fc2ブログ
& tresse
カテゴリ: 日記
2/28② &tresse

コロナ禍ですが、最近の飲み歩きから。

「フォアグラとチェダーチーズとチキンのホットサンド」(& tresse)
JR稲沢駅の近くの豊田合成記念体育館(エントリオ)内にある「& tresse」(アンドトレッセ)。ナゴヤキャッスルの運営なのでおしぼりの袋に「HOTEL NAGOYA CATSLE」とありました。(ナゴヤキャッスルは建て替え工事中のため、異動で来ている顔見知り店員さんがいました)
フォアグラが詰め込んであるホットサンドが贅沢で美味でした。
DSC_8775_20210207201239b87.jpg

「マグロのつみれ」(まる重)
仕事が少し遅くなってまる重に着くと18:45。愛知県の緊急事態宣言で「アルコール類の提供は19:00まで」なので、矢継ぎ早にハイボールを2杯注文するとこういった状況に。これもコロナ禍ならではの風景なのか。マグロのつくねも味付けが良くて美味しかったです。
DSC_8718.jpg

「台湾ラーメン」(味仙 矢場店)
今池の味仙の本店は長男が継いでその直営店が4店舗あり、長女、次男、次女、四男が経営する姉妹店系列が主に名古屋市内にあり、現在は東京大阪にも進出。台湾ラーメンは各店舗で味が違う(いい意味で)と言われていて、ぼくの経験では辛さはやっぱり本店か直営のセントレア店でいつも汗だくになって食べています。姉妹店の矢場店はニンニクが多く旨味となってそんなに辛さは感じないのでどんどんいけちゃいます(観光客にはこちらがオススメ)。
DSC_8695.jpg

「豚の角煮」(名北飯店)
久しぶりに豚の角煮をオーダー。トロトロでハッカクが効いていてドラゴンハイボール(紹興酒)とよく合いました。
DSC_8763.jpg

「味噌串カツ」(酒津屋)
気が付くのが遅いんだけど、昨年からお店が混んでることがあまりなくてコロナのせいかな思ってたら、「終日禁煙」になった影響が大きいとのことでした(喫煙可の酒津屋東店は混雑しているようです)。
今日は味噌串カツと酒津屋ハイボールを楽しみました。
DSC_8438.jpg

「ソーセージ三種盛」(銀座ライオン サカエチカ店)
いつものサッポロ黒ラベルの中ジョッキとソーセージ三種盛。
DSC_8820_20210311200006057.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2021.02.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
中山七里(牙岩)
カテゴリ: 日記
2/28① 中山七里(牙岩)

冬の朝、下呂観光ホテルの部屋からの街の風景。
中央の橋はJR高山線でぼくが高校時代に通学に使っていた路線。
流れる川は「飛騨川」(益田川)、南へと流れやがて木曽川と合流します。
DSC_9140.jpg

その飛騨川の三原地区から下原地区までの間の約28Kmは、
「中山七里」(なかやましちり)という奇岩怪石の渓谷美が見られる場所で、
飛騨木曽川国定公園の中にも位置付けされています。
DSC_9156_2021030723120963f.jpg

帰路の途中、その中でも最も美しさと異彩を放っている「釜ヶ淵」を訪れました。
DSC_9165.jpg

その中央にある「牙岩」。
この画像の角度からは分かりにくいですが、反対側からみると水面から8mほどの高さがあります。
DSC_9166_20210308214448402.jpg

実家の床の間には「お雛さま」が飾ってありました。花瓶にはネコヤナギ。
DSC_9023_20210307231207738.jpg

編集 / 2021.02.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
下呂観光ホテル
カテゴリ: 日記
2/27 下呂観光ホテル

親父とお袋と3人で「下呂観光ホテル」へ。
DSC_9146_2021030722592192b.jpg

さっそく「貸切露天風呂」へ!
貸切露天風呂は6つあって今回は「信楽焼」の風呂桶の所を選びました。
下呂の温泉街を眺めながら温泉に浸かりました。
DSC_9046_20210307225924890.jpg

夕食のメインは「炙り焼き」
飛騨牛のモモもとロースを美味しくいただきました。もちろんぼくが焼く係り。
DSC_9066_202103072259254df.jpg

「飛騨牛朴葉味噌焼き」
定番の飛騨の郷土料理の朴葉味噌と飛騨牛のマッチングがナイスでした。
日本酒は「龍神の舞」を三合飲んじゃいました。
DSC_9070.jpg

