fc2ブログ
ジンギスカン弁当
カテゴリ: 日記
6/30 ジンギスカン弁当

「ジンギスカン弁当」(銀座ライオン サカエチカ店)
サカエチカを歩いていたら、「浩養園のジンギスカン弁当いかがですか~」と、銀座ライオンの店頭でお弁当販売をする声が聞こえました。「浩養園」といってもそう反応する人はいないと思うけれど、ぼくは反応してしまって(笑)、つられてお弁当を買って店内でサッポロ生ビールと一緒にいただきました。浩養園も銀座ライオンの系列ですもんね。
DSC_1613.jpg

「天むす」(地雷屋:部屋飲み)
東区徳川に本店がある「天むす」の地雷屋。銀座の三越に出店したり、歌舞伎座でも販売しています。「天むす」はなごやめしの一つと知られていますが本当は津市が発祥。きゃらぶきがポイントで、キリンクラシックラガーと一緒に。
DSC_1444.jpg

「味噌カツ冷麺」(名北飯店)
毎年これを食べると夏はもうすぐそこと感じます。味噌カツとたっぷり野菜で見えませんが、下にはちゃんと麺があります。名北飯店ではいつもは瓶ビールですが今日は珍しく生ビールで。
DSC_1627.jpg

「ニンニクチャーハン(ピリ辛)」(幸龍)
久しぶりに幸龍へ。休みの前日だったので「ニンニクチャーハン」!たっぷりのニンニクの香りに酔いしれながら冷たい生ビールと一緒に。昔、ニンニク好きのWTさんと一緒にここへ来て、ニンニクチャーハンに満足してくれたのを思い出しました。
DSC_1857.jpg

「ドライ マティーニ」(DANAE)
ジンとベルモットをステアしてカクテルグラスに注いでオリーブを飾る。バーテンダーが作る様子を見ているのも楽しい。
「カクテルの王様」と呼ばれ、映画「7年目の浮気」でマリリン・モンローが飲み、「007」ではジェームス・ボンドが好むカクテルとして知られています。
DSC_1965.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2020.06.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
右足のかかと
カテゴリ: 日記
6/28 右足のかかと

4月に下ろした通勤用の革靴。
左足は正常だけれど、右足のかかとがグニャっと内側に傾いている。
DSC_1966.jpg
これはぼくの右足首に悪いクセがついているためで、どんな靴を履いてもこうなってしまう。
ぼくの記憶では中2の時に部活でかなりひどくクジいて、テーピングでぐるぐる巻きにするなどして自己治療をしたためで、ちゃんと病院で診てもらってギブスとかしていればこうならなかったと思います。それから靴が右足ばかりすリ減るようになって、右足首に変なクセがついてしまってることに気が付きました。そうして今に至ります。

下の画像のように右足のつま先を外に向けた方が歩きやすく、右足で片足立ちをしてバランスをとろうとすると上半身が半回転してしまったりするので、スキーとか足をそろえたりバランスが必要なスポーツは苦手としています。車のアクセルを踏むのもヘンな踏み方をしてたり、歩き方や姿勢にも大きな影響が出ています。これから年齢を重ねていく中で注意して転ばないように気をつけます。
DSC_1437.jpg


編集 / 2020.06.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
丸の内支線5号
カテゴリ: 日記
6/27② 丸の内支線5号

三の丸にある「名古屋市役所本庁舎」(昭和8年竣工)。国の重要文化財。
IMGP4169_202007012232090c8.jpg

この本庁舎の東側(裏手)の通り「丸の内支線5号」をぶらり。
IMGP4172a.jpg

「愛知県東大手庁舎」の横から南へと歩きます。
IMGP4170_202007012232105c5.jpg

すぐに左手に現れるのは「愛知県公館」。
知事が公務に使う建物で来賓の応接や表彰などにも使われ、先日(5/27)与田監督も開幕前の表敬訪問をした場所。
県産の建材や装飾等が使われていて、TVなどでもよく映る壁の「かきつばた」(県花)の瀬戸焼の陶板は有名。
同一敷地内には「愛知県知事公舎」があり、入口の表札は「大村秀章」となっていました。
IMGP4176_202007012232145f7.jpg

