fc2ブログ
八ヶ岳 天狗岳(1日目)
カテゴリ: 登山
12/31 八ヶ岳 天狗岳(1日目)

5:00 国府宮駅でWMさんをピックアップして、
中央道を走って諏訪ICで降りて、
7:50 渋御殿湯の駐車場着。
RIMG1353.jpg

8:35 渋御殿湯駐車場出発。 
9:05 高見石との分岐。
今回の行程はここから黒百合平へ向かいテント場で幕営し、
明日、天狗岳へ往復、もう1泊して明後日同じルートを下山する予定。
RIMG1357.jpg

久しぶりに大きなザックで重い荷物を担いでキツイ。
冬はいろいろと装備が多い。
RIMG1360.jpg

11:05 黒百合ヒュッテ到着。
ここまで来ると雪が増えてきました。でも例年よりは少ない。
RIMG1362.jpg

先日購入した新品のテント、現場デビュー。
ちょうど張ってる時に風が強くなって難儀しました。
RIMG1364.jpg

テントの中でさっそく一杯。
雪にウイスキーをかけてかき氷にして楽しみました。
(荷物が重いと言いつつ、酒とつまみにはちゃんと持参)
RIMG1374.jpg

雪を溶かして食事や行動用に使う水を作りながら、
男二人でどうでもいい話をあれこれして時間をつぶす。
WMさんはぼくより年齢は一回り上の山岳会の先輩。
ぼくが20代の頃からよく一緒に山へ行っていたので当時の昔話が中心。
山岳会の中でも語り草となっている「八方尾根、決死の下山」の時の
ぼくもWMさんもメンバーだったので、その時の話がいちばん盛り上がりました。
RIMG1372.jpg

夕方、トイレのためにテントから出ると、テントの数も増えていました。
昔は4~6人用の大きなテントが多かったけれど、最近では1~2人用がほとんど。
(黒百合ヒュッテでは年末年始恒例フォルクローレ・ミニコンサートが開かれていて、
それが目的の人たちでいっぱいでした)
RIMG1389.jpg

晩御飯はWMさんが担当で「スキヤキ」を用意!
がっつりおいしくいただきました。
冬山は要冷蔵の食材も持ってこられるのがいい。
RIMG1388.jpg

「年越しそば」を食べて、ラジオで紅白歌合戦を聴きながら、
19:30 就寝しました。
RIMG1392.jpg



スポンサーサイト



編集 / 2019.12.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ドラゴンハイボール
カテゴリ: 日記
12/30 ドラゴンハイボール

~12月の飲み歩きから、今年もお世話になった4軒~

「海鮮太巻き」(まる重)
鮪・鯛・鮃などがぐっと巻いてあって、がっつり味わうことができます。
日本酒も、もっきりで下の升までいっぱいに注いでくれる。
DSC_0129_2019123008172784e.jpg

「鶏球飯」(名北飯店)
ごろごろ彩り野菜に唐揚げが入った鶏球飯(カイコー飯)。
野菜たっぷりのあっさり優しい味付け。
紹興酒をソーダで割ってレモンを添えたカクテル「ドラゴンハイボール」と。
DSC_0309.jpg

「ソーセージ3種盛合せ」(銀座ライオン メイチカ店)
ビヤホールウインナー・ピリ辛ソーセージ・バジリコウインナーの3種。
サッポロ黒ラベルは大ジョッキで。いつもの定番。
DSC_0349.jpg

「若とり唐揚げ」(酒津屋)
あちこちで唐揚げを食べますが、ぼくにはここのが一番!
なぜそんなに好きなんだろうと考えていましたが、
最近答えが分かりました。
むかし祖母が作ってくれた唐揚げの味によく似てるんですよね。
酒津屋ハイボールと一緒に。
DSC_9997_201912300817335b8.jpg

編集 / 2019.12.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Skywalker
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/29 Skywalker

「STAR WARS スカイウォーカーの夜明け」
DSC_0337.jpg

名駅のミッドランドスクエアシネマへ。
ネットで予約して現地でQRコードで発券。
いつもだいたいEかF列の中央付近を予約していて、今日はE-7。
ポップコーンとコカコーラで上映が始まるのを待ちます。
DSC_0345_20191230091132f7a.jpg

スターウォーズは今作を合わせて全9作。
エピソード「4・5・6」、「1・2・3」、「7・8・9」という順番で製作され、
日本で「エピソード4」が公開されたのは1978年6月。
当時ぼくは小学3年生で子供ながらにもその世界感に惹かれたものでした。
そして主人公の「スカイウォーカー」という名前がカッコイイなあと思っていました。
シリーズを重ね、あれから42年。今作で「完結」ということで、
上映が始まる前には「終わる」という寂しさが襲ってきました。