お部屋へ戻り窓の外を見ると、満月が照らし、下呂温泉街の夜景が飛騨川の水面に映えいい感じでした。
DSC_9099.jpg

「殿方大浴場」。
下呂温泉の湯の特徴で湯舟の中ではお肌がヌルヌルなりました。
この外に露天風呂「満点星の湯」があり、お月様を眺めながらゆっくりと浸かりました(翌朝も合わせて3回入りました)
DSC_9126_202103072259508db.jpg

湯上りには部屋で缶ビールと「鶏ちゃんせんべい」を食べました。
DSC_9136.jpg

編集 / 2021.02.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Chick Corea
カテゴリ: 日記
2/23 Chick Corea

ジャズピアニストの巨匠「Chick Corea」が亡くなった(2/12)。
ぼくが持っているチックコリアのオリジナルもしくは参加しているアルバム。
DSC_8879.jpg

1960年代後半からマイルス・デイビスのバンドで活躍し、1970年代は「リターン・トゥ・フォーエヴァー」でのそのサウンドとピアノ&キーボープレイで世界的プレイヤーに。その後はソロ、デュオ、グループ、ビッグバンドなど多面的活動。
2010年と2011年での日本でのライブにぼくも足を運びチック・コリアの音楽を生で聴けて感動感激したのを覚えています。
その時の記録 ⇒「Fingerprints」「RTF」

ぼくがチックコリアの曲を聴くようになったのはたしか1990年代前半の頃。当時活動していた下記画像左の「Chick Corea Akoustic Band」(1989年 グラミー賞受賞作)にハマって聴きまくっていました(今でもよく聴いています)。そして画像右は20年ぶりにトリオで録音されたライブアルバム「LIVE」(2018年)、これもぼくの部屋でヘビーローテションとなっています。ちなみにチックコリアは日本の「YAMAHA」をメインで使用していて、この2枚のアルバムもYAMAHAのピアノで演奏録音されています。
DSC_8889.jpg
上記以外で特にお気に入りのアルバムは、リターン・トゥ・フォーエヴァーの「Where Have I Known You Before」(1974)・「 Returns」(2009)、ボビー・マクファーン(Vo)とのデュオ「Play」(1992)・ゲイリー・バートン(Vib)とのデュオ「 Native Sense 」(1997)。

「THE CHICK COREA AKOUSTIC BAND. JAZZ SAN JAVIER 2018」という動画がYouTubeにあり、そこから代表曲♪「SPAIN」のところから始まるように埋め込みさせていただきます。



編集 / 2021.02.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅36
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/21② マナカ飲み歩き旅36

<マナカ飲み歩き旅 No36 鶴舞線 塩釜口駅(天白区)>
「お肉とおばんざい 跳」
DSC_9410.jpg

「かぼちゃのたいたん」
おばんざいが並んでるお店で「かぼちゃのたいたん」を頼んだら、今日はお通しで出しますとのことで、それと生ビール。
DSC_9030.jpg

「なすの揚げ出し」
丁寧に仕上げてありながらも味は家庭的な味でいい感じでした。
DSC_9031_20210223183025ecb.jpg

「肉寿司」
目の前でガスバーナーで軽くあぶって提供され、牛タン・牛バラ・牛カルビの3種の味を楽しみました。グラスワインがもっきりで注がれました。
DSC_9035.jpg

「名物!黄金レシピ! ゴールデンスペアリブ」
オリジナルの味付けのスペアリブが美味しかったです。ハイボールと一緒に。
DSC_9039.jpg



編集 / 2021.02.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Pick and Roll⑯
カテゴリ: バスケットボール
2/21② Pick and Roll⑯

Wリーグは今シーズン「東西カンファレンス制」で開催。西地区の6チームは「トヨタ自動車、トヨタ紡織、デンソー、三菱電機、山梨QB、アイシンAW」で、6チーム中4チームが「トヨタグループ」というここでもトヨタですね。
IMGP6250_202102252241214a1.jpg
IMGP6251_20210225224123e36.jpg

5チームはそれぞれひとつの企業でいわゆる実業団ですが、山梨クィーンビーズ社団法人。元は実業団チームでしたが廃部となり、現在は県・市町村、協賛企業・後援会などの支援で運営。黄色と黒の幕にはひとつずつスポンサー名が記されているなど、選手も甲府市内のスポンサー企業などで働いています。
IMGP5844.jpg

同一会場で行われる3試合の今日の2試合目「トヨタ紡織サンシャインラビッツvs三菱電機コアラーズ」。
コアラーズのスターティング5はリュウ・オル・ハク・イシ・LEB選手。
IMGP6303_2021022522050469e.jpg