名古屋第2国税総合庁舎を過ぎると建っているのが「名古屋市公館」。
名古屋市の様々な行事が行われたりする場所で、「名古屋迎賓館 THE SHUGEN」という結婚式場にもなっていて、地下には「名古屋市国際交流展示室」があり名古屋市の姉妹友好都市などから贈られた記念品などが展示されています。
IMGP4182_2020070122321564d.jpg

「三の丸庭園」。
場所的には外堀の土塁の南東の隅にあたるところ。かなりいい石も置いてあったりして、ちゃんと整備すればそれなりの庭園になると思うけれど土塁の樹木の勢いに負けています。秋には紅葉が楽しめます。
IMGP4186_20200701223243fb0.jpg

久屋橋の手前の土塁。ここは戦後に切り開かれたところ。
ちょうど草を刈った後で道がついていたので上がってみました。
IMGP4193_20200701223244183.jpg

土塁の上から外堀を眺めた様子。
外堀の底からは4階建てのビルぐらいの高さとなり、堀は反対側へも広く向こうの外堀通りを走る車が見えます。
これは敵方もなかなか攻め込めないですよね。最強といわれる名古屋城の防御力のひとつを感じることが出来ました。
IMGP4196.jpg

外堀に架かる「久屋橋」を渡って外堀通りへ。
名古屋高速の高架の下の向こうは100M道路「久屋大通」で、その先に「名古屋テレビ塔」が見えます。
IMGP4198_202007012232481bf.jpg


編集 / 2020.06.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
LOGet!CARD
カテゴリ: 日記
6/27① LOGet!CARD

名古屋城「金シャチ横丁」のPSJあいち戦国姫隊のおもてなしが再開しました。
(おおむね月2回、土曜に開催)
本日は江さまと吉乃さまがおいでになりました。
IMGP4103_20200628153109a17.jpg

「LOGet!CARD」(ロゲットカード)というものなるものを紹介されました。
姫隊の手ぬぐいをマスクに仕立て、肩にはしゃちのすけがちょこんと、イヤリングは吉乃さまお手製の水引細工。
IMGP4114_202006281532356e9.jpg

LOGet!!CARDとは、‪日本全国の観光スポットを統一フォーマットでシリーズ化したコレクションカード。今週末から先行配布で名古屋市でロゲットカードを貰えるのは金シャチ横丁だけだそうです。
金シャチ横丁にも観光客が戻って来ていました。
DSC_1898.jpg

日差しが強い中、ロゲットカードを配りながらおもてなしをされる姫様方。
IMGP4151_2020062815323679d.jpg

江さまお疲れさまでした。次回はビニール手袋無しでお会い出来ますように。
200627_130356_00047789aa.jpg

金シャチ横丁(義直ゾーン)で今日は食事はしませんでしたが、「えびせんべいの里」で「小袋ミックス」と「堅焼ミックス」を買って帰りました。
DSC_1905.jpg


編集 / 2020.06.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴヤドーム開幕戦2020
カテゴリ: ドラネタ
6/26 ナゴヤドーム開幕戦2020

IMGP2306_20200627205921fc1.jpg
ホーム「ナゴヤドーム開幕戦!」(無観客試合)
用事があって試合の途中経過などをチェックすることが出来ませんでしたが、
帰り道にスマホでチェックすると、試合も早く終わったようで、大野投手がホームランを3本打たれ、打線も沈黙・・・。
1-4でドラゴンズの敗戦でした、4連敗・・・。
「チアドラゴンズ2020」もメンバーは6名、少しながらもパフォーマンスを行ったようでした。
明日は勝つぞ!ドラゴンズ!

