fc2ブログ
人気の冷菜3種盛合せ
カテゴリ: 日記
1/31 人気の冷菜3種盛合せ

1月の飲み歩きから。

「人気の冷菜3種盛合せ」(YEBISU BAR 名駅店)
人気のおつまみ3種を少しずつ盛り合わせたもの。
アフタヌーンティースタンドで出て来るのが映えますね。
まずはいちばん上の「大人のポテトサラダ」と、
「ヱビスマイスター」
DSC_0045_202201252219346c2.jpg
二皿目の「国産真鯛のカルパッチョ昆布ソース」と、
「琥珀ヱビスプレミアムアンバー」。
DSC_0078_202201252219357b8.jpg
三皿目の「北海道産ロース生ハム」と、
「ヱビスプレミアムエール」
DSC_0093_2022012522193795c.jpg

「手羽先唐揚げ」(風来坊 エスカ店)
あちこちでいろんな手羽先を食べるけど、ホームはやっぱり「風来坊」。
熟成の秘伝のタレの味がいいですよね。今日は20本いきました。
DSC_0152_2022012522202384c.jpg

「鰤大根」(廣寿司本店)
名駅地下にあるお寿司屋さん。おつまみ系がよくてちょい呑みにたまに訪れます。今日は季節ものの「鰤大根」と菊正宗の熱燗で。
DSC_0464 (2)

「ホタテのレモンマリネ」(銀座ライオンLEO サカエチカ店)
ビールは「パーフェクト黒ラベル」!特殊な注ぎ口でミクロン単位の泡のきめ細やかさを実現したもの。とっても「泡」が美しく、口当たりも良く一気に飲んでしまいました。
DSC_0041_2022012522202232c.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2022.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
All Court Press⑮
カテゴリ: バスケットボール
1/22 All Court Press⑮

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvsレバンガ北海道」(第17節GAME1)
ダイヤモンドルージュは「花魁柄?」の衣装で登場。いつもと違う和の雰囲気に。
IMGP5214_20220125210044d8f.jpg

今日のピックアップチアはルーキーの「MINA」!
体を大きく使ったパフォーマンスが特徴。
IMGP5303_20220125210046fc6.jpg

今節は「シティエディションユニフォーム」(サードユニホーム)を着用。
スターティング5は斎藤・中東・パークス・クラーク・エサトン選手。
IMGP5271_202201252100453ac.jpg

対戦相手のレバンガ北海道は現在東地区7位。今季就任した佐古賢一ヘッドコーチの元、チーム力を上げて来ています。現在西地区3位のドルフィンズの力からするとレバンガにはまず勝てるでしょう!
1QTR:ところがスタートからドルフィンズのシュートがことごとく入らない・・・。デフェンスもいつものオールコートプレスではないゾーンディフェンスが上手く機能しなくて得点を重ねられ、時間はあっという間に過ぎ、残り2:23秒で6-22となんと16点ビハインド・・・。でもここからなんとか盛り返し、1QTRを15-26、11点ビハインドで終える。
IMGP5406_20220125210048bf3.jpg

2QTR:開始早々ドルフィンズは3Pを連続で決めるなど一気に点差を縮め28-28の同点に。
ドライブで切れ込んでディフェンスを引きつけ低い位置からエサトン選手へパスを通そうとする中東選手。
IMGP5572_20220125211140dd3.jpg

2QTRはチーム5本の3Pを決めるなど計28得点!一気に逆転し43-35、8点リードで折り返し。
IMGP5651_20220125211141a03.jpg

ハーフタイム。ダイヤモンドルージュパフォーマンス♪「 I’ma “G” 」。なかなか激しいダンスです。
IMGP5683_20220125211143c4a.jpg

3QTR:ドルフィンズのゾーンディフェンスが機能し相手の攻めを抑え込み、オフェンスでは得点を積み上げていく。エサトン選手が3Pを打つと見せかけそこからドライブでシュートへ行くところがカッコよかった。
IMGP5796.jpg

