fc2ブログ
季(TOKI)
カテゴリ: 日記
2/29② 季(TOKI)

「肉詰めトマトのオーブン焼き」(呑み喰い くりさん)
円頓寺商店街のアーケイドの東側入口の手前にあるお店で以前から気になってたフレンチ創作料理居酒屋。自家製のミートソースをトマトに詰め込んだ「肉詰めトマトのオーブン焼き」は、簡単なようでなかなか奥深い味がしました。
「タイのカルパッチョ」と「メンチカツ」とも合わせて赤ワインを3杯飲みました。
一枚板の幅が広く長いカウンターにはびっくり。
DSC_0547_2020020323204023e.jpg

「とらふぐ寿司」」(春帆楼 松坂屋名古屋店 )
贅沢にも「ふぐ」がどうしても食べたくなって、本当は知多の方に出かけたかったんですが友人とタイミングが合わず、ネットで一人でも入りやすそうなお店を調べて、松坂屋本店南館10階の春帆楼 松坂屋名古屋店へ。
「ふぐ会席 下関(しものせき)」コース。
先付・前菜・蒸物・「とらふぐ薄造り」・煮物・「ふぐ朴葉焼き」 ・「ふぐちり小鍋」・「ふぐ唐揚げ」・「とらふぐ寿司」・水菓子といただきました。お飲み物は熱燗で。
DSC_0604.jpg

「一色産うなぎ串」」(なやばし夜市:串や黒丸)
今月も行く予定をしていた「なやばし夜市」でしたが、
昨今の事情により中止となったため、先月1月に行った時の様子を。
西尾市にある串や黒丸というお店の出店。
焼き鳥と一色産うなぎ串を熱燗でいただきました。
寒かったけどこれも楽しみとしました。
DSC_0534_2020020323203777d.jpg

「季(TOKI)」(DANAE)
アメリカ、カナダ、イギリスでしか販売されていない日本未発売商品。
サントリー「白州12年」をベースに「山崎」と「知多」をブレンドしたもの。
今日はストレートで飲みましたが、軽い感じと清涼感がハイボール向き
のウイスキーのように感じました。
DSC_0913.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2020.02.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロ野球OP戦無観客試合
カテゴリ: ドラネタ
2/29① プロ野球OP戦無観客試合

新型コロナウイルスの感染の拡大に備え、
政府は2月25日、対策の基本方針を決定。
そのうちのひとつが、
「イベントの開催については現時点では全国一律の自粛要請を行うものではない
としたうえで地域や企業には開催の必要性を改めて検討するよう要請する」
とのこと。

後日、中日ドラゴンズからハガキが届き、
表題は「オープン戦の無観客試合開催に伴うご招待券無効について」。
「中日ドラゴンズは政府の新型コロナウィルス感染症対策の基本方針に沿い、
今後の感染拡大防止の観点から、2月29日から3月15日まで開催予定の
すべてのオープン戦について無観客試合とすることを決定致しました」。
という文面で、シーズシート契約特典のオープン戦招待券は無効という案内。
レギュラーシーズンの開幕も無観客もしくは延期になるかも。
DSC_1344kk.jpg


B.LEAGUEからも会員宛にメールが届き、
「B.LEAGUEは、2020年2月28日(金)〜3月11日(水)までに
開催予定のB1リーグ戦・B2リーグ戦の開催を延期することを
決定いたしました」。
との内容でした。こちらも3月中の再開は難しいでしょう。
2020-03-09a.jpg



Wリーグについては三菱電機コアラーズのサイトを見ると、
「昨今の新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、
Wリーグは第21回Wリーグ レギュラーシーズンを第8週
(2月22日、23日)の終了時の順位にて確定の上、
終了とすることになりました」。
なんとレギュラーシーズン終了との発表。
したがってコアラーズのレギュラーシーズンの順位は、
7勝9敗で第7位となり、プレーオフセミクォーターファイナル
へ出場することになりました。
プレーオフも予定通り開催されるのでしょうか?
2020-03-07 (10)

これからまだピークを迎えるとのこと、
拡大は最小限に、そして早く収束に向かいますように。


編集 / 2020.02.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ハムラアキラ展
カテゴリ: 日記
2/28 ハムラアキラ展

DSC_1318.jpg

NHK名古屋放送センタービルで開催中の「ハムラアキラ展」へ。
毎週金曜[NHK総合]午後10:00から放送されている「ドラマ10」。
2015年から毎年秋か冬のクールはNHK名古屋放送局が製作をし、
「全力離婚相談」・「愛おしくて」・「お母さん、娘をやめていいですか」・
「マチ工場の女」・「トクサツガガガ」と話題作を作り続けています。
そして今年は「ハムラアキラ」、主演はシシド・カフカさん。
DSC_1309.jpg

ロケ地のほとんどは名古屋市内や東海三県の地。
ぼくの行動範囲でもある「円頓寺商店街、四間道、納屋橋」界隈がメインで、
「大須、錦、オアシス21、名古屋港」などの見慣れた風景も見られました。
第6話での遺体発見現場は近くの「北清水橋」の下でした。
あと、狙いがあってか「トクサツガガガ」と同じロケ地が使われてたり、
このNHKセンタービルの屋上や地下1階の飲食店街も使われていました。

主人公の葉村晶(ハムラアキラ)は34歳独身。
ミステリー好き、訳ありの転職、転居十数回・・・。
今はミステリー専門書店「MURDER BEAR BOOKSHOP」のバイト兼、
書店のオーナーが冗談で始めた「白熊探偵社」の調査員をしている。
その「MURDER BEAR BOOKSHOP」の実際に使われたセットがこちら。
DSC_1294.jpg
ミステリー好きの常連客が集まりミステリー談義をする場所。
書店のレジ横に置いてあった缶バッジ入れ(?)と黒熊の置物。
DSC_1303.jpg

2階に構えている「白熊探偵社」の室内のセット。
後ろの壁は印刷されたパネルでしたが、
イスと机はハムラアキラ(シシドカフカ)が座っていた本物。
(この椅子に腰掛けることも出来ました)
DSC_1312_202003082353303af.jpg
ミステリー好きの常連客が明るさを出しているけれど、
ストーリーはダークでなかなかディープなハードボイルド。
「世界で最も不運な探偵」ハムラアキラはどう謎といて行くのでしょうか?
机の上のスタンドライトと白熊探偵社のシンボル白熊の置物。
DSC_1307.jpg

毎回見てて感じたのがなかなか出演者がシブイところ。 
間宮祥太朗・中村梅雀・松尾貴史 ・中村靖日・大後寿々花
池田成志・津田寛治・MEGUMI・長谷川初範・松本まりか
徳井優・野間口徹・武田梨奈・ 木下ほうか・筒井真理子
羽場裕一・田中要次など、ドラマや映画でメインキャストではないけれど、
重要な役どころを演じることの多い役者が集まった感じ。
名古屋の役者、多田木亮佑・伊藤友乃・佃典彦なども出演。
菊池成孔のジャジーな音楽もいい感じでした。
ストーリーや登場人物、製作の様子を伝えるパネル展示。
DSC_1311.jpg
来年は「トクサツガガガ」の続編を期待!

