fc2ブログ
CUP WINE
カテゴリ: 日記
3/31 CUP WINE

「枝豆」(銀座LION(メイチカ店)
名駅で飲み会があって、そのお店のビールがAsahiだったので、
ビール以外のものを飲んでたんですが、帰りにどうしてもビールが飲みたくなって、
閉店間際のメイチカの銀座LIONで「琥珀エビズ」と枝豆で一杯。
DSC_0936.jpg

「台湾ラーメン」(味仙)
しばらく食べないと禁断症状が出てくる味仙の台湾ラーメン。
汗をかきながら食べるのが新陳代謝にもいいんですよね。
DSC_0534_20200315203130df4.jpg

「カキフライ」(酒津屋)
この冬、何か食べ忘れてるなあと感じてたら、それは「カキフライ」でした。
半分はタルタルソースで、半分はソースでいただきました。
サッポロ黒ラベル瓶ビール。
DSC_1323.jpg

「CUP WINE」(部屋飲み)
最近よく飲んでるのがセブンイレブンのCUP WINE。
組み合わせはこれもセブンイレブンのオリーブオイルさば。
DSC_1447_20200322225526985.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2020.03.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
吉岡肇
カテゴリ: 日記
3/30 吉岡肇

今日は有休で家で掃除しながらNHK「あさイチ」を見ていたら、
「コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナウイルスで肺炎発症70歳」
の速報が流れ、画面がニュースセンターへと切り替わり
訃報が伝えられました。衝撃的で、ぼくはその後30分ほど
気持ちが沈み込んで体の動きも止まってしまいました。

ぼくが物心ついたころ、「8時だョ!全員集合」は放送されていて、
当時は加藤茶さんの全盛期。1974年に荒井注さんから
志村けんさんへバトンタッチする回をリアルタイムで見たのをえています。
それから志村けんさんはあっという間に♪「東村山音頭」などで人気者に。
小学生の頃は男子はみんなが志村さんのギャグを真似したりして、
それを見て女子たちも笑っていて、ドリフのコントが笑いの中心でした。

しかしやがて漫才ブームが起き、同時間帯の「オレたちひょうきん族」を
見るようになり、「8時だョ!全員集合」からは遠ざかっていき、
それ以降15年ほどドリフターズへの関心は無くなっていましたが、
1999年の高倉健さん主演の映画「鉄道員」(ぽっぽや)に、
志村けんさんが「吉岡肇」という炭鉱夫役で出演しているのを観てから、
再び「志村けんのバカ殿様」や「志村けんのだいじょうぶだぁ」を見るようになり、
近年では「志村でナイト」をよく見ていました。
でも、やっぱ志村さんは舞台の人、
「志村魂」の舞台を一度観に行っておくべきでした。

志村けんさんが俳優として出演した唯一の映画、
「鉄道員」(ぽっぽや)のパンフレットから。
DSC_1478.jpg

俳優としての唯一の役名は「吉岡肇」。
炭鉱夫の吉岡(志村けん)は息子を男手一つで育てている。
飲み屋で酔っぱらってクダを巻いて喧嘩して、
乙松(高倉健)と仙次(小林稔侍)に雪の中を連れられて行く。
それから乙松との親交が続くが、炭坑の事故で命を落とします。
DSC_1481.jpg

たくさんの笑いをありがとうございました。ご冥福をお祈りします。

編集 / 2020.03.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Sakura Tea Room
カテゴリ: 日記
3/29 Sakura Tea Room

「桜フェア」開催中のホテルナゴヤキャッスルへ。
IMGP1200_202004061845168e7.jpg

本日(3/29)のみ開催の「お花見喫茶」(Sakura Tea Room)の会場
「天守の間」へ。まずは限定の「ニューお花見弁当」をいただきました。
桜鯛めし・桜鯛重ね造里・鱒之介桜薫焼・蛸桜煮・三色花見団子など、
春らしい内容のお弁当でした。
IMGP1202_202004061845186ab.jpg