編集 / 2020.06.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
制限入場期間
カテゴリ: ドラネタ
6/25 制限入場期間

6月22日、NPBから7月10日(金)より「観客を入れてのゲーム」を行うとの発表がありました。
最初の段階として政府方針の「最大で5,000人か収容人数の50%の少ない方が目安」に沿って、ナゴヤドームの場合は最初は5,000人となる模様。そして8月1日(土)をめどに収容人数の半分程度の人数での開催に向け準備をしていくとのことです。
まだ感染リスクや予防策、観客から感染者が出た場合など課題はたくさんあり、NPBも球団も大変でしょうが頑張って下さい。
IMGP2330_20200627205922a51.jpg

そして「7/10広島戦~7/26阪神戦までのナゴヤドーム開催 「制限入場期間」チケット販売について」(←クリック)の発表がありました。

一般発売の取り扱いはなく、シーズンシートオーナーやファンクラブ会員が優遇されているようですが、今回は球場でコロナ感染が発生した場合に来場者(購入者)を特定しやすいという考えもあると思われます。座席間隔は内野席の場合は、列は1列おきに間隔を空けて、隣の席とは2席分空けた状態のようです。
今日早速シーズンシートオーナーで購入することが出来ました。

編集 / 2020.06.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
野球場へゆこう(チアドラおうちバージョン)
カテゴリ: ドラネタ
6/22 野球場へゆこう(チアドラおうちバージョン)

♪「野球場へゆこう」(チアドラおうちバージョン)が、中日ドラゴンズオフィシャルウェブサイトにUP。
チアドラゴンズ2020がこの衣装で踊っているところを初めて見ました!気分盛り上がりますよね!

(中日ドラゴンズ公式チャンネルYoutubeより共有)
編集 / 2020.06.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2020開幕3戦目
カテゴリ: 日記
6/21 2020開幕3戦目

開幕第3戦目「東京ヤクルトスワローズvs中日ドラゴンズ」(神宮球場)。
今日も自宅でTV観戦。カップにエビスビールを注ぎなら、ナゴヤドームで売り子のリオンとマホちゃんからビールを買える日を待ち遠しく感じました。つまみはタコと紅ショウガ天。
DSC_1975.jpg

開幕3戦目の先発は2年目の梅津投手!初回を打者3人に抑え、3回裏にピンチもありましたが、他の回はすべて3人で終わり7回を投げ無失点の好投を見せました(画像は沖縄キャンプにて撮影)。
IMGP1167_202006271951127bd.jpg

打つ方では京田選手が2回表に2ランを放ち!
6回表に梅津投手のヒットからつないで福田選手の安打で1点追加。
ドラゴンズ0-3で勝利!開幕カード8年ぶりに勝ち越し!
IMGP8749_20200627195751ea2.jpg
(画像は沖縄キャンプにて撮影)
編集 / 2020.06.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2020開幕2戦目
カテゴリ: 日記
6/20 2020開幕2戦目

開幕第2戦目「東京ヤクルトスワローズvs中日ドラゴンズ」(神宮球場)。
今日も自宅で「TV中継」とウェブサイトの「試合速報」で観戦。
出来るだけナゴヤドームでの観戦時の雰囲気に近づけようと、ナゴヤドームのカップにハイボールを注いで、アピタで買ってきた味噌串カツと枝豆で演出。
DSC_1976.jpg

開幕第2戦の先発は吉見投手!しかし初回2ホーマーを浴び3失点。3回にもソロホームランを打たれ4失点で4回裏で降板してしまいました(画像は沖縄キャンプにて撮影)
IMGP1137.jpg
3回表と4回表に1点ずつ返すも、4回裏を終わって2-4。
昨日のような逆転劇を期待しましたが平田選手とビシエド選手がブレーキ。
5回裏にはルーキーの橋本投手がプロ初登板し連続四球を出しますが無失点で切り抜けます。
8回裏に追加点を上げられ、そして6-2でゲームセット。
明日があるさ!

編集 / 2020.06.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2020プロ野球開幕
カテゴリ: ドラネタ
6/19 2020プロ野球開幕

「2020プロ野球開幕!」
中日ドラゴンズは神宮球場で東京ヤクルトスワローズと対戦。
仕事が終わると真っすぐ帰って自宅でのテレビ観戦!プレイボールにも間に合って、サッポロ黒ラベルをナゴヤドームのビニールコップに注いだところで、1回表四番ビシエド選手が無観客のライトスタンドへ先制2ラン!
DSC_1864.jpg

1回裏、雨が降りしきる中マウンドに上がった中日ドラゴンズの開幕投手は大野雄大投手!しかし、いきなり4連打を浴び3失点と逆転されてしまう(画像は沖縄キャンプにて撮影)
IMGP0715_20200627185702e4e.jpg