編集 / 2020.02.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
20th Towers
カテゴリ: 日記
2/26 20th Towers

開業20周年を迎える「JRセントラルタワーズ」。
今日から「Anniversary Festival」が開催。
ゲート前スペースには色とりどりのビッグフラワー特設会場が設けられていました。
今日はこの画像の右奥に見えるブルーの店名表示の「Sarabeth's」で待ち合わせ。
「NYの朝食の女神」と呼ばれ、フレンチトーストなどの朝食メニューが人気。
ランチ、ディナー、スイーツ、お酒も充実したレストラン。
DSC_1266.jpg

少し遅めのバレンタインチョコと沖縄キャンプお土産を交換(!?)
コーヒーを飲みながら楽しいひととき。
DSC_1263.jpg

テイクアウトで「ニューヨークチーズケーキ」をいただき、
自宅でさっそく食べてみると、甘くなく酸味のあるぼく好みのお味でした。
DSC_1274.jpg


編集 / 2020.02.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
婚姻届
カテゴリ: 日記
2/24 婚姻届

今日は朝から実家の部屋で「断捨離」をしようといろいろと整理。
ぼくが実家を出てから30年間ほぼそのままだったので、
引き出しの中や整理箱の中から、小中高の通知表に卒業文集から、
カセットテープやルービックキューブ、ゲームウォッチなど、
他にも30年以上一度も思い出すことがなかったようなものが
次から次へと出てきました。

画像は中学時代に毎日のように手紙交換してた彼女からのラブレター。
この手紙の折り方が懐かしい。
当時はメールとかは無くて、手書きで書いてたんですよね。
(今思うに、ぼくが書いていた方はこのBLOGの原点だったようなもの)
DSC_1249_20200307220704f5d.jpg

そんな中、出てきたのがこの「婚姻届」。
高校生の時にたしか社会科の授業で印刷されたものが配られて、
どういったものか試しに書いたもの。
「妻になる人」という個所に「沢口靖子」と書いてあるのに笑!
「証人」の欄にはクラスメイトの記名もありました。
沢口靖子さんがNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」に五郎八姫役で出てた頃。
そういえば上記の手紙交換の彼女、沢口靖子さんに似てたんですよね。
DSC_1254_20200307055956de6.jpg
こういったのは断捨離できませんよね。

編集 / 2020.02.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
金山べた
カテゴリ: 日記
2/23② 金山べた

ぼくから誘って、久しぶりに田舎の同級生のスーと
地元で飲むことになりました。
LINEでのやりとりの中で出てきた言葉「金山べた」というのは方言で、
「~べた」は「~側」という意味。
clip_now_20200223_181359.png

ここが「金山べた」。
(本来はこの橋より向こうが飛騨でこっちが美濃)
町でいちばん飲み屋が集まってる辺りだけど、
日曜の夜ということもあってか、シンとしてました。
DSC_1208.jpg

「琴寿司」へ行きました。
場所は変わりましたが、ぼくが子供のころからある地元のお寿司屋さん。
出前を取ったことはあるけれどお店で飲むのは初めて。
DSC_1210.jpg

「とり鍋」でまずは一杯。
スーとは縁があって、昔、商売でぼくの祖父母と付き合いがあったり、
親父同士も同級生で、ぼくの妹とスーの弟も同級生。
高卒で名古屋に就職した先がぼくもスーも地下鉄黒川駅の近くで、
最初の頃は慣れない仕事と都会生活の中、お互いなぐさめ合ったものでした。
DSC_1211.jpg

「串カツ」
ぼくの田舎の方で串カツというとこういう平らなタイプで、
玉ねぎが挟んであるのが普通。
お互いの近況の報告話しで盛り上がりました。
DSC_1213.jpg

「鉄火巻き」
スーは20代前半にUターンして地元にいるので、
金山中学校の同級生の情報をいろいろ教えてくれました。
けれどなかなか明るい話はなくて、数名が亡くなっていることも聞き、
時の流れを寂しく感じました。
DSC_1214.jpg

「飛騨街道 金山宿」の街並みを感慨深く眺めながら歩いて帰りました。
DSC_1225.jpg


編集 / 2020.02.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
下呂プリン
カテゴリ: 日記
2/23① 下呂プリン

朝風呂に入って、そして朝食。
定番の「朴葉みそ」と温泉たまご。
DSC_1127.jpg

下呂の温泉街をを何十年ぶりかにゆっくり散策。
親父とお袋もいつも通り過ぎるだけで寄ったことがないとのこと。
DSC_1133.jpg

早朝は雪がぱらついていましたがだんだんと晴れてきました。
DSC_1135.jpg

「下呂発 温泉博物館」
下呂温泉の歴史や紹介のみでなく、全国の温泉の成り立ちや
地質学的な説明など狭いながらも内容は充実していました。
DSC_1144.jpg

下呂→ゲロ→カエル→「加恵瑠神社」に参拝。
「無事カエル」を祈りました。
DSC_1150.jpg

「下呂プリン」。
こんなに人気があるとは知らなくて開店15分前に並んで入店して、
出てくるとこんなに人が並んでいました。
カップルや若いグループが多く、今の下呂はこんななんですね。
DSC_1153.jpg

いちご・メロンソーダ・まろやか・レトロを購入。
どれもベースは懐かしい味でした。
DSC_1157.jpg

飛騨地方の情報誌「SARUBOBO2月号」の表紙が、
飛騨出身の中日ドラゴンズの選手、根尾選手と垣越投手でした。
DSC_1173.jpg


編集 / 2020.02.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
下呂温泉花火物語
カテゴリ: 日記
2/22 下呂温泉花火物語

親父とお袋と3人で「KKR下呂しらさぎ」へ。
ここへ来るのは3回目、仕事関係で割引が利くため。
DSC_0937.jpg

東側の谷の方へ上がった所にあるので、市街を一望できます。
DSC_0940.jpg

日本三名泉のひとつ下呂温泉。
ぼくには下呂のお湯が日本で一番!」
他にはないヌルヌル感と、湯上り後のツルツル感が
体も心もキレイにしてくれます。
DSC_1119.jpg

夕食のメインは「飛騨牛のすきやき」。
山のもの海のものいろいろと楽しめました。
DSC_0945.jpg

ケンミンSHOWで全国的に有名になった飛騨の「漬物ステーキ」を追加注文。
DSC_0957.jpg

「下呂市日本酒乾杯推進条例」というのがあるので、日本酒で乾杯!
その後、親父とぼくが呑んだ熱燗の徳利が並んで行きました。
親父もお袋もデザートまで完食。まあ元気でうれしい。
DSC_0951.jpg

夕食後にまたひと風呂浴びて、
20:30からは約10分間の飛騨路の冬を彩る「冬の下呂温泉花火物語」
を部屋の窓から見ました。キレイでした!
DSC_1010.jpg

ちょうど「下呂大杉」と重なって少し見えにくくも、
あの大杉の近くにむかし親戚があって、
爺さんと何度か行ったことを思い出しました。
DSC_1092.jpg

宿の売店でつまみを買って来て部屋で親父と飲もうと
思ってたら早々と眠ってしまっていて、一人で飲みました。
飛騨豚100%の「うま辛ソーセージ」は人気で、
道の駅とかではよく売り切れている商品。
このあとまた温泉に浸かりに行きました。
DSC_1116.jpg


編集 / 2020.02.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
山岳会の先輩
カテゴリ: 日記
2/21 山岳会の先輩

