fc2ブログ
天然鮎定食
カテゴリ: 日記
10/31 天然鮎定食

「天然鮎定食」(道の駅かれん)
飛騨金山の道の駅かれん。実家へ帰った時に親父とお袋と行きました。
「天然鮎定食」は仕入れ状況によるとのことで、今日は小ぶりなので2匹とのこと。
鮎の季節はもう終わり、旬の味覚に間に合いました。生ビールと。
DSC_0279 (2)

「ピザ(サラミ)」(ウブリアーコ)。
長くウブリアーコに通っていますが、いつもスパゲティばかりだったので、ピザを初めてオーダーしました(いつもお一人様なのでピザは大きくて食べきる自身がなかったので)。薄めのパリッとしたピザでサクサクッっと1枚食べきりました。EBISUの生ビールと。
dsc_0215.jpg

「夜鳴き蕎麦」(ソバキチ)
久しぶりににソバキチへ。鰹だしのあんかけそば。一度食べたらハマる味です。ハイボールと。
DSC_0107_20221101213811ddd.jpg

「うな丼(一匹)」(桂川)。
少し前からお昼に「うなぎ」を提供するようになった桂川へ。まる一匹食べられるかなあというボリュームでしたが、意外と簡単にどんぶりを空に出来ました。三河一色産です。
DSC_0052_202211012138079e8.jpg

「カレイの唐揚げ」(まる重)。
骨までパリパリと美味しくいただきました。ハイボールと。
DSC_0007_20221101213804541.jpg

「パーフェクト黒ラベル」(銀座ライオンLEO サカエチカ店)
お気入りの「パーフェクト黒ラベル」!中身はサッポロ黒ラベルですが、専用の特殊な注ぎ口で泡のきめ細やかさ追求したもの。とっても「泡」が美しくいつもほぼ一気に飲んでしまいます。グラスに残る泡もいい感じ。
DSC_0069 (2)



スポンサーサイト



編集 / 2022.10.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
平田良介選手退団
カテゴリ: ドラネタ
10/30 平田良介選手退団

中日ドラゴンズの選手との「来季の契約について」が次々と発表されました。
「佐藤優、石田健人マルク、ジョアン・タバーレス、濱田達郎、大嶺祐太、山下斐紹、ルーク・ワカマツ、平田良介、渡辺勝、滝野要、桂依央利、三ツ俣大樹、アリエル・マルティネス」の13選手がドラゴンズから去ることに(10/30現在)。

中でもぼくがいちばんさみしいのは「平田良介選手」。
2005年高校生ドラフト1位で入団。ドラゴンズ在籍17年。
日本シリーズで日本一となる犠飛を打った時と、2日連続のサヨナラホームランを放った時と、どちらも現地観戦して興奮したのを憶えています。
2011~2018年頃はライトのレギュラーとして守備でも活躍し、ライスタのぼくのシーズンシートからいつも平田選手の背中を眺めていました。相手打者がピッチャーの場面でも1球1球しっかり反応していたのを思い出します。
(画像は、2022.04.29)
IMGP4744_20221111103441862.jpg

今シーズン9月17日のナゴヤドームのゲームで、延長12回裏に代打で打席に立った時が、平田選手のドラゴンズのユニホーム姿を見る最後となりました。
IMGP2354_20221103200922164.jpg
打席に立つ時の独特のルーティーンも見られなくなります。
IMGP2358_20221103200924743.jpg
2死満塁、一打サヨナラの場面で、最後の打席は見逃し三振でした。
IMGP2362_2022110320092661c.jpg


編集 / 2022.10.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Der Geist
カテゴリ: 日記
10/29③ Der Geist

午前中「ラグナシア」 → 午後「豊橋総合体育館」 → 夕方~夜間「ラグナシア」。

蒲郡駅⇔ラグナシアは無料シャトルバスがそれぞれ毎時00分と30分に運行されているのでアクセスには便利です。
(JR名古屋駅~蒲郡駅間は新快速なら44分)。
DSC_0117_2022111821321341e.jpg

午前中に入場しているので再入場でハロウィーンムードいっぱいの園内へ。
IMGP3827.jpg

「幸運のレインボーアーチ」
イルミネーションアーチが幻想的な光の世界へと誘います。
imgp3892_202211182132160f7.jpg

「光の草原」
シンボルツリーと音楽にあわせ光が変化するイルミネーション。
IMGP3933_20221118213219bfa.jpg

その奧にある「青の宮殿」。
IMGP3939.jpg

シシケバブと生ビール。シシケバブは1本注文したんだけれど時間的に最後ということでもう1本はサービス。
imgp3940_20221118214127bf0.jpg

「ウォーターイルミネーション」
ムービング噴水とライティングの幻想的な水と光のショー。
IMGP4002_20221118222651cfe.jpg

「ダーガイスト」
ハロウィーンの360度のプロジェクションマッピング。
ゼフィロス広場が亡霊がさまよう悪夢の広場に。
IMGP4089_2022111821413035e.jpg
「Dear Monsters」のモンスターたちも登場。
IMGP4118_202211182141317e8.jpg
踊り狂うモンスター、妖しい光と音楽がホラーナイトを深めて行きます。
IMGP4274_20221118214213168.jpg


編集 / 2022.10.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop⑥
カテゴリ: バスケットボール
10/29② Alleyoop⑥

「'22-23 W LEAGUE REGULAR SEASON」が10/19に開幕!
14チームが総当たり2ゲームずつ戦います。
DSC_0080_202211111757455e5.jpg

「三菱電機コアラーズvs新潟アルビレックスBBラビッツ」(第2週GAME1)。豊橋市総合体育館。
ゲーム前、選手からのプレゼント配布でLEB選手から直接「じゃがりこ」をいただきました。なんとメッセージ入り!
DSC_0083a.jpg

