fc2ブログ
奥飛騨&飛騨牛
カテゴリ: 日記
6/3 奥飛騨&飛騨牛

「YEBISU」(銀座ライオン 名駅地下店)
新型コロナウイルス感染症の第4波、緊急事態宣言で「販売休止中」。
5月12日(水)から5月31日(月)までの予定が6月20日まで延長。
この間、飲食店には「酒類の提供は取り止めること」が要請されました。
銀座ライオンは6月20日まで営業を休止中。
DSC_0042_20210630220325f76.jpg

「イベリコ豚ベジョータカルビ重」(部屋飲み)
昔から名駅で用事を済ませた帰りには、百貨店のデパ地下でお弁当や新幹線の改札近くの売店で駅弁を買っていて、今日は駅弁「イベリコ豚ベジョータカルビ重」を購入。ベジョータというのはスペイン語でどんぐりで、ドングリを食べて育ったイベリコ豚の最高ランク。にんにくが効いた塩味と赤ワインが隠し味の醤油味の二つの味付けが楽しめました。部屋でチンしてから食べたので豚の脂が溶けてより美味かった。
DSC_0060_20210630220327ba1.jpg

「ドラゴンズブルーサイダー」(部屋飲み)
ICE GINを新発売の「ドラゴンズブルーサイダー」で割って飲みました。コンパルのミックスサンドは持ち帰りです。
DSC_0058_20210630220326737.jpg

「はべん」(部屋飲み)
お取り寄せした「越中高岡伝承蒲鉾はべん」。はべんは富山の方言でかまぼこのこと。白えび・ます・ぶりスモークなど富山の味が楽しめ、食べきりサイズで味も付いていて醤油とかも要りません。種類は全部で9種類。画像はぶりスモーク・しぐれ・焼。
DSC_0258_20210630220401617.jpg

「奥飛騨&飛騨牛」(部屋飲み)
実家に帰った時に地元の酒造の「奥飛騨」と、地元の同級生のスーパーで「飛騨牛」を買ってきて食べました。
DSC_0083_2021063022032942e.jpg

「醤油フランク」(部屋飲み)
明方ハムの「醤油フランク」。岐阜県産の豚肉のみを原料とした天然の豚腸に詰め。あらびきでスモーキーでいい感じ、醤油の香ばしさも良かったです。
DSC_0223_202106302203583d0.jpg

「刺身盛り」(まる重)
6月21日から酒類の販売が再開、しかし19:00までという要請。さっそく向かったのは「まる重」。お刺身(マグロ・カツオ・ヒラメ・カンパチ・タコ)と瓶ビール。やっぱ外飲みは気分が盛り上がります。
DSC_0210 (2)

「どて」(酒津屋)
「酒津屋ハイボールと、どてとポテサラ!」と久しぶりに注文する声を出せました。今回の飲食店の酒類提供がなかった期間、ぼくの食生活が外飲みができないと大きく変わることに気づかされました。
DSC_0247_202106302203598af.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2021.06.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ビシエド ガンバ!
カテゴリ: ナゴヤドーム
6/24 ビシエド ガンバ!

6月21日~7月11日の間の平日ナイターは、愛知県の「まん延防止等重点措置」適用に伴い、プレイボールは17:45、飲食売店は20:00まで、アルコール飲料販売は19:00、売り子の販売時間は18:45まで。
売り子のマホちゃんから「今日は出勤するのでよろしくお願いします!」と連絡がありましたが、ぼくがナゴドに着いたのは18:50・・・間に合いませんでした。
IMGP4236_20210703103930b91.jpg

そんなわけで、5回表が始まるところで、0-2とドラゴンズがビハインド。
IMGP3798_20210626201224cb9.jpg

先発は岡野投手。ウエスタンリーグの「5月スカパー!ファーム月間MVP賞」に選ばれ期待されての1軍登録となりましたが、6/12の西武戦では初回6失点で降板、今日2度目の登板が1軍に残れるかを左右します。
IMGP3801_20210626201225acb.jpg

しかし5回表、岡野投手は連打を浴びて降板。代わった藤嶋投手も抑えきれず2点追加され0-4。タイガースのルーキー5番佐藤輝選手(現在19HR)と対戦しているところ。
IMGP3813.jpg