エピソード9のストーリーについてはネタバレになってしまうので、
ぼくがいちばん感動したシーンを一つ挙げると、
ルークの愛機「Xウイング・スターファイター」が
海中から浮かび上がって来たところでした。
DSC_0341.jpg

その帰りにメイエキ地下の銀座ライオンで生ビールをグイッと飲みほすと、
グラスの底が、ハイパードライブで飛んでいるミレニアム・ファルコンの
コクピットからの様子に似てるなあと感じました(笑)
DSC_0353.jpg


編集 / 2019.12.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
メリークリスマス2019
カテゴリ: 日記
12/24 メリークリスマス2019

メリークリスマス!
RIMG1339.jpg



編集 / 2019.12.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅25
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
12/22② マナカ飲み歩き旅25

(行ったのは昨日ですが今日の日付でUPします)

<マナカ飲み歩き旅 No25 東山線 亀島駅(中村区)>
「のんき屋」
DSC_0158_20191230081606fbe.jpg

串カツ・とん焼・おでんの人気店で、店頭で立ち食いも出来るお店。
まずは、とん焼・きも焼と、サッポロラガーの瓶ビール。
DSC_0143_201912300816071c9.jpg

味噌おでん三種。
赤いケースは串入れで、串の種類と本数で会計となります。
DSC_0145.jpg

どて焼・串カツを、日本酒金陵のワンカップを燗とで。
名古屋の味を楽しみました。
DSC_0154.jpg


編集 / 2019.12.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time⑬
カテゴリ: バスケットボール
12/22① Clutch time⑬

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 川崎ブレイブサンダース」(第13節2戦目)
赤く光ってドルフィンズのロゴが浮かび上がるアクリルペンライト。
IMGP5575.jpg

昨日のゲームは首位のサンダーズ相手に互角に戦うも2点差で敗戦。
今日は今一度奮起して戦ってほしい!
IMGP5583_20200111105048a58.jpg

ワンハンドダンクを決めるバーレル選手!チームを鼓舞します。
IMGP5615_20200111105049d50.jpg

今日も中盤はサンタクロースの衣裳で登場し、
開場の雰囲気を和らげるルージュ。
IMGP5645.jpg

クリスマスに夢を望み空を見上げる乙女のようなAyana!
IMGP5650_20200111105052c65.jpg

ぼくの今年のクリスマスはもうこれで十分満足。
IMGP5791_202001111051557be.jpg

「オン・ザ・コート」
外国籍選手は1試合に2人までエントリー出来て同時に2名出場可。
なので、両チーム2名ずつコートに出ると画像のような状況に。
そのチームの成績イコール、外国人選手の実力次第という状況でもあります。
サンダースはこれに帰化選手がいるのでほぼ外国人3名がエントリーするので、
帰化選手と外国籍選手は同時に出られなくても交替できるのが有利。
IMGP5797_20200111163021f1f.jpg

点差を広げながらも、あきらめることなく果敢にゴールを狙うアームストロング選手!
大げさな話だけどアメリカ人選手はバスケの試合の仕方、バスケの神髄というものを
やっぱりよく知っていて、こういった場面でのプレーが違う。
IMGP5905_20200111164908d13.jpg

このゲーム、安藤選手は8本の3Pシュートを決めるなど計26得点を上げる活躍!
しかし勝利には結びつかなかった。
IMGP5939_20200111164909658.jpg

78-97で大敗・・・。
サンダースは外国籍選手人2名と帰化選手で44得点。
Bリーグの順位も帰化選手がいるチームが上位に並んでいます。
IMGP5972_2020011110523513e.jpg

ドルフィンズ ● 78 - 97 ◯ サンダース
1QTR:16-26
2QTR:25-26
3QTR:20-18
4QTR:17-27

【1QTR】
いきなりサンダースに連続3Pシュートを決められ、
そのまま試合のペースももっていかれてしまい、
ドルフィンズの得点は停滞し、16-26、10点ビハインド。
【2QTR】
笹山選手の連続3Pなどで追い上げを見せるも、
点差を縮めることは出来ず11点ビハインド。
【3QTR】
激しいいディフェンスを行っていくも、バーレル選手が故障退場すると、
サンダースの外国人選手のインサイドワークを抑えられず、9点ビハインド。
【4QTR】
サンダースのシュートは決まるも、ドルフィンズのシュートは決まらない。
安藤選手が好調に3Pシュートを決めるも、
中東選手が不調でこのゲーム約28分出場するも無得点・・・。
サンダースの得点を止められず、78-97、19点差の大敗。

編集 / 2019.12.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
SASASHIMA XMASLIGHTS 2019
カテゴリ: 日記
12/21② SASASHIMA XMASLIGHTS 2019

