fc2ブログ
味噌串カツ丼
カテゴリ: 日記
9/30 味噌串カツ丼

今月の飲み歩きの記録は「ナゴヤドームスペシャル」?でお送りします。

「秘伝の黒手羽先」(SEKAI no 山ちゃん)
今シーズンからオープンデッキにできた(ドアラカフェの跡)「世界の山ちゃん」。開店当初はあの女社長さんも居てちゃんと現場を確認していました。今日は幻の手羽先ではなく「秘伝の黒手羽先」をチョイス。この黒さはウスターソース、これが意外とハマってて美味しかった。でもカラッとではなくしっとりしふんわりタイプでした。飲み物はドラゴンハイボール。
DSC_2138.jpg

「やきそば・くしかつ」(ふる里)
昔からふる里はお気に入りの売店でしすが、ここ数年知り合いの親戚の子(子供の頃か知ってる)が大学生になってバイトをしていて時々様子を見に行っています。今日もやきそば・くしかつを買って「頑張ってね」と声を掛けてきました。
DSC_6528.jpg

「味噌串カツ丼」(大幸横丁 ふる里)
ふる里はナゴヤドームに大幸横丁・2F・5Fと4店舗(VIVAVIVAも含む)あり、今回のコロナの影響も大きかったと思います。応援も兼ねて久しぶりに大幸横丁の店舗へ。味噌串カツ丼と生ビールをいただきました。
DSC_6627 (2)

「ピザ(4種のチーズ)」(YUMING)
まあ解凍ものだとは思うけれど、このチーズピザが美味しくて昔からよく食べている一品。サッポロ黒ラベルとよく合います。
DSC_6587_202009251119210dc.jpg

「ヒレ串カツ」(さんどら亭)
たまに冒険?で3塁側の売店へも行ってみたりしてます。さんどら亭の「ヒレ串カツ」はふつうの串カツに飽きた時に買っています。ビールは売り子のRIONから三杯目。
DSC_6632.jpg

「えだまめ」(焼鳥とりしげ)
枝豆もショップによって味が違って、甘いところもあれば、解凍しただけのようなところもありますが、焼鳥とりしげは塩がちゃんと振ってあってグッドです。紙パックの「大関」は飲み切るのにちょうどいい量です。
DSC_2156.jpg



スポンサーサイト



編集 / 2020.09.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
あすか
カテゴリ: 日記
9/27 あすか

日曜日の朝6:30から放送している「所さんの目がテン!」。
シリーズ企画「かがくの里」というのがあり、その企画の回のナレーションを2016年から担当しているのが「竹内結子」さん。ぼくはそのナレーションがとても好きでかがくの里の回だけ録画しているほど。最近はコロナの影響で5/3の回を最後にNTVのアナウンサーが担当していたので、今日の回はかがくの里なのでそろそろ竹内さんが復帰かなと予測してましたが、まだでした。残念だなあと思ってたら、9:44、スマートフォンにYahoo!ニュースが入り見ると、「女優の竹内結子さん死亡 40歳」・・・絶句しました。
DSC_7053.jpg

先日観た映画『コンフィデンスマンJP~プリンセス編~』の中でも素敵な笑顔を見せていたのに。
そしてコロナ自粛期間中の6月に購入してまだ観ていない「NHK連続テレビ小説あすか総集編」(DVD)。平成11年(1999年)下期に放送されていた竹内結子さんの主演デビュー作。京都と奈良を舞台に、伝統的な和菓子の世界に挑む女性職人の半生を描いた朝ドラ。
気持ちの整理がつくまで当分観られません。
DSC_7041.jpg


編集 / 2020.09.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ブール
カテゴリ: 日記
9/26② ブール

2020年3月にリニューアルオープンをした「アスナル金山」のリニューアルフェア第3弾に行ってきました。
ポスターのモデルは黒崎レイナさん愛知県出身。ぼくが今年初めにハマってたドラマ「ハイポジ」でヒロインを演じていた子。
DSC_7020.jpg

