fc2ブログ
大江のり
カテゴリ: 日記
11/30 大江のり

11月の飲み歩き等から。

「マルガリータ」(DANAE)
グラスの縁に塩があしらってある「スノー・スタイル」。
見た目も綺麗で、塩と一緒に楽しめるようになっています。
DSC_0059aiuh.jpg

「赤星」(佐野屋)
久し振りの立呑みの佐野屋。
長居はせずにサッポロラガー通称「赤星」1本とマカロニサラダでサクッと10分。
DSC_0025_201911160025365a5.jpg

「BBQ」(ガーデンキッチン フラリエ)
久屋大通庭園フラリエの中にあるガーデンキッチン。
組合の親睦会で2時間半飲み放題付「冬のBBQプラン」。
牛肉・豚肉・鶏肉・ジャンボソーセージ、かぼちゃ・玉ねぎ・パプリカ・椎茸、
大あさり・殻付き帆立・海老・イカ、焼きおにぎり、ポテトフライ、フライドチキン、
をビールと一緒にガッツリと楽しみました。
ぼくはいつものように気が付くと焼く担当をやっていました(笑)
DSC_0026 (2)

「なごやき鳥」(ちょいのみ酒場 せんて 名駅西口本店)
あおなみ線の改札を出て名駅西口の外へ。
この辺で飲めるとこないかなと探すと、中途半端な時間でしたが
「ちょいのみ酒場 せんて」というお店が開いていたので入ってみました。
昭和レトロな大衆居酒屋の雰囲気で、立ち飲みスペースがあったのでそこへ。
画像手前は「串揚げ五種盛り」(白ねぎ・赤ウィンナー・うずら・ししとう・軟骨) 、
奥のお皿はここの名物というスパイシーな味わいの「なごやき鳥」。
名古屋めしや愛知の地酒もそろっていました。
DSC_0020_20191124230459cb0.jpg

「大江のり」(部屋飲み)
淡路島出身の知り合いから時々いただく大江のり。
ご当地のお土産の定番となっていますが、
海苔は有明産、味付けは利尻産の昆布で、工場は四国ですが、
まあそこは置いといて、とにかくこだわり抜いて作り上げられた大江のり。
ピリ辛ながら旨味もある味付けがヤミツキになります。
炊き立ての白いご飯を包んで食べるのが最高です。
DSC_0165_2019120122264757e.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2019.11.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
なやばし夜イチ
カテゴリ: 日記
11/29 なやばし夜イチ

以前から一度行ってみたいと思っていた「なやばし夜イチ」へ。
画像は納屋橋から錦橋方向を写したところ。
川は江戸時代はじめ名古屋城築城の際、福島正則が掘削を行って作られた堀川。
DSC_0030_20191209235306546.jpg

納屋橋と錦橋との間の西側遊歩道で行われる「なやばし夜イチ」は、
2010年8月から始まり、現在は毎月第4金曜の夜に開催。
DSC_0034_201912092353070<br>ab.jpg

画像はさっきと反対の錦橋から納屋橋方向を写したもの。
川沿いにはテントが並び、公園にはキッチンカーも数台停まっていました。
DSC_00.jpg

出店者は随時募集で、毎回同じお店もあれば違うお店もあるといった様子。
今日は、チャイ、フレンチ惣菜、、タコス、ラーメン・餃子、燻製、焼きとり、
たこ焼、ハンバーガー、ピザ、パン、焼き菓子、和菓子、焼き芋などの飲食物。
玩具、似顔絵・アクセサリー、手あみ帽、陶器などの物販、
市場なので野菜も売っていたり、占いもやっていました。
DSC_0141_20191223224917665.jpg

ぼくはやっぱり飲食目当てなので、
まずは、キッチンカーの「モバイルバーKeyto」。
自家栽培野菜のおつまみとハードリカーのお店。
DSC_0037_20191209235309962.jpg
江南市の「紅くるり大根と青豆のピクルス」とジントニック。
DSC_0041_20191209235310ede.jpg

「酒とタイ料理 ピッサヌローク」の「春巻き」とタイのビール。
この春巻きとっても美味しかった。
DSC_0051_20191209235447768.jpg

「すずめちゃん」というドイツパスタのお店。
「Schupfnudeln」 (シュプフヌーデルン)というモッチモチのパスタと
柚子・生姜が入ったホットワイン。
DSC_0147_2019120923545037d.jpg

他にも物販やワークショップや作品の展示などもあり、
なかなかいい雰囲気の空間でとても楽しめました。
DSC_0053_20191209235448459.jpg

もう帰ろうと歩き始めましたが、美味しそうなソーセージが目に入りもう一杯。
「ザ・ステーション」というお店のオリジナルフランクフルトソーセージと、
コリセンドンク・ブロンドというビール。
夏はビールでビアガーデン、冬はホットワインで温まるといった感じでも楽しめそうです。
DSC_0155_20191209235451479.jpg

編集 / 2019.11.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
綿雲
カテゴリ: 日記
11/28 綿雲

シダレヤナギの向こうに見えるのは名古屋城。
DSC_0071a.jpg

その昔、名古屋城は別名「柳城」と呼ばれていたこともあり、
そこから名前をとったホテルナゴヤキャッスル内の中華料理「柳城」へ行きました。
DSC_0088_201912092343189b7.jpg

毎年恒例のお友達との食事会。円卓を囲んで広東理料理を楽しみました。
先日、「柳城」のシェフ内藤勝博さんが香港で開催された世界粵菜厨皇協会主催の
「第3 回世界広東料理王コンテスト」において銀賞を受賞。
日本人では初の偉業とのこと、そのシェフのお任せランチコース。
[「アミューズ」には海老とクラゲとカブがお皿に並びました。
ぼくのグラスの飲み物は紹興酒。
DSC_0090_2019120923431971d.jpg

