンズアリーナでのホームゲーム。
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs滋賀レイクス」(第17節)
19:05 TIP OFF!スターティング5は、パークス、齋藤、ンドゥール、中東、エサトン選手。
1QTR:エサトン選手が2本のダンクシュートを決めるなど相手を圧倒し26-10と16点リード!
IMGP7291_202301290658584c1.jpg

ダイヤモンドルージュはお団子ヘアで統一し「花魁」衣装で登場。
IMGP7385_202301290708162d5.jpg

2QTR:レイクスは現在西地区8位(最下位)で11連敗中。でも情けをかけてはいられません。早いテンポで得点を重ね44-25で19点リード!イキのいいプレーを見せる坂本選手。
IMGP7454_20230129065900a10.jpg

ハーフタイム「ダイヤモンドルージュ(花魁Ver.)パフォーマンス」!
IMGP7494_20230129065903450.jpg
9名縦一列のシーンはめちゃカッコよかった!
IMGP7525_202301290659409de.jpg
昨年末からマスク無しでのダンスシーンが増えメンバーのキラキラした表情が見られるようになりました。マスク有りと無しでは印象が大きく変わったりもして、その中でもいちばん気になっているのがMINA!
IMGP7689_202301290659437b2.jpg
いつもと異なる妖艶なダイヤモンドルージュのパフォーマンス!最高でした。
IMGP7713_20230129065944852.jpg

1/7の試合終了後にデニスヘッドコーチがロッカールームの扉を破損する行為をしたとのことで翌1/8のゲームは出場停止に。その際にヘッドコーチ代行を務め指揮を執った小林康法アシスタントコーチ。若いながら見事な初采配初勝利でした。
IMGP7727_20230129065945e51.jpg

3QTR:クラーク選手の3Pとジャンプショットなどでリードをさらに広げ、68-37、31点リード!
IMGP7805_202301290700266ce.jpg

今日のピックアップチアはSHIHO!
花魁衣装がメチャ似合っていました。
IMGP7905_20230129070032ce2.jpg

いつもの曲も花魁衣装ではまったく違うパフォーマンスのようでした。
IMGP7832_2023012907003073b.jpg

4QTR:シューター中務選手が3Pを決めるなど得点差をバックに優位に進め85-62で勝利!
画像はインサイドへ切り込む斎藤選手。
IMGP7838_20230129070030810.jpg

2023年、ホーム初戦を勝利で飾ることが出来ました。
試合復帰したデニスヘッドコーチの試合後のインタビュー。
IMGP8073_20230129070055efc.jpg

ドルフィンズ ○ 85-62 ● レイクス
1QTR:26-10
2QTR:18-15
3QTR:24-12
4QTR:17-25

クラーク21点、エサトン13点、ンドゥール13点。

<DOL-TUBEより埋め込み>



編集 / 2023.01.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
女神の教室
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/9 女神の教室

北川景子さん主演の月9ドラマ「女神の教室~リーガル青春白書~」がスタート!
<You-Tubeより埋め込み>


この1月はものすごくたくさんのドラマがスタートしましたが、その中でぼくがいちばん気になってるドラマ。
なぜかと言うと、愛知岐阜三重の方ならご存知の、
「名古屋鉄道 EMOTION! レールの先で、こころは動き出す。」のCMの「河村花」さんが出演しているから!
DSC_0107_20230124225001e16.jpg
愛知県出身。メ~テレ「ドデスカ!ドようびデス」に月イチくらいでスタジオ出演もされていて時々ロケにも。あのくしゃっとした笑顔がかわいく、そして話し方というか声がいいですよね。名古屋のローカルモデルで育っていくのかなと思っていたら、事務所がスターダストプロモーションだったんですね。
このドラマを観るのがとても楽しみです。そして河村さんの未来も。
*東邦高校出身で、共演の山田祐貴さんとは先輩後輩、中日ドラゴンズの石川昴弥選手とは同級生。
そのうちバンテリンドームで始球式に登場するかも!