1QTRで9点リードし、2QTRで17点差まで広げ、ここで若手ベンチメンバー、ケイ、メイ、ユイナをコートに送り出すも、シュートが決まらずリバウンドも取れず、気持ちが空回してあれよあれよと8点差に縮められてしまう。世代交代が心配になってきました。
IMGP6395_202102252205074f4.jpg

そしてレギュラーメンバーが再びコートへ。
ゴール下でパワフルな動きを見せるハク選手!
IMGP6458_20210225220509fd0.jpg

キャノン砲のような3Pシュートを放つイシ選手!
IMGP6484_2021022522053500a.jpg

電光石火のLEB選手のドライブイン!
IMGP6502_20210225220536aff.jpg

ボールを競り合うオル選手!
IMGP6542_20210225220537619.jpg

強引にディフェンスを振り切りゴールを狙うリュウ選手!
IMGP6550_20210225220539292.jpg

ラビッツの東藤、飯島選手の粘りに苦戦するも、逃げ切って63-67、コアラーズの勝利!
IMGP6598_20210225220603df4.jpg

来週末のアイシンAW戦でレギュラーシーズンを終えプレーオフが始まります。
3/6(土)にはセミクオーターファイナルで「三菱電機コラーズ(西地区3位)vsシャンソンVマジック(東地区4位)」。それに勝てば3/7(日)にクオーターファイナルで「デンソーアイリス(西地区2位)vs三菱電機コアラーズ(西地区3位)」となり、そしてセミファイナル、ファイナルへ!
IMGP6591_2021022522060299f.jpg

サンシャインラビッツ 62 ●-○ 67 コアラーズ
1QTR:12-23
2QTR:20-17
3QTR:11-12
4QTR:19-15

【1QTR】
LEB選手が最初から飛ばし連続得点、他の選手も続き12-23、11点リード!
【2QTR】
リュウ選手を中心に激しいディフェンスを展開。一時17点リードし若手にメンバーチェンジするもシュートが決まらず32-40、8点リード。
【3QTR】
激しい攻防が続くも両チームとも得点が伸びず43-52、コアラーズ9点リード。
【4QTR】
ラビッツの追い上げに苦しむコアラーズ。崩れそうになる手前でウイン選手が3Pシュートを決め悪い流れを断つ。ここからなんとかリードを保ち62-67、5点差で連勝!

編集 / 2021.02.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅35
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/20③ マナカ飲み歩き旅35

<マナカ飲み歩き旅 No35 鶴舞線 原駅(天白区)>
「酔肴 魚棚」
DSC_9018_20210223182902bd4.jpg

「鉄鍋水ギョーザ」。
お刺身などが売りのお店ですが、緊急事態宣言中でマグロのみだったので、おすすめから適当に。
DSC_9011.jpg

「ホタテ カニ味噌」。
ホタテにカニ味噌をのせてオーブンで焼いたもの。旨味が凝縮されていました。
DSC_9013_20210223182859a79.jpg

「ホタルイカと菜の花」
ホタルイカと菜の花で春を感じました。量は少ないけど安価でメニューが豊富なお店でした。
DSC_9016.jpg


編集 / 2021.02.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Pick and Roll⑮
カテゴリ: バスケットボール
2/20② Pick and Roll⑮

「スカイホール豊田」へ。
さすが豊田市、お金があるなあと感じる素晴らしい作りの県内屈指の体育館。
この天井の高さ、そしてバスケットボールのコートを4面とることも出来ます。
DSC_9003.jpg

Wリーグ「トヨタ紡織サンシャインラビッツvs三菱電機コアラーズ」。
今日の午前中に訪れた「トヨタ鞍ケ池記念館」にあったように、トヨタ自動車(トヨタグループ)の源流の「トヨタ紡織」(刈谷市)とのゲーム(この選手たちもトヨタ紡織の各部署で働いている社員)
IMGP5913_20210225211254159.jpg

2月13日の試合結果でコアラーズは西地区4位以上が確定しプレーオフ進出が決定しました。プレーオフに向けてさらに弾みをつけたいところ。
IMGP5949_20210225211255863.jpg