ライトの守備には先日「加藤・加藤」の同姓トレードで話題となった、ロッテから来た加藤翔平選手。スイッチバッターというのが武器。
IMGP3824_202106262012288b9.jpg

5回裏、代打で根尾選手が登場するも空振り三振・・・23打席連続無安打となりました。
IMGP3828_20210626201229259.jpg

5回裏後♪「ドラMAX!」でのMOEKA!
IMGP3889_2021062621244923a.jpg

6・7回のマウンドには山本投手が登板。様々な起用のされ方をしていますが先発として活躍するのを待っています。
IMGP3981_2021062621245001c.jpg

開幕から5連勝中のガンケル投手のテンポの早いピッチングに翻弄されるドラゴンズ打線。
交流戦全18試合に出場し打率.409で交流戦首位打者に輝き「日本生命賞」を受賞したビシエド選手も、交流戦後の打率は1割台、バットにボールを当てるもいいところに飛ばない。
IMGP4004_2021062621245120b.jpg

7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」MIUZKI!
IMGP4015_20210626212452e0a.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」。チアドラゴンズのダンスの中の後ろ向きで戻って交差するところ。ここ、いつもぶつからないかとヒヤッとして見ています。でもこれまでぶつかった所は見たことはありません。
IMGP4111.jpg

8回裏2死一塁の場面、投ゴロに倒れ肩を落としながらベンチに向かうビシエド選手。この三連戦11打数ノーヒット。ビシエド ガンバ!
IMGP4153_20210626212520ffa.jpg

0-6でいいところもなく完封負け。一応8安打してるけど0点なんですよね。
IMGP4173.jpg

NAIKI!お疲れさま。
IMGP4187_20210626212523c73.jpg


編集 / 2021.06.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ひめゆりの塔(映画)
カテゴリ: 日記
6/23 ひめゆりの塔(映画)

今日6/23は太平洋戦争での沖縄戦が終わった日。
昨年夏にようやくDVD化され購入した東宝映画「ひめゆりの塔」(1995年)を観ました。
DSC_0220_2021062721164244f.jpg

太平洋戦争末期の1945年3~6月。沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒たちは南風原の沖縄陸軍病院に看護要員として従軍。米軍が上陸し壮絶な沖縄戦の中、やがて「ひめゆり学徒隊」には解散命令が下り戦場へと放り出されてしまうのでした。。
主な出演者は、沢口靖子/ 後藤久美子/ 中江有里/ 大路恵美/酒井美紀/長島敏行
原作:仲宗根政善/ 水木洋子  監督:神山征二郎
*毒ガス弾で宮城先生(沢口靖子)は死んでしまいますが、実際には米軍は使用していないようです。

ぼくは2013年に沖縄を訪れた際に糸満市の「ひめゆりの塔」を訪れたことがあります。
沖縄陸軍病院第三外科が置かれた壕の跡に立つ慰霊碑。
女子生徒及び職員総計240名が従軍。激しい空爆と艦砲射撃などにより死亡者は136名にのぼりました。
生存者の手記や従軍の様子などを展示した「ひめゆり平和祈念資料館」が併設されています。
IMGP0005_20130226220501_2021062721164336f.jpg


編集 / 2021.06.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
23,534Km
カテゴリ: 日記
6/20 23,534Km

車を手放しました。
2011年に新車で購入して11年。半年前から新車を買おうか車検を通そうかと迷ったりもしていたりしましたが、「車を持たない生活」を選びました。
DSC_0190.jpg

走行距離「23,534Km」。最初の頃はちょくちょく乗ってたけれど、ここ数年は実家へ帰る時ぐらいでほとんど乗っておらず、バッテリーも上げてばかりで、もったいないというか車が可哀そうにも思えて来ていました。
DSC_0204_202106252024297a5.jpg

優柔不断なぼくは2週間前までどうしようかとまだ迷ってましたが、こんな出来事があって最終的に決めました。
大名古屋ビルヂングにある立ち食い寿司に寄った時、隣の女子3人組の会話が聴こえてきて、「高校を卒業して三重の地元で就職して通勤で車を使っていたけれど、名古屋で再就職して最初は車を持って来てたけど、駐車場代が高いしバスや地下鉄で十分なので車は手放した。また必要になったら買えばいい」というような内容。偶然にもそんな話が聞けて決断しました。
これまでありがとう、カローラフィルダー。
DSC_0205_20210625202430562.jpg


