fc2ブログ
ワカコ酒5
カテゴリ: 日記
4/30 ワカコ酒5

(ドラマ「ワカコ酒」公式より埋め込み)

「ワカコ酒~season5~」(BSテレ東)がスタート!
原作は新久千映のグルメ漫画、主演は武田梨奈。
2015年にテレビドラマ化されて以来シリーズ化(2018年を除く)。
美味しいお酒と肴に出会い「ぷしゅ〜」と、
幸せひとり酒を楽しむワカコさんを見られてうれしい。

~現在、外食も控えるようにと言わていますが、
 日頃お世話になっているお店への応援もかねて毎週末に行っています~

「刺身盛り」(まる重)
マグロ・ハマチ・ヒラメ・ホタテ・タコ・ホタルイカ6種盛り!
ボリュームがあってそしてお安く、これで1000円以下。
熱燗と一緒にそれぞれの味をゆっくりと楽しみました。
DSC_1450.jpg

「麻婆豆腐」(名北飯店)
町中華:名北飯店の人気メニュー。
初めて食べる時には四川山椒と豆鼓の風味に戸惑うかもしれませんが、
自家製辣油と旨味のある豆腐と相まってクセになる美味しさです。
キリン一番搾りの瓶ビールとのセットで。
DSC_1476.jpg

「カニの味噌汁」(まる重)
カニが2匹もガツンと入って、こういう盛り付けまる重らしい。
カニのエキスが濃厚で旨味が口の中に広がりました。
自宅の近くにこんな海鮮をリーズナブルに楽しめるところが
あってうれしい。キリンラガービールと一緒に。
DSC_1459.jpg

「ナス味噌飯」(名北飯店)
久しぶりにナス味噌飯を注文。この特製の味噌が美味いんですよね。
紹興酒の温かいのをグラスで頼む人はぼくぐらいだそうで、
紹興酒を注文すると調理場から「〇〇さん来てるの~」と声が聞こえ、
ママがテーブルまで挨拶に来てくれたりすることも(笑)
DSC_1477.jpg

「生しらす丼」(まる重)
本日のオススメの黒板には「生しらす」と書かれていて、
メニューには無いけれど大将にお願いして、「生しらす丼」を作ってもらいました。
メチャ美味しかった。キリンラガービールと一緒に。
DSC_1563.jpg

「桜えび炒飯」(名北飯店)
いつものチャーハンも春らしい色合いの桜えびがのってるだけで、
違った雰囲気で楽しめます。
キリンクラフトビール、オンザクラウドのグラスと一緒に。
DSC_1585.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2020.04.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2020プロ野球選手GUIDEBOOK
カテゴリ: ドラネタ
4/29 2020プロ野球選手GUIDEBOOK

今日は「2020プロ野球選手GUIDEBOOK」を熟読しました。
DSC_1563_20200429074234703.jpg
例年ならナゴヤドームで試合が始まる前に
相手チームの選手情報を得るために読んでたりするんですが、
今日は中日ドラゴンズの選手情報を中心に自宅でゆっくりと。
だいたいの情報は頭に入ってますが、確認と新情報を得るために、
「出身地・出身校・年俸・今年達成しそうな記録」などをチェック。

<中日ドラゴンズ関連で新たに確認したところ10か所>
①新人の郡司選手は仙台育英高校出身で、1学年上の梅津投手の
 ボールを受けていたそうで、中日で再び組めることに。
②郡司選手は高校3年の夏の甲子園決勝で東海大相模高の
 小笠原投手と対戦し敗れて準優勝してます。
③新人の橋本投手と2年目の滝野選手は大垣日大高・大商大で1年違い。
④大島選手が「1500安打」まであと58本。
⑤ビシエド選手が「100号本塁打」まであと16本。
⑥退団した奈良原コーチが楽天の2軍監督に就任。
⑦元中日の森岡選手がヤクルトの1軍コーチに。
⑧阪神の1軍コーチ10名中6名が中日に在籍経験があり、
 楽天の1軍コーチ9名中4名も中日に在籍経験有り。
⑨2018年途中に西武へ移籍した小川投手の年俸が3300万円に。
⑩愛知私立4強出身選手。中京大中京(伊藤康)、東邦(藤嶋・石川)、
 愛工大名電(堂上・浜田達)、享栄(大島)。