伊藤選手がコンディション不良で欠場のため、2番手のガードで出場の小林選手がしっかりとゲームメイクをして行く。今季3番手のガードでベンチを温めることも多かったのですが、他のチームなら1番手のガードとなる実力はある選手なので、さすがという感じでした。
IMGP5812_202201252111469fc.jpg

4QTR:71-52で19点差でスタート。立て直しが効かなくなったレバンガ、波にに乗るドルフィンズ。須田選手が速攻からレイアップシュートを決めるところ、須田選手のスピードと判断力のすごさを感じました。
IMGP5928_2022012521120479e.jpg

ダイヤモンドルージュは衣装替えをせずゲームを通じてこの衣装でした。
「ど真ん中祭り」をイメージしてしまいます。ぼくが投じたエンゲートでの資金が使われたのでしょうか?!
IMGP5944_20220125211205e85.jpg

残り4分で20点差も攻撃の手を緩めることなくゲームを進めるドルフィンズ。パークス選手はこのゲームシュートタッチは良くありませんでしたが、リバウンドやターンオーバーでいい活躍を見せました。
IMGP6021_20220129092637053.jpg

90-60、30点差でドルフィンズの勝利!
MVPはクラーク選手。得点は19、リバウンド、アシスト、そしてディフェンスでの活躍が目立ちました。試合中は表情を崩さないクールなクラ-ク選手がにこやかにインタビューに答えているのが印象的でした。
IMGP6151_2022012521120861d.jpg

ドルフィンズ 90 〇-● 60 レバンガ
1QTR:15-26
2QTR:28-9
3QTR:28-17
4QTR:19-8

エサトン選手20得点、クラーク選手19得点。小林選手が13分の出場ながら9得点4アシストと活躍。
3Pを得意とするウィティングトン選手が9本打って成功0でしたが明日は修正してくるでしょう。
リーグ戦も中盤、折り返しのゲーム。好調のドルフィンズ、このままプレーオフに進めますように。


編集 / 2022.01.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
♪「ひとつだけ」
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/15 ♪「ひとつだけ」

「矢野顕子」さんの曲の中でぼくのいちばんのお気に入りの曲♪「ひとつだけ」が、年明けから「ポカリスエット」のCMに使用されています。
(公式twitterより埋め込み)
吉田羊さんの動きが楽しいし、鈴木梨央ちゃんの歌もうまい。矢野顕子さんのコーラスが最高!
♪「ひとつだけ」は1979年のアグネス・チャンのアルバムに提供された矢野顕子さん作詞作曲の曲。その後セルフプロデュースで自身のアルバムにも収録し、長年に渡り多くのファンやミュージシャンに愛され続ける人気曲となり、現在でもコンサートの定番曲!王道のポップス感がいいですよね。

編集 / 2022.01.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄キャンプ見学キャンセル
カテゴリ: ドラネタ
1/11 沖縄キャンプ見学キャンセル

年明けまで様子を見ていましたが、「沖縄キャンプ見学」(旅行)をキャンセルしました。
DSC_0005_202201251303155ab.jpg

第5波(6月30日~9月14日)が過ぎ、これでもうコロナ禍は収束に向かっていくだろうというムードが広まり、ぼくは10月に「沖縄旅行」を予約しました。しかし12月中頃から変異ウイルス「オミクロン株」の感染が確認されるようになり、年末から年始にかけ感染が全国的に拡大、特に沖縄ではこれまでにないペースで感染者が急増しています。
この後また「まん延防止等重点措置」の適用や、「緊急事態宣言」が発出されるかもしれません。オミクロン株は重症化は低いとされていますが感染力は高いそうなので、みなさんもくれぐれもお気をつけください。

編集 / 2022.01.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ワカコ酒6
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/10 ワカコ酒6

おととし(2020年)の年末に放送された、ドラマ「ワカコ酒スペシャル 飛騨酒蔵めぐり」(BSテレ東)