今シーズンのコアラーズのメンバーは13名。
「KHADY DAFFE・永井唯菜・根本葉瑠乃・小菅由香・見崎南美・大崎万菜・西岡里紗・佐賀藍葉・笠置晴菜・三間 瑠依・藤田和・渡邉亜弥・濱口京子」(IN:2名・OUT3名)。
IMGP3305_2022111117574900d.jpg

並んでいるスタッフは、左からゼネラルマネージャー小栗・マネージャー成田・マネージャー岩崎・ヘッドコーチ古賀・コーチ平田、アシスタントコーチ松島と引き続きの体制。部長は横山。
IMGP3311_20221111175750cfb.jpg

14:30 TIP OFF!
コアラーズは先週、昨シーズより選手層が厚くなったシャンソンVマジックと対戦し、GAME1は72-70で勝利!GAME2は62-79で敗戦と1勝1敗。今日明日とBBラビッツに連勝し勢いをつけたいところ。
スターティング5は、KHADY・KEN・ISHI・ORU・LEB選手。
キャプテンのLEB選手がチームを引っ張ります。
IMGP3323_20221111175751b2d.jpg

*今シーズンは観戦しに行った時の対戦チームの紹介をします。
「新潟アルビレックスBBラビッツ」は所在地を新潟市に置き、母体企業は「NGSグループ」。実業団ではなく一般社団法人なのでユニホームにはスポンサー名が並んでいます。「ラビッツ」という名は前身チームのJALラビッツから引き継いだもの。チームカラーはオレンジ。Bリーグ「新潟アルビレックスBB」と関連。
今シーズンは大卒の新人選手が5名入団するなどメンバーの半数が変わり、新ヘッドコーチを迎えての新体制。確実に昨年よりパワーアップしています。
IMGP3352_20221111175817fab.jpg

【1QTR】:出だしどちらもシュートが決まらずという状態でしたが、5分過ぎ辺りからISHI選手が5本の3Pシュートを決めるなど一気に得点を伸ばし28-11、17点リード!
昨シーズン途中からPGのほぼレギュラーとなったKEN選手。ドリブルでのボールの維持やパスの能力は高いのですが、得点力が低いのでシュートをもっと頑張って欲しい。
IMGP3357.jpg

【2QTR】:運動量の多いBBラビッツの攻めをディフェンスでしっかりと止め、失点を最小限に抑え43-22、21点リード!
IMGP3512_20221111175821ffe.jpg

【3QTR】:ISHI選手が3Pシュートを放ったところ。
IMGP3594_202211111758235f4.jpg
ボールがゴールにスパッと入りネットが跳ね上がる!この試合7本目!シビレました。
IMGP3598_202211111758485fc.jpg

チームを率いてシーズン7年目のの古賀ヘッドコーチ。
熱く的確に指示を出し、選手からの信頼も高い。
IMGP3621_202211111758497f1.jpg

【4QTR】:ゴール下、ハク選手がゴールを狙おうとするもダブルチーム(二人がかり)阻まれる。
IMGP3693_20221111175853cbb.jpg
でもこれをパワーで跳ね除けてゴールを決める!さすが3×3日本代表!
IMGP3696_202211111758543ad.jpg

軽率なミスをしてベンチへ下がるメイ選手にしっかりと注意しアドバイスするLEB選手。
IMGP3770_2022111118143470e.jpg

終了間際、レン選手の3Pが決まりそしてゲームセット。
IMGP3804.jpg

コアラーズ、77-60、17点差で勝利!
IMGP3805_202211111759288c4.jpg

コアラーズ 77 ○-● 60 BBラビッツ
1QTR:28-11
2QTR:15-11
3QTR:15-16
4QTR:19-22

イシ選手22得点!LEB選手21得点!この二人でチームの得点の半数以上を挙げる。
しかし1QTRの大きなリードでレギュラーを下げ、その後ベンチメンバーを多く起用しましたが得点力が低いのが浮き彫りになりました。YUINA、MEI選手あたりがレギュラーを脅かすくらいに出てこないとチームの未来が心配。


編集 / 2022.10.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Dear Monsters(2022)
カテゴリ: 日記
10/29① Dear Monsters(2022)

約3年ぶり、2019年12月以来の「ラグナシア」へ。
この時期は「HAPPY HALLOWEEN」の期間中(9/10~11/3)。
「ディアー・モンスターズ」、「ガトーズ・ハッピー・ハロウィーン・パーティ」、「ハロウィーン・キャラクター・グリーティング」、「ダーガイスト」などが開催。
IMGP3089_20221114195050f1d.jpg

「ディアー・モンスターズ」を観に宮殿ステージへ向かうと椅子が並べてあって前となんか違う様子。スタッフに尋ねると「アートシアター」(2016年から「歌劇 ザ・レビュー」の会場でしたがコロナの影響で公演終了)に会場が変わったとのこと。他にも季節ごとにお花がキレイだった「フラワーラグーン」が「変な森」というアスレチックパークに変わっていました。
IMGP3094_20221114195053067.jpg

ルナがハロウィーンの衣装でお出迎えをしていました。
IMGP3134_202211141950532ef.jpg

「Dear Monsters」。
2022年4月に20周年を迎えたラグナシア。開業当時からこの季節に行われているホラーサーカス。
IMGP3140_20221114195056bba.jpg

目覚めるお嬢様。
2列目の有料席から鑑賞。
IMGP3161_202211141951301ff.jpg

宴に招待されたモンスター達が華麗なダンスと驚愕のサーカスパフォーマンスを繰り広げる
IMGP3173_20221114195131755.jpg

一人目の客人は、中国の王家の墓からやって来たキョンシー。
「変面」を初めて生で見ましたが素晴らしかったです。
IMGP3175_20221114195133dfb.jpg

二人目の客人、ウルフメンの椅子を積み上げた上でのアクロバット。
会場が変わり天井が高くなったので椅子の高さもより高く、見てて怖かった。
imgp3184_202211141951344fa.jpg

三人目の客人、フランケンシュタインのエアリアルショー。
宮殿ステージより舞台が広くなり天井が高くなったので、
こういったショーも取り入れられるようになりました。
imgp3202_20221114195136231.jpg

