fc2ブログ
イタリアンおせち
カテゴリ: 日記
12/31 イタリアンおせち

今年も年越しは一人でウブリアーコの「イアタリアンおせち」を食べながら紅白歌合戦を見るというパターン。山岳会に居たころは冬山のテントの中でラジオで紅白歌合戦を聴いていたものでした。
DSC_0139a.jpg
~お品書き~
エビが3尾あるので3人前ということですが、12時に受け取りに行って昼過ぎからワインと一緒にはじめて、紅白が終わる頃には完食してました(フォカッチャとソーセージは翌日)。
DSC_0232.jpg

「第73回NHK紅白歌合戦」のトリでMISIAが歌った♪「希望のうた」は、「矢野顕子」さんが作詞・作曲したもの。語りかけるようなMISIAの歌声に乗って、平和や希望へのメッセージが心へと届いてきました。とくに「~Hoop Is All We Need Love You All Indeed~」ってところが矢野顕子ワールドとMISIAワールドが融合してとても素晴らしく感動しました。
<You-Tubeより埋め込み>


スポンサーサイト



編集 / 2022.12.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
刺し盛り(ハーフ)
カテゴリ: 日記
12/30 刺し盛り(ハーフ)

今年もお世話になったぼくの定番の7店舗(年平均すると月1回一以上で行ってるお店)をピックアップ。
*今月のではない画像もあります。

「カイコー飯」(名北飯店)
もう30年以上通ってる名北飯店。今年一番食べたメニューでギョーザに次ぐものはこのカイコー飯(唐揚げ入り中華飯)。そしてほぼぼくしか注文しないという「ドラゴンハイボール」(紹興酒のハイボール)。
DSC_0039_20221227224212b85.jpg

「緑野菜のパスタ」(ウブリアーコ)
愛知県の季節の野菜がふんだんに使われていて、季節ごとの楽しみ。
DSC_0083_20230118214221557.jpg

「刺し盛り(ハーフ)」(まる重)
5種でこの量で650円!栄や名駅で食べたら1500円はします。大将を始め店員さんにはいつもよくしていただいています。
DSC_0007_2023011821373839e.jpg

「ホームラン弁当」(八百彦:バンテリンドーム)
ぼくのナゴヤドームでの長年の定番。八百彦の仕出し弁当は本当に美味しい!
DSC_0052_20230118224147457.jpg

「串揚げ」(酒津屋)
最近は1軒目に行くことは少なく、2軒目か3軒目に行って一杯で一品のみというパターンが多く、この日は串揚げと角ハイボールで一杯やりました。酒津屋は地下鉄の改札に近く、そしてバスの場合もオアシス21に近く、そして朝は早い時間から飲めるし、夜も終電間近までやってるので便利。
DSC_0227_20221227224212100.jpg

「ローストビーフ」(銀座ライオンLEO サカエチカ店)
前にも記したけど、なんかいいことがあった時に食べるライオンのローストビーフ。今年も数回食べることが出来ました。エビスのハーフ&ハーフと一緒に。
DSC_0289.jpg

「XYZ」(BAR DANAE)
ナゴヤドームでのナイター観戦の帰り(主に金曜日)に寄るお店。お店が空いてる時はマスターとずっと話していて、漫画・ドラマで知られる「BARレモンハート」の世界観を感じています。
DSC_0050_20230118215805cd3.jpg


編集 / 2022.12.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop12
カテゴリ: バスケットボール
12/25 Alleyoop12

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 新潟アルビレックスBB」(第13節GAME2)
IMGP6134_20230116210442ea7.jpg

TIP OFF!
ジャンパーは206cmのンドゥール選手と213cmのコーバーン選手。
ボールへの到達点は軽く3mを超えています。
IMGP6160b.jpg

1QTR:スターティング5は、齋藤・クラーク・ンドゥール・張本・須田選手。対戦相手の新潟アルビレックスBBは現在Bリーグ(B1)24チーム中最下位。12月にヘッドーコーチが交代したばかりで低迷が続いています。昨日のGAME1では108-64でドルフィンズが大勝しました。
アルビレックスの3Pの確率が高く苦しむも20-17で3点リード。
出だしの両チームの先発ガード(齋藤選手と澁田選手)の激しいマッチアップがゲームを方向付けます。
IMGP6166.jpg

2QTR:相手のエンドラインからのスローイン時からオールコートマンツーマンで激しいプレッシャーをかけるドルフィンズ。低迷してるチーム相手だからハーフコートでいいのにと思いつつも、前半で点差はつけておきたいもの。50-34、16点リードに広げました。
IMGP6360_2023011621044861f.jpg

