fc2ブログ
BOMBAY SAPPHIRE
カテゴリ: 日記
8/31 BOMBAY SAPPHIRE

~宅飲みの様子から~

「BOMBAY SAPPHIRE」(部屋飲み)。
スピリッツ系はBARなどで飲むことにこだわっていましたが、
コロナ禍の中、購入して自宅の部屋で飲みました。
部屋を暗くしてJAZZを聴きながら飲みました。
DSC_3433_20210814170022c16.jpg
「ミント」はベランダで栽培したもの↓
DSC_3443.jpg

「うす皮餃子」(名北飯店)
この日は久しぶりに妹の家へ、久しぶりに家庭的な雰囲気を味わいました。全国配送が始まった「うす皮餃子」を持参。
DSC_3652.jpg

「焼肉キンパ」(一里)
一里のテイクアウトは種類がたくさんあります。この日は「焼肉キンパ」(韓国風海苔巻)と「サラダセット」。
DSC_3508.jpg

「オイルサーディーン」(部屋飲み)
長雨がずっと続いていたので、晴れた日にベランダで一杯やりました。ちゃんとしたグラスやタンブラーもあるんですが、ナゴヤドームのビニールコップで飲むのが習慣になってしまっています。今年の夏はコロナと大雨であまり出かけられませんでしたね。
DSC_3679.jpg

「最強ホルモン」(部屋飲み:味わい処 いろは:GIFTS PREMIUM)。
下呂市の「いろどり市場」に併設されている人気のお店「味わい処 いろは」の店頭販売メニューのひとつ。
実は下呂市の店舗へは行ったことはなく、栄オアシス21の「清流の国ぎふ GIFTS PREMIUM」で購入しました。岐阜県の観光、産業、移住まで情報発信をしてる場所で、農産物、生鮮食品や加工食品、伝統工芸品の美濃和紙や美濃焼、関の刃物なども販売(「Dragons store sakae」のとなり)。
最強ホルモンの「韓国風しょうゆ味」は辛味も旨さもいい感じでした。
DSC_3418_20210814170019fee.jpg
DSC_3420.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2021.08.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
NAGOYA JAZZ WEEK 2021
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
8/29② NAGOYA JAZZ WEEK 2021

「鶴舞公園」を久しぶりに訪れました(15年ぶりぐらい)。
「鶴舞公園噴水塔」は明治43年(1910年)に造られたローマ様式の噴水塔。
DSC_3731.jpg

「名古屋市公会堂」も古く昭和5年(1930年)に開館。円形アーチ窓や隅部の丸みがロマネスク調。
市民の文化と社交場でしたが、第二次大戦中には防空部隊の司令部が置かれ、戦後は米国空軍の厚生施設として使用されていたたこともあると聞くと歴史を感じます。昭和55年と平成29年に大改修され現在は国の登録有形文化財。
DSC_3710.jpg

1階広間天井の照明はLED化されていますが、外観は昭和初期のまま。
DSC_3738.jpg

そして名古屋市公会堂は1960年代から2004年頃まで海外の有名ミュージシャンがコンサートを多く行って来た場所で、「ビーチボーイズ、レッドツェッペリン、ディープパープル、デビットボウイ、エルトンジョン、レイチャールズ、イーグルス、エリッククラプトン、エアロスミス、ジェフベック、ポリス、ジョニミッチェル、ボンジョビ、シカゴ、KISS、TOTO、ボブディラン、シンディーローパー」などが来たという伝説的な場所。
そういった場所で開かれる「NAGOYA JAZZ WEEK 2021」。
8/27:「Over the Crossover」(レ・フレール / NAOTO / 三浦拓也 / ユッコ・ミラー)
8/28:「PIANO PARTY」(国府弘子トリオ / 岩崎宏美)
8/29:「Crossover Guitars」(渡辺香津美 / 押尾コータロー / 沖仁)
DSC_3741.jpg

緊急事態宣言下ですが、各方面へいろいろ申請してコロナ対策の事前準備をしているとうことで中止とならなかった「NAGOYA JAZZ WEEK 2021」の3日目の「Crossover Guitars」へ行きました。
日本のトップジャズギタリスト「渡辺香津美」!
全米メジャーデビューも果たした実力者「押尾コータロー」!
ギター国際コンクールでの優勝経験を持つ「沖 仁」!
この3人がトリオで登場するなんて凄いこと!!!
DSC_3746.jpg

