fc2ブログ
和菓子+日本酒テイスティング三種類
カテゴリ: 日記
2/28② 和菓子+日本酒テイスティング三種類

2月の飲み歩きから、

「尾張牛すき鍋セット 」(スギモト牛鍋店)
金シャチ横丁 義直ゾーンにある「スギモト牛鍋店」。
名古屋の老舗精肉店「肉のスギモト」のお店。
今日は「尾張牛すき鍋セット」をいただきました。飲み物はハイボール。
他にも「牛汁」「牛すじ」「メンチカツ」「どて煮」などサイドメニューも充実。
DSC_0006_2018120222300715b.jpg

「肉煮干ラーメン」(名古屋ラーメンまつり2019)
2/1~5と7~11、久屋大通公園に全国から計20店舗が出店。
2/1は中華そばムタヒロの「東京 肉煮干ラーメン」を食べました。
(2/2にはつけ麺道 癒庵の「山形 辛味噌らーめん」)
飲み物はレーベンブロイを選びました。
DSC_0144_20190211225250073_20190216190554a71_20190217081802b89.jpg

「和菓子+日本酒テイスティング三種類」(WARAN)
両口屋是清の銘菓と三種類のアルコールを飲み比べ。
前に来た時は「和菓子+ワインテイスティング三種類」にしたので、
今回は「和菓子+日本酒テイスティング三種類」を。
左から蟹江の甘強酒造「黒みりん(20年熟成)」
(これお酒ではないけどすごく奥深い味がしました)、
信州佐久の橘倉酒造の純米酒「やわらか和酒」、
常滑の盛田酒造の桜酵母で仕込んだ純米酒「AR4」。
どれも個性的で独特の味でお菓子の甘味ともマッチしていました。
DSC_7769.jpg

「CLUBE HARIE」(部屋飲み)
ぼくの本命?!の人からいただいたバレンタインチョコレート。
近江八幡市のバームクーヘンをメインとする洋菓子店のチョコクランチ。
キリン一番搾りと一緒に。
DSC_7859.jpg

「MARGARITA」(DANAE)
フローズンスタイルのテキーラベースのカクテル。
最近、ちょっと酒に逃げすぎかなあ。
DSC_0062_20190217082236ece.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2019.02.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
トクサツガガガ展(2回目)
カテゴリ: 日記
2/28① トクサツガガガ展(2回目)

IMGP2497_20190317211101f72.jpg
「トクサツガガガ展」を観にNHK名古屋センターへ(2回目)。

OLの仲村叶(小芝風花)は戦隊ヒーローを愛する「特撮オタク」で、
オタク仲間の吉田さん(倉科カナ)、職場の先輩の北代さん(木南晴夏)、
小学生のダミアン(寺田心)、任侠さん(竹内まなぶ)などと友情を育み、
日々葛藤しながらも前向きに奮闘する姿を描いたコメディー。
職場の同僚でSKE48の内山命やBOYS AND MENの本田剛文、
母親に名古屋出身の松下由樹さんが登場したり、名古屋色も濃い。
ロケ地もオアシス21やアスナル金山など名古屋市や愛知県内。
ただ、物語の舞台は名古屋のようですが、
主人公が大阪出身という設定で名古屋弁でないのが残念。

ドラマに登場する「獅風怒闘 ジュウショウワン(獣将王)」、
「シシレオー」のキャラクターのスーツ」!
IMGP2521_2019031721110448a.jpg

「巨大ロボコックピット」
なんかこうシンプルなのがいいですよね。
DSC_0196.jpg

「主人公の部屋」
主人公・仲村叶の部屋の美術セットを収録スタジオから移設したもの。
特オタ女子の生活を垣間見ることができます。
IMGP5516_20190211223358743.jpg

叶が集めたフィギュアなどの特撮関連グッズの中には、
ジュウショウワンの目覚まし時計が!こういったの昔ありましたよね。
IMGP2527_20190317211153552.jpg

叶が幼い頃に封印した特撮好きを、高校時代に再び目覚めさせた、
中古の「エマージェイソン」のVHSビデオ。
IMGP2509.jpg

「トクサツガガガ」の続編、もしくはスピンオフがあるとうれしいなあ。
名古屋放送局よろしくお願いします。
DSC_0279.jpg

エマージェイソンにまた会えるといいなあ。
IMGP2564_201903172111543b4.jpg

編集 / 2019.02.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break㉒
カテゴリ: バスケットボール
2/25 fast break㉒

祝!三菱電機コアラーズ ファイナル出場決定!!
imgp52145.jpg
(Wリーグ:facebookよりシェア)

Wリーグセミファイナル!
「三菱電機コアラーズvsトヨタ自動車アンテロープス」
1勝1敗で迎えた第3戦、このゲームで勝利したチームがファイナルへ!

<NHK-BSの生中継で自宅観戦>
【1QTR】
コアラーズはワン選手のポストプレー、LEB選手のオールラウンドな活躍。
アンテロープスは馬瓜選手のゴール下、三好選手の3Pと、
お互いの得点源が機能し19-19の同点。
(三好選手が出血で一時ベンチに下がったのにも助けられました)
【2QTR】
攻守とも互いに一歩も譲らない緊張感ある展開。
ゲームの主導権を握ろうと個々でグイグイ攻めてくるアンテロープスに対し、
コアラーズはボールをしっかり回してチーム力でチャンスに繋げていく。
両チーム得点はなかなか伸びず36-36の同点で前半終了。
【3QTR】
コアラーズは2Pをどんどん決めてゴール数は多いものの、
アンテロープスに3Pでポンポンと決め返されてしまう。
残り12秒、54-58の4点ビハインドの場面、
LEB選手が三好選手との1on1からブザービーターで食らいつき、
56-58、2点ビハインドで運命の最終QTRへ。
【4QTR】
どちらも緊張と焦りからか、ボールが手につかずゴールが決まらない。
そんな中、ワン選手が体を張ってゴール下を決め、
イシ選手の気持ちのこもった3Pが2本決まって流れはコアラーズへ!
逆転しリードしたコラーズでしたが、アンテロープスも食い下がる。
残り1:03で三好選手に3Pを決められ72-71の1点差とされてしまう。
しかしここで、アンテロープスにアンスポーツマンライクファウル。
(レフリーがよく見ていました)
これによるフリースロー2本をLEB選手が確実に決める!
コアラーズはアンテロープスの最後の攻撃を抑え、
75-71、4点差で初のファイナル進出を決めました!!