モンスターたちの狂気の演舞。
お嬢様も踊りに加わり宴は最高潮に。
IMGP3223_202211141952089eb.jpg

ダンサーたちの表現力に感動。
背景のプロジェクションマッピングも素晴らしい。
IMGP3248_2022111419521111e.jpg

お嬢様が微笑みを浮かべ、ナイトハロウィーンの宴は幕は閉じました。
IMGP3256_20221114195211225.jpg

フェスティバルマーケットで定番の「地魚の天丼」をいただきました。
imgp3257_20221114195212659.jpg

午前の部終了。

編集 / 2022.10.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop⑤
カテゴリ: バスケットボール
10/23② Alleyoop⑤

栄でお買い物や用事をいくつか済ませて、
オアシス21の「DOLPHINS PORT」へ。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズが手掛ける
休憩やテレワーク、会議なども行える共創スペース。
DSC_0178_202211032223504a7.jpg

この時間にドルフィンズアリーナで行われている
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvsレバンガ北海道」(第4節:GAME2)
のゲームをライブ配信中!パブリックビューイング。
DSC_0179_2022110322235218a.jpg

プロジェクターで壁に映し出された映像を見ながら応援しました。
112-77でドルフィンズが大勝しました!
DSC_0172_2022110322234893b.jpg

参考:<Dol Tubeより埋め込み>


編集 / 2022.10.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
イッチー祭2022
カテゴリ: 日記
10/23① イッチー祭2022

「ふるさとイチバン イッチー祭2022」(昔でいう「東海テレビまつり」)。
栄へ冬物の買い物に行った際に久屋大通公園へと足を延ばしまた。
1DSC_0155.jpg

「栄でキャンプ!」がテーマで、ウッディなキャンプ場のような会場となっていました。
5DSC_0141.jpg

地元情報番組「スイッチ!」の人気コーナー「マツケンさんぽ」の
松平健さん(豊橋市出身)のパネル。
6DSC_0116.jpg

「ぐっさん家」のコーナーには先日の放送で紹介されていた、
今年放送20年目を迎えた記念で作られた胸像がありました。
7DSC_0002.jpg

「タイチサン!」のコーナー「かってに観光大使!全力めるる&ぼるる」のパネル。
稲沢市出身のめるると田原市出身の大久保佳代子さん。
9DSC_0119.jpg

「ドラHOT+」のブースでは「フライングディスク ストライクゲーム」が行われていて子供たちが楽しんでいました。
11DSC_0093.jpg

そして、現在「大人の土ドラ」で放送中の「最高のオバハン中島ハルコ」のブースへ。
12DSC_0094.jpg
「ハンマーゴング!!」
特賞「最高のオバハン中島ハルコ グッズ」となっていたので挑戦!
14DSC_0078.jpg
並んで待っているとどこかで聞いたことのある声が聞こえて来て、よく見ると従弟のNくんが子供と一緒に挑戦していました(こんな所で会うなんて)。
15DSC_0114~3
ハンマーを思いっきり振り下ろし「特賞」を達成!
賞品を貰いに行くと「最高のオバハン中島ハルコ グッズはもう無くなりました」とのこと。
ちょっとキレ気味に「表示したるだろっ!無くなったら無くなったで分かるにようしとけっ!」って言ったら、係員が慌ててマジックを持って表示を修正に行きました。
17DSC_0131.jpg

大須の「天むす専門店 鬼天」のブースで、「海老・舞茸の天むす」を購入。
そのままかけたり、お茶漬けでも楽しめる用に出汁が付いていました。
(でも天むす2個と出汁で¥600・・・。手土産などにはいいかも)。
DSC_0125_20221103231220dd9.jpg

Bリーグ「アイシンシーホース三河」のPRブース。
東海テレビはシーホースのメディアパートナーになっていて、「TIP OFF!シーホーズ」という番組でチームをバックアップしています。(ちなみに「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」は中京テレビがトップパートナーとなっています)。
DSC_0137_20221103231222d3b.jpg

「サカエマルシェ」では東海地方の産直野菜やフルーツ、ご当地グルメなど、東海テレビの様々な番組で紹介したお店&グルメが大集合。
DSC_0145_20221103231223d73.jpg

「(東北)復興応援テント」には岩手・福島・宮城・熊本の観光PRや物産販売。
DSC_0146_20221103231225e7b.jpg

「知多半島バナナ・レモン」と、女川の「ほやのアヒージョ」、東北の駅の売店で売ってる「磯の珍味 ほや」を購入して帰って来ました。
DSC_0186_2022110323122739e.jpg


編集 / 2022.10.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅37
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
10/22② マナカ飲み歩き旅37

久しぶりの「マナカ飲み歩き旅」。
これまでは「お出掛けしたついでに」という形でしたが、ついでに寄ろうとしても中途半端な時間帯でお店が開いていなかったり、ぼくの行動範囲もだいたい決まってるので、これからは「マナカ飲み歩き旅のために現地へ出かける」というのも有りとしますのでよろしくお願いします。

<マナカ飲み歩き旅 No37 桜通線 中村区役所駅(中村区)>
「手打ちうどん かとう」。
DSC_0068_20221103211559baf.jpg

「天婦羅3種」(椎茸・舞茸・南瓜)、天つゆは無く岩塩でいただくようになっていました。
久しぶりのハートランドビール。
DSC_0060_202211032115580a6.jpg

「肉汁つけうどん(国産黒毛和牛」。
国産黒毛和牛が入ったつけ汁に麺をくぐらせて食べます。
手打ちの麺がとても上品な感じでした。
DSC_0065_20221103211558e75.jpg

来年1月25日に駅名が「中村区役所」から「太閤通」に変更されます。
DSC_0059_20221103211555035.jpg

編集 / 2022.10.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop④
カテゴリ: バスケットボール
10/22① Alleyoop④

ドルフィンズ選手入場。
「スポーツデポpresentsドリームキッズに参加しよう!」の子供たちを囲んでの円陣。
IMGP2438_2022110321094678d.jpg