ささしまライブのパークエリアで開催中(12/6~25)の
「SASASHIMA XMASLIGHTS 2019 」(中京テレビ)に行ってきました。
DSC_0270_201912300907576d5.jpg

イルミネーションのトンネルもあったりしていい感じ。
DSC_0279_20191230090801509.jpg

ドイツ、オーストリアをイメージしたクリスマスヒュッテが立ち並び
「クリスマスマーケット」では様々なものが楽しめるようになっていました。
DSC_0261.jpg

クリスマスらしい雑貨やお菓子なども販売。
IMGP5345_20191230090950f33.jpg

甘くてスパイシーな「グリューワイン」(ホットワイン)と、
ドイツのソウルフード「カリーブルスト」(ソーセージを切り分け、
カレー粉とケチャップをかけたもの)
DSC_0265.jpg

イベントのシンボル、光のクリスマスツリーの下のステージでは、
「TEAM SHACHI」の野外ライヴが行われてしました。
この子たちも大人になったねぇ。
IMGP5151_20191230090900fbf.jpg

このクリスマスツリーは日本初のタイプだそうで、
およそ8,000枚の葉に仕込まれた80,000球のLEDが
音楽と連動しながら縦横無尽に輝き幻想的な世界を繰り広げます。
IMGP5262_20191230090947ac4.jpg

その変化には見とれてしまいました。
IMGP5277_201912300909498f5.jpg

このあと、00年代前半に旋風を巻き起こし、
ぼくも一時期ハマっていたあの「矢井田瞳」さんのミニライブも行われ、
♪「my sweet darlin'」」・♪「I'm here saying nothing」などを
生で聴くことが出来て感激しました!
(こちらは撮影禁止でした)
IMGP5374_201912300909532aa.jpg


編集 / 2019.12.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time⑫
カテゴリ: バスケットボール
12/21① Clutch time⑫

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 川崎ブレイブサンダース」(第13節1戦目)
選手パネルとのフォトコーナーにはレッドのクリスマスツリーが立っていました。
IMGP4318_202001110857152d5.jpg

ダイヤモンドルージュ12名メンバー全員でのウェルカムダンスショー!
IMGP4495_202001110857178f7.jpg

スターティングファイブは、笹山・安藤・中東・アームストロング選手と、
怪我から2か月ぶりの復帰ゲームとなるバーレル選手!
IMGP4566_20200111085718c70.jpg

ドルフィンズの最初のシュートを決めたのは中東選手。
IMGP4596_20200111085720a1f.jpg

調子を落としている安藤選手の3Pが今日もなかなか決まらない。
IMGP4600.jpg

2QTRの途中からダイヤモンドルージュはサンタクロースの衣装にチェンジ。
プレゼントのタオルを飛ばすところ。
IMGP4800_20200111085814a7e.jpg

SHIHOがいちばんかわいらしく似合っていました。
IMGP4820_20200111085816ace.jpg

ハーフタームでのダンシングもいつも以上に明るく楽しく。
IMGP4946_20200111085819637.jpg

Ayana!のサンタ姿にはため息が出てしまします。
IMGP4989.jpg

ゲームは4QTRに入っても抜きつ抜かれつのシーソーゲーム。
中務選手の3Pが決まってまだまだ勝負の行方は分からない。
IMGP5961_20200111122726160.jpg

2点ビハインドの4QTR残り5秒。
スローインからバーレル選手が果敢にゴールへ向かうも決められず。
(安藤選手の3Pで勝負して欲しかったなあ)
IMGP5141c.jpg

67-69の2点差でドルフィンズの敗戦。
フリースローを12本中6本外したのが痛かった。
IMGP5142_20200111085856b<br>00.jpg

ドルフィンズ● vs 〇ブレイブサンダース
1QTR:20-22
2QTR:20-17
3QTR:10-13
4QTR:17-17

【1QTR】
首位のサンダースが相手ということもあり、
ドルフィンズはとても集中してゲームへと入り、
一進一退の展開を繰り広げ20-22、2点ビハインド。
【2QTR】
サンダースの内外の攻撃に苦労しながらも、
安藤・中務選手の3Pで食らいつき、40-39、1点リード。
【3QTR】
ドルフィンズは失速気味となるも、相手も得点を伸ばせず、
ほぼ膠着したした状況となり、50-52、2点ビハインド。
【4QTR】
流れ的にはサンダース、けれど木下・中務・笹山選手の3Pで食い下がり、
2点ビハインドの残り5秒で勝負をかけましたが、タイムアップ。


編集 / 2019.12.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
少年寅次郎
カテゴリ: 日記
12/20 少年寅次郎


(@NHK_GTTwittterより埋め込み)