4回表、高橋選手がタッチアップしヘッドスライディングでホームイン、同点!
4回裏、大野投手が本塁打を打たれるなど3失点、計6失点でこの回で降板。
5回表後、解説の山本昌さんの「プレミアムモルツ」のCM映像が面白かった。
6回表裏、両チーム1点ずつ取り4-7で点差は3点。
7回表、ドラゴンズのラッキーセブン!球場に♪「燃えよドラゴンズ!」が流れた後、高橋選手がタイムリー、阿部選手のゴロの間に1点、京田選手のタイムリーで7-7の同点!
7回表後、ヤクルトのラッキーセブン「東京音頭」では、「つば九郎」が登場しスタンドではチームチアの「Passion」が傘を振ってパフォーマンス。
8回裏終了後、BSフジの中継が終わり、そこからはオフィシャルウェブサイトの「試合速報」でゲームの状況を把握。
9回表裏、両チームとも三者凡退し、開幕戦から延長戦へと突入。
10回表、平田選手がヒットを打ち先発全員安打!無死満塁の場面で代打堂上選手の犠牲フライで7-8とし勝ち越し!阿部選手のタイムリーでもう1点追加し7-9、2点のリード!
勝ち越しの犠牲フライを放った堂上選手!(画像は沖縄キャンプにて撮影)
IMGP9484a.jpg
5回から又吉、鈴木博、祖父江、マルティネス、福投手と繋いで来て、10回裏のマウンドへ上がったのは岡田投手。簡単に2アウトを取るもそこから3連打され2死満塁のピンチ。打者はヤクルト四番村上選手でヒヤヒヤしましたが空振りの三振に斬って取りゲ-ムセット!
4時間49分の雨の中の激闘を制し、ドラゴンズ開幕戦勝利~!!!
このハラハラドキドキ感久しぶり~。テレビ観戦とはいえこの高揚感がたまりませんでした。
しばらくの間、「かんせん」というと「感染」でしたが、これからは「かんせん」と言えば「(野球〉観戦」ですね。

編集 / 2020.06.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
セ・パ公式戦全日程正式決定
カテゴリ: ドラネタ
6/16 セ・パ公式戦全日程正式決定

IMGP2337.jpg
6月1日に6月と7月半ばまでの発表がありましたが、昨日それ以降の日程も発表があり「セ・パ公式戦全日程正式決定」しました。
6月19日に開幕。無観客試合 → 制限入場(例、5,000人、10,000人、20,000人) → 通常開催、と段階的になっていく予定。
「120試合」でレギュラーシーズンが行われ11月上旬まで開催。
CSはセリーグは中止、パリーグは1、2位のみの対戦で開催(セはドーム球場が少ないため雨天振替試合を考慮)。
7月のナゴヤドームでのゲームは当初9試合でしたがなんと18試合の倍に(オールスターが無くなり、梅雨の季節のためかドーム球場が優先されたと思われます)。その後も連戦連戦でタイトな日程が11月まで続きます。
そのため「特別ルール」も決まり、「延長戦10回」、「出場選手登録31名」、「ベンチ入り26名」、「外国人枠5名」に。
各チームこれらの日程やルールに合わせて戦い方が変わり、選手起用や戦術をどう考えていくかも課題です。
今後のプロ野球の取り組み方は他の様々なスポーツの取り組みにも影響していくことでしょう。いい形で進んでいくことを祈ります。

編集 / 2020.06.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
He Said,She Said
カテゴリ: 日記
6/14 He Said,She Said

実家のぼくの部屋にある1980年代前半頃に流行った「テレビデオ」(ブラウン管テレビとVHSビデオデッキが一体となったもの)。
ビデオの部分は壊れてもう使えない状態ですがテレビ部分は可。下の20年前のVHSビデオデッキもまだ生きているので、ラインでつないでなんとか視聴可能!
DSC_1716.jpg

ぼくが20代前半の頃まではまだVHSの時代だったので、当時、映画やミュージックビデオなどの購入したものがあり、TV録画したものはだいぶ断捨離しましたが、合わせてダンボール3箱分がまだ残っています。
左上が「ミュージックビデオ」、右が「映画」、下が「TV録画」したもの。
0DSC_1843.jpg

