fc2ブログ
味噌カツ冷麺
カテゴリ: 日記
7/31② 味噌カツ冷麺

「味噌カツ冷麺」(名北飯店)
これを食べると夏!と感じます。大きな味噌カツとたっぷり野菜で見えませんが下にはちゃんと麺があります。中ジョッキのはずのドラゴンハイボールがなぜか大ジョッキ。
DSC_0312 (2)

「カニの味噌汁」(まる重)
いつものカニの味噌汁を頼むと、これが「なんだこりゃあ」と出て来ました。いつもはワタリガニなのに今日は色鮮やかな「ハナサキガニ」でした。
DSC_0228_2021070319485172a.jpg

「タコライス&無敵のエビマヨ」(厨一里)
一里の店舗は黒川ガスビル地下一階のため、コロナ禍の中、地上の通り沿いでお弁当などの販売を続けていましたが、夏季になり食品が傷むの避けるため地下店舗の前での販売となりました。行ってみると地下鉄黒川駅付近の人気店だけあって、ここまで来るお客さんも多いようでした。今日は「タコライス&無敵のエビマヨ」を購入。自宅で、タコライスにはオリオンビールでしょう!
DSC_0313.jpg

「ローストビーフ」(銀座ライオン サカエチカ店)
ライオンの名物「ローストビーフ」。お気入りだけどそのぶん特別な時にしか食べないメニュー。今日は営業再開のお祝いにいただきました。ローストビーフって当たり外れがあるけれどここのはいつも当たり!和おろしソースがいい感じ。
DSC_0247_20210703194852f78.jpg

「マグロの中おち」(酒津屋)
このまま以前のような日常に戻って欲しい。サッポロ赤星を久しぶりに飲みました。
DSC_0358_20210725224406ff4.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2021.07.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
球団創設85周年サンクス・ゲームズ(7/31)
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/31① 球団創設85周年サンクス・ゲーム(7/31)

「2021プロ野球エキシビションマッチ」(非公式試合)。
東京オリンピックでプロ野球公式戦が休止となる期間中に開催。中日ドラゴンズは10試合が予定されていて、そのすべてがナゴヤドームで行われます。当初無観客とされていましたが「7/30・31、8/8・9」の4試合のみ「有観客」で行われることに。そしてこの4試合を「球団創設85周年サンクス・ゲームズ」として、入場料金を一般席おとな700円、こどもは100円からという設定でファンを迎え入れました。
試合自体は公式戦とオープン戦との中間ぐらいの雰囲気で、先発出場する選手もレギュラー選手が外れていて、そしてファームから多くの選手が上がって来ていました。
IMGP0003_20210808194509400.jpg

「チアドラゴンズ2021」も登場!今日のオープニングダンスは♪「PRESENT」。
PIASU・MANA・NANAKA・KANA・MIRAI・KAREN・NATSUK・KAHO!
IMGP0022_2021080819451032a.jpg

今日はレフト外野応援席からの観戦。投手を後ろから見るというアングル。
ドラゴンズの先発は柳投手!しかし立ち上がりリズムがつかめず暴投で初回1失点のスタート。
IMGP0164_20210808194512d6d.jpg

1回裏、新外国人選手として期待されましたが公式戦では前半戦ノーアーチでファーム生活が続いていたガーバー選手がホームラン、1-1。
IMGP0179_20210808194513d4a.jpg

3回表のマウンドには藤嶋投手。真上から投げ下ろすフォームがカッコよかった。
IMGP0211_202108081945157ca.jpg

5回裏、京田選手のタイムリーで2-1と勝ち越しした後、ガーバー選手が今日2本目のホームラン!
IMGP0259_20210808194644329.jpg
l
5回裏後♪「Take Me out to the BallGame」。MIRAIとDoala。
後日この時のダンスがYouTubeにUPされていました⇒ドアラによる「私を野球に連れてって」
IMGP0297_202108081946465e4.jpg

6回表途中からは三ツ間投手がマウンドに。久しぶりにその独特なフォームを見ました。
IMGP0383_20210808194647a39.jpg

7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」。PIASU!
IMGP0410_202108081946493db.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」。
IMGP0520_20210808195132fd0.jpg

9回表のドラゴンズのラインナップを見ると、「加藤翔・三ツ俣・山下・武田・大野奨太」と、トレードやFAで着た選手が5人も並びました。この選手たちがどうのこうのとは言いませんが、ドラゴンズの生え抜きの選手たちがたくさんいるのに、なぜこういった状況が起きるのか、なんかなあ~。
IMGP0579_20210808194748968.jpg

9回表はRマルティネス投手がビシッと抑え込み、ドラゴンズの勝利~!
IMGP0580_2021080819475037b.jpg

エキシビションマッチとはいえ、やっぱ勝つとうれしい。
IMGP0623_20210808194751e60.jpg

一応「ビクトリーショー!」が行われました。
imgp0624DSC_3500.jpg

ドアラも暑さに負けず元気そうでした。
IMGP0629.jpg

つづく。

編集 / 2021.07.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ダイヤモンドルージュ(2021-2022)決定
カテゴリ: バスケットボール
7/28 ダイヤモンドルージュ(2021-2022)決定

詳しくはこちら→[2021-22シーズン ダイヤモンドルージュ 新メンバー決定]

下のtwitterの埋め込み画像の前列6人が新メンバー、後列6名が継続メンバー、合わせて12名!
そしてAyanaが「アシスタントディレクター」として活動することに!(会場で会えるかも!)