ウェルカムダンスショーのみマスク無しでのパフォーマンス。
ダイヤモンドルージュのメンバーの「ルージュ」が見られてうれしい。
IMGP2533_2022110321094936e.jpg

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvsレバンガ北海道」(第4節GAME1)。
1QTR:スターティング5は齋藤・クラーク・須田・中東・エサトン選手。
レバンガのラモス選手(フィリピン代表)とマッチアップするのは、同じくフィリピン代表のパークス選手、今日の見どころのひとつ。序盤両チーム得点が伸びませんでしたが5分経過ぎからドルフィンズ優勢となり20-13、7点リード!
IMGP2614.jpg

スポンサー紹介の方法が変わりローリングしながらのプラカード交換方式に。アシスタントディレクターのAYANAがサポートしていました。
IMGP2666_2022110321095127f.jpg

2QTR:クラーク選手がインサイドでもアウトサイドからでもシュートを決める活躍。42-37、5点リード。
IMGP2720_20221103210953cf1.jpg

ハーフタイム「DO,RED.コールでアリーナを盛り上げよう!!」
ダイヤモンドルージュとリトルルージュが元気いっぱい盛り上げました!
(ビジョンには張本選手と伊藤選手が踊る映像が流れました)
IMGP2827_20221103211026ff5.jpg

3QTR:レバンガの速攻に失点を重ねあっという間に逆転されてしまう。しかし、ンドゥール選手のダンクシュートなどで再逆転し、最後に中東選手がブザービーターで3Pを沈め、70-64、6点リード!
IMGP2888_20221103211030709.jpg

今日のピックアップチアはMINA!2年目。
よりいっそう雰囲気がルージュっぽくなってきました。
IMGP2833_20221103211027e6a.jpg

4QTR:須田選手や張本選手の3Pシュートでリードを広げ、一時点差を縮められるも、画像のンドゥール選手の豪快なダンクシュートなどで突き放す。
IMGP2998_20221103211032ca2.jpg

もう勝ちゲームが見えて来たのでダイヤモンドルージュのパフォーマンスを安心して見られました。
IMGP2944_2022110321103233e.jpg

坂本選手が出場時間が短いながらも果敢にドライブを決めるなど若々しい動きを見せていました。菊池選手が2本の3Pシュートを決めベンチも大盛り上がり!4QTRのみで37得点を挙げ、107-81でドルフィンズの勝利!
IMGP3011_20221103211101be6.jpg

本日のMVPは36得点のクラーク選手!
MVPインタビューは体験のキッズが行いました。
IMGP3039_20221103211103e2f.jpg

ドルフィンズ ○ 107-83 ● レバンガ
1QTR:20-13
2QTR:22-24
3QTR:28-27
4QTR:37-19

クラーク選手が36得点!中東選手が14得点。

参考:<Dol Tubeより埋め込み>


翌日のGAME2も112-77で勝利し、開幕から6勝2敗としました。

編集 / 2022.10.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ドラゴンズ ドラフト指名選手2022
カテゴリ: ドラネタ
10/20 ドラゴンズ ドラフト指名選手2022

「2022プロ野球ドラフト会議」が行われました。
中日ドラゴンズの指名選手。
参考:(中日スポーツ2022.10.21より)
DSC_0068_20221111100147916.jpg
<ドラフト会議2022>
1巡目指名:仲地礼亜(投手)
2巡目指名:村松開人(内野手)
3巡目指名:森山暁生(投手)
4巡目指名:山浅龍之介(捕手)
5巡目指名:濱将乃介(内野手)
6巡目指名:田中幹也(内野手)
7巡目指名:福永裕基(内野手)

今回はドラフト1位の仲地礼亜(投手)は2軍沖縄キャンプ読谷村出身!
愛知岐阜三重の地元出身選手は無し、内野手を4人指名。
これからのドラゴンズを担う選手たちに期待します!



編集 / 2022.10.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
科捜研の女 2022
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
10/18 科捜研の女 2022

前作「season21」でシリーズ終了という情報が流れていましたが、今日火曜の夜から「科捜研の女 2022」としてスタート!!

科学捜査ミステリーの原点にして最高峰のドラマ。1999年のスタートの歴史ある作品。
そして、今作から大きく生まれ変わるとのこと。さて、どんな感じになってるのでしょうか?
参考:(公式Twitterより埋め込み)


「あいち戦国姫隊」のおねさま→京都では大脇あかねさん、が今作にも出演(第1話)されていました。




編集 / 2022.10.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり2022③
カテゴリ: 日記
10/16③ 名古屋まつり2022③

~久屋大通公園会場~
ステージイベントや名古屋の伝統・文化体験、各地の観光案内、物産ブース、飲食ブース、キッチンカーなどがあり、多くの人で賑わっていました。
3DSC_0096.jpg

「名古屋の名物グルメブース」でまず向かったのは、恒例の「鎌倉ハムウインナーつかみ取り」!
今回はビニール手袋をして掴む形で、滑ってしまい17本でした(これまでの最高24本)。
5DSC_0101.jpg
鳥開の「(通常の)手羽先と名古屋コーチン手羽先」と浩養園の生ビール。
7DSC_0106.jpg

ステージでは様々なトークショーやパフォーマンスが行われ、
16時からは「あいち戦国姫隊」が登場!
(画像奥の建設中の「中日ビル」もだいぶ出来て来ましたね)。
11IMGP2204.jpg

徳川家康が母:於大さま
IMGP2178_20221103075457809.jpg

浅井三姉妹の末っ子、徳川秀忠の妻:江さま。
IMGP2225_20221103075459205.jpg

豊臣秀吉の妻:おねさま。
IMGP2232_20221103075532f96.jpg

最後は♪「あいらぶあいち」で締めました。
(昨日は市さま・吉乃さま・まつさまでした)。
IMGP2309_202211030755331e9.jpg

エンゼル広場でも様々な催しが行われ、「武将隊ブース」では今日は上田城・岡崎城・清州城の武将隊がおもてなしやグッズ販売を行っていました。画像は「清州城武将隊煌組」の柴田勝家と森蘭丸。
IMGP2336_20221103075534e30.jpg