編集 / 2023.01.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
市役所駅→名古屋城駅
カテゴリ: 日記
1/4 市役所駅→名古屋城駅

今日から名古屋市営地下鉄の4駅の名称が変わりました。
DSC_0080_20230124184112417.jpg

「市役所駅」が、
DSC_0276_20230124184153992.jpg
「名古屋城駅」に。
DSC_0078_2023012418411210d.jpg

名古屋城の最寄りの駅は「市役所駅」ですが、初めて訪れる観光客が隣の「名城公園駅」だと思い下車してしまうというのが昔から問題となっていましたが、ようやく分かりやすくなりました。
DSC_0075_20230124184109ec7.jpg

昨年設置された「レゴブロック」で作成された地下鉄案内図。
DSC_0141_2023012418415269d.jpg
ここもちゃんと「名古屋城駅」に変更されていました。
DSC_0094_202301241841159fa.jpg

編集 / 2023.01.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城新春初開門(令和5年)
カテゴリ: 日記
1/1 名古屋城新春初開門(令和5年)

あけましておめでとうございます。

9:00 「名古屋城新春初開門」の門をくぐりました。
IMGP6885_20230124181847bff.jpg

門をくぐると武将隊の徳川家康さまと河村名古屋市長が立っていました。
IMGP6895_20230124181849e6d.jpg

恒例の「尾張万歳今枝社中」の賑やかにお出迎え。
毎年見る少年少女がまた大きくなっていて成長を感じました。
IMGP6903_20230124181850821.jpg

名古屋おもてなし武将隊の織田信長・豊臣秀吉・徳川家康さまと、あいち戦国姫隊の於大さまが新春のご挨拶と勝鬨を上げました。
IMGP6953.jpg

名古屋城へは於大さまだけでしたが(名古屋港でのイベントがあり他の姫様たちはそちらへ)、しっかりと新年のご挨拶を申し上げることが出来ました。
DSC_0278~2

「令和五年一月一日」の御朱印と名古屋城。
金シャチに「あけましておめでとうございます」と拝礼しました。
DSC_0341_20230124181939cb0.jpg

「名古屋城冬まつり」も開催中(1/1~9)。
お正月らしい行事がいくつも行われます。
DSC_0312.jpg

「鯱きしめん」をいただきました。もち巾着には名古屋城の焼印が。
DSC_0317.jpg
そして「名古屋コーチン もも串・皮串」と午前中からビール。
ビールの前には先着1000名に贈呈された「干支の丑の置物」(うさぎ)。
DSC_0349_20230124181940c3d.jpg

11:00 こんなお正月にもかかわらず二之丸広場には多くの人だかりが。
まずは「服部半蔵忍者隊」の演舞や忍者体操が行われました。
IMGP6994_20230124182017345.jpg

三英傑(織田信長。豊臣秀吉・徳川家康)が民たちへ新年の思いを伝えました。
*少し前にテレビでやっていたけれど「三英傑」って愛知・岐阜以外ではほぼ通じないらしいですね。
IMGP7319_2023012418201905a.jpg

西の丸御蔵城宝館の企画展「家康とごはん 名古屋城でいただきます」へ。
徳川家康が息子の義直(初代尾張藩主)のために建てた名古屋城。家康は大坂夏の陣の前など幾度も訪れたとされています。
IMGP7325.jpg

「祝膳」(復元)。以前、名古屋城天守閣の中に展示されていたもの。すでに懐かしい。
昨年出来た「西の丸御蔵城宝館」は天守閣への入場が禁止されるまで天守閣内に展示してあったものを中心に企画展を行っている施設。他にも今回は「東照宮名古屋別院」からの貴重なものも展示してありました。
IMGP7333_20230124182023acf.jpg

本丸御殿表書院を飾った襖絵「松竹禽鳥図襖絵」と「桜花雉子図襖絵」も展示されていました。
これも本物を見るのは久しぶり。
これが400年前(1614年)の本物の「桜花雉子図襖絵」(ガラス越しに撮影)。
IMGP7329_20230124182021f27.jpg
これが現在の本丸御殿にある平成に復元された「桜花雉子図襖絵」。
IMGP7330_20230124182021f9c.jpg


編集 / 2023.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