ガラスポットの中で広がる「工芸茶」も楽しみました。
DSC_0091_20191209234321269.jpg

「フカヒレスープ」と青島ビール。
フカヒレがたくさん入っていてぼくがこれまで食べた中で最高のフカヒレスープ)。
DSC_0094_20191209234322938.jpg

そして「ブロッコリーとホタテ炒め」、「蒸し点心」の次には、
「香酢の酢豚」が出てきました。
この酢豚も黒酢のあんが食べたことのないような美味しさでした。
DSC_0098_2019120923440205c.jpg

「チャーハン」を食べて、「デザート」もおいしくいただいた後は、
場所をウィンザー(喫茶)に移してケーキセットをオーダー。
ぼくは「ネージュ」という名の雪をイメージし口どけにこだわったもの。
向かいの席の子は「ピスタージュ」というピスタチオを使用した
クリスマスカラー仕立てのケーキ。
DSC_0104_20191209234404b4c.jpg

竹が美しく組み上げられたロビーのシンボルツリーの前で記念撮影。
竹組みの間からの煌びやかな光がいい感じ。
今年いちばんの素晴らしいひとときを過ごすことが出来ました。
DSC_0109_20191209234405a29.jpg

そしてロゴスで数量限定の「高級食パン 綿雲(わたぐも)」を購入。
自宅へ帰ってまだ温かみが残るのをそのまま食べると、
もう最高の美味しさ!
ぼくが生まれてからこれまで食べた食パンの中で最高の味でした。
DSC_0115_20191209234407fd2.jpg


編集 / 2019.11.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
sakaechika
カテゴリ: 日記
11/27② sakaechika

2016年からずっと工事が続いていたサカエチカ。
今月の月初めにはまだこのポスターがあちこちに貼ってありましたが、
開業50周年の記念日の11月11日にリニューアル・グランドオープンしました。
DSC_9985_2019120120450061b.jpg

1日に10万人もの人々が行きかうというサカエチカ。
その中心にあり、待ち合わせ場所として利用される「クリスタル広場」には、
大型LEDパネルを使用した四つの「クリスタル広場ビジョン」が登場。
DSC_9999_2019120120450229b.jpg

毎時0分に時報が流れ、
時間帯によって四季折々様子などを映像で演出。
DSC_0014 (2)a

DSC_0016a_20191201204856e46.jpg

DSC_0021a_20191201204857480.jpg

DSC_0027a.jpg

今後、ここで「チカコトライブ」というライブも行われたりするそうです。

編集 / 2019.11.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
sweet soul revue
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/27① sweet soul revue

「野宮真貴、ピチカート・ファイヴを歌う」
Blue Note NAGOYA(20:45~)。
DSC_0036a_20191128102317452.jpg

渋谷系を代表する「PIZZICATO FIVE」の活動期間は1984年から2001年。
その3代目ボーカリストだった「野宮真貴」さんが、
あの頃の曲たちをアコースティックなヴァージョンで披露。
サポートメンバーは中塚武(key) 笹井"BJ"克彦(b) 石垣健太郎(g) 工藤明(ds)。
野宮さんは60年代ファッションで登場し、何度も衣裳替えを行い、
その歌声とパフォーマンスで観客を魅了しました。
(画像は撮影許可タイムのもの。頭に着けているのはアナログレコード)
DSC_0042a_201911281023195f8.jpg

♪「ハッピー・サッド」・♪「ベイビィ・ポータブル・ロック」
♪「メッセージ・ソング」・♪「悲しい歌」
♪「東京は夜の七時」・♪「スウィート・ソウル・レヴュー」
♪「イッツ・ア・ビューティフル・デイ」・♪「陽の当たる大通り」など、
当時のぼくの愛車「CRESTA」のカーステレオでよく流していた曲たちが次々と歌われ、
この歌たちをLIVEで聴ける日が来るとはと感慨深く。
野宮さん曰く「ナツメロ感覚」で楽しめました。
いつもの「ボンベイサファイヤ」のロック。
DSC_0040_20191128172617e25.jpg

直筆サインの入ったポストカードをいただき、
終演後、握手もしていただけました。
DSC_0042 (2)


編集 / 2019.11.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ブリッジ
カテゴリ: 日記
11/25 ブリッジ

中学2年の時に遊んでて転んで顔からアスファルトの地面に落ちて、
右前歯が口の中の方へ凹んだ、出血して痛かった。
しばらく治療したら根元がしっかりしてきて抜かずになんとか治り、
歯の向きが少し変わったり、角が欠けたりしたけれど、
平常では問題なく過ごせるようになりました。
しかし20代になるとだんだん色が変わってきて、
25歳の時には裏から大きく欠けてしまい、その時に「差し歯」にしました。
そのままずっと15年ほどは特に気になることはありませんでしたが、
10年ぐらい前から少しぐらつき始め、時々大きな炎症を起こすように。
歯科医さんと、「まあこのまま行けるところまで行こう」ということでやって来ましたが、
だんだん歯が下がって来たため、この10月にとうとう抜歯して、
両隣の歯を活かして「ブリッジ」にすることに。
そして仮歯で様子を見てきましたが、今日、現物を完全固定ではないけれどセット。
支払いも今日と言われていて24万円を用意していきましたが、
先生が「沖縄また来年も行くんでしょう。小遣いにしやあ」と2万円安くしてくれて、
「220,000円」の領収書を頂きました。
DSC_9984_2019120121024856b.jpg


編集 / 2019.11.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋モーターショー2019
カテゴリ: 日記
11/24 名古屋モーターショー2019