OL村崎ワカコ(武田梨奈)が酒場をさすらい女ひとり酒を堪能するグルメ漫画「ワカコ酒」。その実写版ドラマスペャルが飛騨地方を舞台に製作。飛騨高山や白川郷の観光をしながら飛騨地方の12の酒蔵を訪ね日本酒を味わい、クラフトビールも、そして飛騨牛や漬物ステーキなどの郷土料理に温泉をと楽しむというストーリー。今回は飲み歩きだけでなく、地元の人との交流や出会い・旅を通じてのセカンドストーリーもあり、ボイメンの辻本くんも登場。

「二木・平田・老田・川尻・天領・平瀬・原田・船坂・渡辺・蒲・大坪」と飛騨の11の酒蔵を巡り、帰路、最後の12番目に立ち寄ったのがぼくの故郷飛騨金山の「奥飛騨酒造」(高木酒造)!社長夫妻と娘さんが出演していて、「初緑スパークリング」と「初緑 斗瓶囲い 大吟醸」を紹介。境橋や飛騨金山駅でのシーンもあり、故郷がお気に入りのドラマでこれまで取り上げられるとは感激しました

そんなわけで、その奥飛騨酒造で「ワカコ酒スペシャル 飛騨酒蔵めぐり」の「2020年末 TV出演記念セット」が販売されているのを知り、お正月帰省の際に購入して実家で楽しみました。ドラマの中でワカコが飲んだ「初緑 スパークリング」・「初緑 斗瓶囲い 大吟醸」と、「奥飛騨 グラス」のセット。
DSC_0110_202201101706429dd.jpg

そしてそして、本日2022年1月10日(月) 深夜0時「ワカコ酒6」が放送スタート!(BSテレ東)。
2015年からスタートしたワカコ酒ももう「6」。村崎ワカ子の設定年齢は26歳のまま。
しばらく毎週月曜の夜が楽しみです。



編集 / 2022.01.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋港夜景①(金城橋)
カテゴリ: 日記
1/9② 名古屋港夜景①(金城橋)

バスケ観戦の帰りに足を延ばし、金城ふ頭駅から15分くらい歩いたところにある「金城橋」の高架下へ行きました。
名港トリトン「名港中央大橋」の撮影スポットの一つ。
IMGP4946_20220123224715b1b.jpg

橋の向こうには日本製鐵名古屋製鉄所を望むことができます。
IMGP5019_2022012322471699f.jpg

工場夜景も楽しめました。
IMGP5022.jpg

現在、橋梁の耐震補強工事中のためライトアップは休止中(令和3年4月5日から令和5年6月)ですが、
本来なら主塔最上部・ケーブル・橋桁・主塔側面が、四季ごとにグリーン・ブルー・グリーンイエロー・レッドに染まります。
IMGP5044_20220123224721c15.jpg

夜に行くのは怖いような場所ですが夜釣りの人も居たりするのでまあ大丈夫。
柵が無いので海に落ちないように。冬は寒いです。
IMGP5056_202201232247451f9.jpg

夜景撮影は難しいですね。ライトアップが再開するまでにもっと勉強して出直します。
IMGP5070_202201232247463a7.jpg

編集 / 2022.01.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
All Court Press⑭
カテゴリ: バスケットボール
1/9① All Court Press⑭

「三菱電機コアラーズ vs 富士通レッドウェーブ」(第10週 Game2)稲永スポーツセンター。抽選でアリーナ席1列目(コラーズ側)が当たりました。
TIP OFF!コアラーズのスターティング5はイシ・オル・ハク・ケン・LEB選手。
IMGP4534_20220116074036e45.jpg

1QTR:レッドウェーブが昨日の雪辱を果たすべくスタートからハードに仕掛けて来るも点は入らず、リズムが作れないコアラーズも点が入らず、開始から3分近くまで2-2という状況に。
IMGP4541_2022011607403820a.jpg

受け身となっていたコアラーズでしたが、5分過ぎから相手ミスをついて連続で得点!イシ選手が3Pを打てないよう抑え込まれましたが、交代したユイナ選手がドライブからのシュートを決めるなどいい動きを見せ、17-11、6点リード!
IMGP4600_20220116074039f15.jpg