編集 / 2021.07.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
バスケ3×3女子日本代表 
カテゴリ: バスケットボール
7/27 バスケ3×3女子日本代表

「東京オリンピック2020」でぼくが注目している競技のひとつが「バスケ3×3女子」。
日本代表4人のメンバーに三菱電機コアラーズのHAKUこと「西岡里紗」選手が選出!
トヨタ自動車アンテローブスの山本麻衣選手、馬瓜ステファニー選手と、富士通レッドウェーブのベテラン篠崎澪選手。
Wリーグで間近でそのプレーを何度も見て来ている選手たちなので応援に力が入ります。

予選リーグ初戦では固さが見られROCに敗戦したものの、その後はエンジンがかかり、ルーマニア、モンゴル、フランスと3連勝!中国に敗れたものの、続くイタリアに勝利し、今日はなんとUSAに勝利!(バスケで日本がアメリカに勝つなんて!)。5勝2敗で予選4位で決勝トーナメントへ!メダルの可能性もあるかも。


しかし、決勝トーナメント第1戦目でフランスに敗れ敗退しました。よう頑張った!

ちなみに、3x3女子代表の山本麻衣選手と3x3男子代表の富永啓生選手の母親同士は、「三菱電機コアラーズ」でチームメートだったそうです。

編集 / 2021.07.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
東京オリンピック2020開会
カテゴリ: 日記
7/23 東京オリンピック2020開会

今日23日朝、「えきねっと」で予約した「八戸(10:17)→東京(13:04)」の東北新幹線チケット。
もう1本早い便にしようか迷ってこれにしたけれど、これが思わぬラッキーな出来事につながりました。
Screenshot_20210723-061405a.png
12:50頃「まもなく上野」というアナウンスが聴こえて来て、ふと窓の外を見ると多くの人がビルや道路から空を見上げていて、「何だろう?」と空を見ると「ブルーインパルス」が飛んでいました!
「東京オリンピック2020」の開会式に先立ち、航空自衛隊ブルーインパルスが都心上空に五輪の5色の青・黒・赤・緑・黄色のカラースモークを描いていました。思いがけず見ることが出来て超ラッキー!

   *   *   *   *   *   *   *  

「東京オリンピック2020開会式」をNHKでワクワクしながら見てると、鉄道運行状況のテロップが出て、「なんだこんな祭典の時に」と見ると、「JR高山本線 運転再開 飛騨金山~下呂 上下線」とぼくの実家辺りで、しかも高校時代の通学区間。ピンポイントでこの区間が来るとは!
DSC_3446.jpg
世界的な新型コロナウイルスの蔓延で1年延期された「東京オリンピック2020」。
2021年7月23日から8月8日まで、206の国・地域が参加し、33競技339種目が行われます。
この間にコロナが拡大したりしないよう無事日程が進むことを祈ります。がんばれニッポン!

そんなわけで、今日は「鉄道路線(時刻)」に影響を受けた?1日でした。


編集 / 2021.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
早池峰山⑤
カテゴリ: 登山
7/22&23 早池峰山⑤

車の運転はなんとか普通に出来て、駅前でレンタカーを返却して、「新花巻駅」到着(17:15)。花巻のこども園の「七夕飾り」が飾られていました。
DSC_3412.jpg

駅に「花巻観光センター」というのがあったので寄ってみると、「花巻温泉郷」の大きな表示があり、温泉の紹介コーナーと思って奥の部屋へ入ると。
DSC_3414.jpg

花巻市にゆかりのあるプロ野球選手(主に「花巻東高校」出身)についての展示があり、
DSC_3417.jpg

現在MLBで活躍する大谷翔平投手や菊池雄星投手のサインやユニホームやグラブやシューズなどがありました。
DSC_3418.jpg

新花巻駅発(18:42)、盛岡駅乗換、「八戸駅」到着(20:12)。
駅からすぐ近くのホテルにチェックインし、お風呂に入ってすぐに寝ました。
DSC_3427.jpg

翌朝、ホテルの部屋から見る八戸市街。
今日は計画では八戸駅発のバスに乗って「奥入瀬渓谷」へ行き観光、そして「十和田湖」湖畔のホテルに1泊する予定でしたが、昨日のこともありすべてキャンセルして名古屋へ帰ることにしました。
DSC_3431.jpg

ホテルの朝食のお味噌汁、「三陸わかめ」たっぷりでした。
DSC_3433.jpg

「八戸駅」(09:30)。
八戸駅発(10:17)、東京駅乗換、名古屋着(15:09)。
DSC_3435.jpg

八戸駅で買った駅弁「三沢八戸弁当」。新幹線戦の中では食べることなく自宅まで持って来ました。
三沢沖地域ブランド「昼イカ・赤とんぼ」と、八戸前沖「銀鯖」が押し寿司のようになっていました。イカのワタまで付いていたり、味も内容も盛り付けも充実、これまでぼくが食べた駅弁の中でトップクラスでした。
今回の旅行では訪れた地域の食べ物にあまり触れられませんでしたが、これで大満足出来ました。
DSC_3442.jpg


編集 / 2021.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
早池峰山④
カテゴリ: 登山
7/22③ 早池峰山④

下山開始(10:20)。「コバイケイソウ」(小梅蕙草)の群落。
IMGP2750_20210807135335dff.jpg

「ヨツバシオガマ」(四葉塩釜)。
IMGP2830_2021080713533604f.jpg

「御田植場」を通過。
IMGP2844_2021080713533740d.jpg

「ハヤチネウスユキソウ」のシャープなタイプの方。
IMGP2880_202108071353399fb.jpg

「イブキジャコウソウ」(伊吹麝香草)。伊吹山の名が付く花をここでも見ることが出来ました。
IMGP2888_20210807135340b3d.jpg

下りも蛇紋岩に苦労しました(1回だけ派手に滑って転びました)。
IMGP2894_20210807135411192.jpg

下りの途中で持病の「強迫性障害」の発作が出て、登山道を行ったり来たりしはじめ、気が付くと1時間のところを2時間半もかかってしいまいました。そこからまた同じところを降りては戻りを繰り返し、半分も下りていない地点ですでに14:20・・・。「もうダメだ」と思い下山中の登山者に助けを求め一緒に降りてもらうことに。下記画像のお二人に助けてもらいました。
IMGP2895_20210807135412363.jpg