あいち戦国姫隊のグッズ販売の所で「おね・吉乃・市」さまがそれぞれデザインした缶バッジを購入。
DSC_0014_20221103075454fd4.jpg

ステージに「名古屋城おもてなし武将隊」の「信長・秀吉・家康」さまが登場し名古屋まつりを熱く盛り上げました。
IMGP2381_2022110307553635d.jpg

武将隊ブースへ戻ると三姫が来ていて写し絵をお願いしました。
IMGP2419_20221103075539107.jpg

さっき買った缶バッジをおねさまに見せてデザインついて尋ねていたら、江さまと於大さまから「於大・江・まつ」のセットも購入するようにと命令が・・・。江さまの圧に負けてアクリルキーホルダーとポストカードも言われるままに・・・。
DSC_0019_2022110307545595e.jpg


編集 / 2022.10.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり2022②
カテゴリ: 日記
10/16② 名古屋まつり2022②

~郷土英傑行列~
IMGP1916_20221030192014400.jpg

テレビ愛知の天野なな実アナウンサーが先導車に乗って行列を解説。
IMGP1927_202210301920163f1.jpg

鯱の柄の浴衣が粋な「シャチばやし隊」(名古屋市女性会)。
IMGP1950_202210301920177e9.jpg

「織田信長隊」(三越提供)
IMGP1971_20221030192018e78.jpg
勇ましく馬に乗って登場。
IMGP1984_20221030192020e22.jpg
従うのは森蘭丸・柴田勝家・前田利家・羽柴秀吉・徳川家康。
IMGP1985_20221030192051e7f.jpg
美濃のマムシ(斎藤道三)の娘 濃姫。
IMGP1992_20221030192052635.jpg

「豊臣秀吉隊」(ジェイアール名古屋タカシマヤ提供)。
IMGP2010_20221030192054af9.jpg
「賤ケ岳の七本槍」 福島正則・加藤清正・平野長泰・加藤嘉明・糟谷武則・片桐且元・脇坂安治。
IMGP2014_202210301920554a7.jpg
名古屋中村に生まれ天下を統一。
IMGP2025_20221030192058a27.jpg
ねね(大政所)の一行。
IMGP2041_20221030192123523.jpg

「徳川家康隊」(松坂屋提供)。
IMGP2055.jpg
2代将軍徳川秀忠と江の娘 千姫。豊臣秀頼に嫁ぐも大阪の陣で家康の命により救出される。
IMGP2064_202210301921266b3.jpg
徳川家康と「四天王」酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・井伊直政。
IMGP2074_20221030192128c1f.jpg

幼少期に人質として名古屋で2年ほど過ごし、そして晩年に名古屋城と名古屋の町割りを作りました。
IMGP2081_2022103019212915f.jpg


編集 / 2022.10.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり2022①
カテゴリ: 日記
10/16① 名古屋まつり2022①

名古屋まつり2日目。
「まつり行列」が市役所前からスタート(昨日とは行列内容が異なります)。
例年なら豪華絢爛な「山車揃」からですが今年は中止(子ども会みこしパレードなども中止)のため、
「神楽揃」(かぐらぞろえ)が先頭。中川区と港区から7台が参加。
IMGP1611_20221102224440524.jpg
獅子頭を納めた神楽屋形はこの地方特有で名古屋市の文化財。
IMGP1629_2022110222444281b.jpg
下の幕の刺繍も見物です。
IMGP1637_20221102224445576.jpg

1台目のフラワーカーの上には今日は織田信長さま、豊臣秀吉さま、徳川家康さまが乗っておられました(こっちが本当の大名行列?)。
IMGP1712.jpg

2台目のフラワーカーの上では綾瀬はるかさんが!ではなくて名古屋市出身の沙羅さんが手を振っていました。
IMGP1747_20221102224530199.jpg
昨日は気が付かなかったけどお花の後方の部分が「エビフライ」になってました。
(提供のプレートの位置はどうにかならんかったのかなあ。せっかくの「なごやめし」のイラストの上に重なってて残念)
IMGP1754_20221102224533d68.jpg

フラワーカーとフラワーカーの間を挟んで「バトンチーム」や、
IMGP1667_20221102224445617.jpg
「マーチングバンド」、
IMGP1676_20221102224447680.jpg
「吹奏楽団」などが続き、
IMGP1789_20221102224533609.jpg
「踊りチーム」がパフォーマンスを披露しました。
IMGP1811_20221102224618e21.jpg

恒例の「姉妹友好都市親善パレード」。
姉妹友好都市のロサンゼルス市、メキシコ市、南京市、シドニー市、トリノ市、ランス市の代表がオープンカーでパレード。
IMGP1843_20221102224620c87.jpg

「ナナちゃん隊」。
昨日は横からの画像しか撮れなかったので今日は前方から。
IMGP1863_20221102224621a5a.jpg

「スポーツ・文化パレード」
スポーツや文化において全国や世界で活躍した方やチームなどを紹介。
IMGP1881_20221102224624102.jpg

「朝鮮通信使」の再現。
江戸時代、豊臣秀吉による朝鮮出兵で悪化した関係を改善しようと、徳川家康の呼び掛けに応え日本を訪れた使節団。
IMGP1908_202211022246247c6.jpg
つづく。
編集 / 2022.10.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
『Q』:A Night At The Kabuki
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
10/15② 『Q』:A Night At The Kabuki

NODA・MAP第25回公演
「 『Q』:A Night At The Kabuki 」
2022年10月15日(土) 18:00開演:大阪 新歌舞伎座
DSC_0058a.jpg