ダイヤモンドルージュはクリスマス衣装で登場!
本日のピックアップチアはHARUKA!
IMGP6566_20230116210519f80.jpg

スカート部分の内側のふわふわがいい感じ。RISA。
IMGP6502_20230116210517bb4.jpg

悩殺されてしまいました。MINA。
IMGP6518.jpg

「メリークリスマス!」
IMGP6587_20230116210520d2c.jpg

「RED CHRISTMAS」特別企画「あなたの夢を叶えます」では、ドルファミの中から選ばれた方の夢をコートで実現。妻から夫への感謝とサプライズプレゼント!中務選手からサイン入りTシャツなどが贈られました。
IMGP6630.jpg

3QTR:ドルフィンズはクラーク選手の3Pシュートなど連続得点などで得点を重ね、失点も8点に抑え、74-42、一気に32点リード。
IMGP6647_2023011621074152f.jpg

クリスマスコスチュームで会場を盛り上げるはるたむとレッドル。
IMGP6891_202301162107440d3.jpg

4QTR: 中務選手がコーナーから3Pシュートを決めたところ、フォロースルー(投球後のフォーム)がカッコイイ!
IMGP6912_20230116210745036.jpg

この12月にドルフィンズに「ユース育成特別枠」として選手登録された「今西優斗選手」(至学館高校1年生)。昨日のゲームに出場し16歳7カ月で「Bリーグ最年少出場記録・得点記録」を更新。今日も出場し16歳とは思えないプレーを見せてくれました。
IMGP6924_20230116210810749.jpg

エサトン選手の13連続得点!などでさらに点差を広げ、104-66、ホーム2試合連続100点ゲームで勝利!
IMGP6983_20230116210812d9a.jpg

明日12/26はエサトン選手の誕生日ということで、エサトン選手の奥さんとお子さん3人も登場しメンバーからのお祝いが有りそして記念撮影。
IMGP7036_20230116210813bb4.jpg

ドルフィンズ ○ 104-66 ● アルビレックス
1QTR:20-17
2QTR:25-18
3QTR:37-13
4QTR:22-18

エサトン26点、クラーク22点、パークス15点、須田11点。ンドゥール選手がリバウンドとアシストで大きな活躍を見せました。

<DOL-Tubeより埋め込み>

編集 / 2022.12.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
クリスマスツリー(2022)
カテゴリ: 日記
12/24② クリスマスツリー(2022)

街中などで見たクリスマスツリー。
「あっ、いい感じ」と思うものを撮影していた中から、ここでピックアップ。

「大阪フェスティバルホール」
DSC_0071_20230116202620754.jpg

「タカシマヤゲートタワーモール2階」
DSC_0130_20230116202623729.jpg

「タカシマヤゲートタワーモール2階」
DSC_0135_2023011620262472c.jpg

「JRゲートタワー」
DSC_0142_20230116202626375.jpg

「KITTE名古屋」
DSC_0189_202301162026576f9.jpg

「金シャチ横丁(宗春ゾーン)」
DSC_0122_2023011620262384a.jpg

「名古屋クリスマスマーケット2022」
IMGP6224_20230116202700977.jpg

「テレビ塔」
DSC_0298.jpg

編集 / 2022.12.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ISOGAI花火劇場in名古屋港(2022)
カテゴリ: 日記
12/24① ISOGAI花火劇場in名古屋港(2022)

今朝は名古屋でも積雪が10cmあったという寒い日の中、
「名古屋港 Xmas HANABI」(ISOGAI花火2022)へ行きました。
(画像中央の海に浮かぶ「花火台船」から打ち上げられます)
DSC_0060_20230115180408ef4.jpg

「名古屋港へ行けば見られる」というものではなくて、花火会場が設けられていて入場は有料。
地下鉄名古屋港駅から歩いていくと入場口があってチケットチェック。会場内はエリア別に分かれていて、一番前の「個人協賛席エリア」(指定席)はこんな感じで、ガーデン阜頭の先端の柵の手前にイスが並べてあり、今回ぼくのほぼ中央の2列目でした。
DSC_0061_202301151804108a1.jpg

一般的な花火大会とは異なり、音楽とナレーション(朗読)に合わせ花火が夜空に次々と広がる「花火が奏でるミュージカル」といった感じ。
18:30、海上に浮かぶ花火台船から花火が上がり始めました。これは「ワイングラス」。
IMGP6634_20230115180412c60.jpg

「ISOGAI花火劇場」とは、「三河花火」で知られる岡崎市にある老舗「磯谷煙火店」(創業明治20年)が考案した、音楽と花火を融合させた「メロディー花火」に、ナレーションも加えた「ドラマチックハナビ」のこと。全国的にも有名で、名古屋港では2015年から開催されています。
IMGP6650_20230115180414136.jpg

ぼくは昨年に引き続き2回目で、寒し、チケット代もそこそこするし、今年は止めておこうかなあと思っていましたが、今年のストーリー(テーマ)が、ぼくのいちばんのお気に入りの物語、文豪チャールズ・ディケンスの「クリスマスキャロル」ということで行くことにしました。ストーリーテラー(朗読)は元宝塚歌劇団のトップスター「紫吹淳」さん。
imgp6652_20230115180438275.jpg

