fc2ブログ
NO.10(TEN)
カテゴリ: 日記
11/30 NO.10(TEN)

「信州新そば」(安曇野庵)
新そばはつゆではなく塩で食べると香りが立って美味しい!久々の安曇野庵での一杯は美味しかった。定員さんが教えてくれました。
DSC_0110_20211127223408930.jpg

「長芋のふわとろ焼」(酒津屋)
「ライムハイ」を頼んだら「ラムハイ」が出て来ました。中国人学生のバイトなので言葉がうまく通じなかった模様。ふわとろ焼はよく食べるお気に入りのメニューのひとつ。
DSC_9975_202111272234122e1.jpg

「マグロ頬肉ステーキ」(丸重)
初めて食べたけど魚というよりお肉という感じでした。新しい味を発見しました。
DSC_0142_202111272234105f3.jpg

「緑野菜とキノコのパスタ」(ウブリアーコ)
旬の愛知県産のブロッコリーが美味しかった。久しぶりに赤ワインを飲みました。
DSC_9975 (2)

「ヒレステーキ」(ブロンコビリー)
がっつりお肉が食べたくなって数年ぶりにブロンコビリーへ。じっくりと味わいました。
DSC_9996_20211127223440958.jpg

「NO.10(TEN)」(DANAE)
ジンをストレートかロックで飲む時、しっかりしたのが欲しい時は「ボンベイサファイア」、すっきりしたのが欲しい時は「タンカレー」を選んでいます。今日はタンカレーの「NO.10(TEN)」を飲んでみました。意外とフルーティーな風味でした。
DSC_0004_20211127223443df5.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2021.11.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
八月は夜のバッティングセンターで。
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/28 八月は夜のバッティングセンターで。

DSC_0043_202112070356008c5.jpg
前にも記したけど「テレビ録画が止まらない」。
コロナ禍の生活の中で一段と録画量が増えてしまった。
でも最近、これ以上に量を増やさないという前提で「これはこれでいいのでは」とも考えたりしています。
これを止められたとしても、また別のモノで一人暮らしの時間を埋めようとしてしまい、そしてそれがこれ以上に時間やお金を費やすことになるかもしれないという可能性が高いから(例:レンタルビデオ、セルDVD購入、ゲームなどにハマるかも)。
現在、録画用のブルーレイディスクを3カ月に1回「50枚セット×2」で購入。*1セット2,600円×2個+送料600=5,800円。PayPayポイントとTポイントを毎回約1,300円程度利用して差し引き4,500円(4500円÷100枚=1枚あたり45円)。3か月4,500円でこれだけ時間が潰せたら安いものだと思います(ブルーレイプレイヤーも特価の時に購入)。少しずつ録画量を減らしながらしばらく様子をみようと思います。
*「外付けハード」という方法もありますが、以前に壊れたことがあり、そしてその元となるプレイヤーでしか再生出来ないので避けています。

そんなわけで、録画するばかりで試聴が追い付かない状態で、最近見てるのは2021年7月から9月まで放送されたドラマ「八月は夜のバッティングセンターで。」
都内のバッティングセンター。アルバイトの女子高生・夏葉舞(関水渚)と謎の元プロ野球選手伊藤(仲村トオル)。バッティングセンターを訪れる悩みを持った女性たちに伊藤が声をかけ、「ライフ・イズ・ベースボール」という決め台詞を言うと場面は「野球場」へ・・・。
毎回個性的な女優(木南晴夏、堀田茜、武田玲奈、深川麻衣、佐藤仁美、山下リオ、板谷由夏、山崎夢羽)と、日本野球界のレジェンド(岡島秀樹、山﨑武司、川﨑宗則、五十嵐亮太、里崎智也、吉見一起山本昌、古田敦也)がゲスト出演するという野球ファンもドラマファンも楽しめる作品。中日ドラゴンズOBからは3名が出演!