お箏の演奏があり、♪「さくらさくら」などの伝統的な曲から、
♪「ハナミズキ」や♪「パプリカ」などのポップスも演奏されていました。
IMGP1223_202004061845193b2.jpg

食後には茶席でお抹茶と桜餅を頂きました。
まだ八分咲きでしたが、桜に囲まれた名古屋城を
正面に望みながら楽しみました。
IMGP1224.jpg

名古屋城の正門の方へ行くと、中堀に向かって
桜が花が重しと枝を伸ばしていました。
IMGP1364_20200406184547558.jpg

金シャチ横丁(義直ゾーン)では、あいち戦国姫隊の
吉乃さまと江さまがおもてなしをしておられました。
マスクを着けておられ、距離をとってのご挨拶となりました。
江さまのお着物の桜の柄が映えていました。
IMGP1332_20200406184545cb2.jpg

正門をくぐると、しだれ桜もいい色になっていました。
IMGP1369_202004061845488cb.jpg

このようなご時世の中だと、よりいっそう桜の生命力を感じます。
IMGP1393_20200406184550051.jpg

名古屋城とソメイヨシノ。
IMGP1399_20200406184551660.jpg

金シャチ横丁の十代目儀助で「桜サケトニック」。
日本酒・トニックウォーター・桜の塩漬け。
すっきりした飲み心地で桜の風味がふんわりと広がりました。
IMGP1500_20200406184609fed.jpg



編集 / 2020.03.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ハイポジ
カテゴリ: 日記
3/28 ハイポジ

(またTVネタですが・・・)。
この1月から3月にかけていちばんハマっていた
「真夜中ドラマ ハイポジ 1986年、二度目の青春。」(BSテレ東)。
その「ハイポジ・オフィシャルブック 80年代、それぞれの青春」
が届きました。
DSC_1442.jpg

会社をリストラされ、離婚も秒読みという46歳の天野光彦(柳憂怜)。
そんな中、光彦は風俗店で滑って頭を打って、
1986年の16歳だった頃にタイムスリップしてしまう。
心は46歳のままで高校生に戻った光彦(今井悠貴)は、
初恋の小沢さつき(黒崎レイナ)や将来妻となる司幸子(鈴木絢音)
との間で戸惑いつつも、不良ともめたり、大人の遊びを覚えたり、
家族との絆を大切にしたり、かつては経験しなかったことばかりの
「2度目の青春」を謳歌していくストーリー。
(原作はきらたかしさんの漫画)
imgp12345.jpeg

(公式Twittter「@high_posi1986」よりシェア)

「1986年」にタイムスリップするというドラマなんだけれど、
1986年は、ぼくが高校2年生の時で、このドラマの主人公とほぼ同じ。
「ハイポジ」というのは、カセットテープの「ハイポジション」タイプを
略した呼び方で、ノーマルタイプより値段が少し高くて、
ちょっと大切な曲たちを録音したりしていました。
ドラマの中の風景や流れる音楽、服装など、リアルさと空気感がよくて、
あの時代を思い出しては、切なくそして胸がキュンキュンとしました。

毎回、当時流行した曲のタイトルから付けられていて、
第1話:「翼の折れた天使」
第2話:「ONEWAY GENERATION」
第3話:「JINGI 愛してもらいます」
第4話:「ROMANTICが止まらない」
第5話:「ONLY YOU」
第6話:「ガラスのジェネレーション」
第7話:「フレンズ」
第8話:「悲しみにさよなら」
第9話:「恋の予感」
第10話:「YES MY LOVE」
第11話:「SWEET MEMORIES」
最終話:「MY REVOLUTION」
どれもこれも知ってる曲ばかりで、
もちろん、ドラマの中でもこの曲たちが流れ、
そして他にも♪「色ホワイトブレンド」・♪「スローなブギにしてくれ」
♪「セカンド・ラブ」などと80年代の曲がたくさんちりばめられていて、
ドラマを見ていてぼくもその世界へ行っているかのような感覚に。