ストーリーは確か例年はオリジナルで、昨年は「結婚間近の父と娘のお話」で聴いてても日本の父娘のやりとりの情景が想像できるものでしたが、今回の「クリスマスキャロル」は、外国(英国)の100年前のクリスマスの奇跡の物語なので、知らない人には想像が追い付かず観客の反応は正直イマイチのようでした。
IMGP6686_20230115180439468.jpg

でも花火と音楽の融合は凄かった。
IMGP6732_20230115180441a14.jpg

クリスマスの夜空に舞う花火。
IMGP6795.jpg

美しくかわいく、そして大迫力!
IMGP6821_20230115180512d48.jpg

素敵な感動の思い出になりました。
IMGP6832_20230115180515275.jpg

編集 / 2022.12.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ゴールドポスト(蒲郡駅)
カテゴリ: 日記
12/17④ ゴールドポスト(蒲郡駅)

蒲郡駅前の「ゴールドポスト」。
「東京五輪・パラリンピック」の金メダリストの栄誉を讃えて、調整の上で出身地や練習場などがあるゆかりの地に金色の郵便ポストを設置(個人種目は本人、団体種目は全メンバー+監督、パラリンピックは選手+競技パートナーが対象)。
DSC_0145_20230112224230b36.jpg
蒲郡駅前にあるのは「野球 男子 ゴールドメダリスト 千賀滉大選手」(愛知県蒲郡市出身)のもの。
*中日ドラゴンズの大野雄大選手のゴールドポストはバンテリンドームにあります。
DSC_0154 (2)

蒲郡駅構内の「蒲郡市観光交流センター」(ナビテラス)。
ここには千賀滉大選手の等身大パネルやユニホームなどが展示されたコーナーがあります。
DSC_0164_202301122242357b8.jpg

そしてここ蒲郡市で撮影が行われた映画やTVドラマなどの紹介コーナーがあり、映画ポスターやパンフレット、松坂桃李さんや山田孝之さんや寺島しのぶさんなどの出演者や監督のサインなどが並んでいます。
画像は、東海テレビ制作の大人の土ドラ「最高のオバハン中島ハル子」の第1シリーズ(2021年)の台本。
ドラマの中で「ラグナシア」、「蒲郡プリンスホテル」などが撮影場所に。*第2シリーズ(2022年)でも使用されました。
DSC_0162_202301122242359f8.jpg
左から原作者の林真理子さん、主演の大地真央さん、松本まりかさんのサイン。
DSC_0155_202301172011518f9.jpg

編集 / 2022.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Le Reve de Noel(ラグナシア)
カテゴリ: 日記
12/17③ Le Reve de Noel(ラグナシア)

ラグナシアの「クリスマス・シンボルツリー!」
IMGP4447_20230112223112959.jpg
「ライトアップセレモニー」
大きなクリスマスツリーのイルミネーション点灯式。ガトーやトナカイたちがやって来ました。
IMGP4546_20230112223115644.jpg
観客の中から選ばれた子供が水晶に願いを込めて声をかけるとツリーに明かりが点きます。
IMGP4579_20230112223115a1f.jpg
ツリーの前で明るく楽しいクリスマスダンスショーが繰り広げられました。
IMGP4634_20230112223117aa0.jpg

フェスティバルマーケットのおさかな市場内の「活魚・天ぷら 旬」で「海鮮てっぺん丼」。しらすの上に四角く細かく切ったネタを盛った丼。見た目より結構ボリュームがありました。熱燗は奥三河の「蓬莱泉」。
imgp4853_20230112223119b6a.jpg

「ネージュ」が行われるゼフィロス広場へ。。
IMGP5331_202301122231423d5.jpg
壁面に360°繰り広げられる3Dマッピングの冬季バージョン。
氷の世界やお菓子の家を表現したプロジェクションマッピングと、ショーキャストがコラボしたメルヘンチックなショー。
IMGP5383_20230112223146e96.jpg
雨天のためショーキャストの出演がありませんでしたが幻想的な世界が楽しめました。
IMGP5371_20230112223144be8.jpg

「サンゴの城」、水上ランタンイルミネーション。
カラフルな巨大なサンゴの城が光の海に浮かびあがり煌めきます(夏はプールの所)。
IMGP5430_20230112223148ee0.jpg
もう少し近くで見るとこんな感じ。
IMGP5431_20230112223215f19.jpg

「カクレクマノミの森」。
色とりどりの海の生き物たちの巨大ランタンに囲まれ、ファンタジーな海の世界へ来たかのような感じになります。
IMGP5463_20230112223221849.jpg
「巨大ウミウシ」「カラフルフィッシュの群れ」「クラゲの森」などが楽しめました。
IMGP5439_2023011222321624e.jpg