(公式twitterより埋め込み)

編集 / 2021.11.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
金シャチ横丁名物語り
カテゴリ: 日記
11/27 金シャチ横丁名物語り

晩秋の名古屋城。
「金シャチ横丁」(義直ゾーン)での「あいち戦国姫隊」のおもてなし。
IMGP2964_2021120411532514a.jpg

今日は特別に「演舞」の時間がありました(四人の姫さまが登場)。
口上を述べる吉乃さま、凛としてカッコイイ!
IMGP2965_2021120411532657e.jpg

ほんわかなまつさま。
IMGP3007_20211204115328454.jpg

包み込むような優しさを持つ市さま。
IMGP3088.jpg

名古屋城初代城主徳川義直の義姉にあたり、7代藩主徳川宗春は孫の孫?という江さま。
IMGP3098_20211204115331ca6.jpg

江さまと吉乃さまがハート、まつさまと市さまが金鯱。
IMGP3159_20211204115415dcf.jpg

楽しく朗らかなお話を交えながら♪「めでたやの」・「口上」・「金シャチ横丁名物語り」・「あいらぶあいち」などが披露されました。
IMGP3176_202112041154179dc.jpg

その後は「義直ゾーン」を観光客とふれあいながらおもてなし。
IMGP3228_20211204115419fcd.jpg

名古屋城では「秋のおもてなし」を開催中。
imgp3268_20211204115420382.jpg

今日明日は「ソーシャルキャッスルマーケット2021」(2年ぶり)というイベントも行われ、雑貨店や飲食店など約200店舗が並ぶなど大勢の人が集まっていました。
IMGP3269_2021120411544219e.jpg

武将隊の家康さまとクリスグレンさん。
IMGP3273_202112041154432f5.jpg


編集 / 2021.11.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
探さないで下さい
カテゴリ: 日記
11/21② 探さないで下さい

名古屋駅の名鉄百貨店本店前の「ナナちゃん」がいつも立っている場所へ行くと、
DSC_0098_20211128140422095.jpg

ナナちゃんがちっちゃくなっちゃったわけではなく、妹の「ミナちゃん」がいました。
DSC_0101_2021112814042463b.jpg

約15年ぶりの「お色直し」でナナちゃんは京都へ。
20日間、ミナちゃんがお留守番ということです。
DSC_0097~2

街のショーウインドーはクリスマス装飾に。
DSC_0105_20211128140425e2f.jpg

毎年恒例のJRゲートタワー1Fのクリスマスオブジェ(12m)。
音楽と共に赤や青、緑などさまざまな色に時間をかけて移り変わっていきました。
DSC_0217_2021112814042719d.jpg


編集 / 2021.11.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夫婦漫才(2回目)
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/21① 夫婦漫才(2回目)

名古屋に30年以上住んでいて、お芝居なども結構観に行ったりしてる方だけど、「御園座」を初めて訪れました。
DSC_0045_202111272039594f3.jpg

明治28年(1896年)から続く名古屋を代表する劇場。
2013年にいったん閉館となりましたが、地元の財界や県や市からの援助を受け建て替えられ2018年4月に再開場されました。
蜻蛉が二匹が向き合う形の定紋。
DSC_0050_2021112720400086b.jpg

今日ここで観るお芝居は「夫婦漫才」。
2017年12月に一度観たことがあり(過去記事→「夫婦漫才」、今回が2回目。
DSC_0070_20211127204005b3d.jpg

「夫婦漫才」 は、俳優の豊川悦司さんが2001年に監督・脚本を手がけたテレビドラマを原作に舞台化したもの。脚本は池田テツヒロさん、演出はラサール石井さん。2017年初演、2019年再演、2021年の今回は再再演となります。
舞台は大阪。冒頭は平成15年の道頓堀の橋の上のシーンから始まり、そして時代は遡り昭和7年に長屋で信子が誕生した昭和初期から、戦中戦後、高度成長、オリンピック、テレビ黄金期など、昭和の激動の時代と共に生き抜いた夫婦を描いた物語。

