9/19 美ヶ原・霧ヶ峰(敗退)①
5:30 名古屋発、6:00 稲沢でWMさんをピックアップして一宮ICへ。中央道から長野道へ入って岡谷ICで降りる予定がJCTを行き過ぎてしまい、諏訪ICで出て30分ほどロスして、9:15 目的地の和田峠に到着。
現在は閉鎖されている「国設 和田峠スキー場」の跡地に車を停めました。

9:30 出発。
今回の山行は、「1日目:和田峠から美ヶ原への往復。2日目:和田峠から霧ヶ峰への往復。3日目:高ボッチ山」と、WMさんと2泊3日の予定。

9:45 和田峠。
「和田峠」は中山道(江戸日本橋と京都三条大橋を内陸経由で結ぶ街道)の最高所地点。
10:15 ここに大きな荷物は置いて、軽い装備で美ヶ原へ向けて出発。

10:55 1時間ほど歩くと樹林帯を抜け笹山となって眺望が開けて来ました。

三峰山の頂上が見えて来ると、その向こうには北アルプス「穂高連峰」(穂高~槍ヶ岳)の大パノラマが待ち受けていました。

南西側を見ると「諏訪湖」と岡谷市街が見えました。

11:15 「三峰山」(1887m)。
画像左奥の雲がかかってる辺りが今日の目的地の美ヶ原。

扉峠の300mほど手前でビーナスラインに出て車道脇を歩きます。

12:40 「扉峠」。
ここから目的地の美ヶ原の王ヶ頭までまだ2時間30分。この時間だと行くことは出来ても和田峠まで戻ることを考えると20:00を過ぎてしまうので、協議の結果ここまでにして引き返すことにしました。
計画を立てたWMさんは以前に和田峠から美ヶ原まで1日で往復した記憶をがあるということでしたが、正直ぼくは最初からここ(扉峠)までだと思っていました。もっと朝早く出発しなくては無理でしたね。

14:15 三峰山で休憩中にジャンプ写真に挑戦しましたが、登山靴では思うように足が上げれませんでした。

15:10 和田峠到着。
テントを設営してから、お外で山の秋風に当たりながら一杯やりました。

16:50 ラジオを選局していたら長谷川さんの「VICTORY~!」という声が聴こえてきて、♪「ダンシングクイーン」も流れて来たので狭いテントの中で腕の振りだけやって、ドラゴンズの勝利をナゴヤドームと分かち合いました。

17:20 夕ご飯はタマネギとインゲンとピーマンを炒めて焼き鳥の缶詰をぶっこんで「やきとり丼」とショウガスープ。

21:15 お酒を飲んでおしゃべりをして、トイレに外に出ると岡谷市街の夜景が見えました。