「小田越登山口」(15:40)。ここまで2時間で降りて来られるところですが、5時間もかかってしまいました。
IMGP2900.jpg

ここから本来なら舗装道を30分歩くのですが、先ほどの二人に勧められジャンボタクシーにまで同乗させてもらいました。
「河原坊登山口駐車場」(16:10)。
IMGP2904_20210807135415663.jpg

つづく
編集 / 2021.07.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
早池峰山③
カテゴリ: 登山
7/22② 早池峰山③

「五合目」(8:15)。早池峰山は火山ではなく海底が隆起した「隆起準平原」。
IMGP2698_20210807124014694.jpg

ここからは「ハヤチネウスユキソウ」のコーナー。
「クジャクチョウ」が止まっているところ。
IMGP2713_20210807124015858.jpg

「薄雪草」ってこの花をよく表した本当にいい名前ですね。
DSC_3407a.jpg

日本の「エーデルワイス」とも呼ばれていて、♪「エーデルワイス」と言えば、ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中歌。「Edelweiss, edelweiss Every morning you greet me Small and white, clean and bright You look happy to meet me」って中学校の音楽の授業で習った記憶が。
imgp2719DSC_3409a.jpg

清々しくて可憐だ~。朝露の雫もいい感じ。
IMGP2721_20210807124112f3c.jpg

「天狗の滑り岩」の鉄梯子。梯子以外の所に足を置くと蛇紋岩で滑るので注意。
IMGP2728_20210807124114c5a.jpg

岩場をぐんぐん登って行きます。
IMGP2737_202108071241295ac.jpg

「剣ケ峰分岐」(9:05)。
IMGP2738_202108071242044c3.jpg

稜線に出るとお花畑が広がっている所があり、登りの斜面とはまた異なる花たちが咲いていました。
ヨツバシオガマ、イワオトギリなど赤・黄・白・青など彩り豊かでした。
IMGP2743_20210807124205999.jpg

頂上まであと少し。
IMGP2746_20210807124207472.jpg

「早池峰山頂避難小屋」。*避難小屋なので緊急以外は宿泊不可。
IMGP2751_202108071242088fb.jpg

「早池峰山頂」(9:25)。宝剣が至る所に立ててあり、朱色の祠がありました。
*3時間の予定が4時間かかってしまいました。理由は下山のページでお話します。
IMGP2754_20210807124210c7a.jpg

またひとつ目的の山の頂上を踏むことが出来ました!様々なことに感謝!
IMGP2792.jpg

山頂付近は霧に包まれ眺望を楽しむことは出来ませんでした。
避難小屋でスタンプを借りて、「暑中見舞いはがき」に押しました。WTさんのカラビナも一緒。
IMGP2793_20210807124230cd7.jpg

つづく。
編集 / 2021.07.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
早池峰山②
カテゴリ: 登山
7/22① 早池峰山②

起床(4:00)、河原坊登山口出発(5:25)、舗装路を歩き、小田越登山口到着(6:00)。蛇紋岩の石塔。
IMGP2576.jpg

小休止後、小田越登山道へ(6:15)。木道から始まり、緩やかな登りが続く。
IMGP2582_202108070815042b0.jpg

一合目(6:55)。森林限界を超え、岩山とハイマツの緑が見えて来ました。
IMGP2601.jpg

振り返ると雲海が見えました。お天気に恵まれて良かった。
IMGP2606_20210807081507b95.jpg

「蛇紋岩」の露頭。表面が風化しているためよくある岩のようですが、マグネシウムなどの重金属を多く含む特異な岩石だそうです。
IMGP2655_202108070815476c1.jpg

登山道の人が踏んで表面が擦れた蛇紋岩。テカテカで蛇の皮のような模様が見えました。これがとても滑りやすく注意して歩かないといけませんでした。雨が降ったりして濡れると相当滑るそうです。
IMGP2616_2021080708150801b.jpg

「ナンブトウウチソウ」(南部唐打草):早池峰山固有種。
IMGP2671_20210807081548540.jpg

「チシマフウロ」(千島風露)
IMGP2680_202108070815492d4.jpg

「ミヤマオダマキ」(深山苧環)
IMGP2705_202108070816151a1.jpg

「,ホソバツメクサ」 (細葉爪草)
IMGP2690_2021080708155233b.jpg

そして今回の登山の目的の「ハヤチネウスユキソウ」(早池峰薄雪草)。
IMGP2692_20210807081614350.jpg

蛇紋岩の岩礫地に「ハヤチネウスユキソウ」が群生していました。
IMGP2682_202108070815517d7.jpg

つづく。
編集 / 2021.07.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
早池峰山①
カテゴリ: 登山
7/21 早池峰山①

東海道新幹線「のぞみ206号」:名古屋駅(7:31)~東京駅(9:09)
東北新幹線「やまびこ55号」:東京駅(9:40)~新花巻(12:41)
DSC_3326.jpg

駅前でレンターを借りて、途中の道の駅に寄ったりしながら1時間30分ほど走り、「河原坊登山口駐車場」(14:25)に到着。ここで標高1,050m。
DSC_3327.jpg

今回の登山の目的の山は北上山地の最高峰「早池峰山」(ハヤチネサン)。
「日本百名山」のひとつ。3年前に行く準備をしていたら膝を痛め中止、昨年はコロナ禍、今年はワンチャンで来ました。
DSC_3334.jpg