“コメディエンヌ”大地真央さんを存分に楽しめます!関西弁で掛け合いをする「漫才」のシ-ンは特に最高です。演じる信子の衣装は時代に合わせ変化しまるで昭和女性のファッション史。 昭和を彩った数々の名曲も使われ大地真央さんの歌やダンスも観ることが出来ました。19歳から70代まで演じ分け、笑いで湧かせたと思えば数秒後には涙のシーンをと会場の雰囲気をも一瞬で変える様子に、大地真央さんの舞台役者としての凄さと素晴らしさをあらためて感じました。
そして喜怒哀楽を柔軟に演じる中村梅雀さん!得意のベースを持ち出し「伸郎のベース漫談」でのプレイはカッコ良く、途中ソプラノリコーダーを吹くシーンでは、梅雀さんが敬愛するベーシスト「ジャコ・パストリアス」の♪「Birdland」(Weather Report)でのフレーズが出て来ました!(たぶん会場でそれに気が付いたのはぼくだけでしょう(笑))。
二人を囲む長屋の住人に村上ショージ・竹内都子・正司花江さんなど芸達者が揃い、興行主の山本陽子さんは貫録がありました。
観てて何度も笑って何度も泣きました、そして思いっきり楽しめました!
今日の席は2列目ですがコロナの関係で最前列でした(終演後撮影)。
DSC_0068_20211127204003718.jpg

(参考:新歌舞伎座の宣伝動画をYoutubeより埋め込み)


御園座と言えば劇場内限定販売の「最中アイス」が有名で、売店へ買いに行くと現在は「予約制」とのことでした。代わりに「御園焼」をいただきました。ちょっと分かりにくですが、表面には「シャチホコ」がデザインされていました。
DSC_0063_202111272040020b2.jpg

編集 / 2021.11.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Home,I’m Darling-愛しのマイホーム-
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/20② Home,I’m Darling-愛しのマイホーム-

「Home,I’mDarling~愛しのマイホーム~」を観に行ってきました。
(日本特殊陶業市民会館ビレッジホール)
imgp785478.jpg
「Home,I’mDarling~愛しのマイホーム~」は、イギリスの劇作家ローラ・ウェイドによる新作ストレートプレイ。日本初演。
現代のロンドン近郊を舞台に、1950年代のライフスタイルを追求する専業主婦ジュディ(鈴木京香)と夫ジョニー(高橋克実)のユニークな夫婦を中心に、ジョニーの年下のクールな上司アレックス(江口のりこ)、同じく50年代フリークの夫婦のフラン(青木さやか)とマーカス(袴田吉彦)、ジュディとは正反対の価値観をもつ母シルヴィア(銀粉蝶)が登場する6人芝居。演出は白井晃。

ジュディとジョニーの夫婦生活に巻き起こる出来事を通じて、ラストでは夫婦(男女)が共存していくために大切なこととは、というのが伝わって来ました。
ジュディ(鈴木京香)のファッションショーのように次々と変わる1950年代風の衣裳、カラフルに彩られた舞台セット、音楽はジャズスタンダードが散りばめられ、とってもオシャレな舞台でした。


編集 / 2021.11.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
All Court Press⑥
カテゴリ: バスケットボール
11/20① All Court Press⑥

「三菱電機コアラーズvs日立ハイテククーガーズ」(GAME1)
今日の会場「ウィングアリーナ刈谷」はBリーグのアイシンシーホース三河のホームコート。今日と明日とここでWリーグのゲームが3試合ずつ開催されます。
IMGP6715_20211123223519e61.jpg

昨シーズンはコロナ禍のため「東西カンファレンス」に分かれての開催でしたが今年は全13チーム総当たり。昨シーズン西地区3位だったコアラーズと東地区3位だったクーガーズとの2年ぶりの対戦。クーガーズは開幕6連勝中。
TIP OFF!コアラーズのスターティング5は、前節と同じく、LEB・イシ・オル・ハク・ケン。
IMGP6765.jpg

スタメン出場のケン選手。体格が良く相手選手に当たり負けもせず、腕力もあり片手でのパスや距離が長いパスを出せるのが強み。(画像のディフェンスはクーガーズの船生選手。以前ドルフィンズに在籍していた船生選手の妹)。
IMGP6782_20211123223523249.jpg