「名古屋モーターショー」開催中のポートメッセ名古屋へ。
1979年に始まって2年ごと奇数年に行われいて今回で21回目。
IMGP0621_201912082327357f5.jpg

「トヨタ」のブース。
「PLAY THE FUTURE!」がテーマ。
画像の車は「TOYOTA e-RACER」。
専用のデジタルグラスを装着して好みの走行シーンを現実世界に重ね合わせたり、
ドライバーの体型や好みに合わせてシートをカスタマイズできるなど、
ユーザーのニーズに応える生活の一部としてのモビリティが提案されていました。
IMGP0624_201912082327367db.jpg

「ダイハツ」のブース。
「つどい~みんなの暮らしをあたたかく~」がテーマ。
画像の車は「WaiWai」
モダンフレンドリーなデザインの3列6人乗りの小型ミニバン。
床下格納など実用性も高く、人や暮らしに寄り添った車という感じがしました。
IMGP0634_20191208232738a00.jpg

「ニッサン」のブース。
「インテリジェント モビリティ」がテーマ。
画像の車は「LEAF e+」。
災害時などの非常用電源となる蓄電池としてのEV(電気自動車)の価値に
注目が集まっていました。
「GT-R」・「フェアレディZ」の生誕50周年を記念特別仕様車もカッコよかった。
IMGP0663_2019120823273941d.jpg

「Honda」のブース。
「すべての人に、"生活の可能性が拡がる喜び"を提供する」というのがビジョン。
画像のバイクは「GYRO e:」と「BENLY e:」
実績のあるBENLYをベースに着脱可能なバッテリーを動力源とした
電動スクーターが近々市販される予定。
IMGP0671.jpg

「レクサス」のブース。
「心揺さぶる驚きと感動の体験 EXPERIENCE AMAZING」
画像は「LC500」。
圧倒的な品質と先進技術を兼ね備えた、レクサスの代表モデル。
コンパニオンが4名並び、左から二人目の日吉晶羅さんがメチャキレイでした。
IMGP0760_2019120823282840a.jpg

「スバル」のブース。
「人生をより良くできるクルマは、きっと、ある。~believe.~」というコンセプト。
画像は「WRX STI EJ20 Final Edition」。
WRCなどのモータースポーツで活躍してきたモデルも今年度内に生産終了予定。
フィナーレを飾る特別仕様車、555台の限定販売。
IMGP0788_2019120823283044a.jpg

「スズキ」のブース。
「つくろう、あなたのワクワクで、みんなのワクワクを」がテーマ。
画像は受付のコンパニオン。
両手を使ってSUZUKIの「S」のエンブレムを作ってくれました。
スズキは2020年に創立100周年を迎えるそうです。
IMGP0823_20191208232831158.jpg

「BMW」のブース。
画像は「BMW 118i」。
コンパクトモデルの定番が「1シリーズ」、これまでのFRからFFに変わったとのこと。
ぼくもこんな車に乗ってアーバンライフを楽しみたい!
IMGP0827_20191208232833447.jpg

他にも、スーパーカー同乗試乗会、ラッピングカーコーナー、
あいちITSワールド2019、萌(もえ)ーターショー(痛車コレクション)、
ステージではトークショーやライブ、ラジオの公開収録が行われていました。


編集 / 2019.11.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FAN FESTA 2019⑤
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/23⑤ FAN FESTA 2019⑤

「ガチンコ紅白戦」
6回までの得点はここまでの6つの対戦の成績が付いていました。
ちょうど6-6でのスタートでから7・8・9の3回で行われました。
IMGP0301_20191208105433d68.jpg

野手チームの先発は平田選手。
IMGP0313_20191208105435e9c.jpg

恒例の祖父江投手の小笠原道大元二軍監督のモノマネ。
IMGP0330_20191208105436ebe.jpg

藤嶋投手と藤井選手の豊橋対決。
IMGP0353_20191208105438526.jpg

先日行われた「プレミア12」で優勝メンバーの一人となった、
「世界の大野投手!」もマウンドへ。
IMGP0380_201912081054390cb.jpg

ピッチャー強襲のボールを避けた後、当たってもないのに
股間にボールが当たって苦しむ演技をする高橋選手。
IMGP0419_20191208110212cff.jpg

カツラとサングラスを付けて扮装でスタンドを沸かせた谷元投手。
IMGP0425_20191208110213aed.jpg

ビシエド選手もバッターボックスに立ちました。
IMGP0439_20191208110214a<br>eb.jpg

高橋選手にタイムリーを打たれ膝をつく小笠原投手。
IMGP0495_20191208110216975.jpg

藤井選手の一塁ゴロの間に高橋選手がホームイン!
レギュラーシーズンでは見られない果敢なホームインでしたが、
リプレー検証の結果、アウトでした。
IMGP0499_20191208110217173.jpg

12-12の引き分けでゲームセット。
やっぱ野球を見てるのがいちばん面白いですね。
IMGP0513_20191208110252d6c.jpg

選手たちが整列し福田選手会長が締めのあいさつをしました。
IMGP0522_2019120811025465d.jpg

選手たちはグラウンドを一周し引き上げていきました。
お疲れさまでした。
IMGP0584_2019120811025561d.jpg

ベースボールメイツもお疲れさまでした。
IMGP0585_2019120811025728c.jpg




編集 / 2019.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FAN FESTA 2019④
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/23④ FAN FESTA 2019④

「バッティングチャレンジ」
ライトエリアに設置されたネットゲージに打球が当たると、
そのゲージに表示されている得点が入るというもの。
IMGP9840_20191208085912dec.jpg
ホームベースの近くから各チーム3名ずつがトスされたボールを打って競いました。
画像、トスを上げているのはイシエド選手、打っているのは大島選手。
IMGP9900_201912080859146f1.jpg