ナゴヤドームでこのBOOKを開ける日が無事に来ますように。


編集 / 2020.04.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
キーくん・ジーくん
カテゴリ: 日記
4/28 キーくん・ジーくん

朝の通勤途中、いつもの場所を通ると雉のキーくんを発見。
(勝手に命名してます)
通勤通学の人が減っているせいか最近よく見かけます。
IMGP2426_202004302048244ed.jpg
「今日はいいことあるかも!」
IMGP2422a.jpg

川の中では多くの鯉が集まって産卵が行われていました。
IMGP2436_20200430204159288.jpg

夕方の帰り道、堤防下の辺りを縄張りにしているジーくんにも遭遇。
ジーくんに会うのは久しぶり(キーくんとは川を挟んだ別の場所です)。
IMGP2470fdf.jpg
30m近く離れていましたが、それでも気付かれ、尾を立てて威嚇されました。
IMGP2454_20200430204200a27.jpg

同じ日にキーくん・ジーくんの両方に会えたのは初めて!
「これはきっといいことがある!」と思ってたら、
さっそくその夜にいいことがありました!!
いいことというのが何かは内緒です。

編集 / 2020.04.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラ2020メンバー紹介
カテゴリ: ドラネタ
4/26② チアドラ2020メンバー紹介


今日からチアドラゴンズ公式‏TwitterとInstagramで、
「チアドラ2020メンバー紹介」がスタートしました。
メンバーそれぞれが自分で撮影して編集したりして自作動画を配信。
「名前・チアドラ年数・みなさまへ一言・質問2つ」といった内容。

ルーキーのMIRAIちゃんが明るく元気に自己紹介するところを
見てたら元気が出てきました!
少し先の未来も見えはじめて来たかのようです。
まだまだ辛抱の日々は続きますが、シーズン開幕は必ずやって来ます!


編集 / 2020.04.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ROMANTIC WARRIOR
カテゴリ: 日記
4/26① ROMANTIC WARRIOR

今日の午前中は「ガラス拭きとサッシ周り」を徹底的に清掃。
使い古しの靴下が大活躍しました。

午後からは「RETURN TO FOREVER」のCDを聴いて過ごしました。
「チック・コリア」(Key・Pf)と「スタンリー・クラーク」(B)を中心に、1972年~1977年に活動したジャズ・フュージョングループ。 
ギターに「アル・ディ・メオラ」(G)が在籍したロック色の濃い時期の
画像上の3枚、『 Where Have I Known You Before 』・
『 No Mystery 』・『 Romantic Warrior 』
と、
下の1枚、2008年の再結成時のライブアルバム『 Returns 』が最高!
DSC_1566.jpg

当時のライブ映像がYouTubeに有りましたので引っ張って来ました。
<Return to Forever - Sorceress 1976.>
♪「Sorceress」


CDを聴きながら見ていた画集は、
「素顔 Sugao ~ 江口寿史イラスト集」
「進めパイレーツ」・「スットプひばりくん」で知られるギャグ漫画家ですが、
ティーンズの可愛い女の子を描くイラストレーターとしての活動が中心に。
これは漫画アクションに掲載(1999年〜2000年)された
「美少女のいる街風景」シリーズを編集し2004年に発売されたイラスト集。
モデルになった女の子の写真や制作メモなども載っています。
街中で偶然出会った女性などをモデルにした風景を描いています。
DSC_1584.jpg

発売当時、この画集の中の41作品の「プリマグラフィー」(複製原画)が
1作品につき50枚がシリアルナンバー入りで限定販売され、
各先着10枚には江口寿史さんの直筆サインも。
ぼくが購入して部屋に飾っているのは「No.31 野崎多美」
シリアルナンバーは2/50でサイン入り!
コレを選んだ理由は、この作品のみ実際のモデルは無く、
江口寿史さんの漫画「キャラ者」に登場する多美ちゃんが描かれていたから。
プッ君も登場していてPOPで楽しい。
DSC_1579.jpg