2QTR:コアラーズのローテーションディフェンスにレッドウェーブはいい形でシュートを打てず失速。コアラーズはシュートを1本1本決め得点を重ねて行く。37-23、14点リード!で後半へ。レン選手がスティールをし攻撃に移るところ。
IMGP4705_20220116074041d7f.jpg

3QTR:レッドウェーブが息を吹き返し速攻や3Pを立て続けに決め一気に点差を縮められ5分過ぎには41-43と逆転されてしまう。マスクを下げ指示を出す古賀ヘッドコーチ。
IMGP4790_202201160741113ea.jpg

コアラーズの得点は止まってしまい、あっという間に突き放され43-54と11点ビハインド・・・(このQTRレッドウェーブは33得点)。
ぼくは「まあ昨日のゲームは勝ったし今日負けても五分五分かあ」と思ってしまいましたが、しかし、目の前のコアラーズの選手たちからは少しも諦めていないという気持ちが伝わってきて見てて自分が恥ずかしくなりました。
昨日の疲れからか調子の上がらないイシとオル選手と交代したユイナ選手とレン選手が、3P、ゴール下、スティールと攻守でいい動きを見せ、52-56、4点ビハインドまで取り返す。
IMGP4804_2022011822490499a.jpg

4QTR:リズムが狂ったレッドウェーブを攻め立て、ケン選手の3Pで逆転!ここから両チームいい攻めを見せるもどちらも点が思うように決まらず僅差のまま時間は少なくなっていく。
残り11秒で66-66の同点。
IMGP4886_20220116074152a3b.jpg

残り時間は11秒、コアラーズからの攻撃。
ここはもうエースのLEB選手の出番でしょう!
篠崎選手との1対1からステップバックでジャンプシュート!
*「バスケットLIVE」twitterよりの埋め込み動画でご覧ください。

68-66!LEB選手カッコよ過ぎ!
IMGP4892_202201160741531aa.jpg

コアラーズ勝利~!!ベンチのメンバーも大はしゃぎ!
IMGP4896_20220116074155ef6.jpg

ヒーローインタビューはユイナ選手!14得点!ディフェンスでの活躍も光ました。昨シーズンまでは3Pシューターといイメージでしたが、今シーズンはドライブでのシーンが良く見られ期待大です。
IMGP4924_2022011607415613c.jpg

コアラーズ 68 〇-● 66 レッドウェーブ
1QTR:17-11
2QTR:20-12
3QTR:15-33
4QTR:16-10

LEB選手(24得点)vs篠崎選手(23得点)、ハク選手(15得点)vsオコエ選手(18得点)のマッチアップが見ものでした。レッドウェーブが3Pを25本も放ちましたが成功7本と確率が低いのに助けられました。
コアラーズ、ベスト4への可能性が見えて来ました。
*コアラーズの残り試合はすべて関東地方なのでリーグ戦での観戦は今シーズン最後。でもプレーオフの展開によっては4月に国立代々木体育館へ観戦に行く予定です。



編集 / 2022.01.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋市野鳥観察館
カテゴリ: 日記
1/8② 名古屋市野鳥観察館

バスケ観戦で訪れた「稲永スポーツセンター」は「藤前干潟」に面していて、帰りに少し散策しました。
DSC_0043_2022012022541840c.jpg

海沿いにしばらく歩いた所から振り返った様子。ここは庄内川の河口にあたる場所で、ぼくは毎朝通勤で庄内川を超えているので「へぇ~あの流れの先がここかあ」と感じました。画像右に見えるのが「稲永スポーツセンター」。
今日の干潮時間は「16時02分 潮位 96cm」ということで、この時間、干潟が少し現れはじめていました。
DSC_0046_20220120225419709.jpg

「名古屋市野鳥観察館」に入ってみました。
DSC_0053_20220120225421120.jpg

館内には30台の望遠鏡がずらーっと並んでいて干潟を間近で観察が出来るようになっていました。
DSC_0056_20220120225422456.jpg

2002年に藤前干潟は水鳥の生息地として国際的に重要な干潟としてラムサール条約に登録。年間を通し120種以上の野鳥が観察できるとのこと。「最近観察できた野鳥」が表示してありましたが、ガン・カモの仲間で14種類もあり1種類も見ても分かりません。
IMGP4400_20220120225452368.jpg