「遠投ストラックアウト」
右中間エリアの指定された円の中にそれぞれのチームの選手が立ち、
ボールをキャッチした選手から上がれるというもの。
IMGP9936_201912080859155ff.jpg
ホームべ-ス付近から味方チームの選手がキャッチ出来るように投げます。
投げる前に狙う選手を宣言する笠原投手。
IMGP9948_20191208085917405.jpg

「グラウンド障害物リレー」
スタートはグルグルバットをしてライトまでダッシュ!
MANAとNAIKIが担当。
IMGP0035_20191208085954a73.jpg
ライトからセンターへは大玉転がし、センターからレフトまでは
ラグビーボールをキックで、レフトからホームへは縄跳び走り、
2周目のホームからはファーストへはムカデ競争。
IMGP0127_201912080859564b4.jpg
ファーストからセカンド間はパン食い競争。
セカンドからサードへは三輪車。
三輪車にまたがるビシエド選手!
IMGP0211_201912080859575f3.jpg

そしてサードでは飴玉探し!阿部選手の頭を押さえるドアラ。
IMGP0229_20191208085959a74.jpg

福田選手と阿部選手の野手チームが先にゴールイン!
IMGP0251_20191208090000cd0.jpg

そして「お楽しみ抽選会」が行われました。
ベースボールメイツと長谷川さん。
IMGP0267_20191208090030b4a.jpg


編集 / 2019.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FAN FESTA 2019③
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/23③ FAN FESTA 2019③

「マスコット&チアドラゴンズ撮影会」
IMGP9644_201912080847214dd.jpg

行われていた場所がネット近くだったので近くへ行ってみました。
IMGP9653_20191208084722eca.jpg

たぶん2019のメンバー全員をそろって見るのは最後なので、
ひとりひとりへの感謝の気持ちを込めてピックアップ。
NAIKI・HAZUKI・SARA
IMGP9686_20191208084723a30.jpg

MIKOTO・SERINA・MIKI
IMGP9687_2019120808472568c.jpg

YUI・HIMARI・HONOKA
IMGP9713.jpg

YUKINO・SHIMA・PIASU
IMGP9715_2019120808480841b.jpg

NANAKA・MANA・AYAMI
IMGP9732_20191208084809981.jpg

FU-NA・RINO・SHINO
IMGP9733_20191208084811388.jpg

「チアドラゴンズ2020」のオーディションは12月8日。
さて、ここからどれだけのメンバーが残るのでしょうか?
NAIKIにはおってほしいなあ。


編集 / 2019.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FAN FESTA 2019②
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/23② FAN FESTA 2019②

「オープニングセレモニー」(13:30~13:45)
今年はセンターのフェンス前に「グラウンドステージ」が設けれ、
そのステージ後方から選手たちが入場し、その下へと並びました。
( 鈴木博志・清水・石橋・根尾選手は台湾遠征中のため欠席)
IMGP9573_20191208071928b42.jpg

「与田監督 挨拶」
「来シーズンも今シーズン以上のご声援をよろしくお願いいたします」
と元気に明るく希望に満ちた挨拶をされました。
IMGP9578_20191208071930fa9.jpg

今年は「グラウンド入場証を持っていなくても、
客席から“観て楽しむ”アトラクションがいっぱい!」ということなので、
客席からビールを飲みながら観覧。
DSC_9990_20191208071927b00.jpg

グラウンド内では「選手とふれあい撮影会」などが開催されましたが、
「選手とキャッチボール」などが無くなるなど昨年よりアトラクションは減少。
これまでグラウンドでのイベントが中心だったため、
スタンドの観客はその様子を見てるだけでつまらないという声が多かったので、
今年はステージでのアトラクションがビジョンに映し出されるのを、
客先から見て楽しむという形になったと思われます。
IMGP9635a.jpg

「投手チーム」と「野手チーム」に分かれてステージ上でチーム対決。
ステージを中心に選手たちの楽しいパーマンスで盛り上がりました。
IMGP9634.jpg

「対決!カラオケバトル」
藤嶋投手と福投手がEXILEの曲を熱唱!
IMGP9641.jpg

「2019名場面クイズ」
2019シーズンを振り返りながら、それにまつわる楽しいクイズが出題されました。
IMGP9698_20191208071957003.jpg

「美投手・美野手コンテスト」
選手が女装にチャレンジ。事前に撮影された内容が放映されました。
画像は高松選手。
IMGP9635_201912080719321c4.jpg

「ビシエド選手インタビュー」
外国人選手がこの時期に日本にいて、ましてファンフェスに出るなんて超珍しい。
(長男の学校や野球チームの関係だそうです)
笑顔いっぱいで楽しく期待も持てるお話が聞けたインタビューでした。
IMGP9637_20191208071956e5f.jpg

編集 / 2019.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FAN FESTA 2019①
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/23① FAN FESTA 2019①

「FAN FESTA 2019」が開催されるナゴヤドームへ(開場12:00)
DSC_9993a_20191207101444b01.jpg

オープニングはチアドラゴンズ2019とマスコットたちによる
「ドリームスターズパーティー2019」!(13:00~13:20)
IMGP8985_201912071014450e4.jpg

オープニングナンバー♪「Love This Town」。
MANA・MIKI・PIASU・SARA・SERINA・HAZUKI・YUKINO
IMGP9107_20191207101446954.jpg

2曲目♪「Pink Lemonade」!
Dステージでは8名で踊られている曲が今日はメンバー全員18名で!
可愛さも倍以上!シャオロンとパオロンももちろん一緒に!
IMGP9143.jpg

今日もしつこく「ないき」の応援ボードを掲げると、ちゃんと気が付いてくれました(笑)
IMGP9174_201912071014492fa.jpg

爆発的に破壊力のある笑顔で、ナゴヤドームへ詰めかけた
ファンの心を躍らせます。
IMGP9229_201912071015315ea.jpg

3曲目は♪「Beat it」
メンバー個々の得意ジャンルや技が炸裂するナンバー!
パンキング、バレエ、ヒップホップ、新体操(リボン)、バトン、カラーガード、
そしてトリプルVジャンプ!からアクロバット、バック転と続く流れは何度見ても凄い!