小沢さつき役の黒崎レイナや司幸子訳の鈴木絢音がメチャ可愛いくて、
主演の今井悠貴もストーリーをとても理解した演技が光ってて、
そして何よりも現代の光彦を演じる柳憂怜の演技がとてもいい感じでした。
ぼく、高校時代に一部の友人たちに「柳ユーレイ」に似てる
と言われていたことを思い出しました(笑)


 *  *  *  *


2004年に「セカチューブーム」を巻き起こした大ヒット映画
「世界の中心で愛をさけぶ」も「1986年」を回想するストーリーで、
その中でも「カセットテープ」が物語の重要なアイテムとして登場します。
アナログからデジタルへどんどん移り変わり始めた頃のこと。、
「カセットテープ」は今では失われてしまったもの、
過ぎ去った日々の象徴となっているように感じました。


編集 / 2020.03.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Bリーグシーズン終了
カテゴリ: バスケットボール
3/27 Bリーグシーズン終了

3/23、 延期されていたセ・パ両リーグの公式戦が再延期され、
「4月24日の開幕を目指して調整」するという発表がありました。
3/24には「東京五輪1年程度延期」のニュースが流れました。

そして今日、「B.LEAGUE 2019-20シーズン全試合中止」が発表されました。
IMGP0041z.jpg

試合実施要項第9条〔順位決定の方法〕が準用され、
B.LEAGUE 2019-20シーズンのリーグ戦各地区の順位が決定され、
名古屋ダイヤモンドドルフィンズは、17勝24敗で西地区5位となりました。
今シーズンは序盤にバーレル選手が故障し欠場したのが大きく響き、
前半戦で多くの敗戦を重ね、安藤選手・中東選手の調子が思うように上がらず、
苦戦するゲームが続いていました。
来シーズンは立て直して地区制覇、リーグ制覇を!
IMGP7806_202003282110098f2.jpg

Ayanaのラストシーズンだったかもしれないのにここで終わって残念。
来シーズンもダイヤモンドルージュにAyanaがおって欲しい。
IMGP6667a.jpg


編集 / 2020.03.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Wリーグシーズン終了
カテゴリ: バスケットボール
3/24 Wリーグシーズン終了

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、
IMGP6835_20200325220350e74.jpg
3/28から無観客で予定されていた
「第21回Wリーグプレーオフ」の中止が発表されました。
これをもって「WJBL2019-2020シーズン」が終了という形となりました。
優勝チームおよび最終順位の決定は行わないとのこと。

今シーズン、三菱電機コアラーズは開幕から苦しいチーム状況が続き、
シーズン途中の16試合終了時点では7勝9敗で7位でした。
そして中止6試合後のプレーオフでの巻き返しを期待していたのですが、
こういう終わり方となり残念ですが、来シーズンに期待します。
IMGP2881_202003252203493a7.jpg


編集 / 2020.03.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
13周年
カテゴリ: 日記
3/23 13周年 

IMGP3216abc.jpg
このBLOGを始めて「13年」が経ちました。

人に見てもらうというよりも、「ナゴヤドームでの観戦記録」を中心に、
「いつどこで何をしてたか」という自分の記録として残しています。
内容はそんなに大したことではなく、家族とか身近な人がいたら日常会話の中で「話して終わり」というようことを、わざわざ写真を撮って選んで文章を入れて、そしてそれを作成していくのを一人暮らしのいい時間つぶしにしてるようなもの。
まあそれなりにいろいろなことがありましたが、13年前とほぼ変わらないような生活?を送れているということに、いろいろな面で感謝しなければなりません。
みなさんありがとうございます。


編集 / 2020.03.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
科捜研の女 SEASON19終了
カテゴリ: 日記
3/19 科捜研の女 SEASON19終了

DSC_1456.jpg
昨年春に発売された「科捜研の女コンプリートBOOK」。
この1年じっくり読み込みました。

木曜ミステリー「科捜研の女」(テレビ朝日)。
1999年にスタートし、シリーズ20周年を迎え、
そして「テレビ朝日開局60周年記念」として1年間にわたり通年放送。
今日の第34話の放送で「SEASON19」が無事終了しました。