「デニーズ」へのイラスト提供していた頃(1992~1997年)の
情報誌「ミニ・デニ」が出てきたのでついでにアップしときます。
DSC_1724.jpg


編集 / 2020.04.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
HEAVY WEATHER
カテゴリ: 日記
4/25 HEAVY WEATHER

不要不急の外出自粛要請が続き、
学校や職場が休みとなり、自宅内にいる時間が増え、
周りの人にも疲れやストレスがだんだんと見え始めています。
ぼくの場合、現状では平常通りに出勤していますが、
窓口応対なので感染リスクが高い状況にあります。
そして休日に家にいる時は、家族はいないので完全な一人時間。
午前中に掃除洗濯や片付けなどを中心に事前に決めてた事を済ませ、
午後からは出来るだけテレビもパソコンもつけないようにして、
音楽(CD)を聴きながら、画集や写真集を見て過ごしています。

今日の昼下がりに聴いていたのは「WEATHER REPORT」のアルバム。
「ウェイン・ショーター」(Sax)と「ジョー・ザヴィヌル」(Key)の
2人が中心となり結成され、1970年~1986年まで活動した
ジャズ・フュージョングループ。 
エレクトリックベースに革命をもたらした「ジャコ・パストリアス」(B)
が在籍した1975~1981年頃に発表された、
『 Black Market 』・『 Heavy Weather 』・『 Mr Gone 』・
『 8:30 』・『 Night Passage 』
が聴きモノ!
『 Heavy Weather 』収録の♪「Birdland」・♪「Teen Town」など名曲名演揃い。
(もっともっと語りたいのですがこの辺にしときます)
DSC_1561.jpg

当時のライブ映像がYouTubeに有りましたので引っ張って来ました。
<This is from the Stadthalle Offenbach Concert that took place 1978.>
♪「Birdland」


CDを聴きながら見ていた画集は、
「SEIZO ROMANCE わたせせいぞうイラストレーションズ」
オールカラーコミック「ハート・カクテル」などで、粋でオシャレな恋人たちが
寄り添う風景を描くことで知られる、わたせせいぞうさん。
2019年に発売された「画業45周年を記念したイラスト作品集」。
これまでのコミック作品の表紙やファッション誌や小説の表紙、
レコード・CDジャケット、企業広告や各種グッズなどへのイラスト作品
を集めた初の本格的作品集(ケース入り2冊セット)。
青い表紙の「JOURNEY 色彩の旅人」はカテゴリーごとに分類され、
制作プロセスやロングインタビューもあります。
赤い表紙の「SEASONS ふたりだけの季節」は、30年以上毎年製作
されているオリジナルカレンダーの全ビジュアルを収録。
わたせせいぞうさんの世界をたっぷりと楽しめます。
DSC_1559.jpg

毎年ぼくの部屋を飾っている「わたせせいぞうオリジナルカレンダー」
2020年版の3&4月のところ。
サクラとコブシが素敵ですよね。二人の感じも。
DSC_1576.jpg


編集 / 2020.04.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
月刊ドラゴンズ5月号
カテゴリ: ドラネタ
4/22 月刊ドラゴンズ5月号
 
中日新聞販売店から毎月「月刊ドラゴンズ」を購入していて、
4月22日発売の5月号が届きました。
「がんばろう、ファンとともに 竜ナインの思い届けます!」
幻の開幕広島戦3連勝・ピンナップ根尾昂
インタビュー 郡司裕也・竜メモラビリア高木守道
表紙の「前向き」というドアラに癒されました。
DSC_1800.jpg
「準備はOK!チアドラゴンズ2020全紹介」
のコーナーは内容がとても充実していました。



編集 / 2020.04.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
戦国英語
カテゴリ: 日記
4/19 戦国英語

PSJあいち戦国姫隊の「於大の方」(徳川家康が母)が、
民たちに「戦国英語」の教えを授けてくれる写し絵動画。
「打ち首」・「焼き討ち」・「人質」・「水攻め」の4種類。
どれも1分程度です。
(YouTubeのチャンネル登録、高評価、拡散も宜しくとのことです)

<打ち首>


<焼き討ち>


<人質>


<水攻め>


<兵糧攻め>


編集 / 2020.04.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
交流戦中止
カテゴリ: ドラネタ
4/18 交流戦中止