ラストナンバーは♪「When Can I See You Again?」
長谷川さんの曲名コールもカッコ良く響きました。
IMGP9352_20191207101532f8e.jpg

今、ここが、世界でいちばん夢と希望に溢れている場所という感じがしました。
IMGP9417_20191207101534c7d.jpg

「チアドラゴンズ2019」メンバー、ありがとう!お疲れさま!
IMGP9515_20191207101535a3a.jpg



編集 / 2019.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time⑨
カテゴリ: バスケットボール
11/18 Clutch time⑨

B.LEAGUE 2019-2020 第9節(第2戦)
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs大阪エベッサ」
試合開始前の会場を盛り上げるDDとレッドル。
IMGP7839_20191126230625b28.jpg

1階ベンチ向側席4列52番だったので、
ゲーム中コートサイドで応援するルージュの近くでした。
IMGP8352_20191126230626014.jpg

エベッサには今シーズン、帰化選手のアイラ・ブラウン選手が加入したため、
外国籍選手2名+帰化選手1名でほぼ外国人3名の状態となるため優位。
ドルフィンズの2名出場時と重なるとコートの中の10名中5名が外国系の選手となり、
日本人選手がゲームの流れから取り残されるようなところも。
IMGP8355_2019112623062822e.jpg

笹山選手がガードながら積極的にゴールを狙い、
チームを波に乗せていきました。
IMGP8365_2019112623062945d.jpg

ゴール下ではアームストロング選手が昨日とはまるで違った動きで、
リバウンドをゲットしていました。
IMGP8376_201911262306312a7.jpg

前半をリードで終え、ハーフタイムで踊るルージュの笑顔も弾ける。
今日の観客は久々の4000名超え。
IMGP8483_20191126230707d99.jpg

後半も積極的にゴールに向かう笹山選手。
長身大柄の外国人選手の間をすり抜ける。
IMGP8884_20191126230708310.jpg

4QTR、3点差でスタートするもすぐに逆転され追う展開に。
6点差に広げられスタンドが重苦しい雰囲気となる中、
アームストロング選手の連続得点などで残り2:58で再逆転!
激しい攻防が続く中、安藤選手の3Pシュートがゴールにスパっと決まる!
IMGP8897_20191126230710860.jpg

10点差でドルフィンズの勝利!
連敗脱出!久々の勝利に笑みがあふれるダイヤモンドルージュ!
IMGP8907_201911262307113f1.jpg

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ「Bリーグ通算100勝」!
IMGP8932_201911262307133de.jpg

「通算300本」目を含む7本の3Pシュートを決めた安藤選手のインタビュー!
日本代表にも選ばれもはや全国区の選手となりました。
IMGP8950_20191126230742b09.jpg

ドルフィンズ◯83-73●エベッサ
1QTR:22-14
2QTR:17-15
3QTR:22-29
4QTR:22-15

【1QTR】
開始早々エベッサの連続得点に会場は重い雰囲気となるも、
安藤選手が通算300本目の3Pシュートを決めると、
ドルフィンズは勢いづき22-14、8点リード。
【2QTR】
思うように得点を伸ばせないも、ディフェンスはしっかり機能し相手を抑え、
安藤選手がブザービーターで3Pを決め39-29、10点リードで前半終了。
【3QTR】
ドルフィンズのオフェンスは好調ながらも、エベッサも攻撃を緩めない。
点差をつめられ61-59、3点のリード。
【4QTR】
立て続けに得点を決められ逆転されてしまい、
このまま負けてしまうのかと心配する中、何とか踏みとどまり再逆転!
最後はドルファミの声援に押され「ホームだからこそ勝てた」というようゲームでした。




編集 / 2019.11.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time⑧
カテゴリ: バスケットボール
11/16 Clutch time⑧

B.LEAGUE 2019-2020 第9節(第1戦)
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs大阪エヴェッサ」
TIP OFF!
IMGP7367_20191126230153650.jpg

ときどき近所のスーパーで会う梶山ヘッドコーチ。
ゲームの時はドルフィンズレッドのネクタイがトレードマーク。
連敗脱出に向け熱く指示を飛ばしていました。
IMGP7396_2019112623015445a.jpg

今日の座席は「1階ベンチ向側コートサイド席1列29番」
最前列正面中央の場所でチアのダンスの勢いに吹っ飛ばされそうになりました。
IMGP7473_20191126230156077.jpg

Ayana~!
IMGP7539_20191126230157cee.jpg

満田選手が左肩の状態が良くない中、随所でいいプレイを見せてくれました。
IMGP7541.jpg

ゴール下での身長2mを超える選手の攻防。
エベッサのヘンドリックス選手が攻守ともに好調で、
アームストロング選手が思うように機能出来ない。
IMGP7568_20191126230239dff.jpg

最近のゲームでは安藤選手の3Pシュートが決まると、
そこから流れがいい方向に行ったりするんだけど、
今日は確立が悪く決まらない。
IMGP7581_20191126230241816.jpg

厳しいゲーム展開の中、逆転を信じて激しいダンスを披露する
ダイヤモンドルージュ!後半衣装とレッドブーツがいい感じ。
IMGP7688_20191126230242249.jpg