TIP OFF!コアラーズのスターティング5はリュウ・オル・ロン・イシ・LEB選手。
IMGP5955_20210225211257c49.jpg

気の強さはリーグ随一のリュウ選手がチームを鼓舞する。
IMGP5959_20210225211258cad.jpg

ドライブで切り込むメイ選手!今シーズン出場機会が増えそして結果を出し続けています。
IMGP6042_20210225211324b26.jpg

会場アナウンス・試合進行のアナウンサー。3試合ともこの女性が一人でやってるからえらい。
IMGP6065_20210225211325576.jpg

4QTR、リードしながらもまだ勝負の行方は分からない中、イシ選手の3Pシュートが流れを引き寄せる。
IMGP6066_20210225211326e1e.jpg

イシ選手の3Pが決まることによって、相手チームの気持ちが寸断されていく。イシ選手はこのゲーム4本3Pを含め計20得点!
IMGP6073_20210225211328064.jpg

コアラーズのエースのLEB選手が相手ディフェンスの隙間へドリブルで切れ込んでいく。相手デフェンスを引きつけ、空いた味方へへパスを出しゴールをアシスト!このゲーム8アシスト。
IMGP6081_202102252113290b2.jpg

前半勢いが上がらなかったものの。後半は我慢しながら着実に決め、68-83でコアラーズの勝利!
IMGP6196_20210225211349d43.jpg

試合後の礼。Bリーグ(男子)ではしないけれど、Wリーグではこの日本的な伝統が続いているんですよね。
IMGP6177_20210225211348561.jpg

サンシャインラビッツ 68 ●-○ 83 コアラーズ
1QTR:16-12
2QTR:17-23
3QTR:17-23
4QTR:18-25

【1QTR】
出だし勢いに欠けるコアラーズ。ラビッツの攻勢に受け身になってしまい12-16、4点ビハインド。
【2QTR】
8点差まで広げられるもリュウ選手の気迫のドライブインでコアラーズは目覚めギアチェンジシフトアップ!最後にメイ選手が3Pでブザービーターを決め逆転!35-33、2点リード。
【3QTR】
ムードはコアラーズなんだけどもどかしい時間が続く。そんな中、ラビッツのセンター白選手が5ファウルで退場すると身長で優位に立ち58-50、8点リード。
【4QTR】
ラビッツの猛攻を受けながらも、コアラーズはシュートを決めるところは確実に決めていき、83-68、15点差で勝利!


編集 / 2021.02.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
トヨタ鞍ヶ池記念館
カテゴリ: 日記
2/20① トヨタ鞍ヶ池記念館

豊田市の「鞍ケ池公園」にある「トヨタ鞍ケ池記念館」に行きました。
DSC_8903.jpg

「トヨタ自動車」のルーツを紹介する「トヨタ創業展示室」。
大正15年(1926年) に豊田佐吉が発明に取り組み完成させた「豊田G型自動織機」。
世界各国へ輸出されトヨタのそして日本の産業を発展させました。
DSC_8905.jpg

やがて息子、喜一郎が自動車へと継承発展させ「トヨタ自動車」を創業。
「トヨダAA型乗用車」昭和11年(1936)発売のトヨタ初の生産型乗用車を展示。 
DSC_8909_202102242017420ae.jpg

トヨタ自動車の創業期の大いなる夢や情熱の日々を映像やジオラマ、写真付きの年表で紹介。
DSC_8910.jpg

1935年にトヨタ自動車工業の設立と挙母工場(現トヨタ本社工場)が完成し、「TOYODA」が「TOYOTA」に替わり、やがて市名が挙母市から「豊田市」(1959年)に変更されたことや、豊田自動織機、トヨタ紡織、デンソー、アイシン、豊田通商、豊田合成などのグループが誕生していく様子も知ることが出来ました。大人向きの記念館。
DSC_8911.jpg

館内にはトヨタ自動車の所蔵する絵画を展示している「鞍ケ池アートサロン」があり、藤田 嗣治・平山 郁夫・片岡 球子などの絵画を鑑賞することが出来ました。
そして「旧 豊田喜一郎邸」 。昭和初期に名古屋市内に建てらた住居を移築修復したものを見ることが出来ました。
DSC_8921_20210224201811180.jpg

「鞍ケ池」は江戸時代の初めに農業用のため池として作られたもの。現在では周辺を含め公園として整備されています。
DSC_8944_20210224201812787.jpg

「プレイハウス」。木の葉をイメージした大きな屋根はなかなかのもの。室内施設にはこの春にスターバックスが出来る予定。芝生広場には多くの家族連れが訪れていてそれぞれが明るく元気に楽しんでいました。
DSC_8944a.jpg

水辺テラス・デッキ、子どもプレイコーナー、芝生広場、観光牧場、動物園、
動物ふれあい広場、若草山、桜園、四季の古里、英国庭園、展望台など
とても広くいろいろたくさんの施設があるところ。
imgp1212.jpg