①「クレオパトラの夢」・・・香津美さんがオープニングによく使うジャズスタンダード。
②「天国への階段」・・・原曲のリコーダーの部分をギターのハンマリング音で表現していました。
③「(不明」*たぶん「フラメンコブルー」?
④「UNICORN」・・・香津美さんの人気曲!ソロでイキまくる香津美さんを二人がさらに盛り上げる。
⑤「戦場のメリークリスマス」(渡辺・押尾のデュオ)・・・坂本龍一さんの曲と香津美さんのギターはベストマッチ。
⑥「地中海の舞踏」(渡辺・沖のデュオ)・・・沖さんのフラメンコギターはテクニックだけでなくサウンドがいい。
⑦「(不明)」*ブラジルのミュージシャンの曲?・・・カエルの歌・沖縄の曲、ビートルズの曲のフレーズも現れました。
⑧「ボレロ」・・・3人のギターバトルが繰り広げられました。
⑨「HAVANA」・・・観客と手拍子で合わせ、コールアンドレスポンスを楽しみました!

3人ともスゲェー!久々に渡辺香津美さんのギタープレイを堪能しました!


編集 / 2021.08.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
キネマの神様
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
8/29① キネマの神様

緊急事態宣言下ではありますが、「キネマの神様」を観に映画館へ。
*画像はパンフレットの表紙
DSC_3750.jpg

「松竹映画100周年」記念、山田洋次89作目の監督作品。
2020年の公開予定でしたが、新型コロナの影響で撮影は中断、公開も2度延期、脚本も書き直され、異例の事態の下で撮影が進みようやく公開を迎えました(8月6日)。原作は原田マハさん。

物語は現代と過去の二つのパートが交互に絡み合いながら進んでいくという形。
過去のパートでは、約50年前の「松竹大船撮影所」が舞台。若きゴウ(菅田将暉)は助監督として奮闘中、スター女優の園子(北川景子)、友人で映写技師のテラシン(野田洋次郎)、撮影所近くの食堂の娘の淑子(永野芽郁)らと過ごす日々の中で映画監督になる夢を追い求める姿が描かれ、
現代のパートでは、老いたゴウ(沢田研二)は酒とギャンブルに溺れ、妻の淑子 (宮本信子)や娘の歩(寺島しのぶ)からも見放され、映画館の館長となったテラシン(小林稔二)の世話になったり。ある日、孫の勇太(前田旺志郎)から若き日の自分が書き初監督作となるはずだった「キネマの神様」の脚本を渡され、そこから再び夢が動き出していく様子が描かれていました。

山田監督が若き日を送った1950~60年代の活気にあふれた「松竹大船撮影所」の雰囲気がよく伝わって来ました。映画に情熱を注ぐ若き日のゴウ役の菅田将暉さんは素のような演技ながらもしっかりと役にハマっていて、原節子を彷彿させる北川景子さんの桂園子は粋で美しく、純粋で真っすぐな淑子を演じる永野芽郁さんもキラキラしていました。宮本信子さん、小林稔侍さんの名優の演技もいい感じでした。そして老いたゴウを演じた沢田研二さん、主演に予定されていた志村けんさんが新型コロナによる肺炎のため亡くなり急遽代役に決まったことからプレッシャーもあったと思いますが、親友の遺志を継ぎ見事演じ切ってる姿が素晴らしく、物語の終盤で♪「東村山音頭」を歌う場面には涙が溢れて来ました。山田洋次監督らしく松竹喜劇映画のテイストがところどころにあったり、岩代太郎さんの音楽も秀逸でした。
編集 / 2021.08.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋ナモ締め
カテゴリ: 日記
8/21 名古屋ナモ締め

12:30 名古屋城「金シャチ横丁」(義直ゾーン)へ。
コロナ禍でもボチボチ観光客はいて、今日ナゴヤドームで開催される「中日vs阪神」の前にタイガースファンがユニホームで来ていました。
IMGP2910_2021082322185134d.jpg

今日のおもてなしのあいち戦国姫隊の姫さまは「吉乃」さま。
IMGP2919_2021082322185200a.jpg
「おね」さま。
IMGP2923_20210823221853afc.jpg