ファイナルが決まった瞬間、コートで抱き合う選手たちを見てて、
ぼくにも涙が溢れてきました。

コアラーズ 〇75 vs 71● アンテロープス
1QTR:19-19
2QTR:17-17
3QTR:20-22
4QTR:19-13

編集 / 2019.02.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅18
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/24③ マナカ飲み歩き旅18

<マナカ飲み歩き旅 No.18 鶴舞線 赤池駅(日進市)>
「鉄板 酒処 いづ家本店」
DSC_7909_20190305232848bdc.jpg

鉄板焼きメニューだけでなく、
お刺身などの居酒屋メニューや季節ものもあり、
お酒の種類も日本酒や焼酎にもこだわっていていろいろ考えているお店。
「高級珍味梅クラゲ」と白鶴の熱燗二合。
DSC_7912.jpg

「むかごのバター炒め」
ホクホクしたむかごを味わっていると故郷を思い出しました。
DSC_7915.jpg

「大阪風 お好み焼き」(ミックス玉:豚・イカ・小えび)と、
「こぼれワイン」(赤)←ワインのもっきり。
(グラスから溢れ、受け皿にこぼれるよう注がれたもの)
DSC_7917.jpg

編集 / 2019.02.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break㉑
カテゴリ: バスケットボール
2/24② fast break㉑

「三菱電機コアラーズvsトヨタ自動車アンテロープス」
プレーオフセミファイナル第2戦後半。
【3QTR】
コアラーズ26-30の4点ビハインドでスタート。
初のファイナル出場に向けてのプレッシャーもある中、
笑顔を絶やさないコアラーズのメンバー!
IMGP9668_20190316070907b81.jpg

コアラーズの3Pが全く決まらない中、
アンテロープスの三好・水島・栗原選手に3Pを決められ、
点差を広げられてしまう。
終了間際、LEB選手とマッチアップするのは日本代表の水島選手。
IMGP9692_201903160709091a4.jpg
ドライブで突っ込むも、これも日本代表の長岡選手との
ダブルチームで阻まれてしまう。
43-55とコアラーズ12点のビハインド。
IMGP9699_20190316070910bcf.jpg

【4QTR】
なんとここまでコアラーズの3Pの成功は0。
2Pのフィールドゴール数では上回っているものの
3Pが決まらず、それで点差を縮められないという状況。
アンテロープスの水島選手はかわいい顔をしてるけどプレーはしたたか、
激しいディフェンスでLEB選手を自由にさせない。
IMGP9760_20190316070912bf2.jpg

エースのLEB選手が抑えられるなら私が!
という感じでリュウ選手が積極的に攻撃に絡んでいく。
IMGP9766_2019031607091350e.jpg
巧みにフェィントを効かせ、ドライブで相手の隙を突きレイアップシュート!
この日リュウ選手はチームトップの18得点!
IMGP9771_201903160711385f1.jpg

しかしこの後、コアラーズはファウルトラブルとなってしまい、
アンテロープスにフリースローを与え点差を縮められない。
残り1:13 61-69、コアラーズ8点のビハインド。
IMGP9783_20190316071139141.jpg

まだ1分ある!
最後まで諦めないのがコアラーズというチーム。
果敢に必死にゴールに向かっていくも得点することができず、タイムアップ。
IMGP9809_20190316071140ee5.jpg

65-75、10点差で敗戦。
このゲームでコアラーズの3Pは14本中1本決まったのみ、
そしてアンテロープスにフリースローだけで26点も与えてしまったのが敗因。
IMGP9811_201903160711428c1.jpg

明日のファイナルへの進出を決定する第3戦は、
同じくここスカイホール豊田で19:00から。
明日も来たい気持ちだけど、残業が決まってるので来られません。
絶対勝ち取れファイナル!ガンバレ、コアラーズ!
IMGP9817_201903160711433e6.jpg

コアラーズ ●65-75〇 アンテロープス
1QTR:14-13
2QTR:12-17
3QTR:17-25
4QTR:22-20

編集 / 2019.02.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑳
カテゴリ: バスケットボール
2/24① fast break⑳

昨日に引き続き、「スカイホール豊田」へ。
IMGP9234_20190315092000b77.jpg

「Wリーグ プレーオフ セミファイナル」第2戦が行われます。
IMGP9235_20190315092001728.jpg

「三菱電機コアラーズvsトヨタ自動車アンテロープス」第2戦!
コートへ入場するコアラーズの選手たち。
IMGP9247_201903150920026dc.jpg

昨日の第1戦に勝利したコアラーズは一気にファイナル出場を決めたいところ。
しかしレギュラーシ-ズン2位のアンテロープスはそんなには甘くないはず。
激しい戦いになることが予想されます。
IMGP9303.jpg

【1QTR】
コアラーズはいい形で攻めるもゴールが決まらない、
開始5分でやっと2ゴール(4点)。
でもアンテロ-プスも得点を伸ばせずにいて、
ロウスコアの14-13、コアラーズ1点のリードで第1Qを終える。
IMGP9336_20190315092005be1.jpg

【2QTR】
このQTRも両チーム得点が伸びず、一進一退の攻防が続き、
しかし終了間際、昨日のお返し?か三好選手に3Pシュートを決められ、
26-30、4点のビハインドで前半を終える。
イシ選手の3Pも今日はなかなか決まらない。
IMGP9338_20190315092122217.jpg

~ハーフタイム~
明るく爽やかなアンテロープスチア。
IMGP9481.jpg
濃厚でパワフルなダイヤモンドルージュ。
IMGP9492_20190315092125c96.jpg

Wリーグ公式応援ソング♪「Jewel」を歌う「J☆Dee‘Z」が登場し、
アカペラで歌を披露しました。なかなか歌唱力がありました。
IMGP9654_20190315092126ced.jpg
後半へ続く。
編集 / 2019.02.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅17
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/23③ マナカ飲み歩き旅17

<マナカ飲み歩き旅 No.17 鶴舞線線 平針駅(天白区)>
「味工房 じんや」
DSC_7903_20190305232755c1d.jpg

北海道の食材を中心とした料理のお店。
「活北海たこ刺身」は歯ごたえも旨味もボリュームあって美味しかった。
熱燗一合と一緒に。
DSC_7880.jpg

北海道生まれの大将の自慢の一品「石狩鍋」。
塩引きしていない生の鮭と酒粕がいい感じで美味しかったあ。
旭川のお酒「男山」の冷酒と一緒に。
DSC_7890.jpg