全部はいけないので今日はドーム形の「植物園」へ行ってみました。
DSC_8944b.jpg

「トケイソウ・アラダ」など熱帯樹や南国の花々を楽しむことが出来ました。
DSC_8956_2021022420183775a.jpg

ちょっとした水族館もあり、今度はゆっくり来てみたいなあと思いました。
DSC_8962.jpg

編集 / 2021.02.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
志賀公園
カテゴリ: 日記
2/16 志賀公園

2月だというのにポカポカ陽気。
ちょっと出かけようとしたらアパートの階段に「ナナホシテントウ」が居ました。
温かくなって出て来たようです。
DSC_8805.jpg

近くの「志賀公園」の横を通ると「紅梅」がキレイに咲いていました。春近し。
(戦国時代の武将、平出政秀の邸宅があったとされている場所。
織田信長の傅役となり家老を務め、信長の初陣や美濃との和睦や濃姫との婚約を纏めた武将。
信長の奇行を憂い自刀して諌めようとしたとされています)。
IMGP4116_2021022319065889e.jpg

編集 / 2021.02.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Matcha Brownie
カテゴリ: 日記
2/14② Matcha Brownie

2/6に名古屋駅へ行って高島屋の前を通った時に撮った写真。
恒例のバレタインデー「アムール・デュ・ショコラ」。
特設会場が設けられコロナ禍の中で入場制限がありながらも多くの人で賑わっていていました。
1個3,000円以上するものが飛ぶように売れ、規模も売り上げもJR名古屋タカシマヤが日本一だそうです。
(もう日本ではバレンタインデー ⇒ チョコレートの祭典ですよね)
DSC_8778.jpg

2/13、「まあ、ぼくにはタカシマヤなんて関係ないな」と思っていたら、
「JR高島屋」のシールが貼ってある箱が郵送で送られてきました。
DSC_8867.jpg

ダンボール箱を開け、紐を解き、小箱の蓋を開け、包み紙を取り除くと、リーフの形をした「Matcha Brownie」(抹茶ブラウニー)が現れました!
今年はコロナの影響もありオンライン販売でも多くの種類が購入できるとのことで、知り合いの女性が贈ってくれました。ありがたくて、そしてうれしい。抹茶とチョコの甘くビターな感じが心と体に広がっていきました。
DSC_8868~2a


編集 / 2021.02.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Pick and Roll⑭
カテゴリ: バスケットボール
2/14① Pick and Roll⑭

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs秋田ノーザンハピネッツ」(第22節2戦)
ドルフィンズアリーナ。
オープニングダンスショー、メンバー紹介の♪「シグナル」と♪「One More Time」!


スターティング5は昨日と同じ齋藤・エアーズ・安藤・ライオンズ・狩野選手。
斎藤選手が力強いドリブルでオフェンスを組み立てていく。
IMGP5417_202102210904076ae.jpg

3Pシュートを放つ安藤選手!
IMGP5424_202102210904098a2.jpg

昨日大活躍のライオンズ選手。
しかし昨日とはまるで違うハピネッツのデフェンスを前に思うようにプレーが出来ない。
IMGP5431_20210221090410d53.jpg

エアーズ選手の3Pシュートも昨日のように決まらない。
IMGP5432.jpg

今日は2F席のほぼ中央正面だったのでアピールしなくてもAyanaに気づいてもらえました。
IMGP5480_20210221090456894.jpg

ハーフタイム♪「Ngy」。中盤からどんどん振りが激しくなっていくところが凄い。


カメラのファインダー越しにドキッとしました。
IMGP5731_20210221090457a79.jpg

後半はハピネッツのデフェンスの術中にハマり、オフェンスのリズムも狂ってしまいイージーなシュートまでことごとく外れ、点差がどんどん広がっていきました。特別指定選手の坂本聖芽選手が元気いっぱいのプレーが救いでした。
IMGP5741.jpg

65-83で敗戦。昨日は28点差で勝ちましたが、今日は18点差で負けました。
IMGP5819.jpg

ドルフィンズマルシェは現在テイクアウトのみ。今日は帰りに「#6 菊池 真人選手の君のお口にあ~んわらびもち」。わらび餅の下にはつぶあんがあり、混ぜて食べると贅沢とても美味しかったです。
DSC_8817.jpg