そんなわけで、そんな中から今日観ようとしたのは「He Said,She Said」(邦題は「彼の言い分、彼女の言い分」)。
1990年代は「ロマンティック・コメディ」がブームで、「プリティウーマン」・「グリーンカード」・「恋人たちの予感」などの名作がたくさんあり、ぼくもハマっていました。そんな中の一つ「He Said,She Said」は1991年の作品で日本では劇場未公開作品。レンタルビデオで借りて観てハマって、その後どこかの中古店で偶然見つけて購入したもの。
2DSC_1818.jpg

しかし長く見ていなかったのでテープのゆるみなどを確認しようと、一度早送りをして巻き戻してから見ようとしたら、早送りが最後まで行ったところでテープの端が切れた。
4DSC_1738.jpg

昔はよくこんなことがあったなあと思い出して解体して直そうとしたら、今度はカセットのネジがバカになっていたので強引に割って開けて、ちょうどあった不要なカセットと中身を取り換える作業をしました。
5DSC_1739.jpg

パッケージのシールも張り替えてなんとかリカバリ出来ました。
6DSC_1740.jpg

「ヒー・セッド、シー・セッド~彼の言い分、彼女の言い分~」
ダン(ケヴィン・ベーコン)とロリー(エリザベス・パーキンス)は、TVの討論番組のキャスターを務めながらプライベートでは恋人同士。番組内で討論していくうちにお互いの価値観の違いに気づき二人の関係はギスギスし始めていく・・・。
物語は二人の出会いから今日までを、前半はダンの「彼の言い分」(男目線)で、後半はロリーの「彼女の言い分」(女目線)といった構成で作られていて、おもしろいのが一緒に同じ行動(経験)をしているのに、それぞれの記憶が違うというか自分に都合良くも悪くもそれぞれに解釈しているところ。
画面の画像は、生放送中、ロリーがダンにコップを投げつけるシーン。
00070001.jpg
昔、ブラウン管テレビで見たものは、今のテレビではなくやっぱブラウン管テレビで見た方が雰囲気がありますよね。

編集 / 2020.06.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
朴葉ずし五つ
カテゴリ: 日記
6/13 朴葉ずし五つ

車のバッテリーが上がっていたのでJAFを呼んでバッテリー交換をして、それから土砂降りの中を実家へと帰りました。
途中寄った実家のお墓のある墓地の水桶が置いてある場所。これはぼくの親父が30年前に作ったもので、形で残る仕事をしているのはいつもいいなあと思う。ぼくも子供の頃の夢は「大工さん」だったんですけどね。
DSC_1630.jpg

実家に着くとお袋が「朴葉ずし」を作って待っていてくれました。
DSC_1646.jpg

正直、毎年お米の量は減って行くのに山椒の大きさは変わらず、食べると朴葉の香りより山椒の香りの方が強いんですが、山椒もぼくの家で採れたものなので、まあそれはそれで良しとします。
DSC_1647.jpg

ペロッと五つ食べました。
ちなみに朴の木の葉っぱも実家の裏山で採ってきたもの。
DSC_1650.jpg

窓の外を見ると、雨が上がり霧が山に沿って上って行くのが見えました。
子供の頃ふつうに見慣れていた風景もなんだか自然を感じました。
IMGP4078_20200617210835f3a.jpg



編集 / 2020.06.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
とまり木
カテゴリ: 日記
6/12 とまり木

草が覆い茂ってきて、鳴き声は聞こえるけどなかなか姿を見られないでいた
キジのキーくん。
IMGP4062_2020061721172321b.jpg

今朝は雨上がりだったので、雨上がりの朝に濡れた翼を乾かすためか、よく止まっている自然の「とまり木」のところにいるかもと、カメラを持って出掛けたらやっぱ居ました!今日はイイコトあるかも。
IMGP4062a.jpg

そんなわけで、小林幸子さんのヒット曲♪「とまり木」を思い出して、
「~そぼふる雨なら 防げるけれど 冷たい心は 隠せない ~」
と、口づさみながら自転車を走らせました。

(Youtubeより共有)
編集 / 2020.06.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
梅雨入り
カテゴリ: 日記
6/10 梅雨入り

気象庁は10日、東海、近畿、中国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。しとしとと雨が降ったりやんだりの季節が始まりました。

先日、名古屋城二の丸で撮った「サツキ」と「アジサイ」をいくつかUPします。
IMGP3578_20200617225439730.jpg

IMGP3600_20200617225441f5b.jpg

IMGP3641_20200617225442000.jpg

IMGP3653_202006172254446f9.jpg

IMGP3654_20200617225445bfd.jpg

IMGP3656_20200617225455749.jpg

編集 / 2020.06.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
コロナうつ?
カテゴリ: 日記
6/9 コロナうつ?

