fc2ブログ
NEGRONI
カテゴリ: 日記
10/31 NEGRONI

「NEGRONI)」(DANAE)
イタリアのリキュール「CAMPARI」。
カンパリソーダやカンパリオレンジでよく飲まれていますが、
カンパリ・ベルモット・ドライ・ジンを合わせた「NEGRONI」。
カンパリの渋さと甘さをジンのドライ感とが戦ってるようでした。
(これは作り手で味わいが大きく変わるカクテルです。)
DSC_0108_20190831211737f93.jpg

「ワタリガニ」(まる重)
この季節になるとまる重でワタリガニを食べるのが楽しみ。
ビールではなくて日本酒でいくべきだったかも。ガッツリ満足。
DSC_9986.jpg

「麻婆豆腐」(名北飯店)
最近「町中華」という言葉を聞くようになりました。
地元密着の「名北飯店」の人気メニューの中から今日は「麻婆豆腐」。
自家製の豆豉ソースの奥深い味わいは他のお店には無い味。
豆腐自体も優しい味でいい感じ。キリン一番搾りとのセットで。
DSC_9991_201910121313389ab.jpg

「祖父江のぎんなん」(銀座ライオン サカエチカ店)
全国の四分の一の収穫量を誇る稲沢市祖父江町産のギンナン。
「銀座ライオン プレミアムアルト」で楽しみました。
DSC_0135.jpg

「とうふと長芋のふわトロ焼」(酒津屋)
淡泊な豆腐に長芋のなめらかさがふわっとろっと一緒になった居酒屋メニュー。
サッポロ赤星と一緒に味わいました。
DSC_9965_2019082720475667f.jpg

「ラフロイグ」(DANAE)
ウイスキーグラスに鼻を当てラフロイグの香りを嗅いでる時が
今ぼくがいちばんリラックス出来る瞬間。
DSC_0065_201911082100458a3.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2019.10.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time⑥
カテゴリ: バスケットボール
10/27② Clutch time⑥

B.LEAGUE 2019-2020 第6節(第2戦)
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs横浜ビー・コルセアーズ」
ダイヤモンドルージュによるオープニングパフォーマンス!
肩ひもが細くなって胸元が強調され目のやり場に困ります。
IMGP9636b.jpg

応援レクチャーをする今シーズンからメインMCを務めるMEGURUと、
サブMCのはるたむ(二村春香)。
IMGP9667_2019110423305639b.jpg

ナント、昨日のゲームで笹山選手が怪我をしてしまい欠場。
バーレル、菊池選手と合わせ3名もの故郷者が出てメンバー的に厳しい。
スターティングのガードは小林選手!デフェンスは完璧でしたが、
オフェンスでのリードは気負いからか他のメンバーとうまく絡まない。
IMGP9687_2019110423305819c.jpg

そしていつもはガードの3番手で出場機会の少ない笠井選手がコートへ。
トップからではなくサイドへ深く切れ込むリードで相手のディフェンスを崩し、
それにメンバーもしっかりと反応し得点へとつなげました。
IMGP9688.jpg

ハロウィーンということで、ダイヤモンドルージュが
「ゲゲゲの鬼太郎」のコスチュームで登場!
IMGP9770_2019110423310179b.jpg
Ayanaは砂かけばばあ。
IMGP9804_20191104233147481.jpg
赤いのが猫むすめ、黄色いのがネズミ小僧。
可愛すぎて怖くなかった(笑)
IMGP9836.jpg

アームストロング選手がゴール下で熟練の技を見せる。
IMGP9856_20191104233150d22.jpg

好調をキープしている中東選手がガードとしても活躍。
IMGP9896.jpg

ダイヤモンドルージュは脚線美でも魅せます。
IMGP9922_2019110423324487b.jpg

2QTR、3QTRとリードし、このまま最後まで行くと思っていたのですが、
逆転を許し残り1分11秒で73-74の1点差ビハインド。
IMGP0039_20191104233247615.jpg

しかし、ここは守って守って守り抜き、
終了間際に張本選手とアームストロング選手の連続得点で再逆転!
ドルフィンズ、ホームゲーム4連勝!
IMGP0050_201911042332490b7.jpg

MVPは1QTRの悪い流れを断ち切って、
流れをドルフィンズへ向けた笠井選手でした。
IMGP0083_20191104233250c8d.jpg

ドルフィンズ◯77-74●コルセアーズ
1QTR:8-18
2QTR:36-17
3QTR:13-18
4QTR:20-21

【1QTR】
コルセアーズの前から当たってくるゾーンディフェンスに苦戦。
ドルフィンズのシュートは決まらず8点のみで、8-18、10点ビハインド。
【3QTR】
ドルフィンズの攻撃のリズムがだんだん良くなって来て、
レーン選手のインサイドでの活躍、中東・中務選手の3Pなどで点を重ね、
この2QTRだけで36得点!44-35、9点リードと逆転!
【3QTR】
インサイドの攻撃はいいものの、アウトサイドからのシュートを決めきれない。
でもここはこらえて、57-53、4点リード。
【4QTR】
コルセアーズの勢いに押され失点を重ねて逆転を許してしまう。
しかし辛抱強く粘って持ちこたえて、終了間際の連続得点で再逆転!
77-74で勝利!