DSC_1557.jpg
(中日スポーツ2020.04.18)
4月16日、政府より全国に「緊急事態宣言」が発出されたため、
昨日、プロ野球の公式戦開催延期についての発表があり、
5月中の公式戦の開催は断念されました。
併せて5月26日から予定されていた「セパ交流戦」の開催も中止となり、
開幕日は改めて協議を行う予定だそうです。
今のところ今シーズンの試合日程も125試合以下となる模様です。


編集 / 2020.04.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
玄関前の階段
カテゴリ: 日記
4/12 玄関前の階段

自宅の玄関前の階段。
DSC_1431a.jpg
ここに住むようになって16年目になるけれど、
5年前までは何も考えずに降りていました。
5年前のある日から「左足から」降りると決めてしまう。
毎日「左足から降りる」というのが習慣となっていき、
たまに間違って右足から降りたりすると戻って左足から降り直したり、
意識やこだわりがだんだんと強くなっていく。
2年ほど前からは「左足の着地する位置」を気にするようになり、
そのうちに床の「模様のココ!」と位置を決める。
やがてその決めた位置に確実に着くために「立ち位置」の方も決める。
そして「深呼吸」してから1歩目を出すようになり、
さらにエスカレートして、集中するあまり、足を出す瞬間に「カラスが鳴いた」とか、「バイクの爆音がした」からと、またやり直したり、
1歩目の足を着いた「感触がいつもと違う」と感じるとやり直したり・・・。
ほんの1秒のことを、何回も繰り返して5分以上もやってたりすることもありました。

でも、この4月1日から「左足から」は変わってませんが、
「どうでもいい」・「かんけーない」と軽く思うようにして、
今のところ、立ち止まらずスッと降りられています。

強迫性障害、克服は無理でも緩和に努力しています。

編集 / 2020.04.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マスクを洗う
カテゴリ: 日記
4/11 マスクを洗う

4月の土日の予定・外出予定がすべて無くなった。
野球、バスケ、ライブ・・・。
まさかこんな状況になるとは。
いちばん残念なのは「田舎の祭り」が中止になったこと。
町の人たちが集まって賑やかな様子を見たかった。
お袋から「祭りは中止になったけど帰ってこんか?」と
帰省を促す電話がありましたが、けれど、名古屋からウイルスを持って
田舎の町へ帰ることになるかもしれないので、帰るのは止めました。
ぼくは独身なので、家族のこと、子供の学校のことなどの心配はなく、
自分のことだけ考えていればよくて、
仕事も収入もそんなに気にしないでいられる恵まれた状況にありますが、
医療現場の最前線に立ち続けている人たちのことを考えると、
予定が無くなったことくらいでああこう言ってるぼくはダメダメですね。
みんなで感染拡大防止に努めましょう。
DSC_1555.jpg

そして今日は「紙マスク」を洗濯しました。
もともとアレルギー性鼻炎のためマスクのストックはたくさんありますが、
それでも今は使い捨ては出来ないので、洗ってみました。
ちゃんと伸ばして張って天日に干したら、十分再利用可能になりました。
DSC_1583.jpg


編集 / 2020.04.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
前田まつ様 出立式
カテゴリ: 日記
4/5⑥ 前田まつ様 出立式

加賀百万石の礎を築いた前田利家さまが妻。
「PRINCESS SAMURAI of JAPAN あいち戦国姫隊」の
「前田まつ」さまが天に還られることになりました。

本来ならば「出立式」は援軍(ファン)を集め、
しかるべき時と場所で執り行われるものですが、
世界的な流行病(新型コロナウイルス)により、
この度は「Twitterライブ」にて生配信(4月5日15時~)が行われました。
その様子は下記をクリックするとご覧いただけます。

【前田まつ様出立式】
(PSJ あいち戦国姫隊Twittterより埋め込み)
(始まるのは3分後辺りから、全部で51分あります)。

2011年の夏、名古屋城にて平成の世に甦り8年8ヶ月、
結成当時からの唯一のメンバーでしたが、
現世でたくさんの時間を過ごされ、この度このお体を離れ天に還られることに。
可愛らしい笑顔や仕草、楽しいお話をされるお姿は忘れません。