最後まで諦めず奮闘するドルフィンズの選手たち。
IMGP7741_20191130181603c66.jpg

しかし最後に突き放され61-81で5連敗。
IMGP7782_20191126230244f2f.jpg

ドルフィンズ●61-81◯エベッサ
1QTR:21-25
2QTR:11-14
3QTR:20-25
4QTR:09-17

【1QTR】
いい形でゲームに入るも、エベッサの外国籍選手の勢いを止められず、
21-25、4点ビハインド。
【2QTR】
同点に追いつき、ここから一気に行ける!と思いましたが、
ターンオーバーなどミスを重ね32-39、7点ビハインド。
【3QTR】
エベッサのオフェンスが良く点差を広げられてしまう。
52-64、12点ビハインド。
【4QTR】
ゲームは完全にエベッサの流れとなり、さらに突き放され、
61-81、20点差で敗戦。


編集 / 2019.11.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time⑦
カテゴリ: 日記
11/10② Clutch time⑦

円頓寺商店街から歩いてドルフィンズアリーナへ向かう途中、
金シャチ横丁義直ゾーンの鳥開で「濃厚たまごフトクリーム」を食べて、
落葉の桜の木々に季節を感じるアリーナへ到着。
IMGP6470_20191126225944730.jpg

今日の座席は「2階ベンチ向側サイドテーブル席」。
去年までは自由席だったところで、ぼくがよくキープしていた席で、
今年から指定席となりサイドテーブルが付きました。
バスケは試合開始約2時間前から開場なので、自由席の場合はいい席を取ろうと
開場1時間前から寒い中を並んだり、開場してダッシュしたり、
入場してからも試合開始まで時間をつぶすのが結構長くていつも席で寝てました。
今年から指定席となり1000円高くなりましたが、早く来なくても30分前に着けばよく、
席取りの競争からも解放されとても楽になりました。、
30分前というのは「ダイヤモンドルージュ」のウェルカムダンスショーの時間です。
IMGP6588.jpg

B.LEAGUE 2019-2020 第8節(第2戦)
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs千葉ジェッツふなばし」
昨シーズン準優勝のジェッツも今シーズンは黒星が多く不振。
そのジェッツに昨日のゲームで59-73で敗れたドルフィンズですが、
今日は意気込みが感じられ、いい感じでゲームへと入りました。
IMGP6690.jpg

木下選手がスピードを活かしてまるで忍者のようにスッと切り込む!
IMGP6891_20191126225948f7b.jpg

注目のルーキーのMIU。
ダンスも笑顔もめいっぱいに表現しています。
IMGP7017_20191126225950a10.jpg

ゴール下でのアームストロング選手と張本選手のファウルがかさみ、
フリースローで点差が開いて行ってしまう。
3QTRは3Pの打ち合いで両チーム28得点と見ものでしたが、
点差はほぼ変わらずでした。
IMGP7103_20191126230030983.jpg

ベンチ前で故障で離脱しているバーレル選手が、
若手のレーン選手に熱く指導をしているところ。
IMGP7105_2019112623003229f.jpg

逆転を信じてドルファミと一緒に盛り上げるダイヤモンドルージュ!
メンバー12名全員だと、やっぱ迫力が違います。
IMGP7191_201911262300334a3.jpg

最後まで粘るも74-83で敗戦。4連敗。
IMGP7252_20191126230035523.jpg

ドルフィンズ●74-83◯ジェッツ
1QTR:16-16
2QTR:12-19
3QTR:28-28
4QTR:18-20

【1QTR】
いい感じでスタートも、張本選手が3つ、アームストロング選手が2つのファウル、
(最初、レフリーも緊張してゲームに入るのでやたらと厳しい時があり、
それにハマってしまった感じ)。チームもファウルトラブルで苦しい展開に。
それでも16-16の同点。
【2QTR】
ジェッツの攻めにディフェンスが対応できず28-35、7点ビハインド。
【3QTR】
ドルフィンズの攻撃のリズムが良くなり得点を重ねるも、
ジェッツも次々と得点を決め点差は縮まらず56-63、7点ビハインドのまま。
【4QTR】
残り1分29秒で6点ビハインドで、まだ逆転の可能性はありましたが、
大事なところでターンオーバーを許してしまい連敗・・・。


編集 / 2019.11.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
秋のパリ祭2019
カテゴリ: 日記
11/10① 秋のパリ祭2019

今年も円頓寺の「秋のパリ祭」に行ってきました。
このイベントは毎年楽しみ!
DSC_0040_20191114205334a49.jpg

円頓寺のアーケードには、フランスから輸入された、ファッション、香水、
アクセサリー、雑貨などの出店があり、パン、お菓子、ショコラ、ワインなどの
飲食品のお店も並んでいました。
また、フランス映画の上映会や、街角で大道芸人や音楽演奏があり、
シャンソン、フレンチポップスなどが歌われていました(小関ミオさん)。
画像はドライフラワーを使用したアートクラフト。
DSC_0041_20191114205335641.jpg

ワイン&ビストロコーナーは昨年まで狭いところで行われていましたが、
場所を南の駐車場に移して「南ビストロ広場」の名で開催。
DSC_0049_20191114205337dd2.jpg

円頓寺や四間道のレストランだけでなく、他の地域からの出店があり、
フレンチの名店や高級店が屋台になって勢ぞろい。
DSC_0050_201911142053385f8.jpg

「四間道レストランMATSUURA」の「オマール海老たこ焼き」。
(昨年は「フォアグラたこ焼き」)
タコの代わりにオマール海老が入った贅沢なたこ焼き、
ソースもオマール海老の出汁が混ぜてあり、風味がとても良かった。
赤のフランスワインと一緒に。
DSC_0051_2019111420534081b.jpg