編集 / 2019.10.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
リカ
カテゴリ: 日記
10/27① リカ

10/26・27と久屋大通公園で行われている
東海テレビ「ふるさとイッチー祭2019」へ行ってきました。
東海テレビのキャラクター、イッチーの「ふわふわ」。
DSC_0071_20191106233631705.jpg

「ぐっさん家」や「祭人魂」などの各番組のブース、
「すくすくぽん」や「ドラHOT+」の公開収録や生放送が行われたり、
様々なトークショーや、ボイメン・SKE48のライブパフォーマンスが2日間に渡り開催。
画像のイッチーえんにち「ドラHOT+」のコーナーではボイメンが呼び込みをしていて、
山本昌さんと山崎武さんとボイメンプロデュースの「手羽先」を販売していました。
DSC_0076_20191106233654552.jpg

そして全国的に有名だった東海テレビの昼ドラからの流れを受け継ぐ、
「大人の土ドラ」のコーナーのフォトスポット。
DSC_0068_20191106233626d7f.jpg

現在放送中の土ドラ「リカ」。
高岡早紀主演。「女は28歳で結婚し、家庭に入るのが一番幸せ」
という考えを持つ永遠の28歳・リカは愛する人を求めるためなら手段を選ばない。
そんな彼女の周りから多くの人間が消えていく。
DSC_0069_20191106233628550.jpg

えんにちコーナーにはその「リカ」のPRをメインに
「リカのミートソーズスパ」が販売されていました。
DSC_0070_201911062336295af.jpg

ハイネケンのビールと一緒に「リカのミートスパ」を楽しみました。
土ドラのこれまでの作品が載ったクリアファイルがいただけました。
DSC_0072_2019110623363215d.jpg

今日のステージでは「リカ」のトークショーが行われ、
高岡早紀さんと大谷亮平さんが登場して、ドラマの見どころや撮影秘話などを
聞かせてくれました。
DSC_0085_2019110623365744c.jpg

「SKE48のハズらせます!!」のコーナーにはメンバーが
交替で登場していたため、すごい列が出来ていました。
DSC_0082_20191106233656b4e.jpg


編集 / 2019.10.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スポーツフェスタ2019
カテゴリ: 日記
10/26 スポーツフェスタ2019

今日は仕事関係の「スポーツフェスタ」に参加。
昔は春に球技大会、秋に運動会がありましたが、
場所や時間の都合でここ数年は半日で屋内競技。
DSC_0016_201911042355387a3.jpg

長年「バレーボール、綱引き、玉入れ、輪投げ」メインで行われて来ましたが、
今年はリニューアルされ「綱引き、ディスゲッター、ムカデリレー、ボール送り、
箱を運ぶリレー、クイズ大会」を7チームで競い合いました。
DSC_0017_201911042355407d9.jpg

「ムカデリレー」では我がチームが優勝!
DSC_0034_20191104235541f23.jpg

ぼくの属するチームは準優勝しました。
夜は祝勝会、場所は大曽根の「塚田農場」。
「塚田農場特選コース」(2時間制/飲み放題付き)。
メインの「地鶏生つくね」を鍋へ投入しているところ。
DSC_0047_20191104235543b23.jpg

久しぶりの大勢での飲み会はいろんな人といろんな話が出来て楽しかった!
DSC_0054_20191104235544054.jpg


編集 / 2019.10.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第65回名古屋まつり③
カテゴリ: 日記
10/20③ 第65回名古屋まつり③

「武将隊演武」(20日12:45からの部)
名古屋から全国に広がった武将隊ブーム。発祥の地です。
IMGP9215_20191104231015efe.jpg

ド派手な衣装で演武を行うのは「岐阜城盛り上げ隊」の斎藤道三。
IMGP9219.jpg

「神戸・清盛隊」は平家物語を知らなくても、見ていてとても面白く楽しめます。
IMGP9309_2019110423101840f.jpg

「PSJあいち戦国姫隊」!
全国の武将隊などの中でもとても稀有な存在。今日は4人の姫が登場。
並み居る戦国武将たちも敵わない、ある意味、最強の武将隊。
IMGP9371_20191104231020ec0.jpg

紫、吉乃さま。
IMGP9387_201911042310215cd.jpg
緑、まつさま。
IMGP9392_201911042311110a8.jpg
ピンク、江さま。
IMGP9399_20191104231112ba4.jpg
赤、お市さま。
IMGP9416.jpg

「熊本城おもてなし武将隊」
加藤清正・黒田官兵衛・大村喜前が来名。清正は名古屋中村の生まれ。
IMGP9456_201911042311156cd.jpg

「徳川家康と服部半蔵忍者隊」・「清州城武将隊キラメキダッシュ」・
「グレート家康公 葵武将隊」・「徳川義直・宗春と忍び衆」・
「名古屋おもてなし武将隊」などは、違う時間帯やエンゼル広場の方のステージで
演武を行っていました。
「信州上田おもてなし武将隊」は台風19号の災害のためお越しいただけませんでした。

「武将隊コーナー」はすごい人だかり。
「岐阜城盛り上げ隊」の明智光秀と「清州城武将隊キラメキダッシュ」の信長。
IMGP9503.jpg

金シャチ横丁をPRする「徳川義直・宗春と忍び衆」の義直・宗春。
IMGP9501_20191104231117438.jpg

吉乃さまと信長さまとの仲睦まじい様子。
IMGP9506.jpg

博物館明治村の「明治偉人隊」の夏目漱石・樋口一葉、そしてまつさま。
IMGP9511_2019110423120197f.jpg

グッズ販売中のお市さま。戦国一の美女らしく本当にお美しい。
IMGP9546_20191104231202b7b.jpg


編集 / 2019.10.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第65回名古屋まつり②
カテゴリ: 日記
10/20② 第65回名古屋まつり②

恒例の「三英傑」(信長・秀吉・家康)が登場するイラスト(のぼり)。
IMGP9182a.jpg

名古屋城やオアシス21、ささしまライブなどにも会場があり、
その中でもメインの「久屋大通公園」の会場へ行きました。
多彩なステージ、様々なブース、フードコーナーがあり、にぎわっていました。
IMGP9522_20191104224318c03.jpg

名古屋の老舗ビアホール「浩養園」と名古屋の企業「ポッカ」のブース。
(ポッカサッポロなので同じ並びに)。どれを飲もうか悩んでしまいました。
IMGP9518_20191104222224704.jpg

