8/28④ チアドラゴンズ歴代衣裳特別展示
「チアドラゴンズ歴代衣裳特別展示」
チアドラゴンズ1997~2022の衣装がドラゴンズワールドにて3日間に分けて展示(8/26~28)

8/26は「1997~2005」。
この頃はまだ携帯電話の時代でSNSがそんなに普及していない頃(スマホ前)で、発信が少なく今現在のように知られてはいませんでした。某元チアドラゴンズメンバーですらオーディションを受けるまでチアドラゴンズを知らなかったとも言ってましたね。
初期の頃のメンバーには今とは違った苦労や苦悩があったことでしょう。

最初の頃は衣装に合わせたブーツはなかったようです。2002はヌンチャク、2003はカウボーイハット、2005は如意棒などを使用していた時代も。

「2005」!今では黄土色に見えますが当時はキンピカでインパクトがあったのを憶えています。

8//27は「2006~2014」。
2006の交流戦で千葉遠征に行き一晩でロッテのオープニングダンスを完璧に覚えたというのは伝説となっています。「D-STAGE LIVE!」が始まった2007からはYou-Tubeなどでどんどん取り上げられるようになり全国的に知れ渡るようになりました。メンバーもそれまでは「継続」は少なかったのですが、だんだん割合が多くなっていきました。

2007・2008には伝説の「ブルーマックス」というユニットもありました。

2010からは毎年ではありませんが「名古屋モード学園」の学生によるコンテスト作品が採用されるようになり、「2011」は当時在学していたぼくの従妹のデザインが採用!当時ドラゴンズの事を知らない従妹からアドバイスを求められた時に、球団カラーは「球団旗」の色(紺と赤)と教えてあげたことを思い出します。

*8/28の「2015~2022」はうっかりしてて展示時間を過ぎていました(笑)
この日は朝からいろいろとツイていて、でもこういう日ってぼくって何かポカをやらかすんですよね。以前だったら「気を付けないかん」と思って構えたりしてたんですが、最近では「どうせなんかやらかすから、やった時にはそれを受入れよう」と準備するようにしていて、案の定、今日はこれをやらかしました。まあでも初めて見るものでもないということで受入れます(笑)
8/27・28では球場内の通路にチアドラゴンズメンバーのポスターが、まるでアイドルコンサートのように貼ってありました。


「チアドラゴンズプロデュースメニュー」も発売。
画像の写真の下のイラストはメンバーの手描きのもの。

「チアドラパフェ~ソーダゼリー風~」(モモとマスカットゼリー、北海道ソフトの上にカラフルなつぶつぶアイスとさくらんぼ)、
「♡チアドラリゾットボール4種のライスコロッケ」(チーズ、トマトバジル、パエリア、マッシュルームトリュフ風味の4種味)。
8/28に先着10,000名に配布された「チアドラゴンズ25周年 スペシャル2days オリジナルクリアファイル」と一緒に撮影。

「チアドラスイーツ2022~モンブランのオムレット~」(スポンジケーキに栗・マロンクリーム・ホイップクリーム・カスタードクリーム、そしてナッツ)。もうひとつ「チアドラスイーツ2022~フローズンいちごヨーグルト~」は長い列が出来てたので止めました。

8/28には限定200で「オリジナルアクリルスタンドとチアドラゴンズ2022全員のサイン色紙が付いた企画チケット」が発売。
それでゲットしたアクリルスタンドとサイン色紙(未開封)。

「記念ロゴ入りの限定グッズ」も多種発売されていて、「チアドラステッカー 25周年ver.」・「ビッグうちわ」・「フェイスタオル」・「ビゲストタオル」・「プレミアムブロマイド」などがありました。
そして「野球ガチャ」には、「きんちゃく」・「アクリルキーホルダー」が登場。

ガチャはいつも大混雑していてやらないんだけど、今回はガチャの場所を通りすがったらちょうど空いていたのでやってみました。きんちゃくはYUIとMIZUKI、キーホルダーはNANAKAとHONOKAでした。