上前津にある名店「La Peche」も出店。
(ここへは行きたいと思ってるけど一人ではなかなか行けなくて)。
DSC_0063_201911142054194e8.jpg

ジューシーな「骨付き子羊の炭火焼」と、
ピコンビール(ビールをスピリッツなどで割った飲み物)
DSC_0065_201911142054208ec.jpg

時間があっという間に過ぎてしまい、
もっとゆっくり楽しみたかったんですが、
次の用事のある名古屋城へと徒歩で向かいました。
DSC_0086_201911142054235d1.jpg

編集 / 2019.11.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
三周ヶ岳
カテゴリ: 登山
11/9 三周ヶ岳

久し振りの登山。
場所は昨年も訪れた「夜叉ケ岳」を経由して、その奥の「三周ヶ岳」へ。
8:10 ちゃんと登山届けを出して岐阜県側登山口を出発。
メンバーは山岳会の先輩のWTさん夫妻とUTさん。
3人とも60代ですがメチャ元気!
RIMG1094.jpg

今年5月に下山中に左ひざを痛めてから、
良くなったり悪くなったりを繰り返していて、
この夏は予定していた登山に行けずじまいでした。
まだ膝の不安はありますが、今回は膝の様子見にと、
行ったことのあるここを選びました。
まずは遠くに見える夜叉壁を目指します。
RIMG1098.jpg

最初20分は少し急登ですが、その後はなだらかな登りが1時間ほど続く。
ブナの紅葉を見ながら歩を進めました。
RIMG1102.jpg

順調に「夜叉壁」の下の所まで来ました。
谷の中央を流れるのは「昇竜の滝」。
RIMG1117.jpg

9:40 ちょっとした岩場を登り、「夜叉ヶ池」のある稜線へと出ました。
RIMG1120.jpg

ここから北の「三周ヶ岳」へ。画像で言うと左奥のピーク。
RIMG1124.jpg

久し振りの「藪漕ぎ」!
笹薮の中を平泳ぎのように両手でかき分けて進みました。
もうどこが道か何か分からなくなってくるほど(初心者は注意)。
RIMG1143.jpg

途中ほんの少しだけ岩場もあって、
RIMG1152.jpg

11:05 「三周ヶ岳」(1,292m)頂上到着。
越前(福井)・近江(滋賀)・美濃(岐阜)の三周が見渡せる山で、
福井越しに日本海が見られ、奥美濃の山々、琵琶湖や伊吹山、白山や能郷白山、
遠くに御嶽山や北アルプスの山々も望むことが出来ました。
いつものWTさんのカラビナも一緒。
RIMG1164.jpg

12:00 雨乞伝説が残る「夜叉ヶ池」。
その伝説をもとにした泉鏡花の戯曲が映画化されて有名に。
RIMG1177.jpg

ここへ来たのは3回目。いつもその神秘的な雰囲気に
こころが落ち着いてきます。
RIMG1183.jpg

12:40 下山開始。
「幽玄の滝」。池に棲む龍神に嫁ぐ前に、
夜叉姫が身を清めたとされる場所。
RIMG1214.jpg

こういった谷川で水の流れる音に包まれながら、
ボーっとするのがいちばん好き。
RIMG1249.jpg

113:50 登山口駐車場着。
紅葉がとってもいい感じで、
膝のことは途中で忘れていました(笑)
RIMG1252.jpg





編集 / 2019.11.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
応援バット
カテゴリ: ドラネタ
11/4 応援バット

年末にかけて本気で「断捨離」をしようと、
今日は業者を呼んでソファーを持って行ってもらったりして、
思い切って大きなものをいくつか処分しました。
これから、衣類・靴・食器・雑貨から、登山道具・ドラゴンズ関連・
CD・DVD・本・資料など、年内には現在の半分近くにする予定。
さてうまくいくでしょうか?!

まずは「過去のドラゴンズグッズ」から片付けようと引っ張り出すと、
2000年代に使っていた「応援バット」がごちゃごちゃーと出てきました。
DSC_9992_20191105220242023.jpg

星野監督・立浪選手・大豊選手が載ってるのもありました。
DSC_9993_2019110522024351b.jpg

2006年「70th」の時のもの。
荒木選手やタイロン・ウッズ選手が載っていて、とても懐かしく思いました。
DSC_9991_20191105220240093.jpg

あっ、こんなことばっかやっとるとちっとも片付かんでいかん。


編集 / 2019.11.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
不機嫌な女神たち プラス1
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/3 不機嫌な女神たち プラス1

公演名:「不機嫌な女神たち プラス1」
公演日:2019/11/3(日)
開演時刻:14:00
会場名:穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール (愛知県)
DSC_9993_20191104234254e5a.jpg
泣いて、笑って、抱き合って、罵倒しあって、褒めあって、
慰めあって、笑い転げて、とっくみあいになって…
そんな時間が、私たちには、もう、訪れないと思っていた…
「可愛い大人たち」のほろ苦コメディ。

NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」・「ひよっこ」などの脚本家、
岡田惠和さんの書き下ろし舞台。女性三人と男性一人だけで繰り広げる、
大人たちのほろ苦い日常をコミカルに描いた作品。
出演は、和久井映見さん・羽田美智子さん・西田尚美さん・谷原章介さん。
岡田さんが四人に当て書きをしたかのように、個性的なキャラクターたちが
四人にぴったりとハマっていて、観ててとても楽しかった。
四人の喜怒哀楽、それぞれの悲喜こもごもが伝わって来て、
ぼくもグッと来て2回も泣いてしまいました。
(四人とも舞台上にずっと出ずっぱりで演じていたのも素晴らしかった)。
パンフレットと物語の舞台「尾関亭」のコーヒー。
DSC_0037 (2)