まずは濃い味の「ダークヴァイツェン」と、
愛知県きしめん普及協会の「」エビフライきしめん」。
えび天ではなくさらに名古屋らしくエビフライ。香ばしくていい感じでした。
IMGP9193_2019110422222176b.jpg

酸味とコクのある「ポッカレモンサワー」と、
矢場とんの限定「味噌カツロール」。味噌カツの海苔巻きでちゃんと酢飯でした。
IMGP9520.jpg

浩養園「ゴールデンエール」と名古屋鳥開の「からあげ」。
IMGP9530.jpg

恒例の「鎌倉ハム」の「名古屋名物 Kウインナー」のつかみ取りにチャレンジ。
昨年は24本でしたが今年は19本でした(水滴が多かったため)。
IMGP9536_20191104224320a67.jpg

「エンゼル広場」の会場の方は地方都市や市町村のブースがメインで、
信州上田・山梨県・青森県・福井越前・陸前高田などの観光PRがあり、
沖縄県北谷町のブースもありました。(そろそろ2月の予定を立てなければ)
IMGP9539_20191104224323cb6.jpg

「MISS OKINAWA2019 スカイブルー」と少しお話しして写真を撮らせてただきました。
IMGP9538_20191104224322758.jpg
つづく

編集 / 2019.10.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第65回名古屋まつり①
カテゴリ: 日記
10/20① 第65回名古屋まつり①

「第65回名古屋まつり」
栄の交差点へ行くとちょうど「山車揃」が行わていました。
江戸時代から受け継がれた山車がほとんどで、
「鹿子神車」は延宝二年(1674年)頃から伝わる山車。
IMGP9061_20191103213613460.jpg

山車は全部で9台。東区・中区・中村区で大切に保存されています。
どれも豪華絢爛で、尾張名古屋の栄華と発展を表しています。
大黒様と恵比寿様が乗っている「二福神車」。
IMGP9063_201911032136152fa.jpg

「王義之車」の「麾振(ざいふ)り人形」など伝統のからくり人形の競演。
IMGP9091.jpg

麒麟と鳳凰の密な刺繍が施された水引幕も見もの。
IMGP9096_20191103213619cd1.jpg

能囃子の独特の雰囲気で進む「唐子車」。
江戸時代、町の人々が山車を見上げ、からくりを眺めた様子が感じ取れます。
IMGP9129_201911032136595b8.jpg

交差点の中央での旋回は大迫力!
楫方(かじかた)の熱気が伝わって来ました。
IMGP9150_201911032137029e0.jpg

4体の人形が多彩な動きをする「福禄寿車」。
IMGP9175.jpg
つづく
編集 / 2019.10.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
濁河温泉(湯元館)
カテゴリ: 日記
10/18&19 濁河温泉(湯元館)

親父とお袋と三人で、標高1800mにある「濁河温泉 湯元館」へ。
16:00 到着してお部屋でお茶を飲んでるところ。
DSC_0115_2019110321165758e.jpg

ぼくがよく行く「濁河温泉」へのアクセス方法は、
名古屋から国道41号線を北上し下呂市を越えて小坂町の交差点を右折、
落合地区から始まる県道441号(御嶽パノラマライン)を
1時間ほど上がって行き濁河温泉へ。
御嶽パノラマラインは御嶽山や「日本一長い溶岩流」が一望できて
紅葉の時期のドライブはおススメです(今日は雨でダメでしたが)。
けれど、標高をぐんぐん上げて行くくねくねの坂道なので車酔いする人はNG。
センターラインが無いのですれ違いにも注意。夜間走行は止めましょう。
山道に慣れてない方は久々野町から県道361号の方が無難です。
DSC_0148_20191103211751f69.jpg

さっそくお風呂へ。泉質は炭酸水素塩泉。
少し濁っていて浴槽は鉄分によって茶色となっています。
DSC_0117_201911032116581a1.jpg

18:00 夕食。ここ湯元館に泊まるのは2回目。
前に来た時にお食事が良かった印象があったので今回もここにしました。
前菜・小鉢・蒸し物・造里・煮物・焼き物・台の物・揚げ物・おしのぎ・ご飯・デザートと、
山のお料理が中心ですがひとつひとつ丁寧に作られています。
メインは「飛騨牛陶板焼き」。
DSC_0126_201911032117008e9.jpg

「岩魚塩焼」は日本酒(久寿玉)で。
親父もお袋もまだ食は落ちていないので安心しました。
DSC_0133_2019110321170172d.jpg

部屋では親父と二人で瓶ビールを2本。
つまみは飛騨牛のサラミとポテトチップス。
DSC_0142_20191103211703211.jpg

1:30 真夜中に露天風呂へ。
雨が降っていましたが、それでも湯舟を独り占めしてゆっくり浸かりました。
源泉かけ流しで24時間いつでも入浴できるので計5回入りました。
DSC_0147_201911032117493a8.jpg

7:30 朝食。「朴葉味噌焼き」を御飯にのせて食べて、
「鮎の一夜干」に朝から食が進みました。
DSC_0150_201911032117522c7.jpg

9;00 チェックアウト。親子三人、いい時間を過ごすことが出来ました。
DSC_0158_2019110321175311c.jpg

帰りは県道435から美女街道の方へ。
カラマツの紅葉と虹を見ることが出来ました。
IMGP8968_20191103211755b3a.jpg

旧チャオ御嶽スノーリゾートの駐車場から見る御嶽山。
今日のこの時間は雲に覆われていていました。
IMGP9015_201911032118325d7.jpg

枯れた草原で家に飾る草花を探すお袋。
結構いい感じのがありました。
IMGP9017_201911032118338ee.jpg

紅葉の中のドライブは気持ち良かったです。
IMGP9024.jpg


編集 / 2019.10.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time⑤
カテゴリ: バスケットボール
10/14② Clutch time⑤