「インフォメーションボード」には現在花盛りの高山植物の名前がたくさん書いてありました。高山植物が豊富な山で「花の百名山」のひとつ。
DSC_3341.jpg

「早池峰自然保護センター」は早池峰国定公園について展示した施設。
展示されている山のジオラマを使って今回のルートなどを説明すると、
夏場は一般車の「車両交通規制」が5:00~13:00まであるため、ふもとの岳駐車場からの「早池峰登山シャトルバス」を利用して、河原坊登山口か小田越登山口へ向かうのが一般的。
しかし今夏はコロナ禍でシャトルバスが運休、そして「河原坊登山道」が崩落し通行止めのため、5:00~13:00の時間帯を外して車で河原坊登山口駐車場へ(小田越登山口は駐車禁止)。ここからの小田越登山口まで40分ほどの舗装路を歩いて「小田越登山道」を登ります(地元タクシーは規制時間帯も乗り入れ可能で小田越登山口まで送迎可能)。
*ジオラマの縦の2本の左側の道の下が現在地の河原坊。この左側の道が登れないので、右の方の小田越へ行って右の道から頂上へ。そして同じ道を戻って来るというコース。
DSC_3351.jpg

早池峰山の「蛇紋岩帯」のみに生育する「ハヤチネウスユキソウ」。
これが目当てで日本中から登山者が集まってくるところ。ぼくもそうです。
DSC_3352.jpg

道の駅で買った「ハヤチネウスユキソウ」がラベルに描かれた地元のブドウ園が作ったエーデルワインと、
米沢牛を使った「三味 牛肉どまん中」、甘辛醤油味・しお味・みそ味の三種の味が楽しめる駅弁で、車中で晩御飯。(16:15)。
DSC_3358.jpg

21:00、飲み始めたのが早かったのでゴロゴロだらりと1本空けてしまいました。そして車中泊、就寝。
DSC_3394.jpg

つづく。

編集 / 2021.07.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Hisayaodori Park
カテゴリ: 日記
7/18 Hisayaodori Park

aDSC_0407.jpg

2020年9月18日(金)にオープンした『レイヤード ヒサヤオオドオリパーク』
夜しか通ったことがなかったので昼間に行って見ました(笑)。
bDSC_0393.jpg

久屋大通公園が再開発され、公園と店舗が一体化した場所。
「ロサンゼルス広場」が無くなってしまったのは淋しいですが、新しく大きく4つエリアに分かれています。
cDSC_0405.jpg

名古屋初出店のお店や市内で話題のお店などが出店していて、どのお店にも興味を惹かれますが、今日は「「Arcoba」」へ。マキヤキ肉(薪焼き肉)とイタリアンのお店。
dDSC_0388.jpg

窓からはテレビ塔が見えていい感じ。
eDSC_0382.jpg

本当は「日間賀島のタコのマキヤキ」が目当てだったんですが、リサーチ不足でランチではやってなくて、「京都モチ豚のマキヤキセット」にしました。ミニサラダ、季節の前菜4種盛りが来て、その次は4種類から選べるパスタの中から「シラスとミョウガのペペペロンチーノ」。赤のイタリアンワイン。
DSC_0377.jpg

メインの「京都モチ豚のマキヤキ」。薪で焼いた香ばしさがモチ豚の旨味を引き出していました。
DSC_0379.jpg

食事後、「ZONE2」の中央から振り返った様子。
DSC_0384_20210725171058d69.jpg

「ZONE1」の「シバフヒロバ」と「ケヤキヒロバ」。再開発前は通行人すらほとんどいない公園でしたが、今では家族連れが芝生で寝転がっていたり多くの人が憩う場所になっていました。
DSC_0396.jpg


編集 / 2021.07.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
伊吹麝香草②
カテゴリ: 登山
7/17② 伊吹麝香草②

「ヤマトタケル像」。古事記に登場する「日本武尊」(ヤマトタケルノミコト)は、熱田神宮から伊吹山の神を征伐に向かいますが、草薙剣(クサナギノツルギ)を持っておらず、白いイノシシと化した伊吹山の神に敗れ重傷を負い、それが原因で亡くなったと言われています。日本各地にヤマトタケルを称える像はたくさんありますが、敗れた地に建つ像はこれのみのはず。
aRIMG3271.jpg

「伊吹そば」。これもいつもの楽しみ。山菜が美味しい。
DSC_0338_202108010906545ad.jpg

「伊吹風露」(イブキフウロ)。伊吹山の固有種。
RIMG3276.jpg

「伊吹虎尾」(イブキトラノオ)。これも「イブキ」と名の付く代表的な花。
RIMG3278.jpg

「深山小薊」(ミヤマコアザミ)。今日の頂上のお花畑の主役はミヤマコアザミでした。夏の花はまだこれから。
RIMG3280.jpg

「濃尾平野」方面への眺望。いつもの通勤途中で見ている伊吹山を今日は逆から。
RIMG3285.jpg

「伊吹麝香草」(イブキジャコウソウ)
RIMG3290.jpg

「伊吹麝香草」の白花。
RIMG3294.jpg

13:15 「伊吹山寺」の横へ戻ると、WTさんの奥さん(この方も山岳会のOB)も「途中で降りるかも」と言ってましたが1時間遅れでもしっかり登って来ていました。
rimg3300DSC_0346.jpg

かわいい「白いイノシシ」が描かれている看板。ヤマトタケルを倒したとされる伊吹山の荒ぶる神の化身の白い猪。
伊吹牛乳で作られた「伊吹プリン」もいただきました。
rimg3301DSC_0350.jpg

画像は逆光でイマイチですが、今日は琵琶湖の眺望が最高に良かったです!
13:40同じルートで下山開始。15:55登山口に無事到着。近江長岡駅から電車に乗りました。
RIMG3299.jpg



編集 / 2021.07.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
伊吹麝香草①
カテゴリ: 登山
7/17① 伊吹麝香草①