この6月になってからやたらと悩むことが多くなった。
悩むと言っても悩み事があるわけではなく、様々な場面での「選択」が出来なくなってしまっていてマヒしたようになっている。
仕事でも生活の中でも「どうしよう」と立ち止まることが多く、でもほとんどが「どうでもいいこと」ばかり・・・。
電話するかメールにするか、外掃きが先か中拭きが先か、バスで行こうか自転車で行こうか、車の点検日をいつにしようか、美容院へは今週か来週か、実家に帰ろうか帰ろまいか、メガネを直すか新しいのを買うか、名北飯店にするかウブリアーコにするか・・・。
それをまたいっぺんにいろいろと片付けようとして、「組み合わせ」や「順序」を考えては、「やっぱダメだ」とやめて最初からやり直したり・・・。
先日は「味噌煮込みうどん」にするか「きしめん」にするかで1時間以上悩んでいました(同じ箱に2種類入っとるであかん)。
DSC_1860a.jpg
「なんでこんなことでこんなに悩まなかん」というほど自分でも異常に感じました。なんか決めようとすると気持ちがモヤモヤッとして、脳内の分泌液がおかしくなっているのかも。
こ、これはもしかして「コロナうつ」の症状?

でも3日前から、もう組み立てや順序は考えず、まず「今すること」「今日すること」と一つずつ片付けることにして、一つ終わってから次を考えるようにと努力したら、だんだん冷静に判断出来るように戻ってきて、いろんなことがスムーズに動き出しました。
不思議な9日間だった。やっぱこれは「コロナうつ」?の症状。

編集 / 2020.06.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
二之丸庭園
カテゴリ: 日記
6/6 二之丸庭園

(またまた「名古屋城」ネタです)。

栄で用事があって自転車で行った帰りにふらっと名古屋城へ。
東門から入って「二之丸広場」の前のベンチで、コカコーラスリムボトル地域デザイン「名古屋(金のシャチホコ)」を飲んで休憩。
この二の丸の場所には、戦国時代、織田信長の生誕地とされ初めて城主となった「那古野城」があり、江戸時代に「名古屋城」が築かれてからは尾張藩主の屋敷と藩の政が行われた「二之丸御殿」が建っていました。北側と東側には歴代藩主に愛された「二之丸庭園」・「二之丸東庭園」が造られ、南側の現在ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)がある辺りには、主に「向屋敷」や「弓道場」・「馬場」があったそうです。
0IMGP3705.jpg

そんなわけで、今日は「名勝二之丸庭園」を散策することにしました。
江戸時代には「迎涼閣」(げいりょうかく)と「逐涼閣」(ちくりょうかく)という亭閣や茶屋や園池などがある回遊式庭園で、尾張藩の庭園文化が花開いていた場所。現在は「北御庭」・「東庭園」と戦後作られた「前庭」と分けられています。現在はほぼ全域が「国指定名勝」に。
2IMGP3710.jpg

前庭に入ると現れるのは「二の丸茶亭」。
抹茶や和菓子が楽しめる休憩所。名古屋の和菓子の有名店「松河屋老舗」の和菓子が楽しめ、金の茶釜でお茶を点をしている日もあります(まだ自粛休業中)。
3IMGP3690.jpg

「北御庭」の築山のひとつ「栄螺山」(さざえやま)。
サザエの殻のように巻いているのが特徴。
4IMGP3605.jpg

築山「権現山」。この辺は2013~2023年までの10年間に渡る大規改修工事中。
IMGP3673_20200621125550af1.jpg

お庭の造りなどについては勉強不足で知らないので、またの機会に触れさせていただきたいと思います。
6IMGP3675.jpg

青モミジの緑とサツキの赤がいい感じ。
7IMGP3681.jpg

二之丸東庭園の広場。六つあった御茶室の一つ「余芳」があった場所で、現在茶室は解体し保管してあり今後復元展示される予定だそうです。
「名古屋城おもてなし武将隊」のイベントが行われたり、ピクニックも最適な場所です。
12IMGP3666.jpg