初めて知ったけれどここは名古屋市の土地で、2005年に名古屋都市整備公社が名古屋市から15年限定(2020年3月期限)で土地を借り受け建設開業した場所だそうで、今回2028年までの存続が決まったとのことでリニューアルオープン。
DSC_7028.jpg

無くなったお店もあれば新しく出来たお店もいくつか。
新店舗のひとつ「瑪蜜黛」へ。台湾ドリンク専門店でタピオカドリンクが有名。今日ぼくが飲んだのはバナナチョコミルク。
DSC_7024.jpg

「baguette rabbit」という名東区に本店があって東京でも出店しているベーカリーへ。今日の夕食と明日の朝食用にと購入。
画像右上が「ブール」(ハーフ)、女優の常盤貴子さんがTV番組で紹介していたものだそうです。左がラム酒風味のフレンチトースト、下がほうれん草のキッシュ(ハーフ)とジャガイモベーコンのキッシュ(ハーフ)。どれもこれも美味しかったです。
DSC_7037.jpg



編集 / 2020.09.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
井上耳鼻咽喉科
カテゴリ: 日記
9/26① 井上耳鼻咽喉科

DSC_7011.jpg
20代半ばに「副鼻腔炎」(蓄膿症)をこじらせてから、25年来毎月2回は通っていた「耳鼻咽喉科 井上医院」が、建物の老朽化に伴い9月末で休診することに。移転して再開する予定は今のところ不明ということで事実上廃業かもしれません。先生とも受付の奥さんとも仲良くしていたのに。
ぼくが長年通っていた場所がまたひとつ無くなって行く。
「名古屋ブルーノート」、「ナゴヤキャッスル」・・・いろいろと変わって行く。

編集 / 2020.09.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
骨折してました
カテゴリ: 日記
9/23 骨折してました

DSC_6991.jpg
4連休の2日目に怪我をしたので、今日やっと整形外科に行くことが出来てレントゲンを撮ってもらったら、橈骨(とうこつ)に大きなひびが入っていて骨折してました。
ギブスをすることになり画像のようになりました。*スガキヤで夕食中。
登山の下山中に日陰の湿った岩で右足を滑らせて、斜面のため前に飛んだような形になって着地の際に左手を岩に強く突いたという状況。

でも、ぼくの中では登山で怪我をしたというより「強迫性障害」で怪我をしたと思っています。
実は7月ごろから外出先で強迫性障害の症状がよく出るようになりヤバイなあと思っていて、「そのうちなんかやらかす」と予想していました。それが仕事での大きなミスか交通事故か何かしらのトラブルかと思っていましたが、今回は怪我でした。ぼくとしては
「起こるべきして起きた事故」として納得しています。

これまで登山中に強迫性障害が出ることはなかったんだけど・・・。今回は登りはよかったんだけど、下山の途中で「立ち止まって写真を撮って、そこから離れ2、3ぽ歩くと、ふと気になってその場所へ戻るという行為を繰り返す」ようになってしまったんです。何度も繰り返して「こんなことしとったら転がるぞ」とは思っていましたが、案の定、転ぶ前にも写真を撮って立ち去ろうとして「戻りたい」気持ちを抑えて我慢して歩き始めたところで起きました。

まあ、これをきっかけにして強迫性障害が改善されていくことを祈ります。

編集 / 2020.09.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
右モンテ
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/22 右モンテ

9/21から販売のチアドラゴンズプロデュースメニュー3種類のうちのひとつ「桜ソフトクリームパフェ」。今季のチアドラのユニホームのサクラ柄にちなんだ桜ソフトクリームに3色団子とあんこを添えたも和スイーツパフェ。メンバー考案のピンクのリボンピックもいい感じ。
IMG_20200922_182847.jpg