   *   *   *   *   *

終演後、豊橋駅西口の方へぶらり。
昔バラック街だったという路地へと歩を進めて行くと行列が出来ていて、
そこは「餃子 赤のれん」というお店で、16:30の開店に並ぶ列でした。
DSC_0002_20191104234257581.jpg

他のお店は17:00からでまだ開いていなかったので、
この列に並んで、ぼくは開店とともに店内のカウンターへ。
(ほとんどの人がお持ち帰りだったため)
「餃子大(11個)」とサッポロ黒ラベル!
餃子の下にはキャベツとモヤシが敷いてありました。
DSC_0015_201911042342588e6.jpg
お店を出ると日が落ちていて、日曜で閉まってるところが多いとはいえ、
通りには明かりがいくつか灯っていました。
DSC_0018_201911042344123da.jpg

二軒目は「YAMATO酒場 日の丸屋」。
クジラ料理のお店で、刺身・竜田揚げ・ベーコン・ユッケとメニューも豊富。
「鯨の刺身(本皮・赤身)」と日本酒は「酔鯨」。
本皮の鯨の脂が口の中で溶けていくのがめちゃ美味しかった。
DSC_0028_2019110423441398a.jpg

これは今日の舞台を見る前に食べた「豊橋カレーうどん」開。
豊橋の特産品「うずらの卵」がのっていて、この麺の下にはご飯がありました。
1911sh2 (1)

豊橋名産「ヤマサのちくわ」を買って帰って来て、
部屋で缶チューハイで飲みました
DSC_0010_20191104234414723.jpg

編集 / 2019.11.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Boost②
カテゴリ: バスケットボール
11/2② Boost②

いちょう並木もしっかりと色ずいて、ぎんなんの実がたわわに。
IMGP6221_20191115231929ea9.jpg

ここからは名古屋ダイヤモンドドルフィンズのチームチア
「ダイヤモンドルージュ」から6名が登場。
IMGP6223.jpg

♪「THE RED MAGIC」
SHIHO・AYANA!
IMGP6310.jpg

♪「One More Time」
SHIHO・TOMOMI・AYANA・SAKURA・・RIN・MIU。
IMGP6311_20191115231934c12.jpg

メインの衣装ではこの会場では刺激的すぎるので、
選手着用と同じ「2019-20 オーセンティックユニフォーム」。
これ買うと¥28,000するんですよ。
IMGP6370.jpg

♪「Dumb Blonde」
バスケのゲーム中のタイムアウトなどで踊る関係上、
短い曲ばかりですが、その中でもセクシーかつダイナミックな魅力が
グングンと伝わって来ます。
IMGP6408.jpg

観戦チケットなどが当たるジャンケン大会が行われました。
IMGP6447_2019111523202385d.jpg

♪「Faith」
ひとりひとりのソロがフィーチャーされた曲。
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」のPRもばっちりでした。
IMGP6453e.jpg

愛知県警察のベンツ「UNIMOG」の運転席に乗ることが出来ました。
オフロードモンスターと呼ばれ、最大登坂能力45度という実力が凄い。
imgp6454_20191115232026848.jpg


編集 / 2019.11.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Boost①
カテゴリ: ドラネタ
11/2① Boost①

秋晴れの空の下、名城大学ナゴヤドーム前キャンパスで開催中の「名城祭」へ。
DSC_0002_201911142216516e9.jpg

「Boost -さらなる高みへ-」は大学祭のテーマ。
中庭に設けられたステージではさまざまな企画の催しが行われ、
「11:30 ドラゴンズ」は選手とかが来るわけではなくてチアドラゴンズ2019、
「12:00 ドルフィンズ」も選手ではなくてダイヤモンドルージュ。
ぼくのお気に入りのチアチームが二つ続けて登場します。
IMGP5865.jpg

チアドラゴンズ2019からは5名が登場!
IMGP5868.jpg

髪をバッサリと切ったSERINA。
IMGP5869_20191114221656b5b.jpg

チアドラゴンズ2019のテーマ曲♪「I’M IN THE MOOD FOR DANCING」。
IMGP5870.jpg

♪「Pink Lemonade」に続いて、タオルナンバー♪「Paradive」!
もうチアドラには欠かせない存在のMANA。
IMGP6021_20191114221737b35.jpg

大学の中庭がぱーっと明るく弾けました。
IMGP6031_2019111422173905a.jpg

とびっきりキュートなRINO!
IMGP6062_20191114221740cff.jpg

「チアドラデー」でのチーム分けがあるように、
チアドラメンバーのそれぞれが得意とする分野ごとに、
大きく「ヒップホップ」と「ジャズ」の二つのチームに分かれていて、
今日のこの5人のメンバーはヒップホップ組。
自己紹介のあと、次に踊られるヒップホップメドレーの
メンバーたちが振り付けしたポイントなどを説明。
IMGP6081_20191114221742937.jpg

ぶかぶかの昇竜ユニホームで、スピーディーで激しいダンスを繰り広げました。
IMGP6088b.jpg

♪「野球場へ行こう!」・♪「燃えよドラゴンズ!」も踊られました。
そのスマイルがたまらないSARA!
IMGP6149_20191114221819603.jpg

ドラゴンズグッズが当たる「抽選会」の司会進行をするメンバーたち。
IMGP6205_20191114221821af5.jpg

シーズン後半からぼくによく気が付いてくれるようになったPIASU!
(2020メンバーに居ってほしい人材)
IMGP6216_2019111422182275d.jpg



編集 / 2019.11.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ご案内
カテゴリ: 日記
11/1 ご案内

IMGP0041_201911091800106cd.jpg

またいつものようにしばらく更新をお休みします。


編集 / 2019.11.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