2019年の初演の時にはチケットが取れませんでしたが、2022年の再演7月の東京公演のチケットはゲット!楽しみにしていたのに、コロナの影響で「初日含む4公演中止」(開幕延期)となり、ぼくの行く予定の回が中止に・・・。そして10月の大阪公演の抽選にはことごとく外れ、リセール(公式な再販)の連絡メールも何度も入りましたが平日分ばかりで・・・。もう完全にあきらめていましたが、昨夜遅く飲んで帰って来て23時頃メールを見ると、明日「10/15(土) 18:00 2階席1枚」という連絡が入っていて、ダメもとで申し込んだらゲット出来ちゃいました!
そして今日午後から新幹線に乗って大阪へ(ぼくの身軽さにも驚き、笑)。

野田秀樹(作・演出)とQUEENがコラボした舞台「『Q』:A Night At The Kabuki」
伝説のロックバンド QUEENのアルバム『A Night At The Opera』(オペラ座の夜)の楽曲を使用。
シェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」のその後の物語を創作。
日本の「平家物語」に時代と場所を置き換えて。
ロックの名盤とシェイクスピアと日本の古典がの世界が奇想天外に混ざり合ったストーリー。

~出演~
松たか子・上川隆也・広瀬すず・志尊淳
橋本さとし・小松和重・伊勢佳世・羽野晶紀
野田秀樹・竹中直人

松たか子さんと上川隆也さんはやっぱ生粋の舞台俳優で素晴らしかった。
広瀬すずさんがめっちゃかわいくて輝いていました。
野田秀樹さんの言葉遊びは健在。竹中直人さんはオンリーワンの役者ですね。

2階バルコニー席だったので、上から舞台全体が見られて、距離も近かったのでとても良かったです。
(当初の座席より良かったかも)。

参考:当初行く予定だった会場のPR動画(You-Tubeより埋め込み)


編集 / 2022.10.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり2022①
カテゴリ: 日記
10/15① 名古屋まつり2022①

晴天下の名古屋駅前へ。
DSC_0038a_202210301740564e7.jpg

名古屋の秋の恒例行事「名古屋まつり」が3年ぶりに開催!(10/15・16)。
*新型コロナウイルス感染症対策として規模を縮小しての実施。
三英傑(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)が描かれたポスター。
IMGP1485_20221030174058fd0.jpg

「フラワーカーパレード」(名駅前13:40スタート)。
IMGP1486_202210301740598e8.jpg

「愛知トヨタ」のオープンカー。
乗っている女性は不明(例年なら名古屋市内の何かしらの「ミス○○」)。
IMGP1488_202210301741008bc.jpg

「ポッカレモン音楽隊」(名古屋市消防局音楽隊)。
他にもバトンやマーチングバンド、ダンスチームによるパフォーマンスが繰り広げられました。
IMGP1507_20221030174102efc.jpg

美しい生花で飾られたフラワーカーの1台目は「金鯱号」(?)
口の中には「名古屋城本丸御殿」が描かれていました(分かる人は少ないかも)。
IMGP1516_20221031223008480.jpg
「名古屋城おもてなし武将隊」の前田利家・前田慶次・加藤清正さまが搭乗されておられました。
imgp1518a.jpg

ひつまぶし・きしめん・手羽先・みそかつ・ういろうなどのイラストが並ぶ「名古屋めし大集GO!」。
IMGP1534_20221030174130d42.jpg
味噌煮込みうどん・鉄板ナポリタンの上で明るく手を振っているのは「須田亜香里」さん。
IMGP1549_20221030174130387.jpg

名古屋市市営交通100周年・名古屋港水族館30周年・オアシス21 20周年を祝う「名古屋アニバーサリー号」。
虹の輪の中にあるのは名古屋市の地図(これも分かる人にしか分からん)。
IMGP1577_20221030174132c9e.jpg
名古屋市公式マスコットキャラクター「はち丸」と、なごや未来っ子応援制度マスコット「ぴよか」(この2体も知っとる人にしか分からん)。
IMGP1578_20221030174134467.jpg

「ナナちゃん隊」!
衣装デザイン・制作は「名古屋市立桜台高等学校ファッション文化科」。テーマは「和ギャルナナちゃん」とのこと。
imgp1588b.jpg

「郷土英傑行列」が来ましたが、予約していた新幹線の時刻が近づいていたので今日はここまで(続きは明日)。
IMGP1599_20221030174204c7e.jpg


編集 / 2022.10.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
筋骨めぐり
カテゴリ: 日記
10/8 筋骨めぐり

DSC_0100_202210271636415a6.jpg
「飛騨金山駅」到着。
駅から実家まで徒歩で帰る際に「筋骨めぐり」のコースをたどってみました。
かつて宿場町だった風情が残る町並みと迷路のような路地裏をめぐるというもので、10年ぐらい前から町の観光資源となるようになり、ガイドツアーも行われています。
詳しくは→ ①「筋骨めぐり」(金山町観光協会) ②「筋骨めぐりマップ」

「金山橋」から上流を眺めたところ。
右が下呂温泉の方から流れて来る飛騨川(益田川)で、左が上流に名古屋の水源地「岩屋ダム」がある馬瀬川。馬瀬川に架かる水色の橋が「境橋」という美濃と飛騨の境の橋。
DSC_0146_20221027075138e68.jpg

境橋のこっちが美濃の国で向こうが飛騨の国。
明治になってもこっちが武儀郡金山町(美濃)で向こうが益田郡下原村(飛騨)となり別々の町でしたが、昭和の初めに国鉄の駅が下原村側に出来た際にどういうわけか駅名が「飛騨金山」となり、その頃に金山橋が出来て人々の生活圏が変わっていき、昭和30年(1955年)に近隣の4村が合併し益田郡金山町(飛騨)となり、その後、平成16年(2004年)に下呂市金山町となりました。つまり金山は元々美濃なのですが飛騨に吸収合併されてしまったという形で、ぼくの親父はいまだに「ここは美濃だ」と言ってたりします。
*この橋の下で小学生の頃によく泳いだものでした。画像奥の岩の上から飛び込んだのを思い出します。
DSC_0159_20221027075139868.jpg