ドラゴンズの先発投手は大野投手、対するヤクルトは石川投手という、今シーズンの開幕戦と同じ投手同士での対戦。
IMGP5913.jpg

チアドラゴンズ2020、オープニングダンス!
IMGP5926_202009292214403a0.jpg

前回の登板で初回に4失点した大野投手。今日の立ち上がりはとても慎重でした。
IMGP6087_2020092922144155b.jpg

4回裏2死まで石川投手にノーヒットに抑えられてきましたが、ここで右打席の「右モンテ」が先制8号ソロ!
IMGP6168_20200929221443135.jpg

5回裏には平田選手のタイムリーで2-0!
5回裏後、♪「Take Me out to the Ball Game」で大きく振りかぶるNAIKI!
IMGP6250_202009292215128f8.jpg

7回裏、阿部選手の2塁打からチャンスを作り、木下選手の内野安打でいいところで追加点を上げ3-0!
売り子のRIONから3杯目のビール、昨日以上に左手首から指先までがパンパン。
DSC_7002a.jpg

7回裏後、「ドアラのバック転タイム!」。今日のここでの盛り上がりで観客が多くなったことを実感しました。バック転は捻りなしで成功!
IMGP6357_20200929221514f00.jpg

9回表は大野投手が疲れを感じさせないピッチングで打者3人を抑えゲームセット!ドラゴンズ3-0で4連勝!しかもナゴヤドームでの連勝はうれしい!ぼくはナゴド観戦6連勝!
IMGP6469_20200929221517d9e.jpg

ヒーローインタビューは今季7度目の完投と3度目の完封で勝利した大野投手と、好リードと3点目を上げた木下選手。
IMGP6584_20200929221518178.jpg


♪「勝ちドラ!」を踊るHIMARI!
IMGP6631.jpg

編集 / 2020.09.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
左モンテ
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/21② 左モンテ

政府からのイベント人数制限収容率が50%へと緩和とされ、ナゴヤドームでは9月19日のゲームからまずは約30%の11,000人へと引き上げて開催することになりました。そして今日は「昇竜レプリカユニホーム」プレゼントデーなのでスタンドも青く染まりいい感じです。
IMGP5095_2020092922075012f.jpg

チアドラゴンズ2020はまだ9名ずつの2チーム体制。HAZUKIチームのオープニングダンス♪「 HA NA BI 」。昇竜レプリカユニホームを着ての登場。
IMGP5098_202009292207522bf.jpg

ドラゴンズ打線のスターティングラインナップは最近固定されていい結果も出しています。ヤクルトは青木選手が欠場し、外国人選手のスタメンは無し。ドラゴンズ打線が苦手とするアンダースローの山中投手が相手。
IMGP5133_20200929220753aff.jpg

ドラゴンズの先発は勝野投手。初回は三者凡退で終わるも、2回表に村上選手に先制ホームランを許してしまい0-1。
IMGP5146_2020092922075402d.jpg

3回裏、2死一塁でスイッチヒッターのアルモンテ選手が左打席に、通称「左モンテ」。そしてアルモンテ選手らしいうまく合わせてすくい上げた球が高く上がってライトスタンドへ2ランホームラン!逆転2-1!
IMGP5195.jpg

4回裏に左中間を割るタイムリーツーベースで追加点を上げた平田選手が、5回表の守備に着くところで観客の拍手に応えているところ。
IMGP5248_2020092922082179b.jpg

5回裏には代わった相手投手を攻め、ビシエド選手の犠飛、阿部選手の二塁打、平田選手の安打で4点を上げ、7-1の大量リードに湧くスタンド。
そして売り子のMAHOちゃんからビール3杯目。昨日山で痛めた左手首が腫れあがってパンパン。
DSC_6937.jpg

5回裏後、♪「Take Me out to the Ball Game」の振りの中でボールを投げるところ。MANA!
IMGP5380_20200929220822ad7.jpg