「Le Reve de Noel」(ラ・レーヴ・デ・ノエル)、花火スペクタキュラ。
噴水・レーザー光線・花火を駆使した壮大なショー。
IMGP5661_20230112223250459.jpg
*これも雨天のためショーキャストの出演が有りませんでした。
参考に前回観た時の映像はこちら→「ラグナシア19.12.14」
IMGP5613_202301122232499e8.jpg
「ラ・レーヴ・デ・ノエル」に出演予定だったキャストの一部がグリーティングを行っていました。
とってもメルヘンチックで可愛らしくてとても素敵でした。
IMGP5834_20230112223254f12.jpg

編集 / 2022.12.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Holy Christmas(ラグナシア)
カテゴリ: 日記
12/17② Holy Christmas(ラグナシア)

豊橋での浅田真央さんの「BEYOND」を見た帰りに蒲郡駅で降りて「ラグナシア」へ。

まずはクリスマス・ミュージカルダンスショー「Holy Christmas」。
ダンス・サーカス・プロジェクションマッピングを駆使したライブエンターテイメントショー!
IMGP4853_2023011221215814f.jpg

サンタの街があると信じる少女を案内人が誘い、クリスマスの世界で繰り広げられる楽しさあふれる夢いっぱいのショー。
IMGP4854_20230112211934e7d.jpg

IMGP4901_2023011221193694a.jpg

IMGP5008_20230112211939e2c.jpg

IMGP4967_2023011221193943d.jpg

IMGP5038_20230112212015ef6.jpg

IMGP5115_20230112212018aa6.jpg

IMGP5140_202301122120206d8.jpg

IMGP5181_2023011221202214d.jpg

IMGP5235_20230112212121c52.jpg



編集 / 2022.12.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BEYOND
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/17① BEYOND

DSC_0076_20230102184124220.jpg

浅田真央さんプロデュースのアイスショー「BEYOND」を観に行って来ました。
~浅田真央アイスショー「BEYOND」公式「BEYONDスケーターからのメッセージ〜 愛知公演にお越しくださる皆さまへ〜」~
[You-Tubeより埋め込み]


豊橋市の総合スポーツ公園内の「豊橋市総合体育館」にはこれまでバスケ観戦で何度も来たことがあり10月にも来たばかりですが、その向かいにこの「アクアリーナ豊橋」というスケートリンクとプールがあったなんて知りませんでした(笑)
DSC_0058_202301021841205af.jpg

名古屋市名東区出身の浅田真央さんが、キャスト選出、振付、楽曲制作、演出、衣装、ツアーグッズまで手掛け、もちろん自らも出演するアイスショー。
DSC_0070_2023010218412238b.jpg

♪「シング・シング・シング」・♪「アイ・ガット・リズム」とノリのいいジャズナンバーでスタート。
現役時代のプログラム♪「シェヘラザード」はソロのみでなく、ペアパートがありその妖艶な演技で観客を魅了しました。
♪「カルメン」・♪「白鳥の湖」などの楽曲では、キャスト陣のアンサンブル、ソロパート、スピードと優雅さにずっと見とれてしまいました。3面の大型スクリーンに映し出される美しい映像も素敵でした。
DSC_0119_20230102184125e86.jpg


編集 / 2022.12.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅39
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
12/15② マナカ飲み歩き旅39

<マナカ飲み歩き旅 No39 東山線 新栄町駅 (東区)>
「鮨屋とんぼ新栄本店」。
DSC_0049 (2)

今日、新栄町駅を出て矢野顕子さんの「さとがえるコンサート」(名古屋市芸術創造センター)に向かっている途中、多くの人が順番待ちをしていて何のお店かと見ると「SUSHIYA TONBO」。「ああ、トンボってなんかどっかで聞いたことあるけど、ここかあ」と思いました。そしてコンサートの帰りに通りすがると空いていたので「ここで一杯やってくかあ」と立ち寄りました。
カウンターで握りでいただくスタイル。築地市場で何度も体験済みなので一人でも平気。目の前に出された寿司を箸ではなく手で口に運ぶと、若い握り手に「この人、通だ」という感じで見られました(笑)

「中とろ」と生ビール。
DSC_0039_20230102193138071.jpg

「煮はまぐり」とハイボール。
DSC_0041_202301021931403a1.jpg

「ぼたんえび」とレモンチューハイ。
DSC_0043_202301021931428a3.jpg

感想は「江戸前のシャリが旨い!」。ネタとの相性がばっちりでした。
調子に乗っていろいろ握ってもらって、ドリンクと合わせて7,000円も飲み食いしてしまいました。

K氏へ、若い女の子を誘って行くならここだよ。


編集 / 2022.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
さとがえるコンサート2022
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/15① さとがえるコンサート2022

DSC_0032_20221219234536aec.jpg
「さとがえるコンサート2022」(名古屋芸術創造センター)
開演19:00なので仕事が定時に終われば間に合う予定でしたが、まあこういう日に限っていろいろあって会場に着いたのが19:05、2曲目が終わるまで入場をお待ちくださいとのことで、扉の外で1曲目の♪「ふりむけばカエル」と♪「春先小紅」を聴きました。座席は6列目の真ん中辺りで近すぎず遠すぎず見やすい所でしたが、ただギターとドラムの音が大きく聞こえて、矢野顕子さんのヴォーカルとピアノが聴き取りにくかったのが少し残念でした。