好調のオル選手がゴール下を決める!ここ3試合18・19・19得点前と続いているので今日は20得点越えを期待。
IMGP6769.jpg

1QTR:コアラーズは一時16-7としゲームの主導権を握ったかに思われましたが、クーガーズは全力で向かって詰め寄せて来て20-15と5点のリード。
IMGP6788.jpg

2QTR:疲れを見せないクーガーズに22-24と逆転され、その後リードされている時間が続きましたが、交替した選手たちが粘って繋ぎ再逆転し37-36の1点リードで前半を終えました。
IMGP6820_20211123223551065.jpg

ゲームを通じて攻めでも守りでも、ハク選手と谷村選手とのバチバチの激しいバトルが続きました。接触して谷村選手が何度もコートに倒れる姿を見て大丈夫?と心配するも、それでも不死身のように何度も立ち上がる姿には敵の選手ながら感動しました。
IMGP6833_2021112322355205d.jpg

3QTR:コアラーズが点を取るとクーガーズが取り返すという付かず離れずという展開の中、LEB選手の個人技で1歩リードし56-51で終える。
IMGP6881_20211123223553e9f.jpg

4QTR:クーガーズの得点が止まり、ここでオル選手が3Pシュートを沈めるなどし徐々にコアラーズが突き放しにかかる。
IMGP6920_20211123223555bc2.jpg

残り4:00のところで、LEB選手が男子選手ばりのスーパープレーを決め会場がどよめきました(ジャンプして高い位置でパスを受け、そのまま着地する前にロングパスを出すというプレー!凄かった)。
そしてそこからはコラーズのペースとなり、連携が次々と決まっていく。
ワンバンでパスを出すLEB選手。
IMGP6928_202111232235563ba.jpg
ボールを受けそのままランニングショットに行くイシ選手!これも決まった!
IMGP6931.jpg

残り1:25のところで、ユイナ・アイハ・メイ・レン・ウイン選手のいわゆるセカンドチームに。
IMGP7056_20211123223630065.jpg

83-67、最後に突き放し16点差で勝利、7連勝!
IMGP7063_20211123223632b91.jpg

コアラーズ 〇83-67● クーガーズ
1QTR:20-15
2QTR:17-21
3QTR:19-15
4QTR:27-16

スターティング5中の4名が10得点以上。イシ12点、オル24点、ハク17点、LEB13点。

*翌日のGAME2も86-61でコアラーズが勝利しました。


編集 / 2021.11.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
部分月食
カテゴリ: 日記
11/19 部分月食

今日の帰り道に「ふれあい橋」を通ると、あちこちで三脚を立てて撮影している人が多くいました(庄内川と矢田川にかかる車は通らない橋で、距離が長く、市内にあって広い範囲で暗いため。みんなよく知ってますね)。そういえば昨日テレビで「部分月食」についてやっていたことを思い出して、一応スマホで撮影しました。
DSC_0002c.jpg
ぼくは「月食」ってそんなに珍しくはないものと思っていて、なのにこの騒ぎようはと調べて見ると、この「限りなく皆既に近い部分月食」が日本全国で見られたのは140年ぶり(1881年12月6日以来)、ということだからだそうで、始まりから終わりまでが208.4分という時間の長さもなかなかない現象とのことでした。しかも夕方のちょうどいい時間帯で多くの人がこの天体ショーを観られたということです。次回、同じように全国で食の最大が観測できるのは65年後とのこと。へぇ~。

編集 / 2021.11.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
All Court Press⑤
カテゴリ: バスケットボール
11/14② All Court Press⑤

「三菱電機コアラーズ vs アイシンウィングス」(GAME2)
スターティング5は、LEB、イシ、オル、ハク、ケン。
IMGP6486_20211123092907c2e.jpg

TIP OFF! 開幕から8試合目となるコアラーズはここまで5勝2敗。昨日のGAME1(74-66で勝利)に続いて今日も勝利を!
IMGP6493_20211123092908352.jpg