編集 / 2021.06.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Pearl SHUICHI‘PONTA’ MURAKAMI MODEL
カテゴリ: 日記
6/13 Pearl SHUICHI‘PONTA’ MURAKAMI MODEL

実家のたんすの引き出しから取り出したドラムスティック。
DSC_0155_20210619101435812.jpg

「Pearl SHUICHI‘PONTA’ MURAKAMI MODEL」。
「Pearl」(ドラム、パーカッションの日本の楽器メーカー)の「村上”ポンタ”秀一モデル」。村上”ポンタ”秀一さん本人が実際に使用したもので、ぼくの記憶では「ボトムライン名古屋」でのライブで客席に投げ込んだものをゲットしたもの(1995年頃)。メープルの木地にドラムを叩いた跡が残ってますよね。
DSC_0153_202106191014341fe.jpg

その「村上”ポンタ”秀一」さんが今年3月9日に逝去されました。
ドラマーとして1970年代から日本の音楽シーンをリードしてきたポンタさん。ジャズ、ロック、J-POP、歌謡曲などジャンルを問わず数多くのミュージシャンのバンドやレコ-ディングで活躍し膨大な名演奏を残して来ました。ぼくもライブで何度もそのプレイを観て聴いてきました。
ぼくの持っているアルバム(LP・CD)の中でいちばんだと思うポンタさんのドラミングが聴ける、渡辺香津美さんの「KYLIN LIVE」(1979年)を部屋で追悼の思いを込めて聴きました。アルバムジャケットにはこのライブの時のConfiguration(スネア、シンバルなどドラムキットの並び)が記されています。
DSC_0160_20210619101437274.jpg

YouTubeに村上”ポンタ”秀一さんと渡辺香津美さんの1対1のデュオでの演奏が聴ける映像が有りましたので埋め込んでおきます。この二人が一緒に周った全米ツアーでも絶賛を浴びた♪「遠州つばめ返し」!(オープニング部分のみ)。


編集 / 2021.06.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
朴葉と山椒
カテゴリ: 日記
6/12② 朴葉と山椒

「朴葉ずし」の季節がやってきました。
ぼくの帰省に合わせて、実家の裏の畑の「朴の木」から採った葉が用意されていました。
DSC_0085_20210625201452261.jpg

「山椒」の葉も庭で採れたもの。
DSC_0086_20210625201453a7f.jpg

庭へ行くと「コオニユリ」が今年もきれいに咲いていました。
DSC_0120_20210625201455e9c.jpg

畑では夏野菜の「トマト」の花が咲いていて、もう食べごろの実もありました。
DSC_0135_20210625201456588.jpg

「ナス」の花。
DSC_0136_202106252014583be.jpg

「キュウリ」の花。たくさん実もなってました。
DSC_0136a.jpg

庭の隅の「ハッカ」と「ローズマリー」。
DSC_0140_2021062520152244d.jpg

裏庭。コンクリートの所には以前は小屋があり中には釜戸があって冠婚葬祭などでご飯をたくさん炊く時に使っていました。砂利が敷かれた所には池があり山水を引いていて鯉などを飼っていました。積んである石はもともと庭にあったものや漬物石、丸くて大きいのがひっくり返してありますが石臼で家族総出で餅をついていました(懐かしい)。
DSC_0161_20210625201523797.jpg

一晩、押しをして、翌朝「朴葉ずし」が完成。
DSC_0162_202106252015256e2.jpg

「朴葉」と「山椒」の緑を感じる清々しい香りが体の中に風のように吹いて広がりました。
DSC_0164_202106252015267bd.jpg


編集 / 2021.06.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
古今伝授の里
カテゴリ: 日記
6/12① 古今伝授の里