編集 / 2020.04.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
DRAGONS ROAD 2020
カテゴリ: 日記
4/5⑤ DRAGONS ROAD 2020

名古屋市営地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅で降りて、
「DRAGONS ROAD 2020」へ。
IMGP2302_20200408213752a15.jpg

与田監督の熱いコメントを読み、期待に胸が膨らみました。
IMGP2309_20200408213753f4b.jpg

この「DRAGONS ROAD」の文字のひとつひとつが、
IMGP2311_202004082137542a9.jpg

こんな感じで中日ドラゴンズ関連の画像が大小組み合わせてあり、
今日は人通りが少なかったので、ひとつひとつゆっくりと見ることができました。
IMGP2313_202004082137565f6.jpg

「高木守道」さんの追悼コーナーもありました。
ファンに、そして名古屋に愛された素晴らしい選手だった
ということがよく分かります。
IMGP2326_202004082138371ed.jpg

「チアドラゴンズ2020」のダンスパフォーマンスを早く見たいものです。
DSC_1519.jpg

ナゴヤドームへと向かうデッキへと上り進む。
「前進あるのみ ドームはもうすぐ。」
IMGP2329_20200408213839436.jpg

久しぶりに間近で見るナゴヤドーム。
IMGP2330_20200408213841f92.jpg

ここまで来たのは今年初めて。
本来なら今日はここで「中日vs阪神」が行われ、D-STAGE LIVE!もあり、
この時間この場所には多くの観客が押し寄せていたはず。
DSC_1526.jpg

セリーグ公式戦、開幕延期のお知らせ。
IMGP2338_2020040821393862c.jpg

ナゴヤドームの南側の桜が満開でした。
この木たちも知らぬ間に大きくなっていました。
IMGP2344_202004082139409a2.jpg

三菱電機名古屋製作所の横の桜並木を見ながら歩いて行くと、
桜の木の向こうに「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」の
チームバスが停めてありました。
IMGP2365_20200408213941345.jpg

「三菱電機コアラーズ」の掲示板には、
プレーオフが中止となりシーズンが終了したことと、
ファンへの感謝と、新入団選手の紹介が表示されていました。
LEB選手がスティール部門のタイトルを獲得!
(LEB選手はベストディフェンダー賞、ベスト5(ガードフォワード)と合わせ3冠を受賞)
IMGP2370_20200408213943060.jpg

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」の掲示板は、
「ダイヤモンドルージュ」のワークショップとオーディションの案内がメイン。
IMGP2372_202004082140006c4.jpg

編集 / 2020.04.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チェリーブラッサム③
カテゴリ: 日記
4/5④ チェリーブラッサム③

正門を額縁に見立てて、しだれ桜を撮影。
IMGP1914_20200411191823a55.jpg

城側の中堀の石垣の上を東の方へ進むと、
大手二之門が見えてきて、この角あたりの桜の景色が毎年のお気入り。
IMGP1951_20200411191828c44.jpg

本丸の天守閣の前のいつもの場所でいつものアングルで撮影。
IMGP1962_202004111918297e0.jpg

御深井丸にある池の水面が散った桜の花びらで敷き詰められていました。
IMGP1971_20200411191853a8c.jpg

二之丸の方へ行くと、ソメイヨシノとしだれ桜が、
満開の宴を開いているかのようでした。
IMGP2121_202004111918571e5.jpg

オオシマザクラも満開で緑の葉との色合いがさわやか。
桜餅の葉はこのオオシマザクラの葉を塩漬けにしたもの。
IMGP2132_202004111918594b2.jpg

青空を突き上げるように伸びる枝、華々しい。
IMGP2192_20200411191921fdd.jpg

ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)の窓に映る桜の木々たち。
シーズン途中で終了となったBリーグとWリーグ。
来シーズン、またここでドルフィンズとコアラーズのゲームを
ドルファミのみんなと無事見られることが出来ますように。
IMGP2199_20200411191922455.jpg

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、
「名古屋城春まつり」・「名古屋城桜まつり」、桜のライトアップも中止。
それでも今日は十分に楽しむことが出来ました。
IMGP2204_202004111919242fd.jpg