引退・移籍でレギュラー格が二人抜け、そのポジションをどう埋められるかがポイント。シーズン初めはベテランの渡辺・根本・小菅・西岡選手の負担が大きいかもしれませんが、シーズンが進むにつれ若手の中から台頭してくる選手がきっと出てくると思います。
と、思っていたら、PGが開幕戦から4戦目までは移籍のレン選手がスタメンでしたがシュートの調子が上がらず、メイ選手のケガもあり、5戦目から2年目のケン選手の出場時間が増え昨日の7戦目で初スタメン!そして今日も。
IMGP6498_202111230929104bf.jpg

1QTR:イシ選手の3Pからいいスタートを切るも、ウィングスのシュートも冴え21-23で2点ビハインド。
IMGP6545_202111230929112c6.jpg

2QTR:オル選手の3Pですぐさま勝ち越すも、その後ウイングスの3Pの確率が高く引き離せない。画像はウィンと野町選手、二人とも30歳を超えている選手でここまでやり続けているのがすごい(トヨタ紡織サンシャインラビッツの中川監督がアイシンウィングスの監督となり、それに伴い野町選手も移籍)
IMGP6585_202111230929135a8.jpg

点を取り合うの激しい攻防が続き、前半は46-46の同点で終了。
IMGP6597_202111230929388ee.jpg

3QTR:両チーム気合十分でスタート。今日のぼくの席はコートサイド2列目でしたが前列がいなかったので目の前のバチバチ感がが伝わって来ました。
IMGP6606_20211123092939ee2.jpg

ローポストからデフェンスをかわしゴールを決めるハク選手!さすが「3×3」のオリンピック代表選手。
IMGP6617_202111230929413d7.jpg

男子顔負けの個人技でシュートを決めるLEB選手!
IMGP6628.jpg

3QTRを終わり68-67で1点リード。
勝負の4QTR、写真を撮ってるヒマなどなく目の前で繰り広げられる攻防に集中。決められたら決め返す両者一歩も譲らずほぼ2点差の状況が続いていく中、残り6:14のところでのイシ選手の巧みなフェイントから放った3Pが決まると、ウィングスの息が切れ始め得点が止まっていく。残り36秒で86-82と粘るウィングスを前にLEB選手がステップインでゴールを決め88-82とし、時間を稼ぎ6点差で勝利!
IMGP6657.jpg

コアラーズ6勝2敗と勝ち星を伸ばしました!
IMGP6664_20211123093010903.jpg

シーズンが進むにつれチームがよりまとまって形になって来ました。今後の上位チームとの対戦が楽しみになって来ました。
IMGP6675_202111230930105c0.jpg

ゲーム後、LEB選手に応援ボードを掲げたら深々と頭を下げてくれました。昔もらったサインの日付をみると「2014.2.7」。LEB選手は今年で11年目。2011-2012シーズンの入団ですが1年目は大きなケガをし2年目の途中から出場するようになりました。このサインをもらった2013-2014からはほぼレギュラーとなり、現在ここまでコアラーズを引っ張り続けています。
DSC_0221_202111230930106e3.jpg

三菱電機コアラーズ 〇 88-82 ●  アイシンウィングス
1QTR:21-23
2QTR:25-23
3QTR:22-21
4QTR:20-15

スターティング5のうち3名が15得点以上。イシ:19点、オル:19点、LEB:17点。
ハクも13得点、ケン選手も出場時間32:57と活躍しました。


編集 / 2021.11.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
All Court Press④
カテゴリ: バスケットボール
11/14① All Court Press④

「三菱電機コアラーズ vs アイシンウィングス」(GAME1)
蒲郡市民体育センター(15:30)。
DSC_0004_202111222039135d3.jpg

10月16日に開幕した「第23回 Wリーグ(2021-2022シーズン)」の公式ポスターと同じデザインのクリアファイル。
「アランマーレ秋田」が新加盟し今シーズンは全13チーム。10月から2月にかけて2戦総当たり(1チーム24試合)で開催。
DSC_0005_20211122203915dd2.jpg