6回表に2点を失いましたが、7回裏、木下拓選手の2点タイムリーが出て9-2。
9回表は木下雄投手と木下拓捕手の「木下バッテリー」で抑えて9-2でゲームセット!
IMGP5563_20200929220824a9e.jpg

「VICTORY SHOW!」、観客が多くなりさらに華やかに盛り上がりました。
imgp5664_20200929220825e41.jpg

ヒーローインタビューは勝利投手の勝野投手と逆転ホームランのアルモンテ選手でした。
IMGP5697_202009292227108e6.jpg

♪「勝ちドラ!」を踊るKAREN!
IMGP5761_20200929220853adf.jpg


編集 / 2020.09.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
古川かをる
カテゴリ: 日記
9/21① 古川かをる

1985年(昭和60年上半期))のNHK連続テレビ小説「澪つくし」が今日からBSプレミアムでアンコール放送。
DSC_7044.jpg
大正末期から終戦後の昭和にかけて、千葉県・銚子を舞台に陸(おか)者と海者が対立する漁港の町で、しょうゆ醸造を家業とする旧家の娘・かをる(沢口靖子)と、網元の長男が、2つの世界の壁を越え、波乱万丈の人生を歩みながら愛をはぐくむ物語。

ヒロインの「古川かをる」を演じたのは初主演の「沢口靖子」さん!(当時19歳)。
この初々しさと可愛さに当時高校1年生だったぼくはもうメロメロでした。
そして35年ほど経った現在でも沢口靖子さんの美しさもぼくの気持ちも変わっていません!

当時リアルタイムで見ていた頃は、かをる(沢口靖子)だけを見ていてあまりストーリーは考えて見ていなかったんですが、川野太郎、柴田恭兵、桜田淳子、明石家さんまが出演していたのが印象的だったのと、今思うと草笛光子・加賀まりこ・津川雅彦など大河ドラマ並みの豪華なキャスティングだったんですよね。

この秋jはBSプレミアムで「澪つくし」(連続テレビ小説)と「太平記」(大河ドラマ)を見て、10月からの「科捜研の女」新シリーズと、しばらく「沢口靖子づくし」の生活が続きます。


編集 / 2020.09.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
美ヶ原・霧ヶ峰(敗退)②
カテゴリ: 登山
9/20 美ヶ原・霧ヶ峰(敗退)②

5:00 起床、朝食を済ませテントを撤収して、6:30 和田峠の駐車場へ。6:40 駐車場着。
RIMG2584.jpg

計画ではここから霧ヶ峰の車山まで往復する予定でしたが、WMさんが膝が痛むということで、ぼくだけ歩きで山を越えて、WMさんはビーナスラインを車で八島湿原まで行き、そこで合流して車山を目指すということになりました。
RIMG2588.jpg

6:55 出発。最近全国的に熊との遭遇による事故や目撃情報が毎日のように伝えられていて、これまでクマ避けの鈴は反対派だったんだけど、さすがに付けるようにしました。登山ショップで2100円もしましたが、とてもいい響きでしかも遠くまで届きました。
RIMG2597.jpg

「ヤマトリカブト」
稜線に上がるとトリカブトがあちこちにいっぱい咲いていてこの季節の主役となっていました。一つの株にこれだけたくさんの花を一度に付けてるのも初めて見ました。でも毒のある花に囲まれてなんか微妙な気持ちに。
RIMG2606.jpg

「ミヤマラッキョウ」
この紅紫色もいい感じ。
RIMG2594.jpg

「ハナイカリ」
船の錨のような4本の突起が特徴的。淡黄色がキレイでした。
RIMG2610.jpg

トリカブトは生えている場所によって紫色の濃さが異なりこんなに濃いものも。兜をかぶった兵士というかダースベーダーのようで、とても存在感がありました。
RIMG2617.jpg