強い風が吹くと、花びらが舞っていました。
IMGP2290.jpg


編集 / 2020.04.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チェリーブラッサム②
カテゴリ: 日記
4/5③ チェリーブラッサム②

西側、名古屋城正面と御深井丸と西の丸を分ける鵜の首。
IMGP1701_20200411191637cda.jpg

西の丸の石垣の上から堀へと枝を伸ばす桜たち。
波が押し寄せて来たかのよう。
IMGP1703_20200411191639bf7.jpg

西南の角から中堀から正門方面を見たところ。
ソメイヨシノの密集濃度がいちばん高い場所。
IMGP1740_20200411191640e22.jpg

名城正門前辺りが今日いちばんの満開でした。
IMGP1778_20200411191642e28.jpg

名古屋能楽堂がある広場の加藤清正公の銅像。
IMGP1785_20200411191643096.jpg

「彫刻の庭」
地面に枝を這わせ、クモのように足を伸ばす桜の木。
花や葉の無い秋冬にここを通ると「何だこの木?」と思いますが、
この季節になるとしっかりちゃんと花を咲かせます。
(公園として整地する際に幹が途中まで埋められたものと思われます)
IMGP1798_20200411191707b28.jpg
低く広がり迫力があります。
IMGP1799.jpg
地面に映る花の影もいい感じでした。
IMGP1822_202004111917122f0.jpg

名古屋能楽堂の裏の池に面した建物の窓に桜が映り、舞台のようでした。
IMGP1803.jpg

能楽堂の食事処、鰻のしら河の「別邸 大森」で、
数量限定の「四季膳」をいただきました。珍しい「蒸し寿司」が美味しかったです。
IMGP1869.jpg


編集 / 2020.04.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チェリーブラッサム①
カテゴリ: 日記
4/5② チェリーブラッサム①

「つばめが飛ぶ青い空は 未来の夢 キャンバスね」
松田聖子さんの1981年のヒット曲♪「チェリーブラッサム」の歌詞。
桜の花(チェリーブラッサム)を見に行くと、ツバメが飛び交っていて、
思わず、この歌詞を口ずさんでしましました。
IMGP1507_20200411191200cfd.jpg

そんなわけで、名古屋城の中堀を東側から左回りにスタート。
IMGP1506_20200411191159d33.jpg

しだれ桜の並木が続いてるところ。
IMGP1539_2020041119120252d.jpg

名古屋城の横顔(北側)。
IMGP1598_2020041119120374e.jpg

北西のお堀に沿った遊歩道脇に桜の植樹が行われていて、
筋交橋まで続く桜並木が出来ていました。
名古屋城を囲む桜回廊づくりの第一歩だそうです。
imgp1603_2020041119120499d.jpg

ホテルナゴヤキャッスルの天守の間の窓ガラスに映った桜が、
いい感じのグラデーションになっていました。
IMGP1616_202004111912279c4.jpg

ティーラウンジ「ウィンザー」へ行くと、
いつもの特等席?に通されました。
IMGP1666_20200411191228983.jpg

ガラス越しに正面に見える名古屋城と堀へと枝を伸ばし華を開く桜。
IMGP1667_202004111912294f3.jpg

ホットコーヒーとのケーキセットのケーキは「桜ブランマンジェケーキ」。
白玉・あずき・イチゴ・生クリームと美味しく楽しみました。
imgp1668_2020041119123183a.jpg

編集 / 2020.04.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
赤橋登子
カテゴリ: 日記
4/5① 赤橋登子

BSNHKで放送される今年度の「大河ドラマアンコール」は、
平成3年(1991年)の作品「太平記」。
鎌倉時代末期から南北朝時代の動乱期を経て、
室町幕府初代将軍となる足利尊氏の生涯を描いた物語。
主演の足利尊氏役には真田広之さん。
そして足利尊氏の正妻「赤橋登子」(あかはしとうし)役で出演していたのが、
沢口靖子さん!(当時25才)
DSC_1547aa.jpg

沢口靖子さんのこの美しさと可愛さはどの時代でも通用しますよね。
息も止まるどころか心臓も止まりそうになります。
そして30年近く経った現在のお姿もほとんど変わっていません!