ランチは横丁の「矢場とん」で「ロースカツ御膳」。姫さま方のご案内で知った「AEONカード」の提示で「アップルパイ」がサービスで付きました。
imgp2925DSC_3643.jpg

えびせんべいの里でいつもの「えびせんいろいろ」と、なごみやで「味仙せんべい」と「ハッピーターン(あまから手羽先味)」をお酒のつまみにと購入。
imgp2926DSC_3649.jpg

「名古屋城 金鯱展」(二之丸広場:3/20~4/2)、「名古屋城金シャチ特別展覧」(栄ミツコシマエ ヒロバス:4/10~7/11)を終え、金シャチが天守閣に戻っていました。
IMGP2960_2021082322192499d.jpg

14:00 「宗春ゾーン」でのおもてなしをする吉乃さま。
IMGP2985_20210823221925d66.jpg
おねさま。
IMGP2986_202108232219261ba.jpg

いつもお美しい吉乃さま。織田信長さまの寵愛を受けておられたのが分かります。
IMGP3003_20210823221928a89.jpg

最後は久々の「名古屋ナモ締め」でした。


編集 / 2021.08.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
柳投手完投完封147球
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/20 柳投手完投完封147球

東京オリンピック開催中に休止していたプロ野球公式戦が13日からスタート。中日ドラゴンズは3連敗でスタートしてもう嫌気がさしましたが、前カードは2勝1敗で勝ち越したので、今日からのタイガース戦も勝ち越しして盛り返して欲しい。

「チアドラシェイクA」。期間限定のチアドラゴンズプロデュースメニュー。
DSC_3622.jpg

AとBがあって今回はAの方をいただきました。
今日は外野応援席でも上段の方の席、コロナ前は立ち応援前提の辺りなのでぼくが来ることはない席ですが、この状況下では落ち着いて観戦できました。
DSC_3631.jpg

2回裏を終わって5-0とリード!
福留選手のツーベースを起点に、相手失策や野選もあり3点を上げ、大島選手が粘ってタイムリーツーベースで2点追加し5点!ちょうどいいところが観られました。
IMGP2081.jpg

ドラゴンズの先発は柳投手!5点をもらい気持ち的には楽になった中でも、気を緩めることなく低めへズバッとボールを決めていました。今日は調子よさそう。
IMGP2083_20210822155137f87.jpg

3回裏後♪「ロコモーション」でのSHINO!今日は「ドラ恋ユニホーム」。
IMGP2219_20210822155139350.jpg

後半戦、前カードからスタメン出場中の渡辺選手。育成上がりの6年目「一本足打法」が特徴。
IMGP2387_20210822155206527.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」。13名だと迫力が増します。
後半戦からは12or13名でのパフォーマンス。今までの2チーム制(8と9人)をベースに、もう一方のチームから交互に4名が加わる形のようです。たぶん。
IMGP2444_20210822155207e77.jpg
ドアラ失敗・・・。
IMGP2474_2021082215520891a.jpg

8回表、柳投手と明治大学時代に3年間バッテリーを組んだ坂本選手が代打で打席に。レフト前にヒットを打たれました。
IMGP2503_202108221552106ad.jpg

8回裏、溝脇選手が前進守備の外野の頭を超えるタイムリースリーベースで1点追加6-0。キレイな弾道で気持ちがいいヒットでした。
IMGP2543_202108221552115e6.jpg

9回表のマウンドには柳投手!ここまで球数131球。この回タイガ-スの打順は1番からの攻撃。
IMGP2576_2021082215523285c.jpg

最後のバッターを打ち取りガッツポーズをする柳投手!熱投147球、完投完封!
IMGP2590_20210822155233ce4.jpg

カード初戦で勝ちを取るのは大事、このまま勝ち越しを!
IMGP2639_202108221552356cc.jpg

お立ち台は8勝目の柳投手と先制タイムリーと好リードの木下選手。
柳投手は今日は「父の命日&結婚記念日」だそうです。
IMGP2721_2021082215523606d.jpg

♪「燃えよドラゴンズ!」を踊るYUKINO!
IMGP2768_202108221552389b4.jpg

NAIKI!が気が付いてくれてシャッターを押すもピントが甘かった。
IMGP2818_2021082215530152a.jpg



編集 / 2021.08.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
科捜研の女(劇場版完成報告イベント)
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
8/11 科捜研の女(劇場版完成報告イベント)