霧のかかった笹薮でいつ熊と鉢合わせするかドキドキ。
RIMG2632.jpg

7:50 「鷲ヶ峰」(1798m)頂上。霧に包まれていました。
RIMG2635.jpg

鷲ヶ峰を越えると樹林帯から草原となり、視界も開けてきました
RIMG2646.jpg

やがて「八島湿原」も見えて来ました。
RIMG2666.jpg

「マツムシソウ」
待合せの駐車場まであと300mぐらいのところでこの写真を撮った後、濡れた岩で滑って転倒。
RIMG2688.jpg

8:55 霧ヶ峰の八島湿原の入口に到着。
まだ時間が早く天気も悪いので人はいませんが、ここからの湿原巡りは人気観光スポットです。
RIMG2700.jpg

駐車場でWMさんと合流。さっき転倒して手をついた時に痛めた手首が見る見るうちに腫れあがってきました。痛みはそれほどありませんでしたがこれで登山を続けることは困難だと判断し、協議の結果、今日のこれかの予定も明日の予定も止めて帰ることになりました。2日続けての敗退・・・。
RIMG2701.jpg


編集 / 2020.09.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
美ヶ原・霧ヶ峰(敗退)①
カテゴリ: 登山
9/19 美ヶ原・霧ヶ峰(敗退)①

5:30 名古屋発、6:00 稲沢でWMさんをピックアップして一宮ICへ。中央道から長野道へ入って岡谷ICで降りる予定がJCTを行き過ぎてしまい、諏訪ICで出て30分ほどロスして、9:15 目的地の和田峠に到着。
現在は閉鎖されている「国設 和田峠スキー場」の跡地に車を停めました。
RIMG2582.jpg

9:30 出発。
今回の山行は、「1日目:和田峠から美ヶ原への往復。2日目:和田峠から霧ヶ峰への往復。3日目:高ボッチ山」と、WMさんと2泊3日の予定。
RIMG2430.jpg

9:45 和田峠。
「和田峠」は中山道(江戸日本橋と京都三条大橋を内陸経由で結ぶ街道)の最高所地点。
10:15 ここに大きな荷物は置いて、軽い装備で美ヶ原へ向けて出発。
RIMG2436.jpg

10:55 1時間ほど歩くと樹林帯を抜け笹山となって眺望が開けて来ました。
RIMG2469.jpg

三峰山の頂上が見えて来ると、その向こうには北アルプス「穂高連峰」(穂高~槍ヶ岳)の大パノラマが待ち受けていました。
RIMG2475.jpg

南西側を見ると「諏訪湖」と岡谷市街が見えました。
RIMG2480.jpg

11:15 「三峰山」(1887m)。
画像左奥の雲がかかってる辺りが今日の目的地の美ヶ原。
RIMG2484.jpg

扉峠の300mほど手前でビーナスラインに出て車道脇を歩きます。
RIMG2496.jpg

12:40 「扉峠」。
ここから目的地の美ヶ原の王ヶ頭までまだ2時間30分。この時間だと行くことは出来ても和田峠まで戻ることを考えると20:00を過ぎてしまうので、協議の結果ここまでにして引き返すことにしました。
計画を立てたWMさんは以前に和田峠から美ヶ原まで1日で往復した記憶をがあるということでしたが、正直ぼくは最初からここ(扉峠)までだと思っていました。もっと朝早く出発しなくては無理でしたね。
RIMG2499.jpg

14:15 三峰山で休憩中にジャンプ写真に挑戦しましたが、登山靴では思うように足が上げれませんでした。
RIMG2510.jpg

15:10 和田峠到着。
テントを設営してから、お外で山の秋風に当たりながら一杯やりました。
RIMG2539.jpg

16:50 ラジオを選局していたら長谷川さんの「VICTORY~!」という声が聴こえてきて、♪「ダンシングクイーン」も流れて来たので狭いテントの中で腕の振りだけやって、ドラゴンズの勝利をナゴヤドームと分かち合いました。
RIMG2551.jpg