東京オリンピックで日本女子代表チームが銀メダルを獲得したこともあり、リーグ戦も盛り上がった雰囲気が続いています。
IMGP6469_20211122203949b91.jpg

「三菱電機コアラーズ」の2021-2022のメンバー14名。
(画像左から) 51濱口京子・45渡邉亜弥・39藤田和・21笠置晴菜・18佐賀藍葉・5西岡里紗・4大崎万菜・11松川 侑里香・10見崎南美・9小菅由香・7篠宮杏奈・5稲田美結・4根本葉瑠乃・3永井唯菜
DSC_0009~2

アシスタントコーチ松島、コーチ平田、ヘッドコーチ古賀は引き続きの体制。新部長の横山。
IMGP0010_20211122203918927.jpg

ベテランの櫻木選手が引退、司令塔の川井選手が移籍、勅使河原選手が退団。
今シーズン新人3名、移籍1名が入団。
画像手前が新人の稲田選手(テン)PF、奥が大﨑選手(ニコ)SF。
IMGP6439_202111222039190ce.jpg

新人の松川選手(ユリ)SG。
IMGP6444_202111222039467f0.jpg

DENSOから移籍の笠置選手(レン)PG、ポジションはガード。5年目の選手で中堅層が薄いコラーズにはいい補強。
IMGP6465.jpg

さあ、チーム一丸となって戦っていこう!
IMGP6483_20211122203950b39.jpg

新マネージャーには成田さんが!今回知ったけれど、2008年-2009年とコアラーズのマネージャー、その後2009年-2019年まで名古屋ダイヤモンドドルフィンズのマネージャーをして、今回コアラーズのマネージャーには復帰という形。
IMGP6530_202111222039529af.jpg

次ページへつづく。


編集 / 2021.11.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Kawasaki Jazz KW50 KYLINが来る
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/13② Kawasaki Jazz KW50 KYLINが来る

「ミューザ川崎 シンフォニーホール」
DSC_0145_20211116203836956.jpg

今年で7回目を迎えるという「かわさきジャズ」は、国内外のミュージシャンのステージや、各所で市民参加のライブや講座などが約2か月に渡って行われるというイベント。
DSC_0179_202111162038391d8.jpg

そんなわけで、ここで行われる
「かわさきジャズ2021 KW50 渡辺香津美 KYLYNが来る」
(↑↑↑詳しくはクリック)
DSC_0167_20211116203837cbe.jpg

〇「KW50」 というのは、渡辺香津美「デビュー50周年」。
〇「KYLYNが来る」というのは、1979年の渡辺香津美リーダーの伝説的バンド「KYLYN」(参考:「セパレートステレオ」)と、昨年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」とを掛け合わせたもの。

【MENBER】
渡辺香津美(g) ・ 井上銘(g) ・ 井上陽介(b) ・ ヤヒロトモヒロ(per)
村田陽一(tb) ・ 本多俊之(sax) ・ 大西順子(pf) ・ Rei(g)

<SET LIST>
1st
1. Kaleidoscope~Infinite
2. Lonesome Cat
3. Milky Shade
4. Somebody Samebody
5. Ripple Ring
6. Black Stone
2nd
7. 199X
8. Innerwind
9. Straight No Chaser
10. Unicorn
11. Azimuth
12. Milestones
13. Manhattan Flu Dance
Encore
14. Walk Tall

とっても素晴らしいライブでした!
この感動をここに記したいのですが、語りたいことがあまりにもたくさんありすぎて書ききれないので、ここはグッとこらえて敢えて無しとして、今日のライブメンバーの一人井上銘のtwitterを埋め込んでおきます。
編集 / 2021.11.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
上海蟹
カテゴリ: 日記
11/13① 上海蟹