長良川の「鮎の塩焼き」。
親父とお袋とのドライブの途中、郡上市大和町の道の駅「古今伝授の里やまと」にて。
DSC_0011~2

道の駅が面する大間見川よりもう1本南側を流れる栗巣川沿いにある
「古今伝授の里フィールドミュージアム」(←クリック)に立ち寄りました。
DSC_013.jpg
ところで、「古今伝授」とは何かというと、平安時代に勅撰された「古今和歌集」の読み方や解釈を秘伝として師から弟子へ伝授することだそうです。それを室町時代に形式化して確立したのが武士で歌人の「東常縁」とされていて、その東氏一族が鎌倉時代から戦国時代にかけて領主として治めたのがこの郡上市大和町あたりなのだそうです。
*関ヶ原の戦いの際に、古今伝授を継承していた戦国武将細川幽斎は徳川方についたため、石田三成の軍に居城の田辺城を包囲されるも、古今伝授の断絶を恐れた後陽成天皇の勅命によって城の包囲が解かれたという歴史上のエピソードもあります。

「和歌文学館」。
DSC_0014_202106191108508d2.jpg
万葉集の時代から現代までの約 1300 年間の和歌の歴史をパネルで紹介し、紀貫之などの三十六歌仙にちなんだ長さ36mの古今和歌集絵巻などが展示されていました。勉強になりました。
DSC_0015_20210619110851409.jpg

東西2kmにわたる野外博物館で、「和歌文学館」・「東氏記念館」・「篠脇山荘」・「短歌の里交流館よぶこどり」・「茶屋いなおほせどり」・「国名勝 東氏館跡庭園」など多くの施設が点在してありました。
「 レストランももちどり」を囲むこの池は、春夏秋冬の木々などが映り込む「水鏡」となるように造られているものだそうです
DSC_0016_20210621224947e53.jpg

「東氏記念館」。
鎌倉時代から室町時代にこの地を320年に渡り治めていた東氏の発掘された資料などを見ることが出来ました。こういった山の中の地域で文化が栄えていたことには驚きでした。
DSC_0035_20210619110924a1b.jpg

栗巣川を挟んで南側の山には東氏が8代・約230年間にわたって居城とした「篠脇城」があった場所。郡上八幡城が出来るまではこの地の中心で、現在は「篠脇城跡」として整備されています。
DSC_0039_20210619110925816.jpg

清流「栗巣川」に架かる橋の上からの眺め。いい感じの川で、アマゴ釣りとかにいいかも。
DSC_0043_20210619110927ae7.jpg

「国名勝 東氏館跡庭園」。
鎌倉~室町時代にかけてこの地を治めた東氏の館跡。昭和50年代から発掘が進み中世武将庭園の遺構は学術的にも貴重だとされ、現在では国の名勝に指定されています。
DSC_0046_202106191109285d1.jpg

「篠脇城跡」へと登れるコースがあり、行こうかなと思ったけれどまあ今回は止めました。
DSC_0052_20210619110930633.jpg

川まで降り、せせらぎに癒されました。これぐらいの流れの川がぼくは好きだなあ。


郡上八幡のクラフトビール「こぼこぼ」(ピルスナー)と「名宝ハム」を買って帰って夕食前にいただきました。
DSC_0075_20210619110952f8d.jpg


編集 / 2021.06.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
科捜研の女~劇場版~9月3日公開
カテゴリ: 日記
6/11 科捜研の女~劇場版~9月3日公開

「科捜研の女 劇場版」(9月3日公開)の撮影が終了したとのこと。
そして6月11日は主演のマリコ役の沢口靖子さんの誕生日。

【公式】『科捜研の女 -劇場版-』 twitterより埋め込み。
編集 / 2021.06.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Diamond Rouge特典
カテゴリ: バスケットボール
6/9 Diamond Rouge特典

「Engete」(スポーツファンがチームや選⼿を”応援する気持ち”を”ギフティング”する特化型サービス)。
先日、名古屋ダイヤモンドドルフィンズの【ダイヤモンドルージュ企画第2弾】にギフティング(デジタルギフトを購入して送る)したリワード(特典)が届きました。
内容は、「ダイヤモンドルージュ2021のメンバー全員のサイン入り集合写真」・「ステッカー」・「アクリルスタンド」(アクリルスタンドには希望するメンバーのサインがもらえるということで、AYANAのサインを入れてもらいました)。
DSC_0001_202106162332146e7.jpg