17:20 夕ご飯はタマネギとインゲンとピーマンを炒めて焼き鳥の缶詰をぶっこんで「やきとり丼」とショウガスープ。
RIMG2555.jpg

21:15 お酒を飲んでおしゃべりをして、トイレに外に出ると岡谷市街の夜景が見えました。
RIMG2556.jpg


編集 / 2020.09.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
クラウン鉄板焼
カテゴリ: 日記
9/12 クラウン鉄板焼

あと19日で建て替えのため一時休館となる「ホテルナゴヤキャッスル」を訪れました。
0DSC_6817.jpg

11Fのコンテンポラリーダイニング「クラウン鉄板焼」。
窓の向こうに名古屋の街の夜景を眺めながら。
5DSC_6763.jpg

25年来ナゴヤキャッスルによく足を運んできましたが、「鉄板焼」には来たことがなかったので、高額だけれどこの機会にと思い切って来ました(1食分に掛けた金額の最高額になりました)。
【9月ディナー : 謝恩コース~伊勢海老VS松阪牛~】(¥25,000)+飲み物代
6DSC_6814.jpg

1品目、2品目と、目の前の鉄板の上で調理されていく中での音と香りも楽しみながら、出来上がりの盛り付けも味も堪能し、そして3品目の伊勢海老が登場しました。
DSC_6766.jpg

「活伊勢海老の鉄板焼き カルディナールソース」と次のお料理のお肉と野菜が並ぶ。
美味しいのは当たり前。
DSC_6768.jpg

松坂牛をフランベ!
clip_now_20200912_195516.png

「松坂牛サーロインステーキ」(画像は最初の半分)。
食材豊かな愛知の野菜と一緒に楽しみました。
DSC_6772.jpg

飛騨牛の脂身をベースにした「ガーリックライス」。
DSC_6785.jpg

デザートは場所を変えて名古屋駅周辺がよく見える席へ。
DSC_6799.jpg

ここから眺める「名古屋城」も見納め。
3DSC_6762.jpg

編集 / 2020.09.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スジナシ
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
9/9 スジナシ

DSC_6738.jpg
ライブ配信で「スジナシ」の舞台を観ました。
こういったライブ配信で自宅のパソコンで観劇をするのは初めて。新型コロナの影響ではあるけれど、チケットを取れなかった場合や地方から都市部へ行かなくても観られるというメリットはとても大きいと感じました。
「スジナシ」は笑福亭鶴瓶とゲストが、ぶっつけ本番・台本ナシで即興ドラマを演じるバラエティー。名古屋のCBCで1998年から放送され毎回豪華ゲスト・旬なゲストが登場。毎週だったり月一だったりと放送時間や内容も変遷しながらも2014年まで続き、ぼくが大好きな番組のひとつでした。その後は東京の舞台で年に2回(主に2月・9月)、ゲストを3名ずつ招いて計6公演での開催が現在でも続いています。
今回の3公演は1日目市村正親、2日目志尊淳、3日目の今日は「鈴木保奈美」。
セットは店舗売物件という設定でスタート。ファッションデザイナー、タナカシゲゾーとスズキカナという登場人物のストーリーとなってスジナシが展開していきました。とても見ごたえがあって楽しかったです。鈴木保奈美さんはやっぱ他の女優さんには無い独特の魅力がありますよね。
2020-09-022 (4)

編集 / 2020.09.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
金シャチ抹茶パフェ
カテゴリ: 日記
9/6 金シャチ抹茶パフェ

名古屋城「金シャチ横丁」(義直ゾーン)へ。
あいち戦国姫隊の吉乃さまとおねさまがおもてなしを始められました。
IMGP4928_20200907223658edc.jpg