たとえば誰でも小中学生の頃に憧れた芸能人がいたりしましたよね。でも長い月日を経ると「今何やってるんだろう?」ということになっていたりもするんだろうけれど、ぼくの場合はそれがずっと第一線で活躍している「沢口靖子」さんのため、40年近く絶えず追い続けていることになってしまっています(笑)

さて、9/3に公開される「科捜研の女~劇場版~」の完成報告イベントの配信が行われました。
公開がさらに楽しみになりました!
編集 / 2021.08.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
球団創設85周年サンクス・ゲーム(8/9)
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/9 球団創設85周年サンクス・ゲーム(8/9)

8月6日、中日ドラゴンズ・木下雄介投手が亡くなりました(享年27)。
木下投手は3月のオープン戦で右肩を脱臼し懸命なリハビリの中、7月上旬に練習中に倒れたことが報じられました。それからナゴヤドーム前矢田駅の「ドラゴンズロード」の木下投手のパネルに、回復を願うファンからのメッセージが付箋に書いて貼られるようになっていました。しかし残念ながら木下投手の訃報が伝えられ、追悼のメッセージが寄せらるようになっていました。
DSC_3604.jpg

木下投手と同期入団の京田選手。ユニホームの左肩に喪章をつけて試合にのぞみます。
IMGP1451_20210815143748773.jpg

エキシビジョンマッチも今日明日の2試合で終わり、13日からはシーズン後半戦がスタートします。そのためスタメンもレギュラー格の選手が並びました。
IMGP1476_202108151437<br>09a4.jpg

今日のオープニングダンスは♪「PRESENT」!
(ここまで2チーム体制でやって来ましたが、後半もまだ1チームではまだ難しいと思うので、たぶんメンバーをシャッフルしてまた2チーム体制で行くのではと予想してます)。
IMGP1518_2021081514375<br>1a70.jpg

ドラゴンズの先発は勝野投手!ランナーを出すと慎重になってか余計に打たれるというパターンがあり、今日も案の定、初回からコツンコツンとやられ2失点、2回にも2失点、3回にも1失点・・・。球はいいんだけど投球フォームが真面目過ぎて打者がタイミングを合わせやすいのではと感じています。
IMGP1586_202108151437534ea.jpg

3回裏、三ツ俣選手がツーラン!ダイヤモンドを周ってるところ。
IMGP1609_20210815143820505.jpg

5回裏後♪「Take Me out to the BallGame」。ボールを投げる振りをするNANAKA!
IMGP1778_20210815143823390.jpg

6回裏、スタメン出場の福留選手がヒット!ベテランが頑張ってるから若手も頑張って欲しい!
IMGP1794_202108151438245f4.jpg

7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」。KAREN。
IMGP1852.jpg

7回裏、堂上選手と愛工大名電の先輩十亀投手との対戦は外野フライでした。
(愛工大名電高校は今年愛知県代表で甲子園出場)
IMGP1872_20210815143846b10.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」は失敗・・・。横たわるチアドラゴンズ。
IMGP1923a.jpg

試合途中からマスクを被ったAマルティネス選手。
IMGP1937_202108151438499f0.jpg

2-7で敗戦。ヒットは9本打ってるのに相変わらず点につながらない。
後半戦不安しかない。
IMGP1992.jpg

編集 / 2021.08.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
東京オリンピック2020閉会
カテゴリ: 日記
8/8② 東京オリンピック2020閉会

東京オリンピック2020が閉会しました。
世界的なコロナ禍の中で開催されたオリンピック。さまざまな困難を乗り越え閉会しました。水泳、柔道、野球、卓球、レスリング、クライミングなど興奮と感動を与えてくれました。
最終日に盛り上げてくれたのは「バスケットボール女子日本」。決勝でオリンピック7連覇中のアメリカと戦い、善戦するも敗れ銀メダル獲得となりました。とてもすばらしい快挙です!
編集 / 2021.08.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
コロナワクチン1回目接種
カテゴリ: 日記
8/8① コロナワクチン1回目接種