ぼくがバスケットボールのゲームに足を運ぶようになったのは「2011-2012シーズン」からで、今シーズンでちょうど10年となりました。
2011年当時、自宅のテレビが電波障害の関係でケーブルテレビとなっていて、スターキャットで「ドルフィンズTV」という「三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ」(当時はまだ企業チーム)を取り上げた番組が放送されていて、それをたまたま見るようになっていました。そんなところに、「チアドラゴンズ2009・2010」のメンバーだった「AYANA・NATSUMI」がドルフィンズのチアチームに入ったことを知り、ホームが近くの「愛知県体育館」ということもあり観戦に出かけるようになりました。そして三菱電機には女子チーム「三菱電機コアラーズ」もあり、ドルフィンズとの同時開催が行われることもあり、そのうちにコアラーズにも興味を持つようになりました。
その頃ぼくはプロ野球がシーズンオフになるとよく暇を持て余していて、バスケットシーズンはちょうど逆だったのでいいお出かけの用事となっていきました。女子の観戦で豊田、刈谷、安城、岡崎などへも出かけるといういい機会にもなりました。
そうやって10年。その間に男子はプロ化して「bリーグ」に、女子もプロ化はまだまだながらも「Wリーグ」として発展しています。
まだ話したいこともありますが、今回はこの辺で。



編集 / 2021.06.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ガールズシリーズ 2021
カテゴリ: ナゴヤドーム
6/6② ガールズシリーズ 2021

現在、中日ドラゴンズは交流戦首位!

6/4~5は「ガールズシリーズ2021」。ビジョンの柄にはハートのデザインが。
imgp3425_20210610225343ca9.jpg

ドラゴンズの先発は福谷投手。今シーズンの開幕投手を務めましたが、なかなか勝ち星に恵まれずここまで9試合に登板し3勝4敗。今日勝てばきっと勢いがつくはず!マウンド後方の「CD」のマークがピンクでした。
IMGP3429.jpg

1回裏、大島選手と駒澤大学の1年先輩の増井投手との対戦。
IMGP3439_20210610225345c85.jpg

3回表、この回先頭の元中日のモヤ選手がヒットで出塁。一塁上でビシエド選手と言葉を交わしているところ。
これを起点に福谷選手はこの回3失点(オリックス福田選手に16球も粘られた上でのタイムリーは効きました)
IMGP3465_20210610225347eea.jpg

交流戦公式キャラクター!「セカくん、パカくん、セパコちゃん」がナゴヤドームへ。
IMGP3497_20210610225348134.jpg

ビジョンでは「ハルパカちゃん」のセパパカダンスも観ることができました。
IMGP3717_20210610225447f37.jpg

5回裏後♪「マコトシヤカ」。OH KAREN!
IMGP3552.jpg

打線は6回まで三振は2ながらも、ゴロとフライの山を築き4安打無得点。
福谷投手は6回まで投げ三振7、四球1、被安打8、4失点と明暗がはっきりした内容で降板。
7回表のマウンドには新外国人投投手ロサリオ。ランナーを出すも3人で抑えました。
IMGP3639_20210610225420781.jpg

7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」。MIRAI!
IMGP3644_202106102254213ea.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」は成功!宙に舞うチアドラゴンズ。
IMGP3710.jpg

8回裏、2死二三塁の場面、オリックスの福田選手に2打点取られているので、ドラゴンズの福田選手に逆襲を期待するも、初球をあっさりと打ち上げスリーアウトチェンジ!もっと粘ってほしかった。
IMGP3726_20210610225448c92.jpg

9回表のマウンドには山本投手が登板。きっちり3人を斬って取りました。
IMGP3735_20210610225449098.jpg

0-4で完封負け、序盤に決まってしまったようなゲームで、そのあといいところもなかったです。
IMGP3751_202106102254511e8.jpg

久々の「スカイロールオープンショー」が開催され、ガールズシリーズにちなんでの「♡」マークでした。
imgp3752_20210610225452811.jpg


編集 / 2021.06.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プライムツイン5G
カテゴリ: ナゴヤドーム
6/6① プライムツイン5G

今日は友達家族と「プライムツイン5G」での観戦。
プライムツインでの観戦は15年ぶりぐらい。
dsc_0126_20210610222156424.jpg

昨シーズンから「docomo 5G プライム・ツイン」として生まれ変わったプライムツイン(4F席)。
座席は2人掛け人工レザークッションシート、テーブルには最新5Gスマホ設置、モバイル充電用コンセント、スライドフックハンガー、カップホルダーが有り、エリア内には、スマートグラス、ポケットアバターを体験できるコーナーもありました。そして「特製弁当・1ドリンク付」、八百彦の仕出し弁当でした。
DSC_0127_20210610222157f5d.jpg