毎回ストーリーには時事ネタが盛り込まれていて、
初回は京都らしく芸奴のお話でしたが、
その後は後妻業、絵画、寿司職人、ぬか床、フリマアプリ、チューバー、
池の水を全て抜くなどバラエティーに富んだ内容。
ゲスト出演者も、檀れい、室井滋、大路恵美、森口瑤子、浅野ゆう子,
鶴田真由などとても豪華で、昔の科捜研のメンバーの相馬(長田成哉)、
美貴(加藤貴子)、吉崎(奥田恵梨華)も登場するなど、
まさに記念シリーズでとっても楽しめました。

何よりも、回を追うごとに疲れを見せるどころか、
どんどん若々しくなっていく主演のマリコ(沢口靖子さん)がステキでした。

編集 / 2020.03.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラゴンズ2020衣装お披露目
カテゴリ: ドラネタ
3/16 チアドラゴンズ2020衣装お披露目

DSC_1422.jpg
(中日スポーツ2020.03.16)
MIRAI KANA YUKINO HIMARI MIKOTO
KAREN AYAMI HAZUKI SARA SHINO HONOKA
RINO NAIKI MANA SERINA PIASU NANAKA RAMU


「チアドラゴンズ2020」のメンバーと新ユニホームのお披露目がされ、
リーダーはHAZUKIが務めることになりました。

オープニングパフォーマンス曲は80年代に映画「フラッシュダンス」の
テーマでヒットしたアイリーン・キャラの♪「What a Feelinng」とのこと。
今回カバーアレンジされた曲を歌うのは「etsuco」さん。
(西野カナへの楽曲提供などで知られ、以前D-STAGE LIVE!にも登場)。
♪「What a feeling」というと、ぼくはテレビドラマの「スチュワーデス物語」の
主題歌として麻倉未稀さんが歌っていたのも思い出します。

ユニホームは、桜のモチーフを取り入れた配色と、
着物テイストの和デザイン。リボンもあるようです。
なんか「竜宮城」の姫たちのように感じました。

昇竜復活!今年こそBクラスを脱出しAクラスへ向け、
チアドラゴンズ2020と一緒に盛り上がって行きましょう!


編集 / 2020.03.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
狩矢父娘シリーズ20周年
カテゴリ: 日記
3/15 狩矢父娘シリーズ20周年

「山村美紗サスペンス 狩矢父娘シリーズ20作」
DSC_1376.jpg
(中日スポーツ:2020.02.23より)

「2時間サスペンス」が大好きなぼくは様々なシリーズを長年に渡って見続けていますが、
その中でも特にお気に入りの作品のひとつ、「山村美紗サスペンス 狩矢父娘シリーズ」の新作、
「20作記念~京都俳句ツアー殺人事件!」が先日放送されました。

記者兼カメラマンの狩矢和美(藤谷美紀)、恋人の新聞記者の夏目(原田龍二)、
和美の父親でもある狩矢警部(田村亮) のおなじみトリオが、
京都を舞台に殺人事件の謎を解き明かしていくストーリー。
2000年にスタートしたこのパターンももう20年、20作!

久しぶりの新作でしたが、和美と夏目のカップルの距離感がいい感じ。
二人はいつものように?!殺人現場に出くわし、狩谷刑事と鉢合わせ。
和美は捜査に首をつっこみ、お父さんよりも先に犯人を見つけ無茶をする。
「山村美紗サスペンス」なので山村紅葉さんももちろん登場。
女忍者姿が目に焼き付いて離れません(笑)

今回のお話の内容等についてはこちらで
  ↓ ↓ ↓
「20作記念~京都俳句ツアー殺人事件!」

藤谷美紀さんは変わらず若々しくて可愛いかった。
「第1回全日本国民的美少女コンテストグランプリ」(1987年)に選ばれてデビュー。
名古屋市出身!
ぼくがこれまで沢口靖子さんから唯一鞍替えしようと思った女優さん。
外見もさることながら、話し方・声がいいんですよね。
1990年代半ばから2010年頃まで、サスペンスドラマにたくさん出演していて、
片平なぎささんに次ぐサスペンスドラマの女王となると思っていたのですが、
結婚・出産を経て最近はお仕事の方はセーブされている様子。
でもまた次の新作を楽しみに待ってます。