「Paloma Mizuho Stadium」へ行きました。
「新型コロナウイルスワクチン接種」(1回目)のため。
DSC_3562.jpg

「名古屋グランパスエイト」のホームスタジアムとして知られていますが、現在は2026年の再開を目指し大改修工事中。
地下鉄瑞穂運動場東駅の通路には、懐かしいベンゲル監督やストイコビッチ監督時代の表示がありました。
DSC_3565.jpg

接種後、名古屋駅地下街サンロードへ。
7/27にオープンした「名北飯店(2号店)」に行って見ました。ちょうど本店の社長が来ていてお話ししました(笑)
DSC_3569.jpg

「麻婆飯」をいただきました。
DSC_3572.jpg

いきつけ?の?「銀座ライオン・メイチカ店」は今日から愛知県の「まん延防止等重点措置」のためアルコール販売が出来ないため休業。シャッターは降りててもお店の表示看板は電気が付いてるのがやるせない。
DSC_3574.jpg

いつもは?銀座ライオンで一杯?やってから寄る向かいの「コンパル メイチカ店」でいつものホットコーヒーを飲んで帰りました。
メイチカで「ふる里で焼きそば~名北飯店で麻婆豆腐~銀座ライオンでソーセージとサッポロビール~コンパルでホットコーヒー」というコースをたどれる日を待ち望んでいます。
DSC_3575.jpg


編集 / 2021.08.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
サムライジャパン金メダル!
カテゴリ: ドラネタ
8/7 東京オリンピック野球金メダル!

東京オリンピック2020。今夜行われた野球決勝「日本vsアメリカ」で、日本が2-0で勝利し金メダルを獲得!
表彰式で一人一人が金メダルを受け取って行く中、大野投手がどういう表情を見せるか(たぶんお茶目にふざけたりするのでは)と期待していたら、首に掛けられた金メダルを手に取り天に向かってかざしました。この瞬間中日ドラゴンズファンならハッとしましたよね。これは先日(8/3)亡くなった木下雄介投手との約束を果たした瞬間でした(涙)。
編集 / 2021.08.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
DANAE
カテゴリ: 日記
8/6 DANAE

コロナ禍での「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」が繰り返し発令され、その度に飲食店での「酒類提供が原則禁止」も行われています。
「ビール、日本酒、ウイスキー、チューハイ」などは「家飲み」も出来ますが、シェイクやステアなど道具や技術を要する「カクテル」は自分ではなかなか出来ませんよね。
そんなわけで、久しぶりに「BAR DANAE」へ行くことが出来ました。
DSC_3542.jpg

1杯目、テキーラ、ホワイトキュラソー、ライムジュースをシェイクした「マルガリータ」。
グラスのふちに塩をあしらったスノースタイル。
DSC_3544.jpg

2杯目はジン、ベルモットをステアして作られる「マティーニ」。
DSC_3549b.jpg

グラスにはオリーブが飾られます。
DSC_3551.jpg

明後日「8/8」から「8/31」まで、第5波の終息に向けての「愛知県まん延防止等重点措置」が発令。またしばらく休業です。

編集 / 2021.08.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
10周年記念オンライン姫会
カテゴリ: 日記
8/5 10周年記念オンライン姫会

あいち戦国姫隊結成10周年特別企画「10周年記念オンライン姫会」。
(2021年8月5日 20:00~21:30 ZOOM)に参加しました。
613734934dbfc78e7fee (1)

もう結成10周年になるんですね~。
2011年7月に結成され、8月5日に「名古屋城宵まつり」でお披露目。
(2011年8月14日、ぼくが初めて姫隊を観た時のBLOG⇒「あいち戦国姫隊」
現世でのお体は幾度と入れ替わりましたが、めでたく10周年。
それを祝い今宵は「於大・おね・吉乃・まつ・江・市」の全六姫でのオンライン姫会を開催。
華やかで賑やかな楽しい時間を過ごすことが出来ました。

編集 / 2021.08.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
鉄道捜査官シリーズ20周年
カテゴリ: 日記
8/2 鉄道捜査官シリーズ20周年

2000年からほぼ年に1本のペースで製作されている「鉄道捜査官」シリーズ、今回で19作目。2018年5月の放送以来の久しぶりの作品!(2019年3月にコラボ企画で「西村京太郎トラベルミステリー~十津川警部VS鉄道捜査官・花村乃里子~」というのはありましたが)。