時間が経つにつれ干潟が広がって来ました。海辺にいた鳥たちが干潟に舞い降り集まって来ました。
IMGP4446_20220120225453717.jpg

鳥を見ながらボーッとするのもいいですよね。
IMGP4450_2022012022545564d.jpg



編集 / 2022.01.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
All Court Press⑬
カテゴリ: バスケットボール
1/8① All Court Press⑬

「三菱電機コアラーズ vs 富士通レッドウェーブ」(第10週 Game1)
稲永スポーツセンター(港区:あおなみ線 野跡駅から徒歩10分)。
DSC_0037_20220112231908f55.jpg

試合前、会場アナウンスで、今日この会場で予定の第2試合「トヨタ自動車vsアイシンウィングス」の中止が伝えられました。ウィングス所属選手1名が新型コロナの濃厚接触者となった模様(翌日、陽性反応が確認されました)。
*同日「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs筑波ロボッツ」も、ロボッツに感染者が出たため中止に。
IMGP4038_202201122319093bf.jpg

三菱電機コアラーズはここまで9勝5敗。残り10試合の対戦チームとの組合せを考えると、今日明日のレッドウェーブとの2戦の結果によってベスト4を狙える位置に付けるかどうか、最終順位にも大きく関わって来ます。シーズン後半に向けての大きな山場。
*画像左手前の外国人選手はアーリーエントリーで入団のハディ・ダフェ選手(岐阜女子高校・名古屋経済大学卒)。 
IMGP4098_20220112231910e28.jpg

TIP OFF!コアラーズのスターティング5はイシ・オル・ハク・ケン・LEB選手。
対する富士通レッドウェーブはここまで16戦全勝。下位チームとの対戦が続いていたとはいえその勢いはあなどれません。東京五輪日本代表の町田・オコエ・宮澤・篠崎選手を有します。会場は三菱電機コアラーズのホーム名古屋市ながらも客席は富士通レッドウェーブ(川崎市)のファンが3分の2は占めている状況でアウェイ感もあるほど。
IMGP4112_20220112231912ab6.jpg

1QTR:コアラーズのエースLEB選手にマッチアップするのは、レッドウェーブのエース篠崎選手(東京五輪3×3日本代表)。
IMGP4116_202201122319139e7.jpg

コアラーズの最初の得点はイシ選手の3P!
レッドウェーブがオフェンスリバウンドに消極的で、コアラーズがリバウンドで優勢となりゲームを進め、20-17、3点差で一歩リード。
IMGP4128_202201122321295d5.jpg

2QTR:若き司令塔ケン選手(新成人)。2年目でほぼレギュラーとなり活躍中。まだまだ伸びしろ有り。
コアラーズは出だしの連続得点でリードを少し広げると、その後は追い上げられつつも点差をキープ。
IMGP4143_20220112232130fc0.jpg

オフェンスでもディフェンスでも運動量が多くチームにスピードを与えているレン選手!2QTR終了間際には3Pを決め、36-29、7点リードとする。
IMGP4240_20220116124535c0e.jpg

3QTR:ハク選手vsオコエ選手の日本代表同士のガチンコ勝負。ゲームを通じ攻守ともこの二人が1対1となった時はそこだけ別空間のようでした。両チームシュートまでは行くも決めきれない場面が続き、49-45、コアラーズ4点リード。
IMGP4248.jpg

4QTR:リーグ戦ここまで全勝で勝負強いレッドウェーブに、コアラーズが逆転負けしないかとドキドキ。レッドウェーブが優勢ながらもゴールが決まらないのに助けられ、コアラーズはなんとかしのいで行くも残り52秒で64-63の1点差まで詰め寄られる。そして残り32秒でLEB選手が個人技で意地のバスケットカウントを決め!68-64。
IMGP4334_20220112232133336.jpg
IMGP4341_202201122321356e3.jpg
IMGP4345_2022011223215955b.jpg