毎年恒例の「伊吹山」登山。8:35スタート
RIMG3226.jpg

今日のメンバーは山岳会の先輩のUTさんとWT夫妻。
RIMG3231.jpg

「風露」(フウロ)
RIMG3243.jpg

「撫子」(ナデシコ)
RIMG3248.jpg

「夕菅」(ユウスゲ)
RIMG3249.jpg

「3合目」、10:00通過。梅雨明けでお天気は最高!
RIMG3252.jpg

「5合目」、10:35通過。何千年か何万年か前に崩壊して出来たとされる南斜面を登って行きます。
RIMG3259.jpg

「8合目」、11:25通過。最後の急勾配。
RIMG3262.jpg

「9合目」、11:45。米原・長浜・彦根方面と「琵琶湖」がよく見え、今日は対岸まで見えました。
rimg3263.jpg

「伊吹山寺」。11:55到着。
RIMG3266.jpg

登山者が多いのではぐれた場合の集合場所としていたお寺の横でさっそく1杯。
RIMG3269.jpg

つづく。
編集 / 2021.07.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ご案内
カテゴリ: 日記
7/16 ご案内

DSC_8885.jpg
「2021年7月上旬分」を一気にアップしましたので、お時間のある方はご覧ください。
(こんなUPの仕方をするBLOGもないですよね)

編集 / 2021.07.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
選手プロデュースメニュー(2021前半)
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/15 選手プロデュースメニュー(2021前半)

2021シーズン前半でナゴヤドームで観戦中に食べた「選手プロデュースメニュー」の中からいくつかピックアップ。

「ドアラのどこかで食べたことがあるようなカレーパン」(ドアラプロデュース)
ふわふわのパニーニにキャベツ、サラダチキン、甘口カレーを挟んで、ドアラの焼印が押されたもの。
DSC_0053 (2)

「周平のおつまみ焼鳥~柚子胡椒添え~」(高橋周平選手プロデュース)
肉厚の炭火焼鳥に柚子胡椒を付けて。ゴマ油香る塩だれキャベツも旨かった。ぼくの中ではヒット商品。
DSC_0216_202107251159483b1.jpg

「福留プルドポークバーガー」(福留選手プロデュース)
アメリカ南部発祥のBBQ料理「プルドポーク」にコチュジャンを合わせたバーガー。
独特の味わいがなかなか良かった。
DSC_0266.jpg

「福来たる!ぼっかけ焼きそば」(福選手プロデュース)
出身地神戸の名物「牛すじ」の入った「ぼっかけ焼きそば」。
ドリンクは「さっぱり!たにもん仕込みレモンサワー」(谷元選手プロデュース)
レモンスライス5枚、甘さ控えめでさっぱりとしたレモンサワー。
DSC_0272.jpg

「雄大の京風YAKIYAKIすき焼き丼」(大野雄大選手プロデュース)
京都出身の大野選手の「京風のすき焼き丼」。牛肉の旨味が野菜に染み込んで温卵と絡んで美味しかった。
DSC_0284.jpg


編集 / 2021.07.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
前半戦終了(セ4位)
カテゴリ: ドラネタ
7/14 前半戦終了(セ4位)

今日の広島でのゲームでドラゴンズのオリンピック前のシーズン前半戦が終了。
中日ドラゴンズは「86試合 32勝42敗12分 勝率.432」
リーグ4位、借金10、首位との差12.5ゲーム(3位とは10差)。
チーム打率.238、得点249、本塁打49はどれもセリーグ最下位。

得点はヤクルトの366点と117点の差、本塁打は巨人の109本と60本もの差。
チーム防御率は3.31とリーグトップと投手陣が頑張ってるだけに、とにかく得点力不足がどうにかならないものでしょうか。得点力不足はずっと言われ続けているだけに、球団、編成で本気で考えて欲しい。試合数が違うものの5位広島とは1差、6位横浜とは1.5差と、このままでは最下位も危ぶまれる。
(画像は7/11のゲーム終了後のもの)
IMGP8654_20210718175151cef.jpg

後半戦はバンテリンドームでのゲームは全勝するという勢いで頑張って欲しい!
STORYPIC_00171593_BURST210711172140.jpg


編集 / 2021.07.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
勝野投手に勝利を!
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/11 勝野投手に勝利を!

今日はパノラマA席のライト寄りの座席で観戦。先日プライムツインで観戦してからいつもライスタの同じようなところからの観戦ばかりなので、他のいろいろなところからも観たりするのもいいかなあと思ってです。
DSC_0328_2021071817500242e.jpg

両チームの練習が終わった後、いったんまっさらの状態に整地されたホームベース付近。
IMGP8213_202107181750039fa.jpg

丁寧に白線が引かれ仕上がっていく様子をずっと見ていて、最後はコテらしきものを使って細部まで整えられていました。
IMGP8236_20210718175005546.jpg

東京オリンピック開催での休止期間前の最後のナゴヤドームでのゲーム。気持ちよく終わって欲しいです。
IMGP8236a.jpg

オープニングダンス♪「宵々古今」。


ドラゴンズの先発は勝野投手!好投を続けながらも打線の援護に恵まれなかったり後の投手が打たれたりと、開幕からローテを守りつつも2か月も勝ち星に恵まれていないので今日こそは勝ち投手になって欲しい。でしたが初回1失点。
IMGP8286.jpg

2番レフトで根尾選手が久々のスタメン。第一打席は三振。
IMGP8306_20210718175035e0c.jpg

5回裏後♪「マコトシヤカ」。YUKINO!さすがリーダーのダンスという感じで他のメンバーとはキレと流麗さが違います。


6回裏、0-1、相手エラーで1点、大島選手の犠牲フライで0-2と逆転!
そしてランナー2人を置いてビシエド選手がスリーラン!
IMGP8427_20210718175036027.jpg