ドルフィンズ ● 65-83 ◯ ハピネッツ
1QTR:18-15
2QTR:13-23
3QTR:21-23
4QTR:13-22

【1QTR】
ドルフィンズが好スタートを切るも、昨日とは雰囲気が大きく違うハピネッツのムードがだんだん広がって来て18-15、3点リード。
【2QTR】。
ハピネッツの激しいディフェンスを前にターンオーバーが多くなり、簡単なシュートを連続で外して得点が止まってしまい、31-38、7点ビハインド・・・。
【3QTR】
狩野選手の3Pシュートなどで得点を重ねるも、点差は思うように縮まらず52-61、9点ビハインド。
【4QTR】
どんどん手を出してくるハピネッツのデフェンスに完全にオフェンスのリズムを崩されタイムアップ。65-83、18点差で敗戦。

帰り道に名古屋城を見ると、金のシャチホコを天守から外す作業が行われていました。16年ぶりに地上に下ろされ、「名古屋城春まつり」や「ミツコシマエヒロバス」などで展示し、名古屋の街を盛り上げるのに一役買って出ます。前回の2005年の時には3か月で120万人の観客を集めたとのこと。
IMGP5833_202102210905247c0.jpg

編集 / 2021.02.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅34
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/13② マナカ飲み歩き旅34

<マナカ飲み歩き旅 No34 名城線 上前津駅(中区)>
「OKINAWA CAFE」
このお店の外観というか雰囲気、沖縄へ行ったことのある人なら伝わって来ますよね。
DSC_8788_2021021619370391d.jpg

毎年行っていた「中日ドラゴンズの沖縄キャンプ」に今年は行けなかったこともあり、沖縄料理がどうしても食べたくなって以前にも行ったことがあるここへ。
沖縄料理の定番「ゴーヤチャンプルー」とオリオンビール初のクラフトビール「75BEER」。
DSC_8791.jpg

2杯目を泡盛のソーダ割りにするか水割りにするか迷いながら店員さんを呼んで水割りを頼むと、画像左上の泡盛のソーダ割りが出てきて「あれっ言い間違えたかな?」と思って「まあいいか」と口を付けたら、「すいません間違えました」と赤い琉球グラスで泡盛の水割りを持って来て「ソーダ割りも飲んじゃって下さい」と結局2杯飲むことに(笑)
「ソーキそば」と泡盛「残波」(黒)のソーダ割と水割り。アルコール度数が高いので酔っぱらっちゃいました。
DSC_8793.jpg


編集 / 2021.02.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Pick and Roll⑬
カテゴリ: バスケットボール
2/13 Pick and Roll⑬

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs秋田ノーザンハピネッツ」(第22節1戦)
ドルフィンズアリーナ。
オープニングダンスショーで側宙を決めるYURIE!
IMGP4175ab.jpg

スターティング5は、斎藤・狩野・エアーズ・ライオンズ・安藤選手。
バーレル選手と張本選手をケガで欠くとはいえ、5名中3名が昨シーズンの滋賀レイクスターズのスタメンというのもなんか微妙。
西地区3位のドルフィンズと東地区7位のハピネッツ、ここまで同じく21勝14敗のチーム同士の対戦。「他地区の全クラブと2回戦+任意の他地区の2クラブと4回戦」という規定による東西交流戦のようなもの。
IMGP4460_202102171956541ce.jpg


中東選手がドリブルから技ありのシュートを決める。開始から順調に得点を挙げるドルフィンズ、ゲームの主導権を握っていきます。
スタンドのピンクのユニはハピネッツのファン、秋田から来たのでしょうか?
IMGP4507_20210217195656a35.jpg

スポンサーのボードを掲げるAyana!
「矢作建設」は亡くなった山岳会先輩WTさんが勤めていた会社。バレンタイン前の開場にWTさんがファンだったPerfumeの曲♪「チョコレイトディスコ」が流れたりしてて、この季節一緒によくスキーに行ってたよなあとかいろいろ思い出してしまいました。
IMGP4645_2021021719572002b.jpg

現在、会場内外での飲食物販売は休止中。画像は以前の試合で購入した中務敏宏選手の「~毎秒欲しくなる~ドルフィンズサングリア」(※ノンアルコール)。グレープジュース・ピンクグレープフルーツ・パイン・オレンジ、香りづけにクローブが入っていてとても美味でした。
DSC_7855.jpg

ハーフタイムにダンスで盛り上げるダイヤモンドルージュ!そのパフォーマンスはBリーグのバスケチアの中ではトップクラス!
IMGP4714_20210217195722702.jpg

今日のゲームは日本郵便presentsキャラクター「ぽすくま」が来場!ゲーム中は一緒に応援し、ハーフタイムではモップレースに挑戦!
IMGP4822.jpg

タイムアウト♪「Only God Can Jandge Me」でのキメのところ。何気ないポーズのように見えるけれど、家に帰ってやってみたら運動不足で股関節が開かずよろけて転倒してしまいました(笑)
IMGP4926_20210217195808866.jpg