他にも蟹・ホタテ・ウニ・イクラなど北海道の食材が並び、
焼物や揚げ物も充実してました。
「日高 子持ちししゃも」は輸入品が流通しはじめる前の
ぼくが子供の頃食べていた物と同じ味がしました。
ライムサワーと一緒に。
DSC_7896.jpg

編集 / 2019.02.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑲
カテゴリ: バスケットボール
2/23② fast break⑲

「三菱電機コアラーズvsトヨタ自動車アンテロープス」第1戦!
プレーオフセミファイナルは3戦予定されていて、
2戦先勝した方がファイナルへの権利を得ます。
アンテロープスのチアチーム(トヨタ自動車の社員)。
IMGP9112.jpg
今シーズン、アンテロープスとはレギュラーシーズン(2試合)と
皇后杯(1試合)で対戦していますが、コアラーズは3連敗中。
どの試合もコアラーズが前半リードしながらも後半に逆転されるという、
勝ちきれないコアラーズの弱さが勝敗を分けて来ていましたが、
でもそろそろコアラーズが勝つ頃だと感じています。

アンテロープスは現在日本代表を4名有し、
個々の能力が高く、体格もいい選手たちがそろっている。
黒いユニフォームからも強いプレッシャーが伝わって来ます。
IMGP8654.jpg

因縁(!?)の安間選手とリュウ選手。気持ちの強さならリュウ選手が上。
IMGP8664_20190312221035688.jpg

【1QTR】
両チーム、初戦の出だしが大事と激しい攻防。
流れ的にはアンテロープスでしたが、
コアラーズはシュートを決めるところでしっかりと決め離されない。
3Pを放つイシ選手!
IMGP8678.jpg

互いに一歩も譲らない展開が続き、第1QTR20-20の同点での終了間際、
LEB選手が三好選手との1on1からステップインでシュートを決める!
(ここのプレー、スッゲーかっこ良かった!)
22-20でコアラーズ2点のリードで第2QTRへ。
IMGP8696_20190312221038b19.jpg

激しいい女子の闘いの炎に、ダイヤモンドルージュが舞いをささぐ。
IMGP8787.jpg

【2QTR】
アンテロープスが個々で激しく攻めてくるもシュートが決まらず失速。
この間にコアラーズは、リュウ、イシ、ハク、オル選手と
チームでゴールを決め得点を伸ばして行く。
終了間際、またもLEB選手が三好選手との1on1からステップインでゴール!
(三好選手がファウルすれすれでしつこくしてくるも、それを振り切ってのゴール。
ここのプレーもスッゲーかっこ良くてシビレました!)
39-26と13点のリードで前半を終える。
IMGP8883.jpg

【3QTR】
得点差を縮めようとアンテロープスが3P攻勢でくるも
成功率が低く士気が上がらず逆に焦りが見えてくる。
コアラーズはリバウンドやルーズボールをしっかり取るなど、
ボールへ向かう気持ちを前面に出し得点につなげて行く。
コンビネーションプレーなどからワン選手がゴール下を次々と決め、
一気に点差を広げ、66-38、コアラーズ28点リード!
IMGP9088.jpg

【4QTR】
単発なアンテロープスの攻撃に対し、
コアラーズは点差を優位にゲームを進め、
残り3分ほどからはベンチメンバーをコートへ送り出す。
高卒2年目のメイ選手がアンテロープスのディフェンスにドライブインで突っ込む!
なかなかの強心臓に拍手!レイラ、ユイナ選手のルーキーも出場しました。 
IMGP9173_20190312221129c4d.jpg

イシ、リュウ、ハク、ワン、LEB選手の5人が二桁得点!
81-58、23点差で第1戦を快勝!
クォーターファイナルでの接戦をモノにし、
その勢いで試合に臨んだコアラーズと、
セミファイナルからの出場で試合間隔が空き、
波に乗れなかったアンテロープスとの差が、
このゲームのポイントとなったようでした。
初戦を取ったのは大きい!
コアラーズのファイナル出場への可能性が大きくなりました!
IMGP9186_20190312221547b58.jpg
コアラーズ 〇81-58● アンテロープス
1QTR:22-20
2QTR:17-06
3QTR:27-12
4QTR:15-20

編集 / 2019.02.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑱
カテゴリ: バスケットボール
2/23① fast break⑱

「Wリーグ2018-2019レギュラーシーズン」、
16勝6敗で3位でプレーオフへと進んだ三菱電機コアラーズは、
2/17に行われたクォーターファイナル(1戦先勝)で、
トヨタ紡織サンシャインラビッツを接戦の末に下しセミファイナルへ!
第4回大会以来16年振りとなるベスト4以上が確定!
52596044_1943012229140858_2093538609654136832_n.jpg

セミファイナルへと進んだ4チームの対戦は、
「JXENEOSサンフラワーズvsデンソーアイリス」
「トヨタ自動車アンテロープスvs三菱電機コアラーズ」
IMGP8537_201903122151511b8.jpg

その「第20回Wリーグプレーオフ セミファイナル」が行われる
豊田市のスカイホール豊田へ。
IMGP8536_2019031221514914b.jpg

愛知県内でいちばん広いとされる体育館。
豊田市はやっぱお金があるね。
IMGP8538_20190312215153e09.jpg

2試合目の「トヨタ自動車アンテロープスvs三菱電機コアラーズ」 は15:00から。
試合前、選手たちに指示を与える古賀ヘッドコーチ(中央)。
この古賀ヘッドコーチがコアラーズの現役選手として出場した
第4回大会以来16年振りとなるセミファイナルへの進出。
IMGP8590_20190312215154906.jpg

試合30分前の各チーム選手紹介。
スモークや照明の演出の中を登場する選手たち。
Wリーグもセミファイナルとなるとお金をかけてきました。
IMGP8606_2019031221515522d.jpg

ダイヤモンドルージュも登場し華やかに盛り上がります。
IMGP8611_2019031221523177e.jpg

三菱電機コアラーズ15名の選手たち、
セミファイナル突破に向けてさらにここで一つになって行こう!
IMGP8620_2019031221523251b.jpg

編集 / 2019.02.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
キャッスルビュー
カテゴリ: 日記
2/22&23 キャッスルビュー

「ホテルナゴヤキャッスル」
スタンダードツイン【キャッスルビュー】
IMGP8405.jpg

2つのタイプのお部屋を選べるようになっていて、
名古屋城を眺める「キャッスルビュー」と、
名古屋駅の高層ビルを眺める「シティビュー」。
もちろんぼくは「キャッスルビュー」のお部屋をリザーブ。
IMGP8406_201903122113171d3.jpg