1996年から始まった「さとがえるコンサート」は今回で27回目(うちばくは25回行ってます)。
~You-tubeより埋め込み:「矢野顕子さとがえるコンサート2022」(キョードー大阪)~

ステージ左から「矢野顕子(Vo・Pf・Key)、小原礼(B)、林立夫(Dr)・佐橋佳幸(G)」。
2018年から同じツアーメンバーで5年目。
~セットリスト~
1曲目♪「ふりむけばカエル」
2曲目♪「春先小紅」
3曲目♪「変わるし」
4曲目♪「わたしのバス(Version 2)」
5曲目♪「魚肉ソーセージと人」
6曲目♪「小さい秋見つけた」
7曲目♪「透き通る世界」(新曲)
8曲目♪「H.O.S.」
9曲目♪「LOVE LIFE」
10曲目♪「The Weight」
11曲目♪「湖のふもとでねこと暮らしている」」
12曲目♪「ドラゴンはのぼる」」(新曲)
13曲目♪「音楽はおくりもの」
14曲目♪「すばらしい日々」
15曲目♪「ひとつだけ」
アンコール
1曲目♪「クリームシチュー」
2曲目♪「ラーメンたべたい」

数年前から「宇宙に行きたい」と強く願い続けている矢野顕子さん。そして交友関係が出来た宇宙飛行士「野口聡一」さんに「宇宙で自由に詩を書いて下さい。私が曲をつけます」と宇宙での作詞を依頼。そうやってこのコラボで出来た曲たちがアルバム「君に会いたいんだ、とても」というタイトルで発売決定(2023年3月1日リリース)。
今日のコンサートではその中から♪「透き通る世界」・♪「ドラゴンはのぼる」が初披露されました。
DSC_0052_20230108155928eba.jpg

そして「メ~テレ」(名古屋テレビ放送)開局60周年記念で製作された映画「LOVE LIFE」(2022年公開)。
深田晃司監督が矢野顕子さんの1991年の曲♪「LOVE LIFE」をモチーフに構想した「愛」と「人生」に向き合う夫婦の物語。主演は木村文乃さん。
今日のコンサートで♪「LOVE LIFE」が歌われ、久しぶりに生で聴きました。
DSC_0038_2022121923453914e.jpg
~You-Tubeより埋め込み~


編集 / 2022.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラゴンズ2023決定
カテゴリ: ドラネタ
12/14 チアドラゴンズ2023決定

DSC_0019_20230103204401c0c.jpg
<中日スポーツ:2022.12.14より>

「チアドラゴンズ2023」のメンバーが決定!
先日2022のメンバーから4名の卒業が発表されていて、あとのメンバーはオーディションを受ける形になるのでどうなるのかなと思っていましたが、残り11名全員が合格しました(まあ10名近くは残さないと伝統とダンスクオリティがつながらないですものね)。
そして、2022は15名でしたが2023は17名新人5名と復帰1名の6名が新たに加わりました(MIRAIの復帰が超うれしい!)
リーダーはMANA!(6年目)。これまで5年使ってきたボロボロ応援ボードを補修しなければ。

編集 / 2022.12.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop11
カテゴリ: バスケットボール
12/11 Alleyoop11

今日も「ENTORIO」へ。
「トヨタ紡織サンシャインラビッツvs三菱電機コアラーズ」のゲーム観戦。
DSC_0145_20230102191758aeb.jpg

試合前の選手からのプレゼント配布で#21 REN(笠置晴菜)選手のサイン入りボールをゲット。
DSC_0206_202301021917595cc.jpg

試合前の練習中、左からAIHA・YUINA・MEI・REN・NICO選手。シーズン中盤を迎えレギュラー陣に疲れが見えてきている中、この交代メンバーの活躍がより大事となって来ています。
IMGP6264_20230102191802012.jpg

TIP OFF!今日はボールが真っすぐ上がりKHADY選手がボールにタッチ。
コアラーズのスターティング5はKHADY・KEN・ISHI・ORU・LEB選手。
コアラーズとサンシャインラビッツは実力が伯仲している昔からのライバルチームで、昨日のGAME1まではサンシャインラビッツの方が有利かもと思っていました。しかしコロナでの主力選手の欠場などが響き体制が整っていません。どちらも頑張って!
IMGP6292_202301021918028c4.jpg

1QTR:開始からどっちも点が入らない状況が続き、開始3分を過ぎても2-1というロースコア。このまま進み13-9で終える。コアラーズは9点のうち7点がフリースロー、2Pが1本のみという内容。
IMGP6378_20230102191803956.jpg