境橋から1本入ったところにある創業 享保五年十月(1720年)の「奥飛騨酒造」。
ぼくが地元にいた頃は「高木酒造」と呼ばれてましたが現在では「奥飛騨酒造」という名前に。正直ここは美濃だった場所で飛騨でなくて奥飛騨でもありませんが、まあその辺は置いといて。
先日「ぎふ旅コインの巻」の件でお騒がせしたので今日は寄って、おかみに挨拶をして日本酒などを購入しました。
DSC_0176_2022102707514117d.jpg
屋根に「うだつ」がある推定築187年の建物。
今年6月に下呂市の第1号「景観重要建造物」に認定されました。
DSC_0179_20221027075142443.jpg
そしてそしてそして、今夜から放送の東海テレビ大人の土ドラ「最高のオバハン中島ハル子2」の撮影に使われたそうで、第5話(11/5)の放送の舞台になるそうです。
DSC_0329.jpg

そして泉町の方へ、ここからが筋骨めぐりのメイン。
画像中央が珍しい木造三階建ての「清水楼」。町一番の料亭の跡。
DSC_0181_202210282121388a3.jpg
その横の路地を下って行くと(画像は階段下から上に向かって撮影)。
DSC_0325.jpg
キレイな清水が湧いています。街中にこういった場所がもう2か所あります。
DSC_0323.jpg

別の路地裏へ下りると川をまたいで家屋が建てられていたり、
DSC_0320.jpg
軒先が飛び出して宙に浮いてるような不思議な形になっていたりして、最近では「ハウルの動く城」と呼ばれたりもしているそうです。
DSC_0319_20221027075229ed3.jpg

学校帰りなどによく寄っていた「なとり天ぷら店」は数年前店主が亡くなり閉店。
DSC_0182_2022102707532216d.jpg

桜町の「銭湯」の建物跡。ぼくが小学生の頃までは営業していました(入ったことはありません)。
DSC_0183_20221027075325427.jpg

「みつや製菓舗」。ここも学校帰りに寄ってました。懐かしい「六方焼き」を購入。
DSC_0186_20221027075325417.jpg

今回歩いた「筋骨めぐり」のコースは半分ほど。
飛騨金山にお越しの際はぜひお立ちより下さい。

夜、実家で奥飛騨酒造で購入した「奥飛騨 秋あがり」(秋期限定)と「酒粕クリームチ-ズ」。
「ひだほまれ」と「G酵母」(岐阜県酵母)で醸した淡麗辛口純米吟醸。1本空けちゃいました。
DSC_0296.jpg

編集 / 2022.10.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
岡林選手セリーグ最多安打!
カテゴリ: ドラネタ
10/4 岡林選手セリーグ最多安打!

岡林勇希選手が今季142試合に出場し、「161安打」で「セントラル・リーグ最多安打」のタイトルを獲得!
高卒3年目以内はイチロー選手以来。
2020年の沖縄キャンプで初めて岡林選手を見た時に感じたものが当たりました→(参考)「北谷・読谷CAMP2020⑦」
IMGP4633_2022101820462359e.jpg

ジャリエル・ロドリゲス投手が56試合で6勝+39ホールドを挙げ、「ホールドポイント45」で「最優秀中継ぎ投手」を受賞。
来日3年目の今シーズンから中継ぎ投手に転向。
画像はのゲームで球速160kmを出した時のもの。
IMGP4902_20221018204625aa8.jpg

ライデル・マルティネス投手が「39セーブ」を挙げ「最多セーブ投手」のタイトル獲得。
来日6年目の今季は56試合に登板、防御率0.97と抜群の安定感でチームの守護神として活躍。
IMGP5009_20221018204627561.jpg

最下位のチームから「最多安打」・「最優秀中継ぎ」・「セーブ王」が出てるなんてどういうことでしょうね?

大島選手が「打率.314」でセ2位。
打率セ・トップ10内に大島、ビシエド、岡林選手の3名。
小笠原投手が「奪三振142」でセ2位。高橋宏斗投手が「奪三振134」でセ3位。
防御率セ・トップ10内に大野、小笠原、柳投手の3名。
これだけ優勝な選手がいるのになぜ最下位なのでしょう?
投手力は勝利数には表れていないけれど、個別の成績はセリーグトップクラス。
打撃の方もチーム打率・安打・二塁打・三塁打も他チームとはそんなに開きはないものの、本塁打62・打点397・得点414は大幅に少ない。やっぱ「本塁打が少ない」のと「チャンスで打てない」がポイントですね。
ちなみに鵜飼選手の「9打席連続三振」(野手)のセ・リーグ新記録!

編集 / 2022.10.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴド観戦記録2022
カテゴリ: ドラネタ
10/3 ナゴド観戦記録2022

DSC_0014_202210182015550a2.jpg
昨日(10/2)のマツダスタジアムでのゲームを終え中日ドラゴンズの2022シーズンは終了となりました。
根尾投手がプロ初先発3イニング0封!ビシエド選手と高橋選手の連続タイムリーの2点で勝利!柳投手が9勝目。Rマルティネス投手が39セーブ!岡林選手が161安打!最終戦を勝利で飾りました。

66勝75敗2分。首位との差15で最下位。
ヤクルトとカープには勝ち越しし、阪神と巨人とは1勝差だけ。しかしDeNAに6勝18敗と大きく負け越したのが痛い。あと優勝したヤクルトの交流戦での10の勝ち越しがなければセリーグはもっと大混戦だったはず。

まあそんなこんなで、ぼくの「2022ナゴヤドーム観戦記録」。
「36試合:22勝13敗1分」と結構勝率が高かったです。

36試合、1試合でビールorチューハイorハイボールで平均3杯は飲んでるので計100杯は超えています。約700円×100杯・・・アルコール類だけでいくら使ったのか・・・。ヤバイ・・・来シーズンはもっと抑える方法を考えなければ。


編集 / 2022.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夜の女たち
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
10/2 夜の女たち