2019年、今年いちばん感動したTVドラマ「少年寅次郎」。

「男はつらいよ」の山田洋次監督の小説「悪童 寅次郎の告白」が
「少年寅次郎」としてテレビドラマに。
映画では描かれていない寅さんの出生の秘密から子供時代、
思春期と、柴又を旅立つまでを描いた物語。
子役たちの演技も素晴らしく、母親役の井上真央さんの愛情深さが良かった。
脚本は岡田惠和さん。

編集 / 2019.12.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Guitar magazine 1991年9月号
カテゴリ: 日記
12/16 Guitar magazine 1991年9月号

28年間探し続けていた「Guitar magazine 1991年9月号」を
やっと手に入れることが出来ました。
DSC_0108_20191216204215245.jpg

1991年8月に、ぼくの大好きな渡辺香津美さんの当時のバンド
「Resonance Vox」の楽曲の楽譜が載っていたので購入。
大切にしていたのだけど、友達がどうしても貸してほしいと言うので、
まあ信頼できる友達だったので貸したら、その友達の友達が
勝手に持ち帰ってしまい失くしてしまったとのこと。
ぼくはその友達に執拗に何度も何度も「どうなった?」「見つかった?」と、
言い続けたため、その友達とは疎遠になってしまいました。
バックナンバーも品切れで手に入れるすべがなく、
それから古本屋に行くと必ず音楽雑誌コーナーへ行って探して、
パソコンの時代になってくると、ヤフオクやアマゾンなどで
ずっと執念深く何年も探していました。
そしてついに先日、地方の古本屋にあるのが検索に引っ掛かり即購入!
28年間、心に引っ掛かっていたものが解消されました。
この本がずっと手元あったら今でもギターを続けていたかもしれないと思う。
あの時の友達には知らせない方がいいですよね。
DSC_0109_201912162042164c5.jpg


編集 / 2019.12.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
八曽滝
カテゴリ: 登山
12/15 八曽滝

「ボッカトレーニング」
冬山登山に向け重い荷物を担いで登るトレーニング。
2リットル×6本で12kgとまだ軽いけど、いきなり20㎏はキツイので。
RIMG1272.jpg

犬山市の愛知県と岐阜県の県境の地域にある「八曽山」へ。
モミの木キャンプ場登山口、8:30出発。
画像左下のピンクの■から林道を歩いて右の■へ、
そこから登山道へ入り右上の■、八曽山頂上へのほぼ往復コース。
(八曽山は2回目、前回の登山口は亀割駐車場から)
RIMG1277az.jpg

山岳会の先輩のWM夫妻と一緒に、落ち葉で覆われた林道を歩く。
RIMG1280.jpg

「八曽滝」 9:30
行きは八曽滝へ寄って、滝の流れに癒されました。
RIMG1292.jpg

色ずいた葉がまだ多く見られ、いい紅葉見学。
RIMG1294.jpg

「黒平山」頂上到着 10:00.
国土地理院の地図では「八曽山」と表記されていますが、
現地では「黒平山」と案内されているので注意。
山頂付近一帯には石垣の遺構があり、明治頃にあったお寺の跡だそうです。
(登山道の延長上に山頂はなく、登山道から山頂への道が脇道のように分かれていて、
それがいくつも入り組んでいるので注意)
RIMG1304.jpg

愛岐丘陵と呼ばれる地域で飛騨木曽川国定公園内。
とても山深く見えますが名古屋からそんなに遠くない場所。
RIMG1311.jpg

山の落ち葉が川面を覆っていました。
RIMG1313.jpg

モミの木キャンプ場へ戻ってきたのは11:45でした。
林道わきで見つけた冬に熟すことから名前が付いたと言われる「フユイチゴ」。
RIMG1319.jpg

編集 / 2019.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
冬ラグーナ2019②
カテゴリ: 日記
12/14② 冬ラグーナ2019②

360°の3Dマッピングショー「ネージュ」!
ゼフィロス広場の建物の壁が氷の世界からお菓子の家へと
プロジェクションマッピングが変化して行き様子は圧巻。、
IMGP3504_20200105225620c05.jpg
エレクトリックな衣裳のショーキャストたちがメルヘンチックな世界へと誘い。
IMGP3505.jpg
その煌びやかさに見とれてしまいます。
IMGP3515_20200105225623089.jpg
10分ほどと短いですが、これはとても素敵な幻想的なショーです。
IMGP3521_20200105225624d2e.jpg