さて、「大河ドラマ太平記」は、当時リアルタイムで見ていた頃は、
時々重く感じるほどのなかなか固い内容だったのを覚えています。
武田鉄矢さんが演じる楠木正成が人間味に溢れていて、
今でもとても印象に残っています。

編集 / 2020.04.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
DRAGONS ぴあ2020
カテゴリ: ドラネタ
4/4 DRAGONS ぴあ2020

中日ドラゴンズ承認「応援ファンブック「DRAGONSぴあ2020」が、
コンビニで並んでいたので購入しました。
巻頭が昨年ナゴヤドームで始球式も行った、
名古屋出身のコスプレイヤー「えなこ」さんのページというのには、
NEW WAVEを感じますね。
DSC_1469.jpg

中日ドラゴンズの選手情報からナゴヤドームでの楽しみ方、
そしてとても為になることやマニアックなコーナーなどがあり、
そんな中にある「ビール娘放談」というところに、
ナゴヤドームの売り子の中から、ぼくのお気に入りの「RION」が登場!
その文面の中にこういった内容があり、
コレってぼくのこと?!(笑)
DSC_1471.jpg

他にもチアドラゴンズのYUKINOやベースボールメイツのAYAKAが
登場するコーナーもあるなど読みごたえ十分の内容。

ナゴヤドームでRIONからビールを買える日はいつくるのだろうか。
IMGP5323_20200419173113294.jpg

編集 / 2020.04.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
石原葬儀社
カテゴリ: 日記
4/3 石原葬儀社

「山村美紗サスペンス 赤い霊柩車38 結婚ゲーム」
DSC_1443_202004032048454a0.jpg
(中日スポーツ:2020.04.03)

「サスペンスの女王」片平なぎさ主演の
1992年の第1作から4半世紀以上続く「赤い霊柩車」シリーズの最新作。
東海テレビ、4月3日(金)20:00~、
ほとんどの番組はビデオ録画して後から見るんですが、
これはリアルタイムでテレビの前に座って他事もしないように本気で見ました!

石原葬儀社社長の石原明子(片平なぎさ)が、
京都・祇園を舞台に、偶然にもいつも殺人事件に絡んでいき、
フィアンセの黒沢春彦(神田正輝)とともに、
難事件の真相を解明していく2時間サスペンスドラマ。

今回のお話の内容等についてはこちらで
  ↓ ↓ ↓
「山村美紗サスペンス 赤い霊柩車38 結婚ゲーム」

次々と殺人事件が起き、事件解決がメインなものの、
石原葬儀社社員の秋山(大村崑)と良恵(山村紅葉)の
冒頭の寸劇シーンやお菓子を巡ってのコミカルなやりとり、
狩矢警部(若林豪)と事件現場で出会うお約束のシーンなど、
喜劇的な要素もたくさんあって笑って見てたりします。
そしてなによりも、片平なぎささんの目がとてもキレイで、
還暦となっても可愛らしいところがいいですよね。


編集 / 2020.04.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
金のシャチホコ
カテゴリ: 日記
4/1 金のシャチホコ

名古屋での33年目の生活が始まりました。
田舎で生まれ育ち、子供の頃からの憧れだった地に、
現在住んで働いている。とても幸せなことだ。
そして、ぼくが世界の中心だと思っている「名古屋城」。
そのシンボル「金のシャチホコ」。
これを眺めると名古屋に住んでいるという実感がわきます。

北側の雄          (撮影は西側から)
尾ひれが空を向いていて、上あごが長い。
戦争で焼け落ちる前の先代は明治時代に日本各地を巡回。
野生的で威厳や箔が必要なお酒や老舗のラベルなどに使われます。
IMGP1382a.jpg

南側の雌
尾びれが反っていて、黒目が端に寄っている。
先代は1873年に海を渡ってウィーン万国博覧会に出品されたことも。
体の丸みと寄り目に愛嬌が感じられキーホルダーなどはこちらが主流。
IMGP1381a.jpg

新型コロナウイルスの関係で、先が見えない状況の中、
異例ずくめの新年度が始まります。
社会の仕組みや価値観も変わっていくとまで言われています。
まだどうなるか分かりませんが、みなさん頑張りましょう!

編集 / 2020.04.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