2QTR:コアラーズのシュートが決まらない以上にサンシャインラビッツのシュートも決まらず、両者モタモタしながらもコアラーズが少しずつ追い上げ最後はAIHA選手がブザービーターを決め19-22、コアラーズ3点リード。
IMGP6410_20230102191911940.jpg

ハーフタイム、愛知高校ダンス部のパフォーマンスが行われました。
IMGP6414_20230102191912e41.jpg

3QTR:出だしコアラーズのシュートがポンポンと決まり一気に10点差をつける。しかしここからミスを連発して得点が止まってしまうもラビッツも飯島・東藤・加藤選手のシュートが決まらず28-41とコアラーズ13点リード。
IMGP6428_20230102191914aef.jpg

4QTR:ホームゲームなのでこのままでは終われないというラビッツの猛攻を受けるも、それを受け流すかのようにコアラーズの3Pが要所で決まり、気が付くと点差は20点以上に広がっていました。
IMGP6446_202301021919151b2.jpg

4QTR後半、優位な点差からコアラーズは控え選手のみのメンバーに。YUINA・AIHA・NICO選手が躍動。
IMGP6453_20230102191917967.jpg

37-69とコアラーズ32点差で勝利!
サンシャインラビッツは本当はこんなチームではないので次節からは立て直して頑張って下さい。
IMGP6561.jpg

試合後の挨拶をするLEB選手。
ここまで10勝1敗、現時点で2位となったコアラーズ!これから上位チームとの戦いが始まります。故障やコロナの影響が出なければベスト4内でシーズンを終えられると思うのでしっかりとチーム管理をして欲しいです。
IMGP6584_20230102192013c2e.jpg

サンシャインラビッツ ● 37-69 ○ 69 コアラーズ
1QTR:13-09
2QTR:06-13
3QTR:09-19
4QTR:09-28

LEB15点、YUINA11点。
AIHAの8点、WINの9リバウンドという控えメンバーの活躍も大きかった。


編集 / 2022.12.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋クリスマスマーケット2022
カテゴリ: 日記
12/10② 名古屋クリスマスマーケット2022

「名古屋クリスマスマーケット2022」を覗いてきました。
(久屋大通公園:12/9~25)。
IMGP6210_20230102180735e1c.jpg

白くまのキース。華やかな装飾のドームがいい感じ。
IMGP6212_20230102180737d79.jpg

8メートルあるモミの木のシンボルツリーと、ドームの中のクリスマスツリー。
あちこちのフォトスポットに列が出来ていました。
IMGP6219_20230102180740a9d.jpg

大勢の人で賑わっていていました。飲食ブースには長い列が出来ていたので諦めました。
IMGP6214_20230102180739a04.jpg

やっぱグループ単位で来てる人たちが多いいようでした。そういう仲間がぼくにはいないなあ。
クリスマスや年末は一人と感じることが多くなる季節です。
IMGP6228_2023010218074026e.jpg


編集 / 2022.12.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop⑩
カテゴリ: バスケットボール
12/10① Alleyoop⑩

稲沢市の「ENTRIO」(豊田合成記念体育館)へ行きました。
「ウルフドッグス名古屋」(バレーボールV1Vリーグ)、
「豊田合成ブルーファルコン」(日本ハンドボールリーグ)、
「豊田合成スコーピオンズ」(バスケットボールB3リーグ)
のホームコートとして使われています。
IMGP5891.jpg

屋内スポーツの観戦に作りがとてもいい体育館(収容人数3,500人)。客席照明は抑えられコートがステージのような感じに照明が集められていました。フロアは木製ではなくて「タラフレックス」(長尺弾性塩ビシート)を採用。
IMGP5919_20230102174853fcc.jpg

今日明日とここで行われるゲームは「トヨタ紡織サンシャインラビッツ」のホームゲーム。会社の後援会の人などがスタンドを埋めていました。
トヨタ紡織サンシャインラビッツは刈谷市に本拠地を置くチーム。チームの愛称は1980年創部の頃の監督の干支にちなんで「ラビッツ」となり、2004年に3社が合併しトヨタ紡織株式会社となったのを機に「3社IN」=「サンシャイン」から「サンシャインラビッツ」となったそうです。マスコットはラビコ。

サンシャインラビッツのスターティング5は、左から飯島・東藤・白・加藤・齋藤選手。新型コロナでレギュラーの坂本・河村選手など3名を欠いての厳しい布陣。
IMGP5962_20230102174855f01.jpg

「トヨタ紡織サンシャインラビッツvs三菱電機コアラーズ」。
TIP OFF!審判のボールUPが下手でラビッツ側に逸れました。
コアラーズのスタメンはKHADY・KEN・ISHI・ORU・LEB選手。
IMGP5971_202301021748566da.jpg

1QTR:コアラーズの方がメンバー的に優位のはずなのにシュートが決まらず、残り2:30で12-6とビハインド。ここからディフェンスから立て直して13-15、2点リードで終える。
IMGP6004_20230102174924c70.jpg