夕食はフェスティバルマーケットのおさかな市場で
いつもの「地魚の天丼」と缶ビール。
imgp3522_20200105225626c1d.jpg

センタープールの水面や噴水をスクリーンとしたウォーターマッピング「アグア」!
レーザー光線もコラボしたイリュージョンショー。
IMGP3675.jpg
炎の精(?)が水面で水しぶきを上げながら激しく舞います。
(こんな寒い中、大丈夫?と思ってしまいますが、
ウエットスーツに近いものをちゃんと着ています)
IMGP3676_20200105225716125.jpg
人魚が登場し、炎の精(?)と対峙。
IMGP3723.jpg
人魚が水を操り炎を消していくクライマックス、音楽とともに盛り上がります。
そうして穏やかな海の世界へと戻っていきました。
IMGP3765_20200105225719077.jpg

温かいスープを飲んで時間調整。
今日は風がなかったので過ごしやすい方でした。
IMGP3842_20200105225720104.jpg

花火ショー「ラ・レーヴ・デ・ノエル」!
冬の夜空を彩るロマンチックで壮大な期間限定の花火ショー。
IMGP3991_20200105225842a02.jpg

クリスマスソングにあわせ打ちあがる花火と、
スクリーンの映像と噴水とレーザー光線などのエフェクト、
そして、イルミネーション衣裳のショーキャストのパフォーマンス。
IMGP4170_20200105225843b28.jpg

この衣装、生で直に見るとかなり凄いですよ。
IMGP4223.jpg

ショーのラストの3分は動画でどうぞ!


いつも感動を与えてくれるラグナシアはぼくのお気に入りの場所。
IMGP47315.jpg





編集 / 2019.12.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
冬ラグーナ2019①
カテゴリ: 日記
12/14① 冬ラグーナ2019①

蒲郡の「冬ラグーナ」へ。
まずはラグナシアの宮殿ステージで「ホーリークリスマス」!
IMGP2901_20200105222528408.jpg
楽しさあふれる夢いっぱいのミュージカルダンスショー(歌は口パクですが)。
IMGP3010_20200105222529f76.jpg
観てて気持ちがどんどん温かくなってなってきました。
IMGP3049_2020010522253119d.jpg

フェスティバルマーケットの「漁港めし家 牧原鮮魚店」で、
「刺身定食」と熱燗一合で遅めの昼食。
imgp3190_20200105222532d98.jpg

「ライトアップセレモニー」
トナカイやガトーたちが列を作ってやって来ました。
IMGP3195_20200105222534d28.jpg
大きなクリスマスツリーのイルミネーション点灯式。
観客の中から選ばれた子供が水晶に声をかけるとツリーに明かりが点いていきます。
IMGP3223_202001052234526c6.jpg
そしてツリーの前で明るく元気なクリスマスダンスショーが繰り広げられました。
IMGP3285_2020010522345390e.jpg

水上イルミネーション「フローズン・オーシャン」も点灯。
プールにイルミネーションを敷き詰め、青くきらめく海をイメージ。
IMGP3324_202001052234557fc.jpg
水上の橋の光のアーチを順にくぐって行くと、中央にはメインツリーが。
IMGP3331_202001052234564c2.jpg
水面には白い樹氷のような光の木々が立ち並び。
IMGP3949.jpg
音楽と共に波のように色が移り変わっていく様子がめっちゃキレイでした。
IMGP3951_20200105223540e62.jpg

大道芸人がファイヤーパフォーマンスで観客を沸かせていました。
IMGP3956_202001052235413a0.jpg

「幸福のレインボーアーチ」
フラワーラグーンへ向かう橋のアーチ状のイルミネーション。
imgp3957_20200105223543bbb.jpg
シンボルツリーを囲む芝生広場には、ランタンが約3,500個を配置。
幻想的なイルミネーション。その奥にはマリンブルーの宮殿イルミネーション。
IMGP3958_202001052235441e1.jpg
フラワーラグーンでも光の花をイメージした水中イルミネーションがあったり、
ビオラで飾られた幸福のトンネルもライトアップされキレイでした。
IMGP3959_20200105223546652.jpg
つづく。

編集 / 2019.12.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅24
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
12/13 マナカ飲み歩き旅24

<マナカ飲み歩き旅 No.24 名城線 黒川駅(北区)>
「和イタリア料理 Ubriaco」
DSC_8970_201912152223232e3.jpg

カジジュアルでお値段もお手頃で、ぼくが月イチで行ってるお店。
「お肉のおばんざい盛り合わせ」(生ハム3種鶏豚牛、ささみスモーク、チョリソーなど)
と、渋みの効いたシチリアの赤ワイン。
DSC_0023_2019121522231832a.jpg

「なばなのアンチョビソテー」とトスカーナの白ワイン。
DSC_0026_2019121522232009a.jpg

「ワタリガニのトマトソースパスタ」と、
「クレイジーレモン」という日本酒×フルーツのロック。
DSC_0031_20191215222321201.jpg


編集 / 2019.12.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅23
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
12/10② マナカ飲み歩き旅23