その後、レッドウェーブも意地を見せ残り28秒でまたも68-67の1点差とし、そしてコアラーズの攻撃から。
ここで解説すると、残り28秒なのでコアラーズは24秒までオフェンスに時間を使い、残り4秒を守り切れば勝利というのがセオリー。1点差なので残り数秒でも同点もしくは逆転される可能性もあり、点を取るのも大事だか相手に「時間を出来るだけ残さない」という計算が重要。対峙するLEB選手と篠崎選手。
IMGP4350_20220116124536f68.jpg

結果、時間はコアラーズに味方しゲームセット。68-67、1点差で勝利~!!
この1勝はコアラーズにとってとても大きな1勝!よく勝ち切りました!
IMGP4369_202201122338165e1.jpg

本日のMVPはイシ選手!19得点の活躍をみせました!
IMGP4371_20220112232202903.jpg

コアラーズ 68 〇-● 67 レッドウェーブ
1QTR:20-16
2QTR:16-12
3QTR:13-16
4QTR:19-22

レッドウェーブは3Pを11本とコアラーズよりも5本(15点)も多く決めましたが、コアラーズは2Pを22本とレッドウェーブより8本(16点)多く決め、フリースローは同数という得点内容でした。レッドウェーブに初黒星を付けコアラーズのベスト4も見えてきました。


編集 / 2022.01.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2021カレンダー
カテゴリ: 日記
1/4 2021カレンダー

2022スタート!今年のぼくの部屋を飾るカレンダー3つ。
「中日ドラゴンズ」(シーズンシートの特典)。表紙は新監督の立浪和義氏。
「ダイヤモンドルージュ」(エンゲートのギフティングでゲットした非売品)。マスクをしていないメンバーの表情とRINがセンターなのがGOOD!
DSC_0469.jpg

もう30年以上毎年購入している「わたせせいぞう」さんのカレンダー。
こんなオシャレで粋な生活に未だに憧れているんですよね。
DSC_0178_20220111225635e2a.jpg

編集 / 2022.01.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お正月帰省③
カテゴリ: 日記
1/3 お正月帰省③

10:34発の列車に乗るため実家を出ると、山々が昨晩降った雪をうっすらとかぶっていました。
IMGP3521_202201101639143b5.jpg

町のメインストリート。全体の人口はぼくが子供の頃は10,000人を超えていたけれど今では7,000人を下回っているとのこと。昨年四校あった小学校が一校に統合されました。
IMGP3534_202201101639160a4.jpg

観光名所は「筋骨めぐり」・「金山巨石群」・「四つの滝」(詳しくは「金山町観光情報サイト」
最近では「星空を、あるく」というキャッチで「ほたる石鉱山 ミネラルハンティングガイドツアー」というのが知られていて、昭和30年代ごろ国内最大級の蛍石鉱山だった「笹洞鉱山」の跡地で石の採取をしたりするもの。
IMGP3452_20220110163913b61.jpg

駅舎内の木の椅子。ぼくが子供の頃にはもうこんな感じだったので相当古いものと思われます。ここに座って列車を待ち旅立っていった人も多くいることでしょう。窓口で切符を買おうとすると係員が同級生のFくんのお父さんで、ぼくのことも知っているので「お久しぶりです」と挨拶を交わしました。
IMGP3558_202201101639191e5.jpg

故郷を後にしました。
IMGP3582_20220110165112c06.jpg


編集 / 2022.01.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お正月帰省②
カテゴリ: 日記
1/2② お正月帰省②

実家の畑の方へ行くと水たまりに氷が張っていました。子供の頃はこういうのを足で踏んでバリバリと割れるのを楽しんでいました。
DSC_0424_2022011015414473c.jpg

年末に降った雪が残っていました。年中いつでも抜いて食べられるよう葱が植えてあります。
DSC_0428.jpg

車庫前のお正月の飾り。子供のころ紙垂を作るのを手伝っていたけど、もう作り方を忘れてしまいました。
(横に昨年の節分のイワシの頭が残っていました)
DSC_0421.jpg