鉄道捜査官・花村乃里子(沢口靖子)は、東京駅で男性の遺体を発見。警視庁時代の先輩刑事三沢(勝村政信)と2人で「秩父SL縁結びツアー」に潜入。さらに次々と事件が発生して行きますが、乃里子はこの難事件を解決していきます。
「西村京太郎サスペンス」なので山村紅葉さんもしっかりと登場。けれど今回は捜査隊のメンバーが変わっていたり、いつもは捜査隊のチームワークで事件を解決していくんだけど、そういった部分が少なかったように感じました。コロナ禍での制限された中での撮影だったことが伝わって来ました。
沢口靖子さんも「鉄道捜査官」でのいつもの雰囲気の髪型やメイクとは異なり、撮影時期が重なったのかほぼ「科捜研の女」のマリコの容姿で、衣装も赤や黄色の原色ものが使われていて、これは科捜研の女での白衣との区別をつけるためのようにと感じてしまいました。まあでもそれはそれでOKとしましょう。ヒロイン?の香織(武田梨奈:「ワカコ酒」)も良かったです。次回作にも期待!


編集 / 2021.08.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
球団創設85周年サンクス・ゲーム(8/1)
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/1 球団創設85周年サンクス・ゲーム(8/1)

ナゴヤドームで行われる「エキシビジョンマッチ」の内の4試合が、有観客で「球団創設85周年サンクス・ゲーム」として開催。
今日は13:00プレイボールなのにいつもの14:00からと思い込んでいて、ナゴヤドームに着くと2回表が終わったところでした。まあぼくとしてはいつものこととはいえ、本当におバカですよね(笑)
IMGP0694_20210811075843f02.jpg

3回表、ドラゴンズ先発は小笠原投手。2回裏の4失点は2本の2ランを浴びたとのこと。でも後半戦は頑張って二桁勝利を上げるのを期待。
IMGP0723_20210811075844dd0.jpg

3回裏後♪「ロコモーション」。SHINO!
*このBLOGを3月から見返したら「SHINO」と「RINO」が単独でアップされた画像がなかったのでアップします。たぶんNAIKIと同じチームなのでNAIKIの撮影を優先するあまりにと思われます。
IMGP0753_2021081107584620e.jpg

5回表にさらに2点を失い0-6で小笠原投手は降板。
5裏2死二塁、高橋周選手のタイムリーで1点を返すも、続くビシエド選手は三振しここまで。
IMGP0902_20210811075847edf.jpg

5回裏後♪「Take Me out to the BallGame」。NAIKIの弾けるダンスは動画で。


6回表のマウンドには田島投手が!エキシビジョンマッチとはいえ2019年6月以来のナゴヤドームでの1軍登板。この回を1安打に抑えスタンドのファンからは大きな拍手が起こりました。
IMGP0971_20210811075912f6d.jpg

ビールの売り子のMAHOちゃんとも久しぶり。今日は3杯購入。
*撮影は許可を得ています。
IMGP1013.jpg

7回表には、前半戦調子が上がらず2軍調整が続いていた岡田投手が登板。ボールはキレが戻っていて安心しました。
IMGP1038.jpg

7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」。RINO!
IMGP1064_2021081107591653e.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」。
サンクスゲームで入場料金は一般席おとな700円(こどもは100円から)。バックネット裏でもおとな3,200円(こども500円)のため、内野席も1席間隔とはいえ観客でいっぱい。大勢の観客を前にバック転タイム!も盛り上がりました。チアドラゴンズのダンスもいつもより弾けていました。
IMGP1201_20210811075917ea9.jpg

8回裏、ネクストでバットを振る井領選手と遠藤選手の2014年同期入団の2人。この回続けて代打で出ましたが二人とも凡退。いい選手なんだけど、いつまで経っても「壁を打ち破れない、山を越えられない」といったように思います。でも応援してます。
IMGP1259_20210811075939ab2.jpg

2015年に覚醒したと言われその後活躍して来た福田選手ですが、昨年から調子を落としています。豪打復活を願います。
IMGP1267_20210811075940c2f.jpg

2-6で敗戦。Hはそこそこあるんですが、相変わらず得点には結びつかず。
IMGP1332_2021081107594129d.jpg

美濃加茂美人SHINO!
IMGP1362_20210812215046ef1.jpg
編集 / 2021.08.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