<マナカ飲み歩き旅 No.23 名城線 平安通駅(北区)>
「百菜楽酒 一里 本店」
DSC_0001_20191215224036e15.jpg

黒川駅にも姉妹店「厨 一里」があり、北区の平安通・黒川界隈ではNo1と言われ、
ぼくの記憶では30年くらい前から地域で久しまれている居酒屋。
今日は仕事仲間4人での飲み会。
「お刺身盛り」と生ビール。
DSC_0005_201912152240381ba.jpg

「しらすのアヒージョ」とハイボール。
DSC_0007_201912152240390b3.jpg

ここへ来ると必ず食べる定番「えびマヨ」とライムサワー。
どれもこれも味も盛り付けも器も定員の対応も他のお店とは一味違う感が
感じられる居酒屋です。個室や宴会場もあります。
DSC_0013 (2)

編集 / 2019.12.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
C-3POナナちゃん
カテゴリ: 日記
12/10① C-3POナナちゃん

スターウォーズの完結編となる
「スター・ウォーズ /スカイウォーカーの夜明け」の映画公開記念して、
メイエキのナナちゃん人形が「C-3PO」になっていました。
DSC_0199_201912281836452ad.jpg
そんなわけで、いつものことですが、
また更新がしばらく先になる模様です。
とりあえずみなさま良いお年を!

編集 / 2019.12.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラゴンズ2020決定!
カテゴリ: ドラネタ
12/9 チアドラゴンズ2020決定!

DSC_0044_201912092048482cd.jpg
(中日スポーツ 2019.12.09 より)
昨日オーディションが行われ、
「チアドラゴンズ2020」の18名メンバーが決定しました!

厳しい審査を通りチャンスを掴みとった18名のメンバー。
ぼくの感想は、
①NAIKIが合格!(3シーズン目)
②SERINAとYUKINOは卒業かと思っとったのにおる!
③2018メンバーだったHONOKAとKANAが復活合格。
④まったくの新人は少なくて3名のみ。
⑤2019で一年目だったメンバーからは6名が継続。

リーダーはSERINAになるでしょう。
YUKINO、SARA、HAZUKI、そしてPIASUとMANAがいれば、
パフォーマンスのレベルは十分に保たれるはず。
あとのメンバーと合わせどれだけの高みへと持って行くかを期待。
これから厳しい練習が始まります、頑張って下さい。
開幕を楽しみにしています!


編集 / 2019.12.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time⑪
カテゴリ: バスケットボール
12/8 Clutch time⑪

Wリーグのレギュラーシーズンは12チームによる2回戦総当たり方式。
1チームあたり22試合行われ、昨年からホームとアウェイは少なく、
ニュートラルという両チームゆかりの無い(?)地域での中立開催が
が多くなり、北海道や東北、九州、四国などでも開催されています。
(全国各地で開催し女子バスケの振興も目的)。
コアラーズのホームゲームは4試合のみで、今日がもうホーム最終戦。
IMGP1962_20191217234704cbc.jpg

「三菱電機コアラーズvs新潟アルビレックスBBラビッツ」(2戦目)
守山スポーツセンターへ。
今日もダイヤモンドルージュが登場!
IMGP1963_20191217234706e79.jpg

春日井市の女子ジュニアバスケチ-ム「HOPE Jr」.が
前座ゲームとエスコートキッズを務めました。
IMGP1991_20191217234707fba.jpg

チーム状況が苦しい時こそベテランの存在が大きくなります。
ワン選手が体を張って相手選手を止める。
IMGP2065.jpg

3Pシュートを放つイシ選手!
今日は10本中2本が決まったのみでしたが、復調の兆しがありました。
IMGP2075_201912172347106e1.jpg

ラビッツのキャプテン井上選手とLEB選手の1on1(1対1)。
LEB選手が難なく抜き去りシュートまで持っていきました。
(現在1on1でLEB選手を止められるのはアンテロープスの水島選手ぐらい)
IMGP2215_20191217234801c3d.jpg

Ayanaサンタ!可愛すぎる。
ぼくの家へプレゼントを届けに来て!
IMGP2286_201912172348036fa.jpg

以前は粗削りなところがあったリュウ選手のプレーも、
最近では頭脳を使ったプレーが多くみられるようになりました。
IMGP2476_20191217234804f34.jpg

東京オリンピックの代表を目指すLEB選手は、
今日のゲームは24分の出場で20得点を上げました。
IMGP2544_2019121723480617a.jpg

ダイヤモンドルージュが作るポン文字。
K・O・A・L・A・Sの「A」の部分。
IMGP2787_20191217234807a8c.jpg

終盤は2、3年目の選手を中心に起用。
メイ選手などそれぞれに結果を出していました。
80-54でコアラーズ勝利!
最下位チーム相手とは言え2連勝で息を吹き返した感じ。
この調子で後半戦どんどん順位を上げて、プレーオフへ勝ち進めば、
まだ頂点を十分目指せます!
IMGP2826_20191217234850b8e.jpg