最新のdocomo>>5Gスマホが設置。リアルタイムで高画質な映像を画面にタッチしてフォーカスして観ることが出来ます。
5Gのローカルエリアとなっているので、ぼくのスマホは5G対応なので「早っ!」って感じで利用できました。
DSC_0131_20210610222158f6c.jpg

そしてこれは「チアドラ韓国風ヘルメット~ヤンニョムチキン&チーズトッポギ~」
DSC_0134.jpg
ガールズシリーズ限定販売のチアドラゴンズプロデュースメニューのひとつNIKIのシェフ姿が楽しい。
DSC_0133_202106102222005d1.jpg

ガールズシリーズ開催期間中に配布されるリーフレットのQRコードを読み取って、「ARフォトフレーム」を作成して楽しむことも出来ました。
IMG20210606135015a.jpg

「エンタメ推進委員会」でのMANAとKAHO。
IMGP3317_20210610222225ad4.jpg

オープニングダンス♪「PRESENT」!
IMGP3363_2021061022222<br>7ebf.jpg

この3連戦セレモニアルピッチは、1日目メ~テレの望木聡子アナ、2日目は東海テレビの柴田美奈アナ、3日目の今日はCBCの加藤愛アナ。加藤アナはドラ恋ユニホームの背番号は5チャンネルの5、変なフォームから投げた球は大きく逸れ、泣きのもう1球は見事ノーバウンド投球を決めました!
IMGP3383_20210610222228cbc.jpg
つづく。



編集 / 2021.06.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Wほのか・名電と享栄
カテゴリ: ナゴヤドーム
6/3 Wほのか・名電と享栄

試合前の練習でダッシュをする手前から滝野、高松、根尾選手。
今日は「FCスペシャルゲーム」なのでFCユニホームを着用。
IMGP2474_202106060703254b0.jpg

マリーンズは清田選手の契約解除、ドラゴンズは門倉コーチの退団が球界のみでなくワイドショーにまで取り上げられ、ゲーム以外のところがざわついている状況。今日のゲームは落ち着いて観戦したいものです。
IMGP2480_20210606070326b35.jpg

エンタメ推進委員会には、HONOKAとHoNoKaの「Wほのか」の登場。ガールズシリーズで販売するグッズの紹介をしました。
IMGP2496_202106060703273fb.jpg

オープニングダンス♪「こんぺいとう」。
IMGP2524a.jpg

ドラゴンズの先発は立ち上がりが心配される勝野投手。
IMGP2569_20210606070330235.jpg

1回裏、今季初スタメンの堂上選手がレフトへホームラン!
IMGP2591_202106060704017c3.jpg

2回裏、井領選手が5年ぶりのホームラン!
IMGP2608_20210606070403670.jpg

3回裏後、♪「ロコモーション」。HONOKA!
IMGP2668_20210606070406937.jpg
HoNoKa!
IMGP2655.jpg

勝野投手は6回まで投げ2安打1失点と好投。7回表のマウンドには福投手が上がるもツーランを浴び、あっさりと逆転され2-3に・・・。
IMGP2830_202106060704348e2.jpg

7回裏、ここまでドラゴンズのHは序盤での2本のホームランのみ・・・。この回先頭のビシエド選手がツーベースヒット!その後三塁まで進み、1死三塁で阿部選手がボールに飛びつく見事なスクイズを決めたところ。3-3の同点に戻しました。
IMGP2897_20210606070435446.jpg

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」は捻り無しで成功!
IMGP2926_2021060607043743a.jpg

「日本生命セ・パ交流戦2021」のPR映像(2019年から同じ)。綾瀬はるかさんがアルパカの着ぐるみを着て「ハルパカ」として「セカくん」と「パカくん」と「セカパカ交流戦」って歌とダンスをするのがとってもいい感じ。
IMGP2322_20210606070400023.jpg

8回裏、大島選手が今季1号のホームラン!ぼくの座席の3m前のライトフェンスの最上部に「ドン」と着弾するのを見ました。
IMGP2989_202106060704383ff.jpg