ひっさびさの「横浜中華街」到着。
DSC_0030_202111172111246fe.jpg

「華正樓」を訪れました。
DSC_0037_202111172111251f0.jpg

お目当ての旬の「上海蟹」!この時期にしか味わえない江蘇省産上海蟹。
ところがここでハプニング。給仕の人が席で解体してくれるのですが、途中で「アレっ!?」とあわてて席を離れ行き、また戻ってくると「申し訳ありません、オス・メス一杯ずつご注文いただいてましたが、オスを二杯蒸してしまったようで・・・。メスを蒸してお持ちしますのでお待ちください」とのこと。ぼくってこういうことよくあるよね。
DSC_0046_20211117211126403.jpg

で、とりあえずオスの方から。
色と香りが食をそそります。すぐに口に入れたいのですがカニは作業がいるのでここは焦らず焦らず。カニ酢には生姜が入っていました(蟹は食べると体を冷やすので温めるために生姜が入ってるそうです)。飲み物はもちろん紹興酒!
DSC_0053_20211117211128fa5.jpg

カニバサミとカニスプーンを使って蟹と格闘。本体の身をそいで甲羅に集めました。そのままでも旨味があって美味しいし、とても香りが良かった。オスは脚も含め身が多く食べ応えがありこれだけでも十分満足でした。一杯で¥4,620。
DSC_0057_20211117211129c24.jpg

遅れること20分、メスが登場!
一杯食べるのに時間がかかるのでちょうどいいタイミングでした。
DSC_0062_20211117211334023.jpg

メスはこの季節は卵を持っていて、オレンジ色の部分がたくさん。
DSC_0067_20211117211335a26.jpg

身と卵をいっしょにいただきました。芳醇な味わいが口の中に広がりました。
DSC_0078_20211117211337669.jpg

メスは身は少なめで、脚の身は甲羅に集めて紹興酒を入れて楽しみました。
DSC_0084_2021111721133840a.jpg

最初のハプニングのお詫びにと「杏仁豆腐」をサービスしてくれました。
DSC_0088_20211117211340abb.jpg

中華街には観光客も多く、活気が戻っていました。
DSC_0089_20211117211400540.jpg

編集 / 2021.11.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
西の丸御蔵城宝館
カテゴリ: 日記
11/1 西の丸御蔵城宝館オープン

名古屋城「西の丸御蔵城宝館」が本日オープン。
江戸時代に西之丸に立ち並んでいた「米蔵」(御蔵)を模して作られた外観。
DSC_0015_202111042224007e2.jpg

開館記念のクッキーが配られていました。
DSC_0016_20211104222401b30.jpg

開館記念特別展「名古屋城誕生!」。
1610年、関ヶ原の戦いと大坂の陣の間に築城が始まった名古屋城。普請にともなう数々の史料や豊臣方大名の名が連なる「名古屋城御城石垣絵図」がみられました。閉館中の天守閣内に以前展示してあっものもあり久しぶりに見たという感じでした。重要文化財の「本丸御殿障壁画 松楓禽鳥図」も久しぶりに実物を見ることが出来て感激しました。
DSC_0019_20211104222402829.jpg

現在「名古屋城 秋のおもてなし」(10/23~11/28)が開催中。江戸時代から現存する3つの隅櫓のうち「重要文化財 西南隅櫓・東南隅櫓」が特別公開中。
DSC_0027_202111042224042fc.jpg

「西南隅櫓」に久しぶりに行ってみました。最上階の窓から見える天守閣。
DSC_0082_202111042224403dd.jpg

窓の下には敵を攻撃するための「石落とし」が開けてありました。
DSC_0068_20211104222439a67.jpg

1612年頃に建造、内部は3階建、最上階の中の様子。
DSC_0087_20211104222441636.jpg

瓦をよく見ると徳川葵ではなく天皇家の菊紋が用いられています。これは宮内省の「名古屋離宮」となっていた大正の頃に修復されたためだそうです。
DSC_0090_20211104222443e96.jpg

第74回「名古屋城 菊花大会」も開催中。和の華やかさで癒されました。
DSC_0028_20211104222405b74.jpg



編集 / 2021.11.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