編集 / 2020.03.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
NUXE
カテゴリ: 日記
3/14 NUXE

DSC_1424.jpg
この冬、お気入りのスキンケア用品、プロディジュー オイル「NUXE」。
男の人がって思われるかもしれないけれど、
手の肌荒れがひどくてこれまでクリーム系をいろいろ試して来ましたが、
職場の子がオイルを使っているのを見て、ぼくも購入して試してみました。
顔、手、体、髪にも使える美容オイルで、ハリ・つや・うるおいが得られ、
香りも良くてアンチエイジングにもいいかも(笑)



編集 / 2020.03.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロ野球開幕延期
カテゴリ: ドラネタ
3/10 プロ野球開幕延期

DSC_1398.jpg
(中日スポーツ3/10より)
昨日、「プロ野球開幕延期」が発表されました。
「4月中」目指すも事実上無期限とのこと。

まあ、こうなるだろうとは予想してはいましたが、
まだまだこの先どうなるか分からないですよね。
プロ野球だけでなく、他のスポーツもコンサート・舞台も、
遊園地などの施設も中止や休園が続き、
それに携わる様々な企業や関係する人々、
先の見えないこの状況がいつまで続くのか不安でしょうね。
ナゴヤドームでビールが飲める日はいつになるだろう。

編集 / 2020.03.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ステレオコンポ
カテゴリ: 日記
3/8 ステレオコンポ

2005年から使っていたステレオコンポが2年前に壊れて、
Amazonで新しいの購入する際に確認してなかったので、
届いたものを見たら「ヘッドフォン端子」がありませんでした。
そして返品しないでそのまま使っていましたが、
やっぱり端子があった方がいいので新しいのを購入しました。
DSC_1371.jpg

理由は、ぼくのストレス発散の方法の一つに、
電気を消した真っ暗な部屋で、ヘッドフォンを掛けてヘビメタかハードロックを
ヴォリュームを上げてガンガンで聴くというのがあって、
それが出来ないのが逆にストレスになって来ていましたが、これで解消出来ます。
DSC_1372.jpg

さっそく"ヘヴィ・メタルの帝王"「Ozzy Osbourne」のアルバム「Bark at the Moon」!
Jake E. LeeのLAメタルスタイルのギタープレイを存分に堪能することができます。
一人で部屋でヘッドバンギングしながら聴いたらスッキリしました。
DSC_1402.jpg

編集 / 2020.03.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラ名鑑
カテゴリ: ドラネタ
3/7 チアドラ名鑑

2/2から中日スポーツの紙面で不定期に、
「チアドラ名鑑」と題して「チアドラゴンズ2020」の
メンバーを1名ずつ紹介するコーナーがありました。
それを全員分、切り抜いたのがコレ。
DSC_1436.jpg
上から下へ1年目、2年目という順序で並べて、
1年目の左3名が新人のRAMU・KAREN・MIRAIと、復帰のHONOKA・KANA
2年目のメンバーは6名RINO・NANAKA・SHINO・AYAMI・HIMARI・MIKOTO
3年目のNAIKI・MANA・PIASU
4年目のSARA・HAZUKI
5年目のSERINA・YUKINO!

