11/14 根尾弁当
~今シーズンこれまで紹介しきれなかった「ナゴドグルメ」~
「天むす弁当」(八百彦)
今シーズンいちばん食べたお弁当。なぜかと言うと、正しくは分からないけれど入場制限の関係かお弁当の販売数が少なくて売り切れてることがよくあって、残ってる確率が高かったのが「天むす弁当」。天むすが4個だけと量は少ないけれど半分を占める八百彦の仕出しの味が楽しめる「おかず」部分がいいんですよね。

。
「ホームラン弁当」(八百彦)
リニューアルした「ホームラン弁当」。杉の香りが漂う箱で半分が白米といった「ザ・昭和」といった感じでお惣菜系のおかずが好きだったけれど、プラスチックケースに替わり内容も今どきの弁当寄りに。とは言ってもやっぱり八百彦、味はしっかりしていて納得できます。

「7 根尾弁当」(ユーミンフード)
根尾選手の地元飛騨高山の名物をお弁当に。飛騨牛コロッケ、赤かぶ漬け、そして五平餅風のチーズいも餅が美味しかった。

「鉄板ナポリタン」(大幸横丁 ふる里&麒麟バー)
なごやめしの定番のひとつ「鉄板ナポリタン」。遠征でナゴヤドームを訪れる他球団のファンにおすすめ。
大幸横丁に新しく出来たクラフトビールも楽しめる「麒麟バー」。今日は「ハイネケン樽生」を飲みました(数年前からオランダから直輸入で樽生が入るようになったんですよね)

「ジャンボ肉まん」(2F ふる里)
ときどき食べたくなる肉まん、ビールによく合います。ビールカップを重ねる理由は、①置き場所に困って、②何倍飲んだか分かるように、③素手で持ってビールが温まるのを防ぐため。今シーズンは売り子のMAHOとRIONからの積極的な販売で何杯ビールを買って飲んだことやら、フルシーズンより多かったような気がする(笑)。

「満塁ホームランセット」(2F 鳥しげ)
外野コンコースのいちばん奥にあるけれど内野席からも買いに来る人が多い焼鳥専門店。ぼくがよく買うのが「満塁ホームランセット」、がぶりもも焼き、唐揚げ、茶豆のセット。がっつり鶏肉を楽しめます。

「海鮮丼」(大幸横丁 知多海)
大幸横丁にある回転ずし。テイクアウトもあって、この時は「海鮮丼」(カニ、イクラ、ネギトロ)を食べました。時々、チケット代、ビール代、お弁当・おつまみ代、交通費など1回ナゴヤドームに行くのに毎回いくら使ってるんだろうと考えます。

「勝利の継投サンド」(ジェイアール東海パッセンジャーズ)
テリヤキチキンを挟んだバラエティサンド。新しいのが発売されるとお試しに手が伸びてしまいます。タマゴチーズ、コールスロー、ポテトサラダと美味しかったけど、ビールのつまみには甘かったかな。

「チリドック」(YUMING)
試合後半で小腹が空いた時に昔からよく食べているチリドック。サッポロ黒ラベルとよく合うんですよね。今シーズンからビールの売り子販売にサッポロ黒ラベルが加わりました。

「味噌串カツ」(花友膳)
フジパンのグループのお店なのでパン粉がいいのか?花友膳の味噌カツは美味しい。
大関のワンカップと一緒に楽しむのがぼくの定番。

来シーズンもナゴヤドームでお酒と食事が楽しめますように。