シーズン前半をケガで欠場していた笹山選手が、復帰後だんだんと調子を上げて来ました。
IMGP4940_20210217195809479.jpg

身長207cmライオンズ選手が体をこんなに低くして1on1で相手を抜く。
鋭く好判断なパスでアシストし、3Pシュートも決めるなどこのゲーム大活躍。
IMGP5019_202102171958105b3.jpg

エアーズ選手の3Pシュートも好調でした。
IMGP5044_202102171958125c7.jpg

一度もハピネッツにリードを許すことなく、85-57でドルフィンズの勝利!
IMGP5098_20210217195839aa8.jpg

MVPは特別指定選手として加入中の東海大学3年の坂本聖芽選手!若々しいプレーがチームにプラスになっていました。
IMGP5120_2021021719584015d.jpg

ドルフィンズ ◯ 85-57 ● ハピネッツ
1QTR:17-08
2QTR:21-15
3QTR:22-18
4QTR:25-16

【1QTR】
連続得点で好スタート。そして激しいディフェンスで相手を抑え込んで17-8、9点リード。
【2QTR】
3Pシュートで点差を広げ、木下・菊池・小林選手の活躍もあり38-23、15点リード。
【3QTR】
ハピネッツのシュートの成功率が悪いのを尻目に、効率よくシュートを決め60-41と19点リード。
【4QTR】
ドルフィンズの得意技トランジションバスケットから得点を重ねて85-57、28点差で勝利!

編集 / 2021.02.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラゴンズ2021決定
カテゴリ: ドラネタ
2/12 チアドラゴンズ2021決定

DSC_8899_20210218225946f72.jpg
(中日スポーツより)

「チアドラゴンズ2021」が決定しました!
まずNAIKIがいてウレシイ!4年目もガンバ!!
YUKINOが残ったのは意外でしたが、他はだいたいぼくの予想通りでした。
HoNoKaの復帰はコロナの影響かも。新人4名にも期待します。
昨年より1名減り17名のメンバー。
コロナ禍の中、さまざまな制約があるだろうし、D-STAGE LIVE!の開催も分かりません。
まずは開幕に向けて練習頑張って下さい!


編集 / 2021.02.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
知ってるワイフ#6
カテゴリ: 日記
2/11 知ってるワイフ#6

「知ってるワイフ」(毎週木曜よる10時)
元春役の大倉忠義さんがメンバーの関ジャニ∞が歌う主題歌♪「キミトミタイセカイ」。その曲に乗せて、主人公・元春(大倉忠義)と澪(広瀬アリス)の出会いから結婚に至るまでの胸キュンシーンを綴った映像がUPされていました(が、期間限定でした)

今日の#6では、澪と津山(松下洸平)の交際を応援し、妻である沙也佳(瀧本美織)を大切にしようと決心した元春でしたが、澪の認知症の母親(片平なぎさ)が居なくなり一緒に探すことになり・・・。元春と澪がタイムスリップ前の世界(?)では夫婦だったということを軸に見ないと不倫ドラマのようにも見えたりしますが、ここは元の世界のように夫婦になれるかどうかのプロセスのひとつ。韓国版でもここが大きなポイントとなっていました。
あと5話で収まり切るのかが心配。
(韓国版は全16話、日本版は全11話予定なので)

(twitterより埋め込み)

編集 / 2021.02.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄春季キャンプLIVE配信
カテゴリ: ドラネタ
2/7 沖縄春季キャンプLIVE配信

今日はお出掛けせず、自宅のパソコンで沖縄県北谷町・読谷村で行なわれている
「沖縄春季キャンプライブ」(球団公式YouTube)の配信を見ながらお片付け。
練習中の選手たちの声やバットにボールが当たる音、ミットに収まるボールの響きなどを聴いてるだけで気分が高揚して来ました。
imgp124578.jpg
北谷球場のメイングラウンドでのシートノックやバッティング練習、ブルペンの投球練習、サブグラウンドでのノック、屋内練習場や陸上競技場、そして時々流れる読谷球場での様子を見ていると、何度も行ったことがある場所なので何処だか手に取るよう分かり、ああこの沖縄の空気感を直に味わいに行きたかった~と感じました。
新人選手の動きをチェックしたり、平田選手などのベテラン選手の状態を見たり、そして立浪臨時コーチが指導する様子も見られ、
なんかチームの打撃がレベルアップする期待が湧いてきました。