ドラゴンズ今季最多タイの1イニング5得点で5-1!ベンチ前で湧き上がるところ。
IMGP8459_2021071817503716c.jpg

7回表後「燃えよドラゴンズ!」、MIZUKI!
IMGP8514_2021071817503955b.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」。


勝野投手は6回表で勝利投手の権利を持って降板。
7回表は祖父江投手がきっちり抑えますが、8回表にのマウンドに上がった福投手がまさかの3失点で5-4に。
IMGP8549_202107181751229ac.jpg

9回表のマウンドにはRマルティネス投手が登板し、まあ1点差だけど大丈夫だろうと思っていたら、4連投の疲れからか2死から連打され5-5の銅手に・・・・。
IMGP8625_20210718175123069.jpg

9回裏、この回先頭ぼビシエド選手がヒット出塁!
IMGP8641_20210718175124936.jpg

武田選手が犠打を決め代走の高松選手を進め、阿部選手のヒットと高橋選手が四球で1死満塁とサヨナラのチャンス!
しかし木下拓選手が遊併殺打に倒れゲームセット。
IMGP8650d.jpg

5-5の引き分け。また勝野投手に勝ち星は付きませんでした。
IMGP8651_20210718175127156.jpg

編集 / 2021.07.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
福留選手ドラゴンズ復帰後ナゴヤドームで初アーチ!
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/10 福留選手ドラゴンズ復帰後ナゴヤドームで初アーチ!

DeNAにはオースティンとソト選手という強打の外国人選手がいて、ドラゴンズにはビシエド選手のみ。ドラゴンズにももう一人よく打ってくれる外国人選手がいたらなあ~(ガーバー選手・・・・)。
IMGP7032_20210715225942a16.jpg

オープニングダンス♪「宵々古今」。今日も昇竜レプリカユニホームで。
IMGP7054_202107152259421fa.jpg

先発は4/23以来の1軍マウンドの松葉投手。期待してます!
IMGP7225_2021071522594484e.jpg

4回裏、1死二三塁で高橋選手が右中間へタイムリーツーベース!2点先制。
その後、相手エラーから2点を追加し4−0!
IMGP7329_2021071522594580e.jpg

5回裏、福留選手がライトスタンドへ2号ソロホームラン!5-0。
ドラゴンズ復帰後、ナゴヤドームでの初アーチ!なんか感動で涙が出ました。
IMGP7390_20210715225947937.jpg

6回表にソト選手に2ランを打たれ5-2、この回で松葉投手は降板。
7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」。MIZUKI!
IMGP7456_20210715230013ba0.jpg
NAIKI!
IMGP7481_20210715230014d23.jpg

7回裏、福留選手がツーベースヒットで出塁、代走の根尾選手が木下選手のヒットでホームイン!6-2。
IMGP7691_20210715230015e3e.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」。
IMGP7753_202107152300174c8.jpg

9回表、Rマルティネス投手が3人で締めゲームセット!
IMGP7819.jpg

今日も「昇竜たいまつ」にスイッチオン!
imgp7915_20210715230044e7c.jpg

勝利の♪「ダンシングクイーン」!YUKINO!
IMGP7917_202107152300459e8.jpg

お立ち台は本塁打・ヒット・ツーベースとあと三塁打でサイクルヒット?だった福留選手と今季勝利の松葉投手。
IMGP8008_2021071523004772b.jpg

♪「勝ちドラ」で踊るMOEKA!
IMGP8087_20210715230049906.jpg


編集 / 2021.07.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラビゲストタオル
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/9 チアドラビゲストタオル

ぼくが小学生の頃、中日ドラゴンズの四番打者といえば大島康徳選手でした。
1969から1994年まで24年間、中日ドラゴンズや日本ハムファイターズで活躍され、本塁打王、2204安打、330本塁打を記録し、日本ハム監督も務めた大島さんが先日亡くなられました。今日の試合前には選手やファンらが黙とうを捧げる時間が設けられました。

東京オリンピック前にナゴヤドームで行われる最後の3連戦。
ナゴヤドームに着くと3回裏2死でスタメン出場の福留選手が打席に入るところ。2回裏に阿部選手の犠牲フライで1点先制、1-0でドラゴンズリード!
IMGP6365_2021071322424221c.jpg

ドラゴンズの先発は小笠原投手。今シーズンはケガ無くここまでいい感じで来ています。
IMGP6427_202107132242436dd.jpg

5回裏後♪「マコトシヤカ」。
MANA!今日は「昇竜デー」なので昇竜ユニホームを着用。
IMGP6457_202107132242442f7.jpg

6回表、ここまで無失点で来た小笠原投手でしたが、佐野選手に痛打され1-1の同点とされ歯を食いしばっているところ。
IMGP6558d.jpg

同点とされ迎えた6回裏、この回先頭の木下選手がレフトスタンドへホームラン!2-1。ベンチ前で勝ちの権利を再び得た小笠原投手とグータッチ。
IMGP6624_202107132242476b6.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」
IMGP6674_20210713224320bb5.jpg

8回裏、ビシエド選手の犠牲フライで3-1!
IMGP6793_20210713224321883.jpg

9回表はRマルティネス投手が力で抑え込みゲームセット!
IMGP6819_20210713224322185.jpg

久しぶりに「昇竜たいまつ」を点灯!
imgp6820_20210713224324ab5.jpg

VICTORY SHOW!♪「ダンシングクイーン」。PIASU!
IMGP6878_20210713224325623.jpg

7回を投げ4安打1失点、自己最多の6勝目を上げた小笠原投手と、勝ち越しのホームランを打った木下選手がお立ち台に。
IMGP6928_202107132243473fb.jpg