「南池」。江戸時代後期に作られ、水が張られ船も浮かべられていたとのこと。明治の初めに埋められてしまいましたが、昭和50年頃に発掘整備され現在に至ります。
14IMGP3662.jpg

茶室の中でいちばん大きかったとされる「霜傑亭」(そうけつてい)があった跡(発掘)。
16IMGP3645.jpg

「北暗渠」(きたあんきょ)。お庭の排水路の遺構。
18IMGP3649.jpg

「南蛮練塀」(なんばんねりべい)。二之丸北側の堀の石垣の上部に現存する土塀。粘土と砂利を石灰や油で練り固められたもの。鉄砲狭間の円形の穴があります。
20IMGP3619.jpg

画像右側の石垣には「埋御門跡」(うずみごもんあと)という藩主脱出用の門の遺構があり、二之丸から石垣を空堀に水堀を船で渡って逃げられるようになっていたそうです。
IMGP3595_20200621125549ff9.jpg

「本丸東二之門」から本丸へと向かいました。
本来の本丸東二之門は焼失したため、現在あるのは二之丸東鉄門から移築されたもの。1612年頃に作られたもので重要文化財「旧二之丸東二之門」として保存されています。
28IMGP3581.jpg

本丸の広場には少しだけ観光客がいました。外国人ばかりでしたが。
30IMGP3583.jpg

金シャチ横丁の「鳥開」で「名古屋コーチン親子丼」と、十代目儀助のクラフトビール「Day」 を楽しみました。
DSC_1645.jpg


編集 / 2020.06.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チェリータルト
カテゴリ: 日記
6/2② チェリータルト

重要文化財「表二之門」(1612年頃完成)
1IMGP3343.jpg

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、名古屋城は4月10日から閉園してましたが、昨日6月1日から再開しました。
今日は年休だったのでやっとかめに足を運びました。
2IMGP3335.jpg

だーれもおりゃせん「本丸」の広場。「本丸御殿」への入場はまんだ先になるようです。
3DSC_1571.jpg

「清酒 名古屋正宗」で再開に感謝して一杯。
4DSC_1575.jpg

「不明門」から御深井丸の方へ回って天守閣の石垣を見たところ。
「加藤肥後守」(加藤清正)の刻印もやっとかめ。
5IMGP3358.jpg

近くで「金のシャチホコ」を見たらなんかあんきになりました。
6IMGP3367.jpg

反り上がる石垣の美しさと天守閣の迫力がたまらんがね。
7IMGP3371.jpg

「西南隅櫓」の下の辺りの石に刻まれた「刻印」がようけ見りゃれるところ。
8IMGP3373.jpg

「金シャチ横丁 義直ゾーン」へ。
ここも短縮営業ながらも順次再開してますが、今日のこの時間は歩いとる人はおらせんかった。
9DSC_1560.jpg

「山本屋総本家」でエビフリャアを金シャチに見立てた「金シャチ煮込みうどん」!
10DSC_1556.jpg

「ホテルナゴヤキャツスル」のブローニュで「チェリータルト」!
ピスタチオクリームに金粉がのっとって、さくらんぼがようけあってうめゃかったです。
12IMGP3307a.jpg

ほんで「名古屋城定期観覧券」(年パス)が「2ヶ月延長」の扱いになりました。
IMGP3562_20200617174550c57.jpg

編集 / 2020.06.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
更新お休みのご案内
カテゴリ: 日記
6/1 更新お休みのご案内

DSC_1463.jpg
血液検査の結果が良くなかった。
これだけ好き勝手に飲み食いして、強いお酒を飲んだりしてたら当たり前で、
年齢的にもいつかはそうなると予測はしていましたが、薬をたくさんもらって帰って来ました。
なのでしばらく更新をお休みします。

数値が悪いだけで重篤な症状があるわけでなく、体調には特に変化はないのでご心配なく。

編集 / 2020.06.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