ミュージカル「夜の女たち」を観に「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」へ。
DSC_0091_202210181608406bd.jpg

溝口健二監督の映画「夜の女たち」(1948年)を舞台化、しかもミュージカルで。
戦後まもない大阪を舞台に夜の闇に堕ちた三人の女性の人生を描いたもの。
戦争で夫を亡くし貧困で子供も失った房子を演じるのは「江口のりこ」さん。満州から引き揚げてきた妹の夏子を「前田敦子」さん。房子の夫の妹の久美子には「伊原六花」さん。脇を固めるのが北村有起哉さん、大東駿介さん、前田旺志郎さん、そして北村岳子さん(Eテレ「コレナンデ商会」のターキーさんの声)などが出演。
上演台本・演出は長塚圭史さん。
江口のりこさんが出ている舞台を観るのは3回目のはず、でも主演作は今回が初めて。彼女の独特の雰囲気と間が活かされていました。そして元AKB48の前田敦子さん!どんなもんかなあと思ってましたがなかなかの演技に見る目が変わりました。伊原六花さんもEテレの「旅するためのスペイン語」で見ていましたが予想以上に素晴らしかったです。
ミュージカルというと華やかなイメージがありますが、この舞台はそうではなくて、重苦しい題材に歌や踊りでアクセントをつけテーマを浮き上がらせていくといった感じで、個々の歌唱よりも合唱が多くを占めていました。
この舞台用のオリジナル曲を手掛けているのは「荻野清子」さん。三谷幸喜監督作品の「ザ・マジックアワー」などで日本アカデミー賞優秀音楽賞を3回受賞されている方。沢口靖子さんの「ヤマトタケル」、「小吉の女房」、「小吉の女房2」などの作品でも音楽を担当。そして舞台横での生演奏がとても素晴らしく、バンドは5人(ドラム、ベース、ギター、トランペット、サックスなど)で、エレキ、アコースティックとを織り交ぜていい感じでした。

参考:You-Tubeより埋め込み<KAAT神奈川芸術劇場プロデュース ミュージカル『夜の女たち』舞台映像>


   *   *   *   *   *
 *   *   *   *   *

~豊橋駅前を少しぶらぶらしました~

暗渠化された水路の上に「水上ビル」(全国的にも特異なビル)。
1964~67年にかけて完成し、1階が店舗で商店街として発展した所。
DSC_0085_20221018160839464.jpg

東三河地方のご当地インスタントラーメン「ポンポコラーメン」。その「生麺」バージョンが食べられるという豊橋駅構内の壺屋へ行きました。昭和っぽい感じで初めて食べたけど懐かしい味でした。
DSC_0079_20221018160837451.jpg

編集 / 2022.10.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Alleyoop③
カテゴリ: バスケットボール
10/1 Alleyoop③

Bリーグのシーズンは10月~5月までの8カ月間。
1チーム当たりの総試合数は60で、ホームゲームは基本30試合開催されます。「天皇杯」の期間を除けば、ほぼ毎週土曜・日曜に開催され、水曜日にも組まれたりします。
ぼくの場合、毎シーズン15~20試合ほど会場に足を運んで来ましたが、今シーズンは10試合以下に抑える予定です。
まあ理由は生活全体のダウンサイジングの一環です。
(土日のゲームの両方に行ってたのを、土日のどちらかにします)。
IMGP0825_2022101921123917a.jpg

ダイヤモンドルージュによるオープニングダンスショー!
ホーム開幕2戦目ということで、花火の演出もありました。
IMGP0827_20221019211240840.jpg

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvsシーホース三河」(GAME2)ドルフィンズアリーナ。
10/29のGAME1はドルフィンズが101-86で勝利!
開幕2連勝を狙います、TIP OFF!
IMGP0899.jpg

1QTR:スターティング5は斉藤・中東・須田・エサトン・クラーク選手。
PGの斎藤選手がゲームメイクをしていく。出だしリードをするも追い付かれ逆転され18-20、2点ビハインド。
IMGP0918_202210192112439fe.jpg

2QTR:Bリーグで2度の得点王となったことがあるガードナー選手をしっかりとマークする張本選手。39-41と2点ビハインド。
IMGP1002_20221019211244a10.jpg

ダイヤモンドルージュによるゴムチューブを使ってのプレゼントの投げ込みが復活!しかし、この3人も他の組もことごとく失敗・・・。サブMCのはるたむからツッコまれていました(笑)
IMGP1017_20221019211325a13.jpg

ハーフタイム。照明効果を駆使したダンスパフォーマンス!
IMGP1089_20221019211327602.jpg

3QTR:クラーク選手がオフェンスでもディフェンスでも活躍。画像奥の新加入のンドゥール選手もなかなかいい動きをしていました。早い展開での攻撃とディフェンスでプレッシャーをかけ相手の得点を止め、一気に突き放し61-46、15リード!
IMGP1307_2022101921133082e.jpg

チームと共に開幕までにしっかりと仕上げた完成度の高いパフォーマンスを見せるダイヤモンドルージュ!
IMGP1133_2022101921133096c.jpg

4QTR:今日は須田選手が絶不調で、2Pを9本、3Pを9本打つも1本も決まらず約20分出場してFTの1点のみ。プロでもこんなことがあるんですね。少しでも決まっていればもっと楽な試合展開だったでしょうね。
IMGP1316.jpg

MAYURI!(今シーズンも毎回1名ずつピックアップ)。
IMGP1337_20221019211354f30.jpg

得点差が縮まって来てドキドキした時間帯もありましたが、最後に突き放し84-74でドルフィンズの勝利!
IMGP1434_20221019211355e16.jpg

MVPは「18アシスト」の斎藤選手でした。
IMGP1458_202210192113577ef.jpg

ドルフィンズ ○ 84-74 ● シーホース
1QTR:18-20
2QTR:21-21
3QTR:22-5
4QTR:23-28
クラーク選手20得点、エサトン選手16得点、ンドゥール選手15得点。

<Dol Tubeより埋め込み>



編集 / 2022.10.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