2QTR:ホームのファンの声援をバックに勢いに乗るサンシャインラビッツが2Pを次々と決め得点を伸ばすも、コアラーズは要所で3Pを決め食い下がり、33-30、3点のビハインド。
IMGP6037_20230102174925a3c.jpg

ハーフタイム「愛知高校ダンス部」のパフォーマンスが行われました。
IMGP6078.jpg

3QTR:ラビッツがリバウンドで優位に立ち、シュート確率が上がらないコラーズは残り1:39秒の時点で46-36と10点差に広げられてしまう。最後にISHI選手の3Pが決まり46-39、7点ビハインド。
IMGP6089_20230102174929a12.jpg

4QTR:なんとか逃げ切ろうとするサンシャインラビッツ、必死に追い付こうとするコアラーズ。どちらも焦りからかシュートが決まらない時間帯が続く。だんだんとコアラーズのシュートが決まり出し残り5:05で49-49の同点とする。
IMGP6133_2023010217504976c.jpg

残り1:49で50-54と4点リードするも、粘るサンシャインラビッツに残り38:7秒で57-56と逆転されてしまう。
IMGP6163_20230103190636adc.jpg

会場のサンシャインラビッツの応援がヒートアップする中、ここで今日もLEB選手がバスケットカウント+フリースローを決める!逆転!!
IMGP6167_20230102175053860.jpg

残り21:9秒、57-59、コアラーズ2点リード。攻撃はサンシャインラビッツから。
IMGP6170_20230103190638801.jpg

サンシャインラビッツの最後の激しい攻撃の中、YUINA選手がナイスディフェンスでボールを奪いゲームセット!コアラーズの勝利!(でも相手の主力が2人もいないのにこんな試合しとったらいかんですね)
IMGP6175_20230102175115154.jpg

サンシャインラビッツ ●57-59 ○ コアラーズ
1QTR:13-15
2QTR:20-15
3QTR:13-09
4QTR:11-20

LEB16点・ORU14点。
レギュラー陣が流れを掴めない中、控え選手がしっかりとふんばり流れを渡さなかったのがグッド。ISHI選手が徹底マークされ3Pの成功が1本だったのが厳しかった。


編集 / 2022.12.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅38
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
12/4② マナカ飲み歩き旅38

<マナカ飲み歩き旅 No38 桜通線 吹上駅(千種区)>
「中国料理 松楽」。
DSC_0206_202212102259095c4.jpg

昭和から地元で愛されている町中華とのこと。
チャーハンが人気ということで「ザーサイチャーハン」を食べてみると。昭和感が漂って来ました。
DSC_0209_20221210225910cd6.jpg

あっつさりとした昔ながらのラーメンもいい感じでした。
サッポロ黒ラベルの瓶ビール置いてるお店なので間違いなし。
DSC_0211_202212102259129b2.jpg


編集 / 2022.12.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラゴンズ25thスペシャルステージ
カテゴリ: ドラネタ
12/4① チアドラゴンズ25thスペシャルステージ

「チアドラゴンズ25thスペシャルステージ」。
1部・2部の両方に行って来ました(吹上ホール)。
DSC_0086_202212102318087a5.jpg

入場するとロビーの壁面がかわいくディスプレイされていました。
DSC_0188_2022121023181070b.jpg
「チアドラゴンズ2022」メンバー15名からファンへのメッセージフレームが並んでいて、どれも個性的で手の込んでいて気持ちも伝わって来ました。
DSC_0178_20221210231809e25.jpg

1997年、ホーム球場がナゴヤドームに移った時に誕生した「チアドラゴンズ」も25周年。
ぼくがチアドラゴンズに興味を持つようになったのは「2005」から、その後「2007」に「D-STAGE LIVE!」がスタートし、その頃からSNSやデジカメも進化し、ぼくのこのBLOGの記事の多くを占めるようにもなって現在に至ります(笑)

今回のステージは「チアドラゴンズ25周年を記念するイベント」ながら、過去の歴史を振り返ってとか歴代のOGなどが登場するとかはなく、現役の「チアドラゴンズ2022感謝祭」という感じでした。
1ステージ休憩を挟んで約2時間半。今シーズン、グラウンドやD-STAGE LIVE!でのダンスパフォーマンスはもちろん。今回のステージでしか見ることが出来ないチームごとに分かれての「対決パフォーマンス」、そして「タオルナンバーメドレー」、「オープニングダンスメドレー」が圧巻でした。「サイコロトーク・意思疎通ゲーム・古今東西ゲーム・風船リレー・抽選会」など盛りだくさんの内容で会場のファンも巻き込んで楽しい時間が過ぎて行きました。そして2部の後半では先日卒業を発表したYUKINO・PIASU・NANAKA・AYAMIの4人の卒業式も行われました。