♪「勝ちドラ!」PIASU!
IMGP6938_20210713224348e31.jpg

規制退場の案内とチアドラグッズの紹介をしながらグラウンドを周ってるところ。MANA・NANAKA!
メンバー18名が載った「チアドラビゲストタオル」(サイズ200×90)とビッグサイズ!価格は¥11,000。
IMGP7015_20210713224350ecd.jpg


編集 / 2021.07.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
乃木坂工事中
カテゴリ: 日記
7/5 乃木坂工事中

ぼくの部屋のブルーレイレコーダーの録画一覧。
毎週日曜日の夜に放送されている「乃木坂工事中」を順に録画したもの。
「7/6(月)」からになっていますがこれは今年ではなくて昨年(2020年)のもの。
録画を溜めては見るようになっていて、それがだんだんと追い付かないようになってとうとう1年遅れとなってしましました(笑)。
1年前のを観ているとコロナで卒業延期となっていた「白石麻衣」や秋に卒業した「中田花奈」がまだいたりします。
DSC_0070_20210620182214e0c.jpg

  *  *  *  *  *  *

東海テレビ製作の深夜番組でバナナマンがMCを務めた、「ブログ刑事」・「バナナ塾」・「バナナスクール」・「バナナスク-ルⅡ」(2009~2018年まで)を見るのが当時の習慣となっていました。
同時期に同じバナナマンがMCでテレビ愛知制作の「乃木坂って、どこ?」(2011~2015年まで)も放送されていて、それと時々混同?して見ていたりしていました。
「乃木坂46」には特に興味はなかったんですが、「乃木坂って、どこ?」がテレビ東京制作の全国放送「乃木坂工事中」(2015~)に変わってから、番組の中で「登山部」という新曲のヒット祈願で登山やアイスクライミングに挑戦するという企画があって、それを見ているうちにどんどんハマッていって行きました。他にもさまざまなことに挑戦し、中にはくだらないこともあったり、「嫌だ」・「キャー」だと言いながらも一生懸命に素で頑張るメンバーたちの姿を見ては応援するようになりました。
最初の推しメンは高山一美、2番目は生田絵梨花でこの二人は今でも不動ですが、3番目がなぜか3か月周期で替わり(?)、中田花奈、新内舞衣、渡辺みり愛、梅田美波、与田祐希、山下美月・・・と来て、最近気になっているのは向井葉月。次から次へと推しメンが変わっていくところが飽きないところ(笑)。ただ曲はほとんど知らないし、他の番組に出てたりするのはなぜか関心が無くて、乃木坂46のファンというよりも「乃木坂工事中」という番組のファンとして楽しんでます。

編集 / 2021.07.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
可児市デー
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/4 可児市デー

昨日敗れて、今シーズン対ヤクルト戦「2勝9敗2分」とヤクルトのカモとなっています
今日は加藤選手を1番に初起用して大島選手を3番に、福留選手がスタメン5番!郡司選手がスタメンマスクなどと大きく打順を変えて来ました。
IMGP5692_202107101020088e0.jpg

オープニングダンス♪「宵々古今」。今日はYUKINOが率いる9名チーム。
この曲は全体的に腕のしなやかな振りが見どころのダンス。
IMGP5800_2021071010200939d.jpg

今日は「住みごこち一番・可児市デー」。
IMGP5825_20210710102011ffb.jpg

「可児市在住」の浅尾美和さんがセレモニアルピッチに登場。さすが「ビーチの妖精」と呼ばれた元プロビーチバレー選手、アタックを打つような投げ下ろす投球がカッコよく、見事ノーバウンド64キロと表示。背番号「0202」は自身の誕生日だそうで、ぼくとしては「ASAO 41」の背番号にしてほしかった。。
IMGP5842_20210710102012178.jpg

ドラゴンズの先発は「可児市出身」の勝野投手!
IMGP5854_20210710102014096.jpg

そしてこの子も「可児市出身」チアドラゴンズ2021AYAMI!
IMGP5931_20210710102245c41.jpg

ドラゴンズ福留選手とヤクルト石川投手の40代対決!
IMGP5932.jpg

5回裏後♪「ドラMAX!」でのMOEKA!この子いつも愛想がいい。
IMGP5933_202107101022475ff.jpg

6回表、打席には嶋選手(中京大中京)、マウンドには藤嶋投手(東邦)、セカンド堂上選手(名電)、センター大島選手(享栄)の愛知私立四強が揃いました。
IMGP6038.jpg

6回裏、三ツ俣選手が7年ぶりのホームラン!1-2。
IMGP6047_2021071010225061e.jpg

7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」を踊り終え引き上げて行くNAIKI!
IMGP6120_20210710102318773.jpg

7回表後「ドアラのバック転タイム!」はドアラ失敗・・・。
IMGP6191_20210710102319c7a.jpg

8回裏、また今日も負けかなあ~という雰囲気が漂い始める中、ヒットで出塁の大島選手置いて、ビシエド選手が同点ホームラン!3-3!同点!
IMGP6200_20210710102320d75.jpg

今日は売り子のMAHOちゃんが出勤日で久しぶりに会ったのでビールを4杯飲んでしまいました。ぼくもカモ(笑)。
imgp6205_202107101023231ee.jpg

なんとか同点に持ち込んで逆転とまではいきませんでしたが、いい形で終わることが出来ました。
IMGP6311_202107101023446e8.jpg

交流戦後ナゴヤドームでの6試合中勝ちは1試合のみ、そのゲームには観戦に行ってなかったので、ずっと点灯させていない「昇竜たいまつ」。次の観戦では振りたい!
imgp6313_20210710102345e3b.jpg


編集 / 2021.07.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
借金10
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/3 借金10

今日は超久しぶりに「パノラマA」での観戦。
最前列の席から下を見るとやっぱ怖い。
DSC_0292_202107072300210a6.jpg

試合前、ホームベース周りのバッターボックスなどの白ラインを丁寧に仕上げて行く球場スタッフ。
IMGP5099_20210707230023d64.jpg

「FCスペシャルゲーム」なので選手たちはFCユニホームを着用。ベンチ前で試合前のミーティング中、中央は平沼さん?
IMGP5105_202107072300242e0.jpg