W-LEAGUE2019-2020
「三菱電機コアラーズvsトヨタ紡織サンシャインラビッツ」
コアラーズの新ホームユニホーム。
近くで見ると脇から下へのラインとパンツの裾の部分には、
エレクトリックな歯車がデザインされていました。
IMGP6906_2019102700552367b.jpg

ココラちゃん久しぶり~。
IMGP8517_201910270055249d3.jpg

開始早々から険しい表情でプレーするRYU選手。
今日のゲームへの意気込みが感じられました。
IMGP8656.jpg

ISHI選手の3Pシュート。
これがコンスタントに決まれば流れはコアラーズなんだけど。
(怪我の影響もあるかもしれないけれど、もっと思い切って打って!)
IMGP8707_20191027005527261.jpg

SKY選手が復帰!
長く膝の故障で苦しんでいるのでもう復帰は無理かも、
とまで思っていましたが、元気なプレーを見られてうれしかった。
IMGP8736_20191027005529aa5.jpg

LEB選手がドライブで突っ込むも、ラビッツの堅い守りに弾かれる。
IMGP8836_20191027005649675.jpg

HAKU選手が3×3のワールドカップに出場し経験して身に付けた
3Pシュートを放ち、見事決めました。
IMGP8848_201910270056497be.jpg

ダイヤモンドルージュも一緒になって熱く燃え上がる。


51-51で4QTRスタート。
ラビッツのヘッドコーチが「渡辺に(ボールを)渡すな!」
などと指示するシーンがあるほど、徹底マークされるLEB選手。
二人がかりで抑え続けられました。
IMGP8916_201910270056517dc.jpg

残り31秒、65-67、2点差の場面。コアラーズボールのスローイン。
ここで3Pシュートを決めて逆転し残り時間を守り切れば逆転勝利出来る場面!
しかしコアラーズはこのスローインでタイムオーバー?!
(5秒以内にコートにボールを入れられず)。
「ここでそんなミスするなよぉ」というミスをして攻撃権はラビッツに移ってしまう。
IMGP8925_20191107204002971.jpg

そして逆にゴールを重ねられ、競り負けして65-72で敗戦・・・。
IMGP8948_2019102700565458e.jpg

昨シーズン16勝6敗で3位でプレーオフへと進んだコアラーズですが、
今シーズンすでに1勝3敗となりました。ホーム2連敗もキツイ。
7月に台湾で開催された「ウィリアムジョーンズカップ」で優勝して、
チーム状態がいいと感じていましたが、LEB選手やHAKU選手が
日本代表として9月から10月にかけての期間チームを離れ、
開幕前後にチームとしての練習不足となってしまったのでは。
ユニホームの歯車のようにチームがうまく噛み合えばいいんだけど。
IMGP8953_20191027005734737.jpg

コアラーズ●65-72〇サンシャインラビッツ
1QTR:17-15
2QTR:17-19
3QTR:17-17
4QTR:14-21

【1QTR】
勢いはコアラーズながらも今日もシュートが思うように決まらない。
ファウルトラブルとなってしまいフリースローで追い上げられ、17-15。
【2QTR】
コアラーズがリードしこのまま流れに乗るかと思いきや、
残り3分からラビッツに3Pを連続で決められるなどして追い付かれ34-34の同点。
【3QTR】
コアラーズは得点をしても、そのあとミスをして点を返されるといったパターン。
どちらも譲らず51-51の同点。
【4QTR】
コアラーズのシュートは変わらずゴールに嫌われ、
ラビッツがじわりじわり得点を重ねていく、
果敢にゴールを狙うも大事な場面で決め切れない。
ホームのファンの応援も空しく敗戦。


編集 / 2019.10.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time④
カテゴリ: バスケットボール
10/14① Clutch time④

B.LEAGUE 2019-20シーズン 第2節(第2戦)
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs三遠ネオフェニックス」
ダイヤモンドルージュのオープニングダンスの中で
バトンとリボンで魅せるハイライトシーン。
IMGP7661_20191030232542fd1.jpg

昨日のゲームで怪我を負った菊池選手とバーレル選手の2名が欠場。
11名での戦いとなります。
IMGP7720_20191030232543025.jpg

中東選手が今日も好調!開始早々3Pシュートをキレイに放つ。
IMGP7744_20191030232545250.jpg

新加入のレーン選手、身長203cm。
アメリカの大学を卒業したばかりの若い選手。
バスケ選手には珍しいメガネがトレードマーク。
IMGP7765_20191030232548330.jpg

レーン選手はゴッツイ感じがしましたが動きは機敏でした。
バーレル選手が長期の離脱をするようなので戦力的に心配してましたが、
レーン選手が居れば大丈夫と思えるようになりました。
IMGP7773_2019103023264363e.jpg

激しいダンスを繰り広げるダイヤモンドルージュ。
IMGP7857_20191030232644a7b.jpg

後半も中東選手が躍動!ドライブで切れ込む。
IMGP8285_201910302326467df.jpg

ゴール下を体を張って支配するアームストロング選手。
IMGP8298_2019103023264769b.jpg

DO RED!扇子を振って会場を盛り上げます。
IMGP8452.jpg

88-74でドルフィンズの勝利!
IMGP8461_201910302327267ea.jpg

MVPは張本選手!約38分とほぼフル出場でした。
木下選手も途中から呼ばれて加わりました。
IMGP8476_20191030232727662.jpg

ドルフィンズ◯88-74●フェニックス
1QTR:21-14
2QTR:23-16
3QTR:18-24
4QTR:26-20

【1QTR】
故障で2人も欠き、今日は苦しいかもと思いましたが、
出だしからドルフィンズペース、21-14、7点リード!
【2QTR】
フェニックスが巻き返し流れが傾きかけましたが、
木下選手がハツラツとしたプレーで活躍し持ち直し、
44-30、14点リードで前半終了。
【3QTR】
いつものパターンで3QTRでリズムが狂うドルフィンズ。
フェニックスに攻め込まれ62-54、8点リード。
【4QTR】
レギュラーメンバーの動きがうまく噛み合わない中、
木下選手が攻守で積極的に動いてチームを牽引。
88-74、14点差で勝利!ドルフィズ開幕4連勝!


編集 / 2019.10.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
日本vsスコットランド
カテゴリ: 日記
10/13⑤ 日本vsスコットランド

バスケ観戦の帰りに柳原商店街の居酒屋「いわむら」へ。
まずは「刺身盛り」と一番搾り生ビール。
DSC_0043a.jpg

店内のTVでは「RUGBY WORLD CUP 日本VSスコットランド」の生中継が。
日本はこの試合に勝つか引き分けで初の決勝トーナメントへの進出が決定する
運命の一戦。
IMGP7557.jpg

自宅に帰ってTVを見るのが怖くて避けてここに来ましたが、
もうここはここで腰を落ち着かせて「ラグビー観戦」と決め込みました!
「煮込み豚足」とハイボール。
DSC_0052a.jpg

前半6分、スコットランドに先制トライを奪われましたが、
17分、ウィングの福岡選手から松島選手にボールが渡りトライを決め、
田村選手がキックを決め7-7!
25分にはつないでつないで最後は稲垣選手がトライを決め逆転!
田村選手がキックを決め14-7!
39分、キックで蹴り出されたボールを福岡選手が掴みトライ!
田村選手がキックを決め21-7!
なんと強豪スコットランド相手に前半リード!
IMGP7553_20191021202703550.jpg

「茄子味噌」と日本酒。
DSC_0054a.jpg

後半2分、福岡選手が相手ボールを奪い40mを独走しトライ!
田村選手がキックを決め28-7!
もう他のお客さんたちもTVに釘付けで、居酒屋がスポーツバー状態になりました。
DSC_0079_201910212026456de.jpg

「鮎の塩焼き」と生ビール。
DSC_0072a.jpg

後半15分に28-21と追い上げられ、
ワントライ・ワンゴールで同点とされるという状況も守りに入らず攻め続け、
残り8分以降は、スコットランド猛攻を受け自陣での激しい攻防が続き、
残り2分は5mラインでのせめぎあいにドキドキハラハラでしたが、
耐えに耐えてボールを奪い、そしてノードサイドの笛が鳴りました!
28-21で日本勝利~!決勝トーナメント進出を決めました!
IMGP7563_2019102420503202e.jpg

編集 / 2019.10.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time③
カテゴリ: バスケットボール
10/13④ Clutch time③

中京テレビでCM放送されている
「三菱電機 女子バスケットボールチーム コアラーズ」のPV。


2019-2020のコアラーズのメンバーは13名。
MICHI選手が引退し、MANAKA選手は不明。
新加入選手はいないため、昨シーズンより2名減。
コーチ陣も変動はなく、体制としてはほぼ同じ。
DSC_0041_20191027002114457.jpg

スターティング5は、LEB・RYU・ONE・ISHI・LAYLA選手。
IMGP7032_20191027002115862.jpg

W-LEAGUE2019-2020 
「三菱電機コアラーズvsトヨタ紡織サンシャインラビッツ」TIP OFF!
ジャンパーはワン選手ではなくレイラ選手!
IMGP7043_20191027002117927.jpg

LEB選手ももう9年目。
コアラーズのエースとしてチームを牽引します。
IMGP7047_201910270021184e0.jpg

RYU選手も果敢にゴールに向かって行きます。
IMGP7066_20191027002120a58.jpg

古賀ヘッドコーチ体制も4シーズン目。ゲーム中はいつもこういった表情。
IMGP7073_2019102700220451c.jpg

ダイヤモンドルージュもコアラーズTシャツを着て盛り上げます!
IMGP7266.jpg

HAKU選手は10月初めに中国で開催された
「FIBA 3×3 U23 ワールドカップ2019」に日本代表で出場し優勝しました!
しかし、その疲れがたまっているのか今日は精彩を欠いていました。
IMGP7193_2019102700220757a.jpg

ラビッツはリーグが2部制だった頃、入替戦でよく争っていたライバルチーム。
しかしそのラビッツが今シーズンひとまわり強くなっていて、
強力なディフェンスでコアラーズの前に立ちはだかりました。
IMGP7092_201910270022068e4.jpg

3QTR残り4分で25-51のダブルスコアに点差を広げられるという展開。
コアラーズの方が攻めてるし、シュートもたくさん打ってるけど、入んないんですよね
IMGP7382_20191027002302d18.jpg

重苦しい空気の中、ダイヤモンドルージュがポン文字で、
「K・O・A・L・A・S」と作り応援しました。
IMGP7355.jpg

4QTR、35-56、21点ビハインドでスタート。まだ10分ある!
IMGP7403_20191027002304340.jpg

最後まであきらめないコアラーズは残り46秒で57-67と10点差まで追い上げる。
LON・HAKU・LEB・ISHI・RYU選手のベストメンバーで食い下がりました。
IMGP7511_20191027002305af6.jpg

63-70で敗戦・・・。
全体的にはコアラーズの方が攻めていて、
シュート数も断然多かったけれどなかなか決まらず。
でもトータルでは2Pも3Pも相手より多く決めてるんだけど、
コアラーズはファウルが多過ぎて、それで得たフリースローをラビッツは25本中22本決め、
そのフリースローの得点差が大きくのしかかってしまいました。
明日は勝つぞコアラーズ!
IMGP7518_20191027002307638.jpg

コアラーズ●63-70〇サンシャインラビッツ
1QTR:12-14
2QTR:10-24
3QTR:13-18
4QTR:28-14

【1QTR】
スタートはコアラーズが優勢。LEB、ISHI選手のスティールから、
連続得点を決めるなど、「今日は勝てる!」と感じ始めた頃、
ラビッツのディフェンスが急にタイトになり、勢いを断たれていき、
コアラーズのシュートが入らなくなり12-14、2点ビハインド。
【2QTR】
激しい攻防が続くも、リバウンドボールが
「何で?」というくらいラビッツの方へばかり弾み、
ジリジリ点差を広げられ、残り3分からは一方的に攻められ、
22-38、16点ビハインド・・・。
【3QTR】
ラビッツの勢いに飲みこまれコアラーズはミスも連発。
立て直すことが出来ず35-56、21点ビハインド。
【4QTR】
ISHI選手が連続3Pシュートを決めてオフェンスが機能しはじめ、
LEB、RYU、HAKU選手のプレーで追い上げて行く。
しかし、時間は足りなくてタイムアップ。
63-70、7点差で敗戦。開幕から1勝2敗。

編集 / 2019.10.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time②
カテゴリ: バスケットボール
10/13③ Clutch time②

B.LEAGUE 2019-2020 第2節(第1戦)
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs三遠ネオフェニックス」
スターティング5は、安藤・中東・笹山・アームストロング・バーレル選手。
TIP OFF!
IMGP5997.jpg

アームストロング選手がこぼれ球をワンハンドでゴールへ。
今シーズンもアームストロング選手の高さと巧さは大きな力です。
IMGP6027.jpg

今シーズンもチアを続けてくれてありがとう!Ayana!IMGP6155_20191029210641a3a.jpg

キャプテンの張本選手がチームを鼓舞し、そのプレーでチームを引っ張ります。
IMGP6277_20191029210643c84.jpg

笹山選手がしっかりとゲームメイクをしていく。
IMGP6402_20191029210644578.jpg

後半、ダイヤモンドルージュはコスチュームを替えて登場!
IMGP6467_20191029210728529.jpg

エースのバーレル選手がオフェンスの中心となり、
インサイドでもアウトサイドからでもゴールを決めて行きました。
IMGP6609_2019102921072953e.jpg

レッドルと、またいちだんとカワイクなったRINちゃん。
(レッドルの中の人が変わった模様)
IMGP6637.jpg

75-65でドルフィンズのVICTORY!開幕3連勝!
IMGP6711_201910292107324d4.jpg

勝利のダンスを踊るルーキーの6名のうちの5名。
IMGP6718.jpg

MVPは「ここで1本ゴールが欲しい」というところで、
何度もシュートを決めた中東選手でした。
IMGP6767_20191029210806e38.jpg

ドルフィンズ◯75-65●フェニックス
1QTR:22-15
2QTR:25-11
3QTR:18-22
4QTR:10-17

【1QTR】
開始から流れが良くドルフィンズペース。
アームストロング選手とバーレル選手の活躍で22-15、7点リード。
【2QTR】
ディフェンスでフェニックスを圧倒して、連続得点を重ね47-26、21点リード。
【3QTR】
ドルフィンズの連携ミスが続き、流れがフェニックスへと傾き追い上げられ、
重い時間帯が続きましたが、中東選手がスティールから豪快なダンクシュートを決めなど、
なんとか流れを取り戻し65-48、17点リード。
【4QTR】
フェニックスが再び息を吹き返し猛追、点差を縮められ苦しい展開。
ドルフィンズのシュートも止まってしまいましたが、フリースローは着実に決め、
なんとか逃げ切り、75-65でドルフィンズ開幕3連勝!


編集 / 2019.10.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Clutch time①
カテゴリ: バスケットボール
10/13② Clutch time①

「Clutch time」(クラッチタイム)
バスケの試合における「ここぞ」という勝負を決定づける大事な局面のこと。
特に試合終盤での接戦時のような場面をクラッチタイムと呼ぶ。
そんなわけで、このBLOGの2019-2020のバスケ観戦の記録は
「Clutch time」というタイトルでいきます。

   *   *   *   *   *

台風一過。青空の下、「ドルフィンズアリーナ」(愛知県体育館)へ。
IMGP5689_20191028205345ee8.jpg

B.LEAGUE 2019-2020 第2節(第1戦)
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs三遠ネオフェニックス」
昨日予定されていたゲームが台風19号の影響で中止となったため、
今日のゲームが今シーズンの「ホーム開幕戦」という形になりました。
DSC_0036_20191028205344e6e.jpg

今シーズンのドルフィンズのメンバーは13名。
ブラッキンズ選手が退団し、昨年途中加入の#20アームストロング選手と、
アーリーエントリーの#31木下選手が正式加入。
新たなメンバーは外国人選手の#4レーン選手のみ。
IMGP5697_20191028205347f4e.jpg

中東、笹山、安藤のドルフィンズ生え抜きの選手に特に期待。
IMGP5698_20191028205348da6.jpg

今シーズンから新MCがZIP-FMのDJ MEGURUに変わりましたが、
スケジュールの都合で今日は代役にDJ OLDE-Eが登場。
サブMCには元SKE48メンバーの二村春香。
IMGP5714_2019102820535003c.jpg

2階席に設けられたDJブースからゲーム前の「DJタイム」。
今日のDJはNANA。
IMGP5743_20191028205541fc6.jpg

ダイヤモンドルージュによるオープニングダンス!
開幕なので12名フルメンバー。
♪「One More Time」 AK69の曲。


河村たかし名古屋市長のご挨拶があり、
「サッカーも野球もいかんでよぉ。(中略)、バスケットで盛り上げてちょーだい」
といつもの名古屋弁でおっしゃっておられました。
その後の選手たちとの記念撮影。
手を伸ばしただけでゴールネットに届くアームストロングはすごいですね。
IMGP5866.jpg

ルージュがライトセーバー(?)を並べ、花道を作り、
その中を通過して入場する梶山ヘッドコーチ。
ヘッドコーチとして3シーズン目を迎えました。
IMGP5987.jpg
つづく。
編集 / 2019.10.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城秋まつり2019(10/13)
カテゴリ: 日記
10/13① 名古屋城秋まつり2019(10/13)

「名古屋城秋まつり」へ行きました。
IMGP5652_20191021200736980.jpg

東門チケット売り場に長蛇の列が出来ていて「何でだろ?」と思いながら、
ぼくは年パスを持ってるでそのまま並ばずに入場。
中へ入ると二之丸前に「SOCIAL CASTLE MARKET」という
立看板が立っていて、みんなこの催しに並んでいたんですね。
(2日間の開催予定が昨日台風で中止、そのため今日に集中したようです)
IMGP5519_20191021200737846.jpg

例年はテレビ塔の下の公園で「SOCIAL TOWER MARKET」として開催、
けれど今年はTV塔下の公園がリニューアル工事のため名古屋城で開催。
二之丸と御深井丸のエリアで170近くのさまざまなワークショップなどが並び、
ファッション、アクセサリー、コーヒースタンド、フード、市町村の参加などなど、
多くの人が詰めかけ青空の下で楽しんでいました。
パンパスグラスと竹と木で作られた大きなモニュメント。
IMGP5536_20191021200739352.jpg

ドライフラワーのスワッグ・壁掛け・リースなどのお店。
丁寧に作り上げられていて鮮やかな色がとてもいい感じでした。
IMGP5538_201910212007403e9.jpg

ドイツ国家認定食肉加工マイスターの店AkitaHam。
手作りのドイツソーセージがめちゃ美味しかった。
IMGP5553.jpg

台風一過の青空と名古屋城天守閣と西南隅櫓。
IMGP5565_20191021200833cf5.jpg

そして正門では「あいち戦国姫隊」の五姫がそろってのおもてなし。
日差しが強いので傘を差しながらも石垣前のギリギリの日陰へ移動。
IMGP5599_20191021200835b49.jpg

今日もお美しい戦国一の美女お市様。およそ470年前の名古屋生まれ。
IMGP5604_20191021200836623.jpg

前田利家さまと加賀百万石の礎を築いたまつさま。尾張の国生まれ。
IMGP5606_20191021200838f0b.jpg

浅井三姉妹の末っ子、江さま。徳川二代将軍の正室、三代将軍の母。
IMGP5615.jpg

息子、徳川家康さまのあいさつを受ける於大の方。
IMGP5626_20191021200936fbe.jpg

織田信長さまは室、吉乃さまと二人で写し絵。
信長さまに見つかったら首をはねられる。
DSC_0003_201910212009406c0.jpg

今日は久しぶりに花押をしていただきました。
IMGP5631_20191021200938932.jpg

「此度の出会い、一期一会、さらばじゃ」
IMGP5641_20191021200939964.jpg


編集 / 2019.10.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ニュージーランド v イタリア
カテゴリ: 日記
10/12 ニュージーランド v イタリア

DSC_9998_20191012081555b8e.jpg

10/12(土)に豊田スタジアムで開催が予定されていた、
RUGBY WORLDCUP JAPAN 2019 1次リーグB組
「ニュージーランド v イタリア」が台風19号の影響で中止となりました。

ぼくの持っていたチケットは「幻のチケット」となってしまいました。
「オールブラックス」のハカを生で見るのをめちゃ楽しみにしてたのに、
天候が理由とは言えとても残念。
あとは日本の活躍を祈りましょう!


編集 / 2019.10.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
再会は初デートの公園で
カテゴリ: 日記
10/8 再会は初デートの公園で

先日、東京の「わたせせいぞう」さんのアートギャラリー
「APPLE FARM」でオーダーした版画(シグレー)が届きました。
「再会は初デートの公園で」
(シリアルナンバー29/100)。
名古屋城の北側の藤の回廊からの景色がいい感じ。
今日で「50th」のぼくの記念として購入しました。
DSC_0011c.jpg

この絵をギャラリーで初めて見た時、
係の人に「コレ、名古屋城ですよね?!」と尋ねたように、
自分で言うのもなんだけど、この絵がどこのどこからだと分かる人も
そうはいないですよね(笑)
実在のこの辺りからの景色が描かれています。
IMGP5658_20191015222846870.jpg

編集 / 2019.10.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
50th Anniversary Party
カテゴリ: 日記
10/5 50th Anniversary Party

1969年10月5日に開業した「ホテルナゴヤキャッスル」の
50周年記念特別企画「50th Anniversary Party」へ。
DSC_0003_2019101218310691f.jpg

会場は11Fのコンテンポラリー·ダイニング「クラウン」。
昔はスカイレストランと呼ばれていたところ。
DSC_0011_201910121831070f1.jpg

紅茶の風味のする甘い食前酒。グラスに残る金粉の向こうには名古屋城。
DSC_0013a.jpg

このパーティーだけの一夜限定スペシャルメニュー。
ダイニング「クラウン」・日本料理「西の丸」・中国料理「柳城」の
和洋中の3つのレストランの美食が集いました。
DSC_0017_201910121831108c3.jpg

テーブルごとに「スペシャル・チャーム」が運ばれ、
それをいただいてる間に支配人からのあいさつや乾杯があり、
そしてブッフェがスタート。
クラウンの「鮑と牛タンのテリーヌ」などの豪華なオードブル料理。
DSC_0023_20191012183112936.jpg

西の丸の「鯛の姿造り」と豪勢な刺身盛り合わせ。
DSC_0030_20191012183150b53.jpg

そして鉄板焼!
「国産牛フィレ肉・サーロイン」が目の前で美味しそうに焼き上がっていきました。
DSC_0041_20191012183152b0c.jpg

左が「オマール海老」、右が「サーロイン」、奥が「仔羊」と鉄板焼三種。
ドリンクはドラフトビール。
DSC_0058_201910121831538c6.jpg

西の丸のその場で揚げた「天ぷら」と、
柳城の蒸したばかりの「海老餃子・トビコシュウマイ」。
飲み物は白ワイン。ソムリエが今日のためにチョイスしたもの。
DSC_0063_201910121831554a8.jpg

窓の外も暗くなり、ライトアップされた名古屋城が浮かび上がってきました。
西の豊臣方を睨む天守閣の正面はいつ見ても凛々しい。
dsc_0064_201910121831563b5.jpg

NCと刻印された「氷の彫刻」。これだけのものを作る調理人の技術も素晴らしい。
DSC_0068_20191012183238802.jpg

「ヒストリー写真展」のコーナー。
開業当時の風景や様子、キャッスルの変遷を伝える写真展。
天皇陛下などの皇族から、海外からの要人も多く宿泊されています。
DSC_0069_20191012183239d2a.jpg

歴代の総料理長からのあいさつがありました。
dsc_0070_20191012183241e60.jpg

油断してたらあっという間に人気のお料理はなくなってしまっていて、
お刺身を食べそこないました、お一人様は分が悪い。
慌ててかき集めてきた、テリーヌやシャルキュトリーにフロマージュ、
濃厚なブイヤベース、若鶏のロースト、イベリコ豚など、赤ワインと一緒に。
DSC_0075_20191012183242fe1.jpg

デザートのひとつ「チェリージュビレ」をフランベしているところ。
DSC_0089a_20191022235428cf9.jpg

「チェリージュビレ」(バニラアイスにチェリーの温かいソースをかけたもの)と、
「シャンパン」(モエ・エ・シャンドン・ブリュット・アンペリアル)。
DSC_0101_201910121832441ba.jpg

名古屋駅周辺のビル群の夜景もいい感じ。
DSC_0108_2019102520064428d.jpg

オマール海老の出汁で炒めたチャーハンがメチャ美味かった!
DSC_0097_20191022235429ce8.jpg

「AOPモンブラン」とナゴヤキャッスル自慢の「抹茶バウムクーヘン」。
コーヒーも味わい深かったです。
DSC_0113_20191022235432ef6.jpg

20:30 会場を後にしました。
ぼくがこれまで生きてきた中で最高の贅沢なひと時を過ごすことができました。
dsc_0120_201910121833217c5.jpg

自宅に戻り、帰りに渡されたお土産を開けてみると、
これもナゴヤキャッスル自慢の「オレンジケーキ」が、
記念の焼き印が押された升に入っていました。
DSC_0130_20191012183322b25.jpg

編集 / 2019.10.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴド観戦記録2019
カテゴリ: ドラネタ
10/3 ナゴド観戦記録2019

DSC_0063_20191010205913581.jpg
ぼくの2019シーズンのナゴヤドームでの観戦試合数は「43試合」
「21勝22敗」と負け越してしまいました。
(遠征は無し)

与田新監督になって新たな気持ちで開幕を迎えましたが、
なかなかチームは波に乗れず、
ゴールデンウィークでの大連敗で令和初勝利がいちばん遅くなるなど、
その後も、なんかこう「上手くいかない」というムードが続きました。
そして、スポーツには付き物とは言え、平田・高橋選手のケガでの離脱が響き、
「8連勝のあとの8連敗」の時はもう笑うしかありませんでしたね。
今シーズン68勝73敗2分け、借金5で5位で終えました。
でも、昨シーズンは借金15で終わったのでそれなりに良くなったのでは。
大野投手の復活と柳投手の活躍、そして山本、梅津、清水投手の躍進、
マルティネス、ロドリゲス投手の剛速球、
マスター阿部選手のブレイクなどなど、
まあ、そんなこんなで、来シーズンは根尾選手も一軍で活躍するでしょう!
期待しましょう!

今シーズンいちばん印象に残ったのは、
106ビジョンに映し出される綾瀬はるかさんの「コカコーラ・プラス」のCF。
シーズンを通して流れていたので、毎試合、元気と癒しをもらっていました(笑)
IMGP3468_201910102059142d7.jpg


編集 / 2019.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
大野投手防御率1位
カテゴリ: ドラネタ
10/1 大野投手防御率1位

セリーグ「最優秀防御率」のタイトルに大野投手が輝きました!
IMGP6278_20191007215850149.jpg

昨日、甲子園球場で行われたタイガーズvsドラゴンズで、
プロ野球12球団のレギュラーシーズン全日程が終わりました。
中日ドラゴンズはセリーグ5位の成績でシーズン終了。

チーム打率.263 : セリーグ1位(12球団中2位)。
失点544点 : セリーグ最少(12球団最少)。
失策45回 : セリーグ最少(12球団最少・セリーグ最高守備率記録更新)。

最優秀防御率 :大野投手!
最多安打 : 大島選手!
最優秀中継 : ロドリゲス投手!

チーム防御率3.72でリーグ3位。
セリーグ打撃十傑には、ビシエド・大島・高橋・阿部選手の4選手。

「なのになぜ5位?」という大きな疑問が湧いてきます。

打つ方では、ヒットの数は重ねるんだけど、
「ここで1本!」・「ここでもう1点!」という場面に弱く得点につながらず、
投手陣は好投しながらも、ある回に突然乱れ連打を浴び1、2点取られる。
結果、ドラゴンズの方がヒットが多くても1点差での敗戦とかがとても多い。

そして「ホームランが少なすぎる」
ナゴヤドームが広いというのもありますが、
ドラゴンズの今シーズンの本塁打数は12球団最少の90本。
巨人と西武の183本と比べると半分以下・・・。
これはもうチームや選手のせいには出来ませんよね。
そろそろナゴヤドームもヤフオクドームの「ホームランテラス」のように、
(外野フェンスを6m前へ、高さも1.64m低く)したり、、
ZOZOマリンスタジアムの「ホームランラグーン」のように、
(外野フェンスが最大で4m前へ)と、
外野を狭くすることを検討してもいい頃なのでは。
ぼく個人としては本当は作っては欲しくはないんだけれど、
あまりにも他チームとの差が出て来てしまってるので、そういう方向も有りかなとも思う。

なんか話がまとまりませんが、今言いたいのはそんなところ。

編集 / 2019.10.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