おねさまが横丁の矢場とんのシェイクを持ってPRされました。
IMGP4929_20200907223659cff.jpg

織田信長さまが正妻や側室の中でいちばん愛されたという吉乃さま。
IMGP4932.jpg

豊臣秀吉さまに日の本の天下を取らせたおねさま。豊臣の家紋が入ったマスクがいい。
IMGP4934_2020090722370265a.jpg

暑い中、義直ゾーンをおもてなし行脚。
IMGP4942_20200907223704972.jpg

毎年夏場のみ設けられる「名古屋城BBQ~パーク」。コロナの影響でお客さんは少ないようでした(昨日行った柳橋ビアガーデンと同じ会社が運営)
IMGP4957_20200907223738d1a.jpg

横丁を訪れた子供たちと言葉を交わす姫さま。
IMGP4962_20200907223740497.jpg

「那古野茶屋」で「抹茶パフェ」をいただきました。
西尾産抹茶金箔のせ、抹茶シフォンケーキ、抹茶アイス、抹茶寒天などの抹茶づくし。いちばん上は金シャチの焼印のある「「なごべえ」。また食べたいと思うほど美味しかったです。
DSC_6728.jpg


編集 / 2020.09.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
柳橋ビアガーデン
カテゴリ: 日記
9/5 柳橋ビアガーデン

名古屋駅から歩いて5分、柳橋中央市場の屋上にある「柳橋ビアガーデン」へ。
DSC_6679.jpg

本当は栄の「ビアガーデン・マイアミ」に行く予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により今シーズンの営業を8月末で終えていたため久しぶりにここへ。意外と多くの人が来ていました。
DSC_6685.jpg

U君と二人で2時間飲み放題・食べ放題、17:30スタート。さあ、食って飲むぞ!
DSC_6686.jpg

市場直結のビアガーデンなので海鮮系もいろいろあり、今回はアワビを焼いてみました。
DSC_6690.jpg

最後はデザートもちゃんといただきました。
なんか久しぶりにがっつりお肉を食べまくってストレス解消になりました。
DSC_6708.jpg


編集 / 2020.09.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
慶応バッテリー
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/3 慶応バッテリー

ナゴヤドームに着くと3回裏ドラゴンズの攻撃中。2-0とリード!
IMGP4188_20200910193808cd3.jpg

1回裏の2点は今日1軍復帰し3番に入った福田選手のツーラン!
3回裏にも福田選手の無死満塁からタイムリーで1点追加3打点目!続くビシエド、高橋選手の連続犠飛で5-0!としました。
IMGP4202_20200910193809a53.jpg

ドラゴンズの先発は福谷投手、ビジターでの先発登板が多くナゴヤドームは今季初マウンド。ルーキーの郡司捕手との慶応大学の先輩後輩バッテリー、直球とツーシームでカープ打線を抑えて行きました。
IMGP4240_2020091019381183d.jpg

6回裏、2死満塁で迎えた打席で福谷投手が一二塁間を抜くタイムリー、プロ初安打初打点、6-0!
IMGP4376_20200910193812488.jpg

7回裏後、「ドアラのバック転タイム!」は捻りなしで成功!
IMGP4482.jpg

毎回のようにランナーを出しながらも要所は抑えて来た福谷投手。完投も見えて来ましたが疲労が足に来た様子で8回表2死一二塁としたところで交代。マウンドを降りて行きながら帽子で顔を隠し目標としてた完投ができず悔し泣きをしていました。
IMGP4523.jpg

祖父江投手、福投手とつないでドラゴンズの6-0で勝利!京田選手からウイニングボールを受け取る福谷投手。
IMGP4592_2020091023193160d.jpg

勝利のインタビューに答える与田監督。福谷投手のピッチングと降板について語ってくれました。
IMGP4639_202009101938429fa.jpg

お立ち台は先制ツーランと合わせて3打点の福田選手と、もちろんナイスピッチングの福谷投手でした。
IMGP4652.jpg

♪「勝ちドラ!」を踊る,RAMU!
IMGP4744_20200910193845dc9.jpg

MANA!天使ですね。
IMGP4781_20200910193846723.jpg

「どらほー!」、ドアラもお疲れさん。
IMGP4824_2020091019391150b.jpg



編集 / 2020.09.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