オープニングダンスを前から見るのも超久しぶり。曲は♪「PRESENT」!
IMGP5126_20210707230026145.jpg

現在4位のドラゴンズ、しかし3位ヤクルトとは8.5もの差・・・。
IMGP5304_202107072300276e1.jpg

小笠原投手がどうゲームを作っていくかがポイント。初回は3者連続三振でスタート!
IMGP5306_202107072300587c9.jpg

振り逃げで出塁し、盗塁を決める高松選手!
この後三塁まで進むもホームへは帰れず。


ベースボールメイツを近くで見るのも久しぶり、メイツもFCユニホームを着用。
IMGP5395_20210707230059bd7.jpg

ヤクルト小川投手を打ちあぐねるドラゴンズ打線。ビシエド選手もバットに当てるもいいところに飛ばない。
IMGP5403_20210707230100a3d.jpg

6回表、先頭打者に四球を出したところで阿波野コーチがマウンドへ行き交代を告げ、内野メンバーが集まりビシエド選手が小笠原投手の背中をポンと叩いているところ。
IMGP5431_202107072301022b0.jpg

ワンバウンドの高い当たりが落ちて来るのを待つ高橋選手。こうゆう打球難しいんですよね。落ちて来るのを途中で取って投げるか、落ちてワンバンしたのを取って投げるか。結局ファーストフォースアウトには出来ませんでした。
IMGP5461_202107072301038d8.jpg

7回表のマウンドには谷元投手。山田選手にホームランを打たれ0-4。
IMGP5523_20210707230129fb8.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」。
ダンスが密で行われるのと客先に近いからかここではマスク着用。
IMGP5577.jpg

9回裏、ビシエド選手の犠飛で1点を返すもここまで。
IMGP5660_20210707230131f5f.jpg

5連敗で借金10・・・。与田監督、選手に優しすぎるのもダメだよ。
IMGP5675.jpg

編集 / 2021.07.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
4連敗、借金9
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/2 4連敗、借金9

7月にナゴヤドームで行われる公式戦は東京オリンピックの関係で全6試合。
その6試合全部のチケットを購入しました!他にすることないんかい?!
DSC_0243~2

久しぶりにナゴヤドームで飲むビールは、やっぱ美味いっ!
DSC_0258_202107062054266f9.jpg

連敗中でも選手たちは元気です。チームのムードは悪くはありません。
IMGP4231_20210706205428ce4.jpg

交流戦後ここまで3勝7敗1分・・・3連敗中のドラゴンズ。
このヤクルトとの3連戦で息を吹き返して欲しい。
IMGP4263_20210706205429f66.jpg

開幕から2チームに分かれて活動中のチアドラゴンズ2021。今日はPIASUとMANAがリードするチーム(8名)。
オープニングダンス♪「PRESENT」!パワフル且つ、しなやかなダンスを魅せます。
IMGP4280_20210706205431638.jpg

セレモニアルピッチには全力少女Rの百川晴香さんが登板。見てて鍛えられた筋肉が凄かった。
IMGP4449_2021070620550652e.jpg

先発はチームトップの6勝を上げている柳投手。初回立ち上がり、吉本審判が際どいところをなかなかストライクに取ってくれず投球リズムを作れず1失点。2・3回にも失点し0-4。
3回表、明治大学の同級生の吉田大成選手との対戦するところ(ヤクルトの星投手も同級生)
IMGP4556_2021070620550741d.jpg

ヤクルトは犠牲フライや当たりはそんなによくない短打をが出て、「なんでこんなに簡単に点が取れるの?」というくらい効率よく点を入れて行く。ドラゴンズはランナーを塁に出してもなかなかホームに返せない・・・。
そんな中、3回裏、大島選手が四球、加藤選手が左安打、高橋選手が左犠飛で1点、ビシエド選手が左本塁打を放ち2-4。
IMGP4568_20210706205509d09.jpg

4回裏、2死一塁で郡司選手のタイムリーツ-ベースで3-5に。もう少しでホームランかといういい当たりでした。
IMGP4648_20210706205510a95.jpg

連敗ストップを期待した柳投手は4イニング8安打5失点で降板。
5回表にマウンドに上がったのは山本投手。目下セホームランキングの村上選手との対戦。山本投手は2000.1.31生まれ、村上選手は2000.2.2生まれと生年月日が2日違いであることが判明。
IMGP4672_202107062055128bf.jpg

5回裏後♪「マコトシヤカ」。MIRAI!
IMGP4681.jpg

6回表、5回は無難に抑えた山本投手でしたがこの回は打線に捕まってしまい連打を浴び4失点・・・3-9に。今日のゲームは「もうここまで」という感じとなってしまいました。
IMGP4836_20210706205548676.jpg

7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」NATSUKI!
IMGP4886_2021070620554957e.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」、捻り無しで成功!
IMGP4986.jpg

8・9回は橋本投手が3人ずつで終え、9回表には復帰登板のR・マルティネス投手がランナーを出しながらも0点に抑えました。打線は終盤いいところは全くなくそのまま3-9で敗戦。4連敗、借金9。
IMGP5028_202107062103309c4.jpg



編集 / 2021.07.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
COFFEE BREAK
カテゴリ: 日記
7/1 COFFEE BREAK

BLOGを作成する気持ちのバッテリーが充電不足のため、しばらく充電期間を持たせていただきます。
8月には再開したいと思います。少し長いCOFFEE BREAKです。
コンパルの漆黒のコーヒーはいつもぼくをリセットさせてくれます。
DSC_0253.jpg


編集 / 2021.07.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