「道の駅 かれん」の日帰り温泉へ。久しぶりの温泉はチョー気持ちよかった~。
DSC_0415.jpg

実家の部屋ではブラウン管テレビで昔のVHSビデオ鑑賞。
CBCで放送された1991年8月ボトムライン名古屋での「渡辺香津美RESONANCE VOX」のライブ映像。
香津美さん若い!(当時40歳前後)。ギタープレイもイッテイッテイキまくっています!
参考:「AUGUST 2. 1991」
DSC_0350.jpg

1999年3月のニューヨーク公演での渡辺香津美さんと矢野顕子さんの対談の映像もありました(貴重)。
DSC_0395.jpg

夕刻、妹家族も合流して新年焼肉パーティー。
DSC_0435_20220110154147269.jpg

夜は部屋で一人、本日行われたBリーグ「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs島根スサノオマジック」(松江市総合体育館)でのゲームのアーカイブ配信を視聴しながら、地元の蔵元「奥飛騨酒造」の「初緑スパークリング」に、つまみは「岐阜タンメン チップス」で過ごしました。
IMGP3508_20220110154224d1c.jpg




編集 / 2022.01.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お正月帰省①
カテゴリ: 日記
1/1② お正月帰省①

昨年、自家用車を手放したので鉄道を使ってのお正月帰省。鉄道を使っての帰省は25年ぶりくらい。
名古屋駅から名鉄犬山線に乗って新鵜沼駅へ、鵜沼駅からJR高山線に乗り換えて飛騨金山駅へ。途中の美濃太田駅で車中アナウンスが流れ「ここから先の駅では交通系ICカードは使用できませんので、ICカードにてご乗車の方はいったん改札を出て切符をお求め下さい」とのこと。manakaでここまで来てたので慌てて降りて切符を購入。我が田舎ながら対応してないとはびっくり。
DSC_0019_20220110102015b83.jpg

名古屋駅発11:23、乗換1回、飛騨金山駅着13:27。自宅から名古屋駅までの時間と飛騨金山駅から実家までの時間を足すとおおよそ2時間30分。自動車では早いと1時間30分なので、鉄道では乗換のタイミングが良くても1時間プラスになりますね。
「美濃路 これより 飛騨路」、美濃の国と飛騨の国の境の町。
DSC_0089_2022011010201667c.jpg

「金山橋」からの風景。左が「馬瀬川」、右が「益田川」(飛騨川)の合流する場所。馬瀬川を境に美濃と飛騨に分かれていて、画像中央辺りが伊能忠敬が飛騨の測量の起点とした場所で、飛騨の南端となります。ぼくの実家は美濃側(尾張藩)にあります。
IMGP3429_20220110102020603.jpg

氏神様の「柯柄八幡神社」へ初詣。おみくじを引いたら中吉でした。
IMGP3463.jpg

実家に着いて、黒豆、たつくり、数の子などのお正月料理をいただきました。
DSC_0098_2022011010204619e.jpg


編集 / 2022.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城新春初開門(令和四年)
カテゴリ: 日記
1/1① 名古屋城新春初開門(令和四年)

DSC_0002_20220110054949f22.jpg

「令和四年一月一日 名古屋城新春初開門」に行きました。
DSC_0023_20220110054952a17.jpg

「尾張万歳今枝社中」がにぎやかにお出迎え。
DSC_0016_2022011005495176c.jpg

「名古屋おもてなし武将隊」・「あいち戦国姫隊」・「徳川家康と服部半蔵忍者隊」から新年のあいさつがあり、信長さまの号令で勝鬨があげられました。
IMGP3327_20220110054955fec.jpg

西の丸では「鯱食堂」・「えんにち」「・「大道芸」などが開催。
お雑煮と日本酒をいただいてお正月気分を味わいました。
IMGP3346_202201100550197f7.jpg

晴天下の名古屋城天守閣とあいち戦国姫隊の吉乃さまとまつさま。
本年もよろしゅうお願いします。
DSC_0065_202201100549545a5.jpg

編集 / 2022.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