ニックネーム・出身地・趣味・好きな食べ物・推しメン選手・メッセージと、
それぞれの好みが記されていて意気込みも感じられました。
NAIKIの推しメン選手が荒木コーチとはシブイですね。
DSC_1427.jpg
この時期、例年なら練習に励んでいると思いますが、
現在どういった状況なのでしょうか?
開幕シリーズはどうも無観客か延期になりそう。
早くチアドラのダンスと笑顔が見られる日が来ますように。

*「チアドラゴンズ2019」としても例年なら、
ナゴヤドーム・ナゴヤ球場以外の球場でのオープン戦や、
名古屋ウィメンズマラソンなどの各種イベントに出る機会もあったでしょうに、
このまま卒業するメンバーも寂しかったでしょうね。


編集 / 2020.03.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第43回 日本アカデミー賞 ディナー付授賞式観覧チケット
カテゴリ: 日記
3/6 第43回 日本アカデミー賞 ディナー付授賞式観覧チケット

今、TVで放送中の「第43回 日本アカデミー賞授賞式」を見ています。
実は今日あの場にぼくも行っていたはずだったんですよね。

2020-03-15 (3)a

競争率が高いチケットということで、毎年申し込んでいますが当選せず、
今年初めて当選!
(ジャニーズ系の受賞者がいないため当選率が下がったとのこと)
仕事も休みを取って、ドレスコードがあるので正装の準備をして、
東京へ行く準備をしてましたが、コロナウィルスの関係で、
残念ながら「観覧中止」という連絡がありました。

レッドカーペットを歩く主演女優賞の吉永小百合さんを
生で見られるのを楽しみにしていたのに・・・。
ま、仕方ありませんよね。
他に女優さんでは、高畑充希・吉岡里帆・松岡茉優さん、
男優さんでは、柄本佑・中井貴一・松坂桃李さんを特に見てみたかったです。

助演男優賞:綾野剛・伊勢谷友介・柄本佑・岡村隆史・佐々木蔵之介・吉沢亮
助演女優賞:天海祐希・小松菜奈・高畑充希・長澤まさみ・二階堂ふみ
新人俳優賞:岸井ゆきの・黒島結菜・吉岡里帆・鈴鹿央士・森崎ウィン・横浜流星
主演男優賞:笑福亭鶴瓶・菅田将暉・中井貴一・松坂桃李・GACKT
主演女優賞:シムウンギョン・二階堂ふみ・松岡茉優・宮沢りえ・吉永小百合

最優秀助演男優賞:吉沢亮「キングダム」
最優秀助演女優賞:長澤まさみ「キングダム」
最優秀主演男優賞:松坂桃李「新聞記者」
最優秀主演女優賞:シム・ウンギョン「新聞記者」
最優秀脚本賞:徳永友一「翔んで埼玉」
最優秀監督賞:武内英樹「翔んで埼玉」
最優秀アニメーション作品賞:「天気の子」
最優秀作品賞:「新聞記者」

   *   *   *   *   *

支払っていた代金は返金されることになりましたが、
ホテル(レストラン)の側は大きな損害ですね。
それに係る社員の給与、料理の食材等の生産者や運送会社などは
収入が減り、死活問題となって来るかも。
まだまだ先の見えない状況、社会の動き、経済活動はどうなっていくのでしょう。
あとで「騒ぎ過ぎだった」などと言えるくらい、安全に早く終息が迎えられますように。

   *   *   *   *   *

後日、当日に配布される予定だった「公式プログラム」が
郵送されて来ました。
DSC_1510.jpg



編集 / 2020.03.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
雉子
カテゴリ: 日記
3/4 雉子

通勤途中、ある場所で2年ほど前から半年に1回くらい見かけ、
出会えた日は「吉兆」のしるしと「いいことがある!」と思うようにしてます。
警戒心が強く、すぐに草木に紛れてしまうので、
一瞬目を離すだけで分からなくなってしまいます。
IMGP1200_20200307201018ad5.jpg

スマホを鞄から出してる間にいつも見失っていましたが、
コロナの関係で学生の通行が少なく静かになったためか、
暖かくなり繁殖期が近づいてきたからか、ここ2日間続けて見かけたので、
今日は一眼レフを準備して出かけたら、撮影に成功しました。
オスは、頭部が青緑色で、目の周りは赤く、首は青色、
同体は緑色で、羽と尾は茶褐色、背に褐色と茶色の斑があります。
IMGP1216_20200307201021abd.jpg

日本の国鳥。桃太郎のお供としても知られる鳥。
繁殖相手が見つかりたくさんの雛が生まれますように。
IMGP1217_20200307201023fc0.jpg

編集 / 2020.03.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ごみ袋11袋
カテゴリ: 日記
3/1② ごみ袋11袋

昨年の11月から本気で「断捨離」をスタートし、
主に週末に自宅にいる時に取り組んでいます。
やっと、2DKのほぼ物置となっている部屋の方が一区切りついたので、
今日はキッチンとリビングの三段ある押し入れの下段に取りかかりました。
奮闘すること丸一日、とりあえずもう100%使わない・要らないものだけで、
20リットルのごみ袋が11袋分も出来ました!
DSC_1365_20200312210907b0f.jpg
(画像は9袋、別に2袋有り)

ただ今回は「何がどれくらいあるか」という確認の目的もあるので、
まだまだ本番はこれから。1巡したらまたすぐに2巡目に取り掛かる予定。
やっぱり趣味の物が多いんですよね。
「登山・野球観戦・バスケ観戦・コンサート・舞台・・・」。
それに関する「道具・グッズ、Tシャツ、本・雑誌、CD・VHS・DVD・・・」。
特に30~15年前のまだデジタル化が進んでいない頃の
本や雑誌などの紙媒体のものが多く、
「ADLIB」・「JazzLife」・「岳人」・「ROCK&SNOW」など、長年にわたって毎月もしくは発売ごとに購入してたので何百冊とあり、
なかでもいちばん手強いのは「月刊ドラゴンズ」およそ20年分・・・。
DSC_1394.jpg
一人暮らしの心の空白を埋めるために物が増えていき、
物に囲まれていれば安心して寂しくも無いように感じていました。
それを取り除くことは無防備になるようで不安ですが、
見えて無かった景色が見え始めたことにも気づきました。
目指せ!ミニマリスト。


編集 / 2020.03.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
シーズンシート2020
カテゴリ: ドラネタ
3/1① シーズンシート2020

DSC_1355.jpg

「シーズンシート購入これまでの流れ」
<登場人物は3人、Tさん・Hさん・ぼく>
1997年
ナゴヤドームが本拠地となったシーズン。
Tさんが外野応援席のシーズンシート2席(現在の席)を購入しオーナーに。
Tさんはぼくが入社した当時の同じ地区の先輩でしたが、
この頃は違う地区に異動していたため疎遠となっていました。
2001年
Tさんが定年退職されて自宅が当時ぼくとHさんがいた職場の近くで、
「誰か行く人おらんか、買ってちょ」とチケットを持って来るようになり、
そして年々持ってくる枚数が増えて行きました。
2004年
Tさんがシーズンシートを並びで4席と申し込むと、
並びではなく近くにもう2席用意することは可能との回答があり、
その離れた2席の方をHさんが購入してオーナーに。
ぼくはHさんの方の席で年間15試合ほどの分配となり、
その後、その状況が6年ほど続きました。
2010年
Tさんから4席を2席に戻さないかという提案があり、話し合いの結果、
ぼくがTさんの方の席へ移ることによって4席を維持することに。
Tさんと年間の代金を半分ずつ出し合い、チケットも半分ずつという形で、
年間30試合ほどの分配となりました。
2013年
Tさんから70歳を過ぎてHP等からの情報を得ることや、
チケットを管理するのが困難だという申し出があり、
一応最初は「事務担当」という形でぼくに名義変更し、
代金もぼくが一括で納めるようになりました。
2020年
現在の状況は、Tさんが80歳を越え「もうそんなに行かない」という状況で、
Tさんへの分配が年間15試合ほどとなっていて、
ぼくも一人で捌くのは大変なので、Hさんに年10試合くらい助けてもらっています。
まあいつまで続くか分かりませんが、できるだけオーナーでいたいです。

2020年の「シーズンシ-ト」のチケットデザインはこんな感じ。
DSC_1357a.jpg


編集 / 2020.03.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