ヒーローインタビューはリュウ選手。
新人の2015-2016シーズンの社会人初ゴールから見ているリュウ選手も
もう5年目。まだまだこの子はバスケが上手くなると思います。
IMGP2876c.jpg

三菱電機コアラーズ◯80-54●新潟アルビレックスBBラビッツ
1QTR:27-09
2QTR:12-12
3QTR:24-09
4QTR:17-24

【1QTR】
速いパス回しで得点していくコアラーズ!
早々にイシ選手も3Pシュートを決めいいムードで展開。
27-09、18点リード!
【2QTR】
リバウンドがなかなか取れなくなり、攻守が重くなる。
ミスも多く得点を伸ばせず、39-21、18点リード。
【3QTR】
コアラーズはプレッシャーディフェンスで相手を封じていき、
全員が得点に絡み、63-30、33点リード。
【4QTR】
ラビッツのオフェンスのリズムが良くなり、失点が多くなるコアラーズ。
ケイ選手とメイ選手が3Pシュート決め、80-54、26点差で連勝!


編集 / 2019.12.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time⑩
カテゴリ: バスケットボール
12/7 Clutch time⑩

「Wリーグ2019-2020レギュラーシーズン」。
ぼくが応援する「三菱電機コアラーズ」は10月の開幕戦で勝利したものの、
その後7連敗して現在1勝7敗で11位。
昨シーズンは16勝6敗で3位だったことを考えるととても厳しい状況。
個々の選手の故障・不調、日本代表への参加、五輪予選での日程のズレ、
などの理由もありますが、
まず、「TEAM」としての機能をしっかりとして立て直して欲しい。
DSC_0029b.jpg

「三菱電機コアラーズvs新潟アルビレックスBBラビッツ」(第1戦)
のゲームが今日明日と行われる守山スポーツセンターへ。
コアラーズのホームゲームなので選手横断幕が飾られ、ココラちゃんも登場。
(この横断幕、選手それぞれが所属する三菱電機の部署一同からの寄贈)
IMGP0870_20191217234256e5c.jpg

TIP OFF!
スターティング5はイシ・リュウ・ハク・ワン・LEB選手!
IMGP0973_20191217234259d4b.jpg

スタートからコアラーズのオフェンスが好調で得点を重ね大きくリード。
スカイ、ロン選手が鉄壁のディフェンスを見せ、1QTRで相手を2点のみに抑える。
IMGP1219_20191217234343c5b.jpg

大量リードも厳しい表情でゲームを見つめる古賀HC。
IMGP1084_201912172343019ff.jpg

ホームゲームなので「ダイヤモンドルージュ」も登場!
サンタクロースの衣装で明るく華やかに。
IMGP1383_20191217234344024.jpg

アグレッシブにゴールを狙うLEB選手!
IMGP1472_20191217234347b2b.jpg

リュウ選手の好リードで相手チームのディフェンスを翻弄。
IMGP1587a.jpg

指定席の観客に配布されたコアラーズのTシャツで踊るAyana!
Ayanaの笑顔にはいつも心がとろけます。
IMGP1656_2019121723453380c.jpg

イシ選手はオフに足を手術し、その影響からか、
開幕から3Pシュートの調子が上がらないでいる。
(これまでの連敗の原因のひとつ)
この試合でも計7本の3Pシュートを放ちましたが1本も入りませんでした。
でもこうやって実戦でどんどん打ってその中で調子を取り戻して欲しい。
IMGP1731_201912172345340a2.jpg

後半出場の2年目のユイナ選手もシュートを決め、
コアラーズの出場全選手がゴール決めました(レイラ選手は欠場)。
IMGP1787_201912172345350ad.jpg

80-41で勝利!
シーズン巻き返しに向けいいスタートが切れました。
IMGP1856_2019121723453701c.jpg

ヒーローインタヴューはLEB選手!
受け答えに期待しましたが、内容が真面目過ぎる!?
もっとハジけて欲しかった!
IMGP1880_20191217234538fae.jpg

三菱電機コアラーズ◯80-41●新潟アルビレックスBBラビッツ
1QTR:18-02
2QTR:21-13
3QTR:17-13
4QTR:24-13

【1QTR】
スタートから気持ちが入っていてオフェンスもディフェンスも、
自分たちのペースへ持って行き、18-2、16点リード。
【2QTR】
ワン選手のリバウンドシュートやフックシュートが冴え得点を量産。
39-15、24点リード。
【3QTR】
最下位チーム相手でも手を抜かず攻め立てるコアラーズ。
LEB選手の連続得点がホームの会場を沸かせました。
56-28、28点リード。
【4QTR】
主力メンバーを外し、メイ、ケイ、レイナ選手などの次世代メンバーがコートへ。
レイナ選手の連続3Pシュートで点差をさらに広げ、80-41、39点差で大勝!

編集 / 2019.12.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
さとがえるコンサート2019
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/5 さとがえるコンサート2019

NADYA PARKのアートピアホール(名古屋市青少年文化センター)。
年末恒例の「矢野顕子 さとがえるコンサート2019」へ!
DSC_0013b.jpg

今年は全国5都市で開催され、サポートメンバーには昨年と同じ
佐橋佳幸(g)・小原礼(b)・林立夫(ds)の熟練ぞろい。
そして、それぞれの会場ごとに1名ずつ、
Seiho・田島貴男・松崎ナオ・小田和正のゲストが参加し、
名古屋会場には三味線の上妻宏光が登場。
DSC_0005 (3)

ピンクの装いで矢野顕子さんが登場。
1976年のデビューアルバム中の曲♪「電話線」からスタート。
懐かしい♪「東京は夜の7時」・最近の♪「Welcome to Jupiter」と続く。
佐橋佳幸のギターフレーズが曲に広がりを持たせ、
小原礼のベースラインがアクセントとテンションを付け、
林立夫のドラミングは歌伴奏の至高のプレイ。
ここから糸井重里さん(作詞)との共作を4曲連続で披露、
TVCMで知られた♪「クリームシチュー」、
LIVEで超久しぶりにやってくれた♪「Watching You」はクーッと心に来ました。
新曲♪「愛を告げる小鳥」はとても秀逸で、
1981年の作品♪「春先小紅」には胸がキューっとなりました。
カバー曲♪「すばらしい日々」でのピアノ演奏の冴えが凄かった。
~15分間の休憩~
今回購入したツアーグッズのひとつ毎年恒例の「パフパフ」。
ここ数年は江口寿史さんがデザイン。
DSC_0316.jpg

矢野さんはロングTシャツと穴あきジーパンで登場。
弾き語りで松崎ナオの曲♪「川べりの家」をカバー(ドキュメント72時間のテーマ)。
そして本日のゲストの上妻宏光さんが登場!
ピアノと三味線とのコラボでの♪「淡海節」と♪「ROSE GARDEN」は、
独特の音楽空間がとても奥深かった。
(このユニット「やのとあがつま」で来年3月アルバム「Asteroid and Butterfly」を発売予定)
DSC_0328_20191228165533931.jpg

再びバンドで、矢野さんがセンターに立ってキーボードで人気曲♪「David」!
そして今回のコンサートでいちばん感動したのが♪「SUPER FOLK SONG」!
歌詞の最後の部分の「~Happy End にしてください~」というところを、
観客と繰り返し何度も合唱!ぼくも思いっきり気持ちを込めて歌い涙を流しました。
♪「Paper Doll」の山下達郎のカバーでは、後半のスキャッが素晴らしかった。
♪「GREENFIELDS」、そしてトリは往年の名曲♪「ひとつだけ」でした。
~アンコール~
上妻宏光さんが登場し新アルバムにも収められる♪「斎太郎節」、
最後はバンドで「ラーメンたべたい」!
今年はニューアルバムのリリースがなかったので、新旧いろんな曲が演奏され、
オールタイムベストといった感じでした。

コンサートグッズの2つ目は、矢野顕子さん愛用の「鼻・のど甜茶飴」、
森下仁丹HPを見ると「ご愛用のお客様の声」の所のいちばん最初に
矢野顕子さんのコメントがあります。森山良子さんや大地真央さんも愛用とのこと。
DSC_0318.jpg

♪「ラーメン食べたい」を聴くとラーメンを食べたくなるのは必定で、
帰り道の途中で「みそバターラーメン」を食しました。
DSC_0014_20191208094840a3f.jpg


編集 / 2019.12.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
VS20T
カテゴリ: 登山
12/1 VS20T

年越しで冬山登山に行くことになり、新しいテントを購入しました。
新しいテント購入は25年ぶり(笑)
「DUNLOP(2人用ロング)VS20T ブルー)
部屋で広げて冬用の外張りをかぶせて事前練習。
最近のテントは軽くて張りやすいですね。
DSC_0160_201912281827005c9.jpg
他の山道具も20年以上使っているものが多く、劣化が進んでいて、
今回買い替えなければいけないものもいくつか・・・。
このテントと合わせ何だかんだと10万円以上いってしまいそうです。
まあ趣味にこれだけ自由にお金が使えるのもしあわせですよね。


編集 / 2019.12.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