「メンバーとの撮影会付き入場券」を購入していたので、「チアドラゴンズ2022」全メンバーと集合写真を撮ることが出来ました。
手には入場者全員に配布された「本公演限定オリジナルデザインタオル」を持って。
DSC_0193~2

編集 / 2022.12.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
景~KEI~(名古屋城)
カテゴリ: 日記
12/3② 景~KEI~(名古屋城)

「名古屋城 秋の夜間特別公開 景~KEI~」(11/25~12/8)。
DSC_0059_202212312256319f8.jpg

「二之丸庭園 特別観覧」。
今年は二之丸庭園もライトアップ。
IMGP5759_20221231225632ff6.jpg

クリエイティブレーベル「PERIMETRON」が空間演出。
IMGP5797_20221231225636160.jpg

「枯池」「二之丸東庭園」「赤坂山」「栄螺山」などを巡るルートとなっていました。
IMGP5777_202212312256345a0.jpg

10年以上工事が続いている庭園ですが、そこは見えないように演出。
IMGP5813_20221231225636c53.jpg

昼間とは全然違う雰囲気となっていました。
IMGP5817_20221231225727895.jpg

「本丸御殿 夜間公開」。
本丸御殿へは何度も入ったことがありますがこの時間帯は初めてのはず。
IMGP5836_2022123122572908f.jpg

今回は天井画をゆっくりと鑑賞しました。
「二之間」の天井画。草花が描かれていて植物図鑑のよう。
DSC_0078_20221231225757b4c.jpg

「上洛殿」の天井画。折り上げられた天井の格子にはめ込まれた板絵には、花鳥や山水が描かれていました。狩野探幽一門の制作。
IMGP5871_20221231225731025.jpg
ひとつひとつがとてもすばらしく、中にはかわいらしいフクロウ?もいました。
IMGP5872_20221231225734dd9.jpg

「内苑 天守閣前 特設会場」の発酵・醸造をコンセプトにした食の空間「時空食堂」。
待ち時間がとても長そうだったので飲食は止めました。
IMGP5880_202212312257343f5.jpg


編集 / 2022.12.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop⑨
カテゴリ: バスケットボール
12/3① Alleyoop⑨

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs富山グラウジーズ」(第9節GAME1)
IMGP5233_20230101144540e0c.jpg

TIP OFF!
スターティング5はパークス、齋藤、クラーク、中東、エサトン選手。
グラウジーズは現在中地区7位。「グラウジーズ(Grouses)」とは富山県の県鳥「雷鳥」(grouse)から。
IMGP5255_202301011445432e5.jpg

1QTR:スタートから優位に進めていたドルフィンズでしたが、グラウジーズのスミス選手が中盤から出場するとゴール下を支配され追い上げられ、26-20、6点リード。
クラーク選手のスティールからパスを受け速攻でレイアップシュートを決める齋藤選手。
IMGP5263_20230101144543289.jpg

今日のピックアップチアはMOEKA!
今シーズンのぼくの推しメン。
IMGP5328_20230101145709b4e.jpg

2QTR:一時39-23と大きくリードを広げるも、その後追い上げられ、49-42と7点リード。
(伊藤選手が相手選手と衝突し担架で運ばれていったのが心配)
ミドルのジャンプシュートを得意とするンドゥール選手。
IMGP5397.jpg

ハーフタイムでは「栗田商会presentsオフィスチェアレース」が行われました。
ダイヤモンドルージュのメンバー4名が二人一組となり、DDとレッドルを椅子に乗せレースを行うというもの。レッドルを乗せ椅子を押しながら観客へアピールをするMEI!
IMGP5461_202301011446177e9.jpg
勝敗はDDを運んだSAYAKAとMISAKIの勝利でした。
IMGP5510_20230101144619c6b.jpg

なんと、3QTR開始前、センタービジョン(電光掲示板)のプレータイムの所が「5:47」で止まったままで動かなくなり故障。審判とヘッドコーチもまみえ協議した結果、復旧が見込めないためこのままで、タイムはゴールポストの上の表示を使用するというアナウンスがありました。
IMGP5523_20230101144619a69.jpg

3QTR:激しいプレスで相手を追い込む中東選手とパークス選手。須田選手の3Pなどで72-58、15点リード。
IMGP5540_20230101144658bad.jpg

4QTR:クラーク選手の連続得点などで点差を広げ一気に突き放し、91-72!でドルフィンズ勝利!
IMGP5580_20230101144701f91.jpg

戦いを振り返り挨拶をするデニスヘッドコーチ。
(最後まで時計部分は直らず「5:47」のまま)
IMGP5739_20230101144702bf7.jpg

ドルフィンズ ○ 91-72 ● グラウジーズ
1QTR:26-20
2QTR:23-22
3QTR:24-16
4QTR:18-14

クラーク24点・齋藤18点・張本11点。
エサトン選手が19得点で、2P7/7、3P1/1、FT4/4とシュート成功率100%!リバウンドも11と大活躍。

参考:<Dol Tubeより埋め込み>



編集 / 2022.12.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