編集 / 2021.02.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
麒麟がくる大河ドラマ館(岐阜市)
カテゴリ: 日記
2/6 麒麟がくる大河ドラマ館(岐阜市)

IMGP4037_20210211185932216.jpg
「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」(岐阜市歴史博物館)へ行きました。
大河ドラマ館は岐阜県に岐阜市・可児市・恵那市の3か所、滋賀県に1か所、
京都府に2か所ありますが、ドラマ前半で斎藤道三に仕えていた頃の舞台、
岐阜城があるここがメインのドラマ館と思われます。

ドラマで実際に使用されていた明智光秀(長谷川博己)の衣装。
登場人物の紹介・相関図・小道具などが展示されていました。
DSC_8742.jpg

濃姫(川口春奈)の衣装。帰蝶という呼び名に合わせた蝶の柄が粋。
右胸の波は斎藤道三の波の家紋がモチーフ。
DSC_8748_2021021118593587a.jpg

登場人物たちの等身大パネル。
衣装デザインを手掛けた黒澤和子さんの色彩豊かな衣装が話題になりましたよね。
DSC_8758.jpg

そして金華山の頂上にある岐阜城天守閣へ。
IMGP4031_20210211190021e5b.jpg

さっきのパネルの所に斎藤道三(本木雅弘)が居なかったと思ってたら、
ロープウェー山麓駅のロビーにリアルな等身大の蝋人形がありました。
「美濃のマムシ」と呼ばれた道三、衣装がマムシ柄ようにも見えます。
DSC_8760.jpg

天守閣から西側の風景。長良川と伊吹山。
「美濃を制するものは天下を制す」と言われたほどの地。
IMGP4095_20210211200014ec8.jpg

斎藤道三と息子・義龍が戦った「長良川の戦い」(1556年)」。
当時長良川が流れていたのは現在の長良川競技場や長良川球場の辺りから西へ向かっていたそうで、画像のおおむね中央辺りが激戦地で道三が討ち取られた場所とされ、今では「道三塚」が設けれています。
(この戦いで道三方に付いていた明智光秀は美濃を追われたとされています)
IMGP4104_202102111900245bb.jpg

南側。画像中央が木曽川公園の「ツインタワー138」、その奥に見えるのが「名古屋駅ビル群」。広大な濃尾平野にある美濃と尾張の国は天下布武の織田信長を支えた地。
*夜景の様子はコチラ→「パノラマ夜景」
IMGP4097_20210211190023792.jpg

2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」は、放送開始前に帰蝶役の沢尻エリカの降板で撮り直しが行われ初回が2週間遅れ、4/1にはコロナ禍で撮影が中断し、6/14~8/23の2か月以上の間放送が休止。ソーシャルディスタンスの中での撮影も大変だったと思われます。
いよいよ明日(2/7)が最終回、どういった「本能寺の変」となるのでしょうか。
IMGP4112_20210211190055938.jpg

岐阜県産いちご「濃姫」。
DSC_8783.jpg


編集 / 2021.02.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
中華恵方巻
カテゴリ: 日記
2/2② 中華恵方巻

今日は「節分」。
豆まきはしませんでしたが、恵方巻は南南東の方角を向いて食べました。
名北飯店の「中華恵方巻」。
焼き豚・味噌カツ・エビチリの3種類のハーフセット。ガッツリといただきました。
DSC_8704_20210209213717cf6.jpg

*画像処理ソフトのヴァージョアップを機に、今回から画像サイズの
横幅を450ピクセルから500ピクセルに変更しました(画像が縦の場合は縦幅を500ピクセル)

編集 / 2021.02.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
立浪和義臨時コーチ
カテゴリ: ドラネタ
2/2① 立浪和義臨時コーチ

中日ドラゴンズ「北谷・読谷」春季キャンプスタート!
中日スポーツの「2/1」と「2/2」の一面には立浪和義臨時コーチが。
キャンプインの日に監督でも選手でもなく立浪臨時コーチというのも
どうなんだろうかと思いつつも。
「ミスタードラゴンズ」レジェンド立浪和義さんの久しぶりの一面に
なんか感激してググっとくるものがありました。
DSC_8757.jpg

コロナ禍の中、春季キャンプも無観客で行われる運びに。
今年は沖縄へ行けず残念ですが、名古屋の地から応援しています。


編集 / 2021.02.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ご案内
カテゴリ: 日記
2/1 ご案内

IMGP8358_20210206071419613.jpg
(白鳥が飛び立つところ。名古屋城のお堀にて撮影)

またしばらく更新をお休みします。

編集 / 2021.02.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