ルームサービスで「大海老フライ&キャッスルカレー」。
名古屋城を眺めながら贅沢な気分で食事を楽しみました。
imgp8407.jpg
愛知・名古屋を代表するラグジュアリーホテルなので、
お高いイメージがありますが、「早期予約60 シンプルステイ 朝食付」
という宿泊日の60日前までに予約するプランで、さらに平日利用なら
よりリーズナブルなお値段で宿泊できます。
今回は名古屋城の解体が4月から始まる予定なので、その前にと宿泊。

「Bar ROSEN」でショートカクテル「ギムレット」を一杯。
めっちゃ長い一枚板の桜の木のカウンターが素晴らしかった。
今の時代じゃ手に入らない逸品。
imgp8408_20190312211320e66.jpg

部屋の電気を消して、「名古屋城ライトアップ」を楽しみました。
imgp8469_20190312211322d74.jpg
部屋からお堀を隔てて見えるのはお城の正面。
築城当時、大阪の豊臣家ににらみを利かせるため
西側を正面として作られていて、その威風を感じてると、
反対にこちらが覗きこまれているかのようでした。

午後11時、ライットアップは終了。名古屋城も眠りについたよう。
IMGP8470_20190312211402bb8.jpg

翌朝、朝日を背に浴び照らし出され目を覚ましていく名古屋城。
金のシャチホコも輝いていました。
IMGP8515_20190312211404379.jpg

「ブローニュ」で朝食ブッフェ。
焼き立てのベーカリーとミックスジュースなどを楽しみ、
ゆっくりとコーヒーを飲んでくつろぎました。
imgp8517_20190312211405ad5.jpg


編集 / 2019.02.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
姫カクテル
カテゴリ: 日記
2/16 姫カクテル

金シャチ横丁 宗春ゾーンの「bistro那古野」へ。
(「ポークレストラン岳家」が洋食屋メニューを取り入れて店名を変更)
DSC_7788.jpg

看板メニューの「保美豚」(ほうびとん)のメニューから、
今日は「保美豚・義直コース」にしました。
サラダと姫カクテル「智の碧姫 Prinsess まつ」(グリーンアップル)
DSC_7782.jpg

メインの「バラ肉の白穂乃香(ビール)煮込み」と、
「仁の紫姫 Princess きつの」(ライチ)
DSC_7787a.jpg

新メニューの「姫カクテル」。
金シャチ横丁公式サポーターのあいち戦国姫隊の五姫にちなみ、
それぞれの姫の色で飾られた華やかなカクテルたち。
DSC_7781_201902170728296d1.jpg

一度に5杯は無理なので、
今日は「智の碧姫 Prinsess まつ」と「仁の紫姫 Princess きつの」
20190217_071329-COLLAGE.jpg

どうしてこの2杯にしたかというと、
今日はまつさまと吉乃さまが金シャチ横丁に
お目見えにあそばされるとの情報があったため。
ぼくが食事をしている時にちょうどお店の前を通られたので、
姫カクテルを飲んでるところをアピール出来ました。
IMGP8290_201902170729198c7.jpg

「義直ゾーン」の「尾張那古野 天丼 徳川忠兵衛」の
ショーウインドーの前で、八丁味噌ダレの「味噌天丼」を
食べたいと駄々をこねる吉乃さま。くしゃとしたお顔が可愛い。
IMGP8293_20190217072920ac8.jpg

金シャチ横丁ももうすぐ1年。
最初は場所的にどうかなあと心配してましたが、
結構にぎわってるようです。
IMGP8284_20190217072917012.jpg

そしてもう一杯飲んで帰りました。
「十代目儀助」で、愛知のお酒「日本酒飲み比べ 龍」。
守山区の東春酒造「太鯱判 龍純米吟醸」、
岡崎市の柴田酒造場「众(ぎん)山廃純米原酒」、
常滑市の澤田酒造「でらから純米」。
アテは「あさりの八丁味噌煮」。
DSC_7795.jpg



編集 / 2019.02.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019⑬
カテゴリ: 他球場&イベント
2/11 おきなわ2019⑬

今回購入した「沖縄キャンプグッズ」!
DSC_7670.jpg
知人からリクエストされたものと自分用。
・沖縄キャンプオリジナルTシャツ ドラ坊や
・沖縄キャンプオリジナルTシャツ ドアラ
・沖縄キャンプサポーターズユニホーム(NEO)
・ハイビスカスドアラハンドタオル
・2WAYミニショルダー
・キャンプロゴボール(ドラ坊やロゴ)
・読谷球場オリジナルハンドタオル

ベッセルホテルカンパーナ沖縄の朝食はとても良くて、
毎朝いろんな沖縄メニューが楽しめました。
最終日の朝はこんな感じでチョイス。
ごはんに乗ってるのは白菜のシークワーサー漬け、
もずくの味噌汁に、サラダのドレッシングもシークワーサー味、
海ブドウにドラゴンフルーツに、デザートはマンゴーとヨーグルト。
DSC_7748.jpg

そして海辺へ。
砂というより珊瑚のカケラが集まった砂浜。
IMGP8238.jpg

吉田美奈子さんの♪「海」という曲のサビの部分が頭に浮かびました、
「寄せては返す波 時の流れ刻む 別れも 出会いにも 変わる事なく」
IMGP8250_20190301215421924.jpg

今回はお早いお帰りで、
12:10 那覇空港発・中部国際空港行の便を利用。
IMGP8264_20190301215500bd2.jpg

出発までの間に早めのお昼ごはん。
沖縄そばとオリオンビールと紅芋タルト。
DSC_7755.jpg

テイクオフ、また来年も沖縄に来られますように!
IMGP8266_20190301215502b6b.jpg

編集 / 2019.02.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019⑫
カテゴリ: 他球場&イベント
2/10④ おきなわ2019⑫

~デポアイランド~

北谷最後の夜は「デポアイランド」へ。
アメリカンスタイルのリゾートタウン。
DSC_7674.jpg

アミューズメントパークのような建物が並び、
入り組んだ路地裏のようにもなっていて、
ファッション、様々なショップ、お土産屋さんなどなど、
バラエティーに富んでいます。
DSC_7675.jpg

飲食店もたくさんあって、ステーキにロブスター、沖縄料理、
ファーストフード、多国籍料理が揃い、ライブハウスなども。
まずは、「TOY KITCHEN」で「タコモコライズ」とオリオン生ビール。
DSC_7678.jpg

少し歩いてアメリカンビレッジの「DOUBLE DECKER」へ。
ビーチタワーのブリージーでカクテルが楽しめくなったので、
昨夜ネットで「泡盛ベースのカクテル」が飲めるお店を探してここへ。
カウンターとテーブル席のスペースもあるけれど、
お店の横に停車している赤い2階建てバスの中でも飲食が楽しめました。
DSC_7684.jpg

バスの2階の席で、
「島人トニック」(泡盛+シークヮーサー+トニックウォーター)
DSC_7693.jpg

「タイフーン」(泡盛+ホワイトキュラソー+ライム)
DSC_7720.jpg

イルミとネオンに酔いしれ、朝まで遊んでいたい気持ちになりました。
DSC_7729.jpg

ホテルの部屋で、よみとんとフチ子ちゃんと
最後の夜を楽しみました。
DSC_7745.jpg


編集 / 2019.02.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019⑪
カテゴリ: 他球場&イベント
2/10③ おきなわ2019⑪

いつもの北谷球場のすぐ近くにある「みはま食堂」へ。
「みはまそば」(ラフティー・軟骨ソーキ・中身)とオリオンビール。
DSC_0477.jpg

サブグラウンドでノックを受ける福田選手。
三塁線を転がるボールをバックハンドでキャッチ。
IMGP7930_20190228223802cea.jpg

ショートでノックを受ける堂上選手。やっぱ守備はピカイチ。
IMGP7942_201902282238048da.jpg

ノックをするのは奈良原コーチ。
IMGP7994_20190228223805551.jpg

ファーストに移りノックを受ける福田選手。
キャッチャーをやっていたので逆シングル(バックハンド)は得意なんですよね。
IMGP8014_20190228223842199.jpg

土が湿っていてボールの動きが重かったですが、
ちゃんとそれに合わせてのフィールディング。
甲子園球場では想定される状況なのでしっかりと練習。
IMGP8042_2019022822384345d.jpg

サードノックで好プレーを見せ、観客にドヤ顔をする高橋選手。
IMGP8107_20190228223845df4.jpg

けれど、こういった取れないシーンも数回ありました。
IMGP8155.jpg

京田選手の練習する姿が、土のグラウンドによく似合っていました。
IMGP8123.jpg

最後にもう一度グッズ売り場を訪れて、数品を追加購入。
「ハイビスカスドアラ ハンドタオル」を荒井なつりさんに持ってもらい記念撮影。
IMGP7668_20190228223801696.jpg

編集 / 2019.02.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019⑩
カテゴリ: 他球場&イベント
2/10② おきなわ2019⑩

メイングラウンドでは、バントシフト、ランダウン(挟殺)の練習を
していました。投ゴロを二塁へ送球する佐藤投手。
IMGP7513_20190228223450edd.jpg

指示を出しているのは大野捕手。
その後ろには木下捕手と加藤捕手。
正捕手は誰になるのでしょうか?
IMGP7515_20190228223452a1d.jpg

ビシエド選手もドラゴンズ4年目!
昨シーズンはすばらしい活躍でした、今シーズンもよろしく。
IMGP7531_20190228223453e98.jpg

モヤ選手!昨年はケガで途中離脱でしたが、
その勝負強さとパワーでナゴヤドームを沸かせて下さい。
IMGP7538_201902282234553de.jpg

アルモンテ選手のおヒゲも健在!お隣はリナレスコーチ。
IMGP7546.jpg

2年目の石川投手。ぼくが将来期待してる投手のひとり。
IMGP7540_20190228223456202.jpg

笠原投手。サムライジャパンを経験して大きくなってるはず。
開幕投手候補のひとり。
IMGP7549_20190228223534697.jpg

浅尾投手の41番を引き継いだ勝野投手。岐阜県出身!
春里小-西可児中-県立土岐商業高-三菱重工名古屋
と地元生え抜き選手、応援します!
IMGP7596.jpg

沖縄の桜、カンヒザクラ(寒緋桜)が咲いていました。
IMGP7719_20190228223537cea.jpg



編集 / 2019.02.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019⑨
カテゴリ: 他球場&イベント
2/10① おきなわ2019⑨

~北谷球場~

朝9:30に球場へ行くと、もうグッズ売り場には長蛇の列が!
列の先頭で腰にポーチを下げ誘導しているのが荒井なつりさん。
IMGP7245_201902252049095ee.jpg

今日の北谷球場での練習メニュー。
IMGP7242_201902252049074cb.jpg

投手陣たちがサブグラウンドでキャッチボールを開始。
プロ17年目のシーズンを迎える山井投手!
IMGP7316_20190225204910eb2.jpg

吉見投手、投手陣の柱として1年間ローテを守って欲しい。
IMGP7363_20190225204912381.jpg

岡田、小熊、福谷、田島投手たちの顔ぶれが見られました。
IMGP7374_20190225204913f4a.jpg

松坂投手は徐々にゆっくりと仕上げていくような感じでした。
IMGP7375_20190225205004f2d.jpg

柳投手も3年目、今シーズンは期待してますよ。
IMGP7399_20190225205005756.jpg

投内連携では大野投手が
元気に大きな声を出して盛り上げていました。
IMGP7437_20190225205007d73.jpg

ロドリゲス、ブリトー、ロメロ投手の外国人選手。
どういった活躍をしてくれでしょうか。
IMGP7464_20190225205008170.jpg

やっぱり沖縄が似合う又吉投手。
輝きを取り戻して、信頼感を復活させて。
IMGP7499_201902252050101ce.jpg


編集 / 2019.02.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019⑧
カテゴリ: 他球場&イベント
2/9⑤ おきなわ2019⑧

2013年にふらっと入ってから毎年北谷へ来ると訪れている
「いちゃりば居酒屋 いっきゅう」へ。
DSC_0434.jpg

泡盛のカメがデンと並んでいます。
DSC_0441.jpg

「残波10年古酒」のロックを琉球グラスで一杯。
DSC_0435.jpg

J SPORTSの「野球好き中日キャンプin北谷」の録画放送を見ながら、
大将と一緒に与田新体制や根尾選手について語り合いました。
DSC_0440.jpg

大将は相変わらず少年野球の監督で忙しいとのこと。
「沖縄てんぷら」と「美しき古里」という泡盛のロック。
DSC_0442.jpg

「ゴーヤチャンプルー」と「残波ブラック30度」の水割り。
ジョッキをおしぼりの上に置くのが流儀。
DSC_0446.jpg

やっぱ「残波」はうまい!来年もここへきて飲めるといいな。
大将、ありがとうございました。
DSC_0453.jpg


編集 / 2019.02.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019⑦
カテゴリ: 他球場&イベント
2/9④ おきなわ2019⑦

~いちゃびら祭~

「第11回 りっかりっか いちゃびら祭」
読谷村が中日ドラゴンズのキャンプに合わせて開催するお祭り。
IMGP6874_20190221230910054.jpg

ここのグッズ売り場も大盛況。
読谷球場限定グッズもあり、抽選会も賑わっていました。
IMGP6872.jpg

応援屋台村でブランド豚の「紅豚」の肉まんを買って食べました。
DSC_0375_201902212309076bf.jpg

10:00からお祭りはスタートし、音楽ライブやラジオ中継が行われ、
14:30からは「小笠原道大2軍監督あいさつ」(トークショー)。
昨シーズンを振り返り、特に新人選手とはコミュニケーションを
取りながらシーズンを通し野球漬けの生活を送るという
精神的なものや体力づくりを重視したとのこと。
ファンからは先日ニュースにもなった、ホテルでの転倒による
怪我についての質問があり、苦笑しながら答えていました。
IMGP7152_201902212309113bc.jpg

15:00 「選手とふれあうチビッツ子イベント」
ステージには新人の「垣越・根尾・梅津・石橋」の4選手が、
2019のビジターユニフォームで登場!
IMGP7183.jpg

沖縄の印象や沖縄の食べ物について、
一人一人ハツラツと答えていました。
今シーズンの目標を語る場面では、
それぞれの意気込みがよく伝わってきました。
IMGP7192_2019022123100725f.jpg

そして、ファンから質問を受け付けるコーナーでは、
少女から「根尾選手は京田選手に勝てますか?」
という鋭い質問をされ、真面目に答える根尾選手。
でもこの子は京田選手のファンでした(笑)
この模様はTVやネットニュースで多く取り上げられていました。


最後に恒例の「菓子まき」が行われました。
DSC_0425.jpg

「ドアラ&よみとんステージ」
子供たちの歓声にあふれ、楽しい時間が過ぎて行きました。
IMGP7232_201902212310102cf.jpg

雨上がりのグラウンドで選手たちがコーチとなり、
「野球教室」が開催されていました。
IMGP7228.jpg


編集 / 2019.02.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019⑥
カテゴリ: 他球場&イベント
2/9③ おきなわ2019⑥

~読谷球場~

ブルペンでは6人の投手が投げていました。
DSC_0358.jpg

ルーキーの梅津投手と浅尾ピッチングコーチ。
投球フォームを確かめながら1球1球丁寧に投げ込んでいました。
IMGP6923_20190220215210c3b.jpg

阿知羅投手と門倉ピッチングコーチ。
ヒゲを蓄えるのもいいけど、そろそろ覚醒して1軍での登板を増やして欲しい。
IMGP6942_201902202152115be.jpg

手前は武山選手、ベテラン捕手として欠かせない存在。
右は松井雅選手捕手、なかなか正捕手とはなれませんが、
打撃で目立って定位置を目指して。
IMGP6946_20190220215213a73.jpg

高卒ルーキーの石橋捕手。
コーチの言葉を素直に聞き入れながら、真剣に練習に取り組んでいました。
IMGP6950_2019022021525245f.jpg

昼ごはんを食べて車の中で一寝入りして、
しばらくして陸上競技場の方へ行くと、先ほどのピッチャー陣が、
雨の中、ランニングに励んでいました。
先頭の二人はともに2年目の山本投手と清水投手。
IMGP6986_20190220215254e04.jpg

丸山・小笠原・鈴木翔・伊藤準・木下投手。
このだいたい入団3~5年目の選手あたりから、
グンと伸びて1軍で活躍する投手が出てくることを願います。
IMGP6994_2019022021525570b.jpg

そして、ドラフト1位ルーキー根尾選手を初めて生で見ました!
IMGP7025.jpg

ふくらはぎの故障のため、他の選手とは別メニューでの調整。
足の状態を確かめるように30mほどのダッシュを繰り返していました。
IMGP7084_201902202153366a8.jpg

ぼくと同じ岐阜県飛騨地方出身なので、
これから応援にも力を入れていこうと思います。
IMGP7090_20190220215338b8f.jpg

再びブルペンへ行くと、小笠原投手が投げていました。
手術後順調のようで、シーズン前半には1軍復帰もあるかも。
IMGP7102_20190220215339297.jpg

先日、血行障害の手術をしたばかりの鈴木翔投手も
ボールを投げていました。こちらも回復が早いよう。
この手術を一つの成長への糧として活躍して欲しいですね。
IMGP7111_20190220215341dc6.jpg


編集 / 2019.02.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019⑤
カテゴリ: 他球場&イベント
2/9② おきなわ2019⑤

~読谷球場~

「読谷平和の森球場」で、読谷村のマスコットよみとんくんと合流。
DSC_0365.jpg

ここの歩道を通ると読谷へまた来たなあと実感します。
IMGP6887_201902202137165a2.jpg

まだキャンプ前半なので、読谷スタートの大島・平田・藤井選手が居て、
新人メンバーも様々なメニューに取り組んでいました。
IMGP6875_2019022021371379a.jpg

キャッチボールをする小笠原投手と浜田達郎投手。
手術からの復帰でリハビリ中のこの二人、
特に浜田投手の投げている姿を見ることが出来うれしかったです。
IMGP6881_20190220214601478.jpg

そして雨が強くなってきて風も出てきたので、
メイングラウンドにはブルーシートが敷かれ練習は中止。
IMGP6969_20190220213731ec5.jpg

屋内練習場の中からは練習に励む選手の大きな声が響いて来ました。
DSC_0380.jpg

開いた扉から覗くと藤井選手と平田選手がいました。
IMGP7028_20190220213732574.jpg

そして大島選手も笑顔を見せていました。
IMGP7031.jpg

水がたまったサブグラウンド。
ここで選手たちが元気に練習する姿を見たかったなあ。
DSC_0381_20190220215207b41.jpg



編集 / 2019.02.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019④
カテゴリ: 他球場&イベント
2/9① おきなわ2019④

~残波岬~

ぼくのお気に入りの場所のひとつ「残波岬」へ。
岬の先端には真っ白で大きな灯台があり、
地上高28m、水面上からは44mある沖縄一高い灯台。
有料で上まで行くことも出来ます。
IMGP6007_20190226233825298.jpg

ここからの眺めはまさに絶景。壮大な景色に心が打ち震えます。
DSC_0307.jpg

これぞ「残波」!
IMGP6363_20190226233827e9a.jpg

「残波」!
IMGP6402.jpg

何千年、何万年と波と岩が闘っている場所。
IMGP6470.jpg

これだけ大きな波が舞い上がるなんて、本当に凄いエネルギーですね。
IMGP6684_201902262339070c1.jpg

岸壁にぶち当たり駆け上っていく白波。
IMGP6513.jpg

そして流れ落ちる水の量も凄まじい。
IMGP6774_20190226233908ece.jpg

1時間ほどボーッと眺めていると、
だんだん心が洗われて来てとても清々しい気持ちになりました。
IMGP6790_20190226233910d62.jpg



編集 / 2019.02.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019③
カテゴリ: 他球場&イベント
2/8③ おきなわ2019③

~ベッセルホテルカンパーナ沖縄~

今回のホテルはいつも「ビーチタワー沖縄」ではなく、
そのすぐ近くの「ベッセルホテルカンパーナ沖縄」。
北谷球場まで徒歩5分のところ。
DSC_0252_201902152120008a1.jpg

ベッドは二つありますが一人です。
DSC_0216_20190215211959064.jpg

6Fのオーシャンビューのお部屋。
旅行初日の緊張感がほぐれ、気持ちが一気に解放されました。
IMGP5965_20190215212023160.jpg

リゾートタウン「デポアイランド」内のホテルなので、
朝食はあるけれど夕食はデポアイランドの飲食店をご利用下さいとのこと。
でも今日は、「ビーチタワー沖縄」の「チュラティーダ」へ。
DSC_0256_20190215212002a12.jpg

毎年恒例の「アグーしゃぶしゃぶディナーバイキング」!」
DSC_0258_201902152120033a3.jpg

「オリオンビール」生ビールと一緒にガッツリと。
アグー豚は外来種よりコレステロールが四分の一。
DSC_0267.jpg

「シークワーサーぽんず」が無くなっていていましたが、
美味しいアグー豚をおなか一杯に堪能しました。
DSC_0264_20190215212005e4a.jpg

そしてお決まりのラウンジ「ブリージー」へ。
でも提供スタイルが変わっていて、ビールや水割り程度のものだけで、
泡盛ベースのカクテル「ハイビスカス」や「マンタ」などを
楽しみにしてたのにとても残念。
いつものバーテンダーのお兄さんとも話ができると思ってたのに。
青い琉球グラスで「残波」のロックを飲みました。
DSC_0286.jpg

ホテルへ帰ってくるとイルミで派手に飾られていて、
まるでラブホテルかのようでした。
DSC_0280.jpg


編集 / 2019.02.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019②
カテゴリ: 他球場&イベント
2/8② おきなわ2019②

~北谷球場~

今シーズンのスローガン「昇竜復活! WITH BLUE」。
IMGP8173_20190216091015873.jpg

ブルペンでは吉見投手が黙々と投げ込んでいました。
昨シーズは好投しながらも勝ち星に恵まれなかったので、
今年は10勝目指して頑張って!まだまだ行ける!
IMGP5730.jpg

沖縄キャンプオリジナルTシャツ(選手会デザイン)を着て、
トレーニングする祖父江投手。
IMGP5739.jpg

左向きに立っていますが、鈴木博志投手。
プロ2年目、守護神の座をつかみ取って!
隣は新投手コーチの赤堀元之コーチ。
IMGP5761_20190216090913cbe.jpg

伝説の背番号34を背負ってるから活躍してほしい福投手。
そして、新投手コーチの阿波野秀幸コーチ。
どうしても巨人からの回し者のような気がしてならないけれど、
まあそのうち慣れるでしょう。
IMGP5763_20190216090914acc.jpg

高橋選手のトスバッティングの相手をする新打撃コーチの村上隆行コーチ。
引退後、関西独立リーグで10年間監督を務めていたそうで、
その経験を活かしてくれるのではと期待してます。
IMGP5809_201902160909162bd.jpg

大卒ルーキーの滝野選手(三重県出身)を指導する
新ヘッドコーチの伊東勤コーチ。
西武、ロッテと2球団で監督経験のある伊東コーチの存在は心強い。
IMGP5549_20190216091009aca.jpg

バットを振る与田剛新監督。
明るく前向きな性格がきっとドラゴンズを変えてくれる!
ガラッと変わった首脳陣と一緒になって、
どんな采配を振ってくれるのかが楽しみ!
IMGP5853_2019021609101057d.jpg

沖縄北谷常駐のドアラ。
沖縄キャンプオリジナルTシャツ ドアラデザインを着てアピール。
肩から下げているのは「2WAYミニショルダー」、これも沖縄限定。
IMGP5950_20190216091012f62.jpg

め~テレ「UP」のTV0中継があり、少しだけTV出演しました。
撮影後、鈴木しおりアナと記念撮影。
DSC_0243.jpg

編集 / 2019.02.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきなわ2019①
カテゴリ: 他球場&イベント
2/8① おきなわ2019①

~北谷球場~

13:15 天候は曇り、北谷球場に到着!
ドラゴンズユニフォームのフチ子ちゃんがお出迎えをしてくれました。
DSC_0242a.jpg

「沖縄春季キャンプグッズ」を数人の知人から頼まれていて、
売り切れの心配があるので、早速、グッズ売り場へ。
営業部の荒井なつりさんが対応してくれました!
これで今回の沖縄旅行の目的の7割は達成できました(笑)
IMGP5519_201902152049381ba.jpg

今年も有りました!日程表の年季の入ったホワイトボード。
春季キャンプは2月1~27日まで、休日は6・13・20日。
今シーズンは休日が水曜日に変更となりました。
IMGP5524_201902152049410e4.jpg

本日の練習メニュー。
上が野手、下が投手のそれぞれのメニュー。
IMGP5522_20190215204940d2f.jpg

今年もここへ来ることが出来たことに感謝。
2007年に初めて来てから13年間で計12回目。
DSC_0223a.jpg

背番号が「1」に変更となった京田選手。
根尾選手とのショートのレギュラーポジション争いを騒がれていますが、
プロ3年目のこれまでの経験値からも今シーズンは京田選手でしょう。
IMGP5551_201902152050128a5.jpg

サードでノックを受ける高橋周平選手。
今年はセカンド、サードどちらでいくのでしょうか?!
新キャプテン、元気に頼みますよ!
IMGP5571_201902152050144c9.jpg

ぼくが沖縄へ初めてきた2007年に高卒ルーキーだった堂上選手。
背番号が#24→1と変わり、#63になってからもう6年目。
近年、守備やバントの名手として1軍に定着していますが、
バッティングでもっともっと活躍してほしい。
ホームランを打つパワーもあるんだから。
IMGP5648.jpg

福田選手!今年はホームラン30本と、
ランナーがいるところでのヒットをお願いします。
IMGP5691_20190215205017f9d.jpg

金曜日でしたが例年の土日ぐらいの大勢の人が来ていました。
IMGP5715_20190215205123053.jpg

編集 / 2019.02.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
トクサツガガガ展(1回目)
カテゴリ: 日記
2/3 トクサツガガガ展(1回目)

NHK名古屋放送センタービル内で開催中の
「トクサツガガガ展」を見に行って来ました!
「トクサツガガガ」は漫画が原作で、
NHK名古屋放送局が小芝風花さんの主演でテレビドラマ化。
ドラマ10で1/18から放送中(全7回)。
DSC_0185_20190216195158e86.jpg

【あらすじ】
OLの仲村叶は戦隊ヒーローを愛する「特撮オタク」で、
それを職場の同僚たちや母親にも秘密にしている「隠れオタク」。
そんな叶には日々の生活の中でさまざまなピンチに陥ると、
突然、彼女にしか見えない特撮ヒーローたちが現れて、
彼らに勇気づけられ切り抜けていくというストーリー。
【みどころ】
「スーパー戦隊シリーズ」の東映の全面協力の元、
特撮ヒーローたちが活躍するアクションパート、
CG、劇中ソング、ナレーターなどが、
劇中劇と言いながら本気すぎるところ。
img_6c3c76bbd20e946f40ec60468fdf61511028719.png

「トクサツガガガ展」では、登場キャラクターの衣装や
ドラマを彩る小道具の数々を展示。
「獅風怒闘 ジュウショウワン(獣将王)」の「特撮キャラクターのスーツ」!
セロトル、チェルダ、シシレオー、トライガー。
DSC_0169_201902161952000a2.jpg

奥の方から、戦闘員・カラオケ怪人、悪役のゲンカ将軍が並び、
中央が叶の幼い頃からのヒーロー「救急機 エマージェイソン」。
DSC_0003_201902112233049ee.jpg
ヒーローたちの迫力の「武器」
DSC_0004_20190211223305ef8.jpg
精巧に作られた「フィギュア」。
DSC_0179_201902112233078bc.jpg
劇中使われていた「フィギアコレクション」のBOX。
DSC_0180_20190211223354d37.jpg
他にもヒーローマガジンやポスターなどもあり、
どれもこれもが細部までこだわり抜いて作り上げられていて感動モノ。
そして忘れてならない「ガチャガチャ」もありました。
DSC_0194_20190211223355751.jpg
後日の2回目へと続く。

編集 / 2019.02.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑰
カテゴリ: バスケットボール
2/2 fast break⑰

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs富山グラウジーズ」
(第23節第2戦)ドルフィンズアリーナ。
IMGP4962.jpg

ティップオフ!
バーレル選手がケガで長期離脱となったため、
外国人選手の補強で新加入したアームストロング選手がジャンプ。
身長211cmで腕も長く、ボールへの到達点が高い!
(昨シーズンまで琉球ゴールデンキングスに在籍)
IMGP4987.jpg

西地区の2位と3位のチームの対戦。
ドルフィンズは昨日のゲームをオーバータイム(延長)の末、
1点差で敗れたため、今日は勝って2位を死守しなければならない。
笹山選手がケガから本格復帰し、
ガードのレギュラーポジションに戻ってきました。
IMGP5048_20190214203413ca5.jpg

1QTRでリードされ、2QTRに入っても劣勢が続くドルフィンズ。
しかし中務選手の3Pシュートがいいところで次々と決まり、
相手の勢いを寸断し、同点へと追いつく。
3Pを決めガッツポーズをする中務選手!
IMGP5126.jpg

タイムアウトでチアの個人パート(ソロ) がフィーチャリングされるようになり、
今日はIZUNAが得意のバレエのステップや回転を披露!かっこよかった!
IMGP5141_20190214203416a86.jpg

ハーフタイムチャレンジでは選ばれた観客とゲストのボイメンの
メンバーも加わり、「だるまさんがころんだ」で対決が行われました。
IMGP5199.jpg

ドライブインするカミングス選手!
そのスピードと突破力で得点を積み上げて行く。
IMGP5231_20190214203439937.jpg

バレンタインデーが近いので、 Perfumeの「Chocolate Disco」が踊られ、
最後のキメはメンバーの投げキッス💛
IMGP5323.jpg

ドルフィンズ、94-83で勝利!昨日の雪辱を果たしました。
ホームでの久々の勝利!
ドルフィンズ計14本の成功3Pシュートのうち、
5本を決めた中務選手が本日のMVPに選ばれ、
チームメイトにもみくちゃにされているところ。
IMGP5478_20190214203444c3a.jpg

堤幸彦氏プロデュース、勝利ソング♪「今日は我らの」も、
だいぶ浸透してきたようです。
IMGP5504_20190214203538642.jpg

ドルフィンズ○94-83●クラウジーズ
第1Q:17-23
第2Q:23-17
第3Q:28-23
第4Q:26-20

【1QTR】
出だしから点の取り合いが続き、安藤選手やカミングス選手が活躍するも、
残り3分あたりから得点が止まってしまい、17-23、6点ビハインド。
【2QTR】
突き放されそうになるも中務選手の3Pシュートで食らいつき、
残り2:52で7点というビハインドからも中務選手の3Pでリズムをつかみ、
40-40の同点としました。
【3QTR】
このQTRも点の取り合いが続く中、
ゴール下のアームストロング選手へパスが通るようになり、得点UP!
最後には中務選手のブザービーターで68-63、5点リード。
【4QTR】
中務選手が今日5本目の3Pシュートを決め、
ドルフィンズはしっかりとディフェンスとリバウンドを取って、
相手がファウルトラブルになると完全に流れはドルフィンズとなり、
94-83の11点差で勝利!!


編集 / 2019.02.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お知らせ
カテゴリ: 日記
2/1 お知らせ

IMGP3681_20190211211906bb5.jpg

またしばらく更新をお休みします。


編集 / 2019.02.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