4-3でドラゴンズの勝利!1試合でホームランが3本なんて夢か!?
でも3本ともがソロホームランとは効率が良くなく、ホームランを含めチーム4安打というのもねぇ。
でも勝利は勝利!お立ち台は名電出身の堂上選手と享栄出身の大島選手!
IMGP3172_20210606070440c12.jpg

先日購入した2021年ヴァージョンのNAIKIのタオルを掲げると、「クッションも買って!」とアピールされました(笑)
IMGP3286_20210606070506ad9.jpg


編集 / 2021.06.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
コリジョンルール
カテゴリ: ナゴヤドーム
6/2 コリジョンルール

昨シーズンは中止となった「セパ交流戦」。今シーズンは12球団の球団旗が2年ぶりにそろって掲げられました。
DSC_0079~2

3度目の「緊急事態宣言」の対応で、ナゴヤドームでも営業時間などの変更、アルコール提供の中止、もちろんビールの売り子販売も無し。
IMGP2467_20210605142911099.jpg

試合開始時刻もナイターは15分繰り上げられ17;45プレイボール。
ナゴヤドームの座席に着くと3回裏の攻撃が始まるところ。まだ0-0だけれど、ドラゴンズは4本のヒットを打っての0点、また点につながる一打が出てないようですね。
IMGP1997_202106051416232fa.jpg

3回裏、二塁打の大島選手を塁に置いて福田選手がタイムリーツーベース!1点先制!(この当たりの確率がもっと上がれば)。
IMGP2005_202106051416252b7.jpg

先発の小笠原投手は1~4回まで無安打無失点、各回を3人で終えるという安定感。
IMGP2075_202106051416263e6.jpg

5回裏後♪「マコトシヤカ」。3年目、女性らしさが増したNANAKA!
IMGP2130_202106051416281a1.jpg

毎回のように得点圏へとランナーを進めるもホームへと返せたのは1度のみ。
6回裏、先頭のビシエド選手が3年ぶりのスリーベースヒットで出るも、1死、2死となりホームへ返せずモヤモヤ感が溜まっていく中、代打福留選手が5打席連続ヒットとなるタイムリーで2-0としました。
IMGP2221.jpg

7回表、千葉ロッテマリーンズのラッキーセブン♪「We Love Marines」を久しぶりに聴きました。ビジターながらロッテの応援は手拍子などもそろっていてさすがだなあと感じました。
IMGP2242_20210605141652926.jpg

7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」。ルーキーのNATSUKI!コスチュームも着慣れ、髪型やお化粧もチアドラらしくなって来ました。
IMGP2266.jpg

7回裏後、「ドアラのバック転タイム!」は捻り無しで成功!
IMGP2299_202106051416559f1.jpg

先発の小笠原投手は6イニング2安打無失点。7回は祖父江投手、8回は福投手が無失点でつなぎ、2-0で迎えた9回表。Rマルティネス投手がオリンピック予選で不在のためクローザーを務めている又吉投手が登板。交流戦ここまで5試合に登板し無失点でしたが連打を浴び2死二三塁のピンチを招いてしまう。
IMGP2358_20210605141657e24.jpg

ロッテ角中選手にセンター前に運ばれ3塁ランナーはホームイン。大島選手の返球で2塁ランナーの中村選手と木下捕手が本塁クロスプレー。タッチアウトで主審がアウトコール!ゲームセットと思いきや、すぐさまロッテ井口監督からリクエストが入る。
IMGP2375.jpg

リプレイ検証中にビジョンに映し出された映像を見ると、タイミング的にはアウト!でも捕球時点で木下選手の左脚がランナーの進路を塞ぐ形になっていたのでコリジョンルールが適用されてしまいそう。でも中村選手もタッチを避けようともせず頭から無理に突っ込んでもいるようで・・・。しばらくして審判から「コリジョンルールを適用します」と説明があり、判定は一転し2-2の同点に・・・。
9回裏の攻撃もありましたがたんたんと終わってしまい、今季9度目の引き分けでゲームセット。
IMGP2412.jpg

ゲーム終了後グラウンドを周るチアドラゴンズのMANA!新商品の「チアドラマウスカバー」、コスチュームの柄が使われていていい感じ。
IMGP2448_20210605141720b48.jpg


編集 / 2021.06.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