朝の通勤途中、堤防を上がり橋を渡ると、
天気がいいいと「御岳山」が見えてくる。この季節は雪をかぶっていい感じ。
「ああ~、このまま仕事に行かずに山へ行きて~!」と思ってしまいます。
IMGP1187_202003070806101ef.jpg

帰り道は反対に「名古屋駅ビル群」が見えて、
「ああ~、このままの名駅へ飲みに行きて~!」といつも思います。
IMGP1194a.jpg

そんでもって、今日は思った通りに名駅へと繰り出し、
銀の時計の前で、山岳会の先輩と待ち合わせ。
「世界の山ちゃん名駅太閤店」へ。
昔ばなしや家族などの近況、そして最近興味があって取り組んでることなど、
あれこれと話して楽しい時間を過ごしました。
DSC_0925.jpg

Uさん(60代)、Wさん(60代)、Hさん(70代)。
この3人のように60代になっても70代になっても、
健康でゆとりもあって趣味を楽しめるようにぼくもなりたいなあ。
200221_211330a.jpg

編集 / 2020.02.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
録画病
カテゴリ: 日記
2/16 録画病

沖縄へ4日間行って帰って来たら、ビデオレコーダーが満杯状態で、
この週末はそれを見たりダビングしたり、整理するのにほぼ費やしてしまった。
DSC_0921.jpg

昔はそんなに録画する方ではなかったけれど、
7年前にブルーレイレコーダーを購入して、
ハードディスクに何十時間も録画出来るようになってから、
やたらと予約録画をするようになってしまい、、
見ても見ても録画する方が多くて、どんどんと溜まっていく・・・。
そして空き容量が少なくなってくると、とりあえずドラマだけブルーレイに
ダビングして、後日見ようとするんだけど、
そうするとそのブルーレイが次々と溜まっていく・・・。
画像手前右側の2つの山のおよそ100枚が未視聴状態・・・。
いつ見るの?一生見ること無いだろう!?お金と時間の無駄!
最近は「見る」という目的より、「録画する」ことの方が目的となって
しまってるような気もする。やばい、抜け出せない録画病。
DSC_0920.jpg
(外付けハードは壊れた経験があるので使いません)


編集 / 2020.02.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅30
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/15 マナカ飲み歩き旅30 

<マナカ飲み歩き旅 No30 名城線・東山線 本山駅(千種区)>
「文明館」
DSC_0906.jpg
2年間、本山をベースに仕事をしていたことがあって、
当時、仕事仲間と月イチぐらいで寄っていたところ。

「文明館サラダ」(ハーフ)
居酒屋らしからぬ店名のその名の付いたサラダ。
この量でハーフでお腹が膨れます。ドリンクはレモンサワー。
DSC_0898.jpg

「ジャンボネギみそチキンカツ!」
文明館オリジナルメニュー。コレうまいんですよね。
一人で食べきるのが大変でした。ライムサワー。
DSC_0904.jpg
またあの時のメンバーでここで飲みたいなあ。

編集 / 2020.02.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020⑮
カテゴリ: 日記
2/11③ 北谷・読谷CAMP2020⑮

飛んでいく米軍のF15イーグル。
空を切り裂くような轟音にびっくりさせられるも、沖縄では日常のこと。
沖縄の現状を知らされます。
IMGP0599.jpg

11:30 北谷球場を後にしました。
IMGP1170_202003032222436d8.jpg

ハイビスカスが見送ってくれました。来年も来られますように。
赤いハイビスカスの花ことばは「常に新しい美」「勇敢」「新しい恋」だそうです。
IMGP1177_20200303222241e74.jpg

昨年10/31に火災で焼け落ちてしまった首里城。
その復興支援募金があちこちで行われていました。
沖縄の象徴の復活を1日も早く祈っています。
DSC_0862.jpg

13:45 国内線搭乗待合室の売店で「沖縄そば」とオリオン生ビール。
DSC_0869.jpg

フライトまでにはまだ十分時間があったので、
「ジューシー幕ノ内」という沖縄料理満載のお弁当を購入してもう一杯。
ジューシー、豚バラ肉煮付け、人参ゴーヤーポーク炒め、
グルグン塩焼き、昆布イチリー、金時煮豆、ミミガーピーナッツ胡瓜和え、
紅芋ゴマ揚げなど、とても充実した内容でした。
DSC_0878.jpg

沖縄で飲むオリオン生ビールはやっぱ美味い。
また今回も飲み過ぎちゃいましたね。
DSC_0885.jpg

15:15 タラップを登り飛行機内へ。
15:30 那覇空港テイクオフ。
DSC_0891.jpg



編集 / 2020.02.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020⑭
カテゴリ: 日記
2/11② 北谷・読谷CAMP2020⑭

球場前で「沖縄キャンプオリジナルシャツ」(青)を着てサイン対応するドアラ。
IMGP0691_202003032218460a4.jpg

サブグラウンドではピッチャー陣がキャッチボール。
IMGP0696_202003032218472bb.jpg

小笠原投手の元気で明るい様子が見られました。
故障に気をつけて、好不調の波を少なくシーズンローテを守れれば、
きっと10勝は出来るでしょう!
IMGP0782_202003032218493ae.jpg

昨年、復活の活躍をし、開幕投手と予想されている大野投手。
今季は真のエースと呼ばれるよう勝ち頭になって下さい。
IMGP0786_202003032218506e4.jpg

昨シーズンは53試合に登板。
今季もセットアッパー、クローザーでの登板を待ってます。
IMGP0807_202003032218525fe.jpg

藤嶋投手とマルティネス投手。
ゲーム終盤、この二人が出てくれば今日の勝利は間違いなし!
というような状況になって欲しい。
IMGP0816_20200303221932bce.jpg

手前がルーキーの橋本投手、
今季も活躍してくれるを期待する柳投手、山本投手、
新外国人ロドリゲス投手。
IMGP0824_2020030322193450c.jpg

しばらくしてブルペンの方へ見学行くと、
山井投手が黙々と投げ込んでいました。
現役最年長投手ですがまだまだ行けます!
IMGP0978_20200303221937c08.jpg

吉見投手は投球フォームを変え開幕へと臨んでいました。
Aクラス入りには吉見投手の復活は必要不可欠。
IMGP0979_20200303221938a20.jpg

ゴンザレス投手は威力のある重そうな球を投げていました。
データでは奪三振率が高いが、四球率も高いとのこと。
昨季最優秀中継ぎにのロドリゲス投手の穴を埋めてくれるか。
IMGP1093_202003032220188cd.jpg

梅津投手はまだスロー調整の様子。
投げ切る時の首の位置が良くないように感じました。
まあシーズンが始まればきっと活躍してくれるはず!
IMGP1167_20200303222019cf9.jpg

編集 / 2020.02.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020⑬
カテゴリ: 他球場&イベント
2/11① 北谷・読谷CAMP2020⑬

9:30 北谷球場、「ちばりよードラゴンズ」。
ウォーミングアップを始める前のオリエンテーション中。
IMGP0427_202003012315549d3.jpg

投手は外国人選手を含め20名。野手は18名。
休み明けのためか少し軽めのメニューのようにも感じる。
IMGP0429_2020030123155506c.jpg

ここまで大きなケガ人もなく、これからさらにポジション争いが激しく
なって来ます。それぞれがしっかりとアピールをしてくるでしょう。
外野エリアで投手も野手も合同でウォーミングアップ。
IMGP0511_20200301231557e75.jpg

早出で練習を始めていた内野手たちがシートノックを開始。
昨季、セカンドのレギュラーを掴んだ阿部選手。
マスター、今年もいぶし銀の活躍を。
IMGP0513_20200301231558956.jpg

ノックをするのは英智コーチと荒木コーチ。
荒木コーチのノックがまだなんかぎごちない。
コーチのノック技術の向上も昇竜復活に不可欠。頑張ってください。
IMGP0515_20200301231600b98.jpg

与田監督と伊東ヘッドコーチ。
この体制で2年目。昨シーズンを乗り越えて采配の力も付いたはず。
昨年と同じパターンを繰り返さないように、リーグ優勝をお願いします。
IMGP0840_20200301231658752.jpg

ドラフト4位で入団のルーキー#44郡司裕也捕手。
昨秋の東京六大学リーグ戦で打撃3冠!
「打てるキャッチャー」として注目を浴びています。
IMGP0849_202003012317004ff.jpg

昨シーズン、セリーグの守備率の新記録を作ったドラゴンズ。
それを支えたのはビシエド選手のファースト守備、
内野手からの際どい送球を逸らさないグラブさばきが大きく貢献しています。
打撃だけでなく守備でもドラゴンズにとって大事な選手。
IMGP0932_20200301231701c73.jpg

ショートの守備位置に一緒に立つ京田選手と根尾選手。
昨年は見られなかった光景。
ポジションを争う二人ですが、この笑顔、決して二人は仲は悪くありません。
IMGP0940_20200301231703231.jpg

外野守備にもチャレンジしている根尾選手が、
開幕1軍メンバーにいることを期待しています。
IMGP0956_202003012317048d0.jpg


編集 / 2020.02.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020⑫
カテゴリ: 日記
2/10③ 北谷・読谷CAMP2020⑫

今日も北谷の「デポアイランド」&「アメリカンビレッジ」へと繰り出しました。
サンセット&イルミネーションのコラボレーションが最高。
DSC_0759.jpg

少し歩いて昨年も訪れた「DOUBLE DECKER」へ。
店舗の横ある赤い2階建てのロンドンバスが目じるし。
DSC_0761.jpg

そのバスの2階の席へ。シートが改造されテーブルが並んでいます。
DSC_0763.jpg

泡盛ベースのオリジナルカクテル。
「島人トニック」(泡盛+シークヮーサー+トニックウォーター)
DSC_0778.jpg

「キジムナー」(泡盛+カシス+シークヮーサー+ジンジャーエール)
*キジムナー:沖縄の樹木に棲む精霊
このお店のイチオシ「石垣牛の煮込みハンバーグ」は、
とてもジューシーな味わいでとても美味しかった!
DSC_0797.jpg

「イエローシーサー」(泡盛+コアントロー+シークワーサー)
泡盛久米仙40度とシークワーサーが、
沖縄の心地よい夜を深めていきました。
DSC_0812.jpg

ジュークボックスにコインを入れ、
The Velvets の♪「LAUGH」という曲を聴きました。
DSC_0832.jpg

DSC_0840.jpg

まだ20:30だっだのでホテルの部屋でもう一杯。
北谷球場のグッズ売り場で販売していた、
「ドアラの泡盛」(残波)と「ドアラのポーク」(オキハム)で、
よみとんとフチ子ちゃんと盛り上がりました。
DSC_0854.jpg


編集 / 2020.02.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020⑪
カテゴリ: 日記
2/10② 北谷・読谷CAMP2020⑪

伊計島のサトウキビ畑を抜け、宮城島の海辺のワインディングロードを走り、
平安座島の観光ビジネスホテル平安という所でランチ。
海ブドウがのった「海鮮丼」をいただきました。
DSC_0737.jpg

海にかかる橋を渡って浜比嘉島の「シルミチュー」へ。
IMGP0194_202002272204443aa.jpg
琉球開闢の祖神アマミチューとシルミチューの男女二神が住んだとされる場所。
IMGP0191_202002272204429<br>13.jpg
中には入れませんが、この奥が鍾乳洞になっていて隕石が置いてあるそうです。
パワースポットのひとつ。
IMGP0206_20200227220445cd4.jpg

シルミチューへの駐車場に戻ると、そこから岩場の上に展望台があるのが見え
行ってみることにしました。
IMGP0211_20200227220534700.jpg
意外と道は険しく、岩を削って作られ鎖が張られた場所を登りました。
IMGP0220_202002272205357e9.jpg
展望台からの景色は、木々の緑と海の青と砂浜の白がいい感じで、
風もとても爽やかでした。
IMGP0230_202002272205372b1.jpg
近くのお店で「沖縄ぜんざい」とい名のかき氷を食べました。
DSC_0751.jpg

「アマミチューの墓」へ。
アマンジと呼ばれる小島へと渡ります。
IMGP0269_20200227220538500.jpg
ここも琉球神話が伝わるパワースポット。
IMGP0275_20200227220621ec8.jpg
島を回りこむと拝所へ続く石段があって岩の穴を塞ぐ形でお墓がありました。
IMGP0274_20200227220540de7.jpg

キノコ状の岩。こういった岩が多くみられました。
琉球石灰岩が長い年月の間に波に削られて、
海面の高さに窪みができていったもの。「波食窪」と言うそうです。
IMGP0278_202002272206222b3.jpg



編集 / 2020.02.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020⑩
カテゴリ: 日記
2/10① 北谷・読谷CAMP2020⑩

「海中道路」走行中。
IMGP9912_20200227215602780.jpg

浅い海域に土手を築いて作られた(部分的には橋になっていますが)、
海の上を走り抜けるような感覚が味わえるドライブロード。
今日は中日ドラゴンズの練習が休みなので、
沖縄本島中部の東岸の与勝半島から「平安座島・浜比嘉島・宮城島・伊計島」
の4つの島の観光に出かけました」。
IMGP9915_20200227215604acb.jpg

地図で見るとこの辺り。
IMGP9916.jpg

伊計島の先っぽにある「AJリゾートアイランド伊計島」の天然ビーチへ。
IMGP9923_202002272156071cd.jpg

白波が打ち寄せる砂浜がいい感じでした。
IMGP9941.jpg

岩場の波打ち際には「甌穴」が見られました。
IMGP0063_202002272156576d8.jpg

浸食された琉球石灰岩の岩場を越えていく。
IMGP0072_20200227215658dc5.jpg

そこにはさらに美しい砂浜が広がっていました。
IMGP0073_20200227215700b5b.jpg

いったん戻って違う場所の方へ行ってみると、
透き通ったエメラルドグリーンが目の前に。
imgp0140_202002272157010d8.jpg

岩に打ち寄せる波の音を聞きながらボーッとしました。
IMGP0145_202002272157399c9.jpg


編集 / 2020.02.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020⑨
カテゴリ: 他球場&イベント
2/9④ 北谷・読谷CAMP2020⑨

16:30 読谷球場から移動して北谷球場に着くと、まだまだ大勢の人がいました。
IMGP9885_20200224203827cb1.jpg

グッズ売り場には、なつりちゃんの元気な明るい声が響いていて、
レンズを向けるとニコッと笑顔をくれました。
IMGP9887a.jpg

ここも毎年必ず寄る屋内練習場から通りに出る所にある「みはま食堂」で、
「軟骨ソーキそば」に島唐辛子をたっぷり入れて食べました。
imgp9887b.jpg

沖縄は桜のシーズン!緋寒桜(ヒカンザクラ)がキレイに咲いていました。
IMGP9888_20200224203832890.jpg

19:30 ここも毎年訪れる場所「居酒屋いっきゅう」。
DSC_0680.jpg

2013年から毎年通っていて、今年も大将とお話が出来て良かった。
復帰前の沖縄の話をしてくれて、当時は1ドルで北谷から那覇へ行って、
映画を見てスケートもして帰ってこれたそうです。
「豆腐チャンプルー」と泡盛「残波」の水割り。
DSC_0682.jpg

「暖流」という古酒(クースー)をロックで(アルコール度40)。
オーク樽の甘い香りがしてウイスキーのようでした。
DSC_0686.jpg

21:10 まるで不夜城のようなデポアイランドへ。
DSC_0699.jpg

オリオンビールの提灯に誘われてもう1軒。
DSC_0701.jpg

オリオンの生ビールと「紅いもバター」。
沖縄の食を満喫。
DSC_0708.jpg

迷路のようなデポアイランドの中を通ってホテルへと帰りました。
DSC_0719.jpg


編集 / 2020.02.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020⑧
カテゴリ: 他球場&イベント
2/9③ 北谷・読谷CAMP2020⑧

「第12回 りっかりっか いちゃびら祭」
読谷村観光協会主催のドラゴンズ応援イベント。
DSC_0615.jpg

10:00から始まり、読谷球場限定グッズ販売や抽選会、
屋台村ではフードグランプリが行われたり、
ステージでは音楽LIVEや選手とふれあうチビッ子イベント、
ドアラよみとんステージなど、FMよみたんの生中継も行われるなど
内容は盛りだくさん。
DSC_0666.jpg

14:30 「仁村徹 2軍監督トークショー」
二軍監督に就任しての思いや指導方針について、
新人選手の様子やチームの状況について語ってくれました。
1998年に1回目の2軍監督の時に来た読谷球場には誰もいなかったのに、
今はこんなにたくさんの人が来るのに驚いた話などを楽しく聞かせてくれました。
IMGP9819_20200224220214197.jpg

15:00 「選手とふれあうチビッ子イベント」
恒例の新人選手が登場、石川・岡林・竹内・松田選手の4名。
最初は緊張した面持ち。
IMGP9834_2020022422025535c.jpg

子供からの「ぼくの今年目指しているいる打率は6割なんですが、
石川選手が目指している打率は何割ですか?」という質問に、
石川選手は、最初は「ぼくも6割」と答え、
その後「ウソです。3割打てればいいと思います」と訂正していました(笑)
IMGP9825z.jpg

他の選手たちにも子供からの奇抜な質問がされ、
松田投手には「ドラゴンズにずっと居てくれますか?」という質問、
松田投手は「ずーっと居ます」と答えるなど楽しい時間が過ぎました。
IMGP9830a.jpg

そして今シーズンの意気込みを一人一人がマイクを持って述べました。
石川選手の口から「新人王」の言葉が出ました。


ドアラとよみとんも登場し、
恒例の「チョコ&キャンディー撒き」!
IMGP9849_202002242203218f9.jpg

「ドアラよみとんステージ」には、多くの子供たちが楽しんでいました。
IMGP9873_20200224220324246.jpg


編集 / 2020.02.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020⑦
カテゴリ: 他球場&イベント
2/9② 北谷・読谷CAMP2020⑦

メイン球場ではシート打撃が行われていて、
マウンドには祖父江投手が立っていました。
IMGP9441.jpg

マイペース調整が許されている平田選手も、
だんだんと仕上げてきている様子が感じられるバッティングで、
ホームランも放っていました。
IMGP9478_20200225204940867.jpg

そして東邦高校出身、大型ルーキー#2石川 昂弥(いしかわ たかや)選手!
ドラゴンズのユニホームに袖を通して間もないというのに、
チームにすっかり溶け込んでいて、高校生ルーキーとは思えない雰囲気。
打席での打撃フォームもスイングももうプロの形が出来ていて期待大!
IMGP9556_202002252049419b3.jpg

そしてもう一人、三重菰野高校出身#60岡林勇希(おかばやし ゆうき)選手。
ドラフト時は投手での指名でしたが外野手に転向することに。
そのバッティングはこれまでのドラゴンズには無いものを
持っている感じがました。
将来、アベレージは根尾選手や石川選手より上を行くのでは。
IMGP9604_20200225204943d17.jpg

大島選手も例年より早い開幕に合わせてしっかりと調整中で、
軽くヒットで出塁後、軽く盗塁を決めていました。
IMGP9629_202002252049446fd.jpg

ショートの守備に着く石川選手。
フィールディングも良く、スローイングもしっかりしてました。
打撃ばかりに注目が集まっていますが、守備もなかなかいいようです。
IMGP9663_20200225205027f28.jpg

石垣選手が気になったのか、パウエル巡回コーチが
機会がるごとに何度も何度も指導していました。
IMGP9716_20200225205029e1f.jpg

2軍の新バッテリーコーチ武山コーチとマンツーマンで、
ワンバウンドの球を膝をついてプロテクターで受け止め前に転がす
訓練をしているところ。
IMGP9718_202002252050326a8.jpg

ブルペンでは昨年の開幕投手、笠原投手が投げ込んでいました。
体調面を心配してしまいますが、きっと大丈夫、昨年の悔しさを晴らして下さい。
IMGP9735_20200225205033c41.jpg

陸上競技場では投手陣が200mのダッシュを繰り返していました。
清水投手や勝野投手の姿も見られました。
IMGP9738_20200225205115d79.jpg

大勢の記者やカメラマンたちに囲まれる石川選手。
まだ高校生、18歳なのにしっかりとした受け答えでした。
IMGP9877_202002252051174c7.jpg

練習後には少年野球チームとの野球教室が開催。
IMGP9880_2020022520511881f.jpg


編集 / 2020.02.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020⑥
カテゴリ: 他球場&イベント
2/9① 北谷・読谷CAMP2020⑥

今日は二軍のキャンプ地「読谷球場」へ。
DSC_0613.jpg

読谷組のメンバーの本日のトレーニングメニュー。
新入団選手の名前が並び、2軍スタートの大島選手や平田選手も。
DSC_0619_2020022420094749e.jpg

1軍を目指す選手、故障からの復帰に励む選手、初めてのキャンプに挑んでいる選手、
それぞれの目標に向けて頑張って!
IMGP9050_20200224200948a6c.jpg

新二軍監督の仁村監督が朝礼で選手たちに声をかけているところ。
これまでの経験を活かして選手の成長を手助けして下さい。
IMGP9066_2020022420095027d.jpg

さわやかな天候にも恵まれ、いい練習日和。
昨年4月から「オキハム」のネーミングライツが付いた読谷平和の森球場。
IMGP9133_20200224200951e34.jpg

サブグラウンドでのピッチャーのBグループの練習を見学に。
(読谷には投手が22人いてABCとグループに分けて練習)
サングラスをずらし茶目っ気を見せる谷元投手。
IMGP9216.jpg

育成ドラフト1位の#207松田亘哲(まつだひろあき)投手。
地元津島市出身、学業の方の名門名古屋大学から入団。
子供のころ体が小さくて野球を一度諦めたけれど、
高校在学中に身長が175cmまで伸びたため、大学で再び野球に挑戦。
頭脳を使った多彩な変化球が持ち味、黒縁メガネがトレードマーク。
IMGP9291_202002242010331d4.jpg

ドラフト6位、#62竹内龍臣(たけうち りゅうしん)投手。
名前に「龍」が!生まれも育ちも北海道の選手。
プロ野球で北海道出身で大成した選手は少ないので頑張って欲しい。
IMGP9310_20200224201034214.jpg

新人選手よりもフレッシュ感が漂うイケメンな浅尾コーチ。
カラフルなグラブをはめキャッチボールをしているところ。
IMGP9316_202002242010361a0.jpg

長い故障から育成契約を得て、再び支配下登録となり#69を背負った浜田投手。
再びナゴヤドームのマウンドに立つ姿を待っています。
IMGP9286_20200229190527c74.jpg

投内連携の練習でボールを追う鈴木翔太投手。
故障が続いていますが、2017年の時以上の活躍を期待します。
IMGP9326_20200224201321a04.jpg

ノックをする浅尾コーチ。
浅尾ファンの妹に画像を送ったらこれが一番のヒットでした。
IMGP9330_202002290633114a6.jpg


編集 / 2020.02.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020⑤
カテゴリ: 日記
2/8⑤ 北谷・読谷CAMP2020⑤

昨年と同じ「ベッセルホテルカンパーナ沖縄」に宿泊。
本館9Fオーシャンビューツインルーム。
バルコニーから海と空が一望できて開放感に浸れます。
DSC_0556_20200216150646768.jpg

ベッセルホテルには夕食が無いので、歩いてすぐのビーチタワーの
いつものチュラティーダへ行き、
「アグー豚しゃぶしゃぶディナーバイキング」!
これを食べるために沖縄へ来ているようなところも。
DSC_0565_20200216150647bc1.jpg

シークワーサーポン酢で美味しくいただきました!
DSC_0567_20200216150649900.jpg

飲み放題コースなので泡盛などいろいろありましたが、
ここは「オリオン生ビール」のみで攻めました。
読谷のよみとんと、ドラユニのフチコちゃんと合流。
DSC_0573.jpg

4杯目のビールと、
最後はデザートではなく「海ぶどう」でシメました。
DSC_0583_202002161506522b4.jpg

それからビーチタワーのBARで「ハブ酒」を、
瓶の中のハブの牙を眺めながらショットで。
一般に売られているハブ酒は飲みやすいようになっていますが、
これは本モノで香草が良く効いてはいるものの、
生臭ささが少しあり独特のテイストでした。
DSC_0592.jpg

そして、2月限定のオリジナルカクテル「昇竜復活!」。
ドラゴンズブルーで、お味は爽やか甘め、
シークワーサージュースとコアントロー、
レモンではなくシークワーサーが添えてあるのがやっぱ沖縄。
DSC_0597.jpg

沖縄北谷の夜風に当たりながらホテルへと帰りました。
第1日目終了。
DSC_0605.jpg

編集 / 2020.02.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020④
カテゴリ: 他球場&イベント
2/8④ 北谷・読谷CAMP2020④

試合後に行われた練習を見学。

1軍コーチに昇格した英智コーチ。
ノックがかなり上達し、コーチ業も板についてきたという感じでした。
IMGP8601.jpg

なぜか突然ドラゴンズにやってきた栗原コーチ、しかも1軍の打撃コーチ。
いい仕事をしてくれることを期待します。
IMGP8976_20200216145746dab.jpg

1994年.324、1995年.355、1996年.340で、
3年連続首位打者を獲得したアロンゾ・パウエル選手。
あの10.8の時のメンバーでもあります。
巡回打撃コーチとして中日ドラゴンズへ帰って来ました!
IMGP8977_202002161457481bc.jpg

世界選手権4連覇、バルセロナ・アトランタ五輪連覇など
キューバ代表の主軸として活躍し、国内リーグでは5度の首位打者、
「キューバの至宝」と呼ばれたオマール・リナレス選手。
ドラゴンズには2002年途中から2004年まで在籍。
2016年からドラゴンズに編成スタッフとして入団し、
巡回打撃コーチ兼球団通訳をしています。
指導を受けているのはシエラ選手。
IMGP8985_20200216145749126.jpg

大きく声を出して練習に取り組む根尾選手。
IMGP8992_2020021614575109e.jpg

サブグラウンドでは京田選手が軽めのノックを受けていましたといか、
荒木コーチのノックが緩いなあ。
IMGP9002_20200216145828d82.jpg

ノックをする荒木コーチ。
まだぼくの頭の中ではノックを受ける方の荒木選手の姿が鮮明に浮かびます。
昔、落合監督から受けたようなノックをして下さい!
IMGP9014_20200216145830a71.jpg

開放感がいっぱいの陸上競技場。
福投手と又吉投手がランニングを行っていました。
IMGP9016_202002161458313cf.jpg



編集 / 2020.02.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020③
カテゴリ: 他球場&イベント
2/8③ 北谷・読谷CAMP2020③

グラウンド整備をしながら、ユーチューバーとなったドアラが、
ちゃっかり「You Tube 登録」を宣伝していました。
着ているのは「沖縄キャンプオリジナルTシャツ( ブルー)」
IMGP8818_20200216144234f9c.jpg

先発の山本投手は3回を投げ2安打無失点。
2番手でマウンドに上がったのは阿知羅投手。
ワインドアップ(振りかぶり)を止めたフォームに変わっていましたが、
そのためか見てて投球が安定せず、4回、5回を投げ6失点、4-6。
体の捻じりを使ったり、上下運動が無いんですよね。
身長が高くいい体をしてるのでそれを活かして欲しい。
IMGP8834_2020021614453937f.jpg

6回の1イニングは木下投手。
野茂英雄さんに教わったフォークも駆使して、この回無安打無失点。
まだ伸びしろのある選手、さらなる成長に期待が持てました。
IMGP8872.jpg

7回のマウンドへ上がった沖縄出身の又吉投手には、
地元の人たちから大きな声援が上がりました。
途中出場のルーキーのキャッチャー郡司選手のサインに首を振り続け、
打者が1回タイムを取り、その後も首を振り続け、
2回目のタイムでマウンドで話し合うバッテリー。珍しいシーンでした。
この回三者凡退に打ちとりました。
IMGP8897_202002161445424f6.jpg

7回裏、根尾選手が1軍のプロ相手の対外試合での初ヒット!
(これはちょうど動画で撮ってました)


その根尾選手を塁において、溝脇選手が同点ツーラン!6-6!
満面の笑顔でホームへと戻ってくる溝脇選手!
IMGP8916_20200216144544dbe.jpg

8回表のマウンドには鈴木博投手。
まだ調整中といった感じ?!剛球ではなくコントロール重視で投げてました。
IMGP8927_20200216144545e54.jpg

9回裏のマウンドには藤嶋投手!
ボールが先行し、ストライクを取りに行ったところをホームランを打たれ、6-7。
でもその後はしっかり抑えました。開幕に向けて調子は上がってくるでしょう!
IMGP8952.jpg

9回裏の根尾選手の打席は空振りの三振でしたが、
積極的に打っていました。開幕1軍あるかも。
IMGP8968_20200216144627c52.jpg

6-7で敗戦。また1点差負け。
こういう負けクセも開幕までに解消してくれるよう期待します。
IMGP8974_2020021614462902c.jpg
次へ、

編集 / 2020.02.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020②
カテゴリ: 他球場&イベント
2/8② 北谷・読谷CAMP2020②

フリーバッティングやノックを行なっている練習風景を見たかったのですが、
今日は13:00から阪神タイガースとの練習試合。
天候は小雨が降ったり止んだりの繰り返し。
IMGP8655_2020021614413217e.jpg

ドラゴンズの先発は昨年ブレイクした山本投手!
先発ローテ入りが期待されています。
1球1球、確かめながら投げ込み、
「スラッター」という新球にもチャレンジしていました。
IMGP8698_20200216144134d18.jpg

1回裏、ドラゴンズの先頭打者は根尾選手!
今年は1軍キャンプスタート。
体つきも打撃フォームもプロらしくなっていました。
IMGP8726a.jpg

3番高橋選手がセンター前ヒット!
昨シーズン、ゴールデングラブ、ベストナインを受賞。
今シーズンはさらなる活躍を!
IMGP8727_20200216144137d04.jpg

4番福田選手が力強い当たりのホームラン!2-0と先制!
今シーズンは30本をお願いします。
IMGP8729_20200216144138d60.jpg

練習試合といえどスタンドは観客でいっぱいの6000人。
(半分近くはタイガースファンでしたが)
imgp8763.jpg

3回裏、武田選手がソロホームラン!
3塁でタッチの手を伸ばすのは荒木コーチ。
奈良原コーチが退団し、工藤コーチも2軍へと異動したため、
荒木コーチと英智コーチが1軍へ昇格。
3塁コーチには英智コーチがなると思っていましたが、荒木コーチのようです。
IMGP8782_20200216144230c7b.jpg

3回裏、指名打者のシエラ選手のタイムリーで4-0!
現在、育成契約ですが支配下登録する日も遠くない感じ。
パワーは申し分なく、ただ外野手にしては足が遅いようです。
IMGP8800_20200216144231750.jpg

笑顔の与田監督の姿が見られました。
与田竜2年目、開幕に向けてしっかりと準備をして、今シーズンは優勝!
IMGP8813.jpg
ゲーム後半へ。


編集 / 2020.02.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷・読谷CAMP2020①
カテゴリ: 他球場&イベント
2/7&8① 北谷・読谷CAMP2020①

2/7 22:00
中部国際空港セントレアに昨年出来たカプセルホテル「TUBE.Sq」にチェックイン。
明日の沖縄行きの飛行機が7:30発と早いので今回利用しました。
DSC_0537.jpg
室内空間は天井が高く、設備は最低限でTVとかがないのも返って良かったです。
(3時間単位で利用時間が選択できるので、宿泊のみではなく、
日中の仮眠場所としてやシャワーを浴びられる場所として活用出来ます)
DSC_0538_20200212230840788.jpg

そんなわけで、5:00に起きて、5:45にチェックアウトして、
遠い遠い第2ターミナルへと向かい、保安検査場を通り、
そこからまだ遠い78搭乗口へ。
搭乗口で待ってる間に朝食を済ませ、
7:30飛行機は定刻通りにテイクオフ。
10:05那覇空港へランディング。
送迎バスでレンタカーの事務所へ行き受付を済ませ
10:40エンジンスタート。
11:45北谷のホテルに駐車してフロントに申し出て、
徒歩で北谷球場へと向かい、
12:00ジャストに写真をパチリ!
DSC_0547_20200213232710203.jpg

さっそく、ごった返す「沖縄キャンプグッズ」売り場へ。
知人から頼まれていた「沖縄キャンプフェイスタオル」、
「沖縄キャンプドアラ直筆フェイスタオル(いちゃりばちょーでー・かりー)と、
看板娘のなつりちゃんから購入しました。
IMG_20200213_202410.jpg

また今年もここに来ることが出来て、さまざまないろいろなことに感謝!
DSC_0548.jpg

「中日ドラゴンズ春季キャンプ日程表」
2/1~2/26までここ北谷球場と読谷球場で行われます。
このホワイトボードも古いよね。
DSC_0550.jpg

投手と野手別の練習メニュー表。
今日は練習試合があるので、試合に出場するメンバーと
出場しないメンバーとに分けられた内容になっていました。
DSC_0551_20200213232714879.jpg

球団が作成したキャンプガイド、
「CHUNICHI DRAGONS OKINAWA CAMP GUIDE2020」
これを見てさらに気分が高まってきました。わくわく感でいっぱい。
DSC_0864.jpg


編集 / 2020.02.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅29 
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/2② マナカ飲み歩き旅29 

<マナカ飲み歩き旅 No29 鶴舞線 浄心駅(西区)>
「沢乃屋」
DSC_0630.jpg
鉄板焼きのお店でおでんや中華そばもやってるところ。

熱燗と「山芋ステーキ」
火の通し加減がいい感じでした。
DSC_0619.jpg

ライムサワーと「タコのバター焼き」
野菜もたくさんついていてヘルシー感もあり。
DSC_0623.jpg

レモンサワーと「豚玉やきそば」
鉄板に乗った焼きそばを食べるのは久しぶり!
細麺で味付けも良くて美味しかった。
DSC_0626.jpg


編集 / 2020.02.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time⑱
カテゴリ: バスケットボール
2/2① Clutch time⑱

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 新潟アルビレックスBB」(第21節2戦目)
レッドルからのパンチの波をルージュたちが形作りDDが吹っ飛ぶところ。
IMGP8094.jpg

エスコートキッズと整列するドルフィンズメンバー。
(1/29付けでイシュマエル・レーン選手が退団し、B2リーグのアースフレンズ東京Zへ)
IMGP8219_20200204212708095.jpg

昨日の快勝に油断せず、気を引き締めてゲームを進めて欲しい。
五十嵐選手がトリッキーな動きでドルフィンズのディフェンスに切り込む。
IMGP8265_2020020421270985d.jpg

女神降臨、Ayana~!!
IMGP8373_20200204212711aa0.jpg
タイトで且つ妖艶な♪「Flying B」は動画でどうぞ。


パワーフォワードで豪快にゴールを決める張本選手!
IMGP8402_202002042127121a9.jpg

ダンクシュートを決めるバーレル選手!
IMGP8427_2020020421275786b.jpg

1・2QTRはまあいつもの感じでバタバタしてましたが、
まあ3QTRからは昨日のような快勝ゲームをするだろうと思っていたら、
3QTRになってもオフェンスのリズムが悪く、
一時7点差に広げるもすぐに1点差に追い付かれ、
ドルフィンズにだんだん焦りが見え始めて来る。
IMGP8512.jpg

4QTRは2点ビハインドが続きなかなか追い付けず勝ち越せない、
そんな状況にドルファミたちが立ち上がりチームへ熱いエールを送る。
imgp8524a.jpg

しかしドルフィンズはミスを連発しターンオーバーされてばかり、
安藤選手までもフリースローを3本連続で外すというまさかの展開。
最後のチャンスでもバーレル選手がまさかのボールコントロールをミスして
相手の方へボールが転がってしまい万事休す。
imgp8554_20200204212801746.jpg

64-68で敗戦・・・。
昨日の快勝で、今日は余裕をかまして、
それが負けにつながったというようなゲームでした。
IMGP8573_20200204212803f19.jpg

画像、手前のドルファミは言葉にも表情にも出していますが、
ルージュたちはそれは出来ず、グッと悔しさをこらえる表情を見るのがぼくもつらい。
彼女たちのこうゆうか顔は見たくないので、ドルフィンズしっかりして!
IMGP8574_202002042128359bc.jpg

ドルフィンズ●64-68◯アルビレックス
1QTR:14-16
2QTR:18-13
3QTR:17-19
4QTR:15-20

【1QTR】
昨日のゲームの勢いを期待するもリズムが悪く、
14-16、2点ビハインド。
【2QTR】
はじめは波に乗りかけリードしましたが、
シュートが入らなくなっていき、32-29となんとか3点リード。
【3QTR】
ディフェンスはいいものの、オフェンスではシュートが思うように決まらない。
ミスも多く、49-48、1点リード。
【4QTR】
一進一退の攻防が続き、
流れを左右したのが安藤選手の3本のフリースローを全て外してしまった場面。
そこから流れを引き戻せず、ミスも重ね64-68、4点差で敗戦・・・。

編集 / 2020.02.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅28
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/1④ マナカ飲み歩き旅28 

<マナカ飲み歩き旅 No28 桜通線 国際センター駅>
「熟成古酒 Elevage」
DSC_0635.jpg
四間道の日本酒の熟成古酒のBAR。
開店した当時から1年に1回ぐらい来てるけど、もう4周年を迎えたとのこと。

1杯目は2008年ものの「元禄」という、元禄時代のレシピを再現した
宮城のお酒。古酒はワイングラスでその色あいと芳香を楽しむもの。
琥珀色が美しく、グラスの中の甘い香りがふわっと鼻の奥に広がりました。
DSC_0558.jpg

2杯目は1999年の「ナイショの山廃」。
大垣市の渡辺酒造のもので「渡辺あさ」という
4代目の杜氏の名がネーミングされています。
ウイスキーとワインの間を行ったり来たりというような味わいでした。
金山寺みそとクリームチーズのカナッペ。
DSC_0570.jpg

開店当時は馴染んでなかった一枚板のケヤキのカウンターも
だんだんいい感じになりつつあります。
参考:睡龍(2016.04.30)
DSC_0583.jpg
編集 / 2020.02.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
私たちは何も知らない
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
2/1③ 私たちは何も知らない

DSC_0538.jpg
ウインクあいちで「私たちは何も知らない」を観てきました。
劇作家・演出家の「永井愛」さんが主宰する「二兎社」の公演を
ずっと前から一度観てみたいと思っていて今回機会に恵まれました。
(以前にチケットを取りながら行き損なったことがありました)

ストーリーは、
「原始女性は太陽であった」という発刊の辞が有名な
明治後期から大正期にかけて発刊された雑誌「青踏」(せいとう)。
その編集長である「平塚らいてう」(朝倉あき)を中心とする
「新しい女たち」の手で編集・執筆され、日本社会へ問題提示をしていく
編集部にかかわる人たちの葛藤の様子を描いた群像劇。

感想は、
100年前のお話しですが、登場人物の衣装がジーパンだったり、
暗転時に流れる曲がラップだったりと雰囲気は現代風。
これは物語の中で議論される女性側から見た結婚、
貞操、堕胎、売春等について
現代でも答えが出ていない問題として捉えるよう示されているものと感じました。
比較的動きの少ない台詞劇でしたが、出演者の声はずっと力強く聞こえ、
それぞれが人物の個性をよく表現していて素晴らしかったです。
席が6列目中央だったので朝倉あきさんのチャームポイントのアゴのホクロまで
よく見えました。初舞台の藤野涼子さんも良かったです。

作・演出:永井愛
出演:朝倉あき・藤野涼子・大西礼芳・夏子・富山えり子・須藤蓮・枝元萌
「二兎社公演『私たちは何も知らない』宣伝動画」(Youtubeより共有)


編集 / 2020.02.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time⑰
カテゴリ: バスケットボール
2/1② Clutch time⑰

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 新潟アルビレックスBB」(第21節1戦目)

試合前、先日41歳の若さで亡くなられた
コービー・ブライアント氏の追悼セレモニーが行われました。
NBA史上最も偉大な選手の一人と称されたブライアント氏の功績を称え、
追悼ムービーが上映され、その後、黙祷が行われました。
IMGP7761_20200203233025922.jpg

アルビレックスには現在、以前ドルフィンズに在籍していた選手が4名いて、
その一人が貴公子こと五十嵐圭選手。
元チームメイトだった梶山ヘッドコーチと話しているところ。
IMGP7786_202002032330265f1.jpg

五十嵐選手はもう39歳ですが、スピードとテクニックはさすがで、
さらりと相手選手の間をすり抜けていく。
IMGP7850.jpg

安藤選手の3Pシュートが決まればチームに勢いがつくのですが、
マークが厳しく思うように決まってくれない。
IMGP7871_202002032330291e3.jpg

ドルフィーナTシャツを着て会場を盛り上げるAyana!IMGP7940_20200203233030381.jpg

久しぶりに見た五十嵐選手の得意技の一つスピンドリブル!
あっさりと抜き去られる笹山選手。
IMGP7988_20200203233115a2b.jpg
IMGP7989_20200203233116e9e.jpg
IMGP7992.jpg

かっこよく、ダンスを決めるダイヤモンドルージュ!
IMGP8015_20200203233119f0b.jpg

アームストロング選手が1・2QTRのみで計21得点と大爆発!
IMGP8016_202002032331212f3.jpg

3Pシュートを放つ中務選手!スパッとゴールに入り気持ちよかった。
IMGP8029_20200203233200bc8.jpg

前半を終わり、45-21、24点と大きくリード!
でも今日はこのあと用事があるため観戦はここまで。
(まあ今日はドルフィンズが勝つでしょう!)
IMGP8044_202002032332022fb.jpg

ドルフィンズ ◯ 83-55 ● アルビレックス
1QTR:16-11
2QTR:29-10
3QTR:17-19
4QTR:21-15

【1QTR】
ハードなディフェンスから相手ボールを奪い、
そこから速攻でシュートにつなげるパターンで、16-11、5点リード。
【2QTR】
アルビレックスのシュートの確率が低いのをチャンスに、
ドルフィンズは一気に突き放し45-21、24点リード!
【3QTR】
リードを保って、62-40、22点リード。
【4QT】
ゲームの主導権を握り続け、83-55、28点で勝利!


編集 / 2020.02.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お知らせ
カテゴリ: 日記
2/1① お知らせ

IMGP8595_20200202214820f52.jpg
1月分のアップロードは珍しく遅れもなく完了しました。
けれど2月はいろいろと忙しいので、
またしばらく更新をお休みします。
再開は2月下旬を目途にしています。

編集 / 2020.02.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