fc2ブログ
Schnitzel
カテゴリ: 日記
1/31② Schnitzel

最近の飲み歩きから(12月の分も有り)

「Schnitzel」(ユーハイム名古屋中日店)
ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の中で歌われる
♪「MY FAVORITE THINGS」(私のお気に入り)の歌詞の中に、
「~ schnitzel with noodles ~」(ヌードルつきのシュニッツェル)
というところがあって、このシュニッツェルというのは
物語の舞台のオーストリアでは「子牛のカツレツ」ことだそうです。
でもユーハイムの故郷ドイツでは豚肉が主流とのことで、
これは「ポーク・シュニッツェル」。ドイツビール「レーベンブロイ」 と一緒に。
DSC_0042_201901301952549c0.jpg

「三英傑飲み比べ」(十代目儀助)
金シャチ横丁 義直ゾーンにある、名古屋・愛知の地酒が楽しめるお店。
カウンターで立ち飲みも出来、テーブル席でもゆっくりも出来ます。
今日オーダーしたのは「三英傑飲み比べ」。
『純米大吟醸 織田信長』・『純米吟醸 豊臣秀吉』・『大吟醸 徳川家康』
のセット。どれも愛知県のお酒という味がしました。
「真ダコのオリーブオイル」をアテに楽しみました。梅酒や地ビールも有ります。
DSC_0039_20181201121433365.jpg

「PREMIUM MALTS」(部屋飲み)
コンビニでPREMIUM MALTS「香るエール」か「初摘み」を2本買うと、
石原さとみさんのミニクリアファイルが1枚もらえるというのを発見して、
3日間通って3枚手に入れました。
これを見ながら飲むと石原さとみさんと乾杯しながら飲んでるようで、
いつものビールがさらに美味しかった(笑)
築地場外市場で買ってきた「北海道産ホタテの干し貝柱」(猿払産)。
お気に入りのつまみのひとつ。
DSC_9988_20181222211749835.jpg

「ホタテの姿焼き」(海鮮焼工房)
ラグーナテンボスのおさかな市場内の三河名産えびせんべいのお店。
いつもは「いかの姿焼」を食べますが、今回は「ホタテの姿焼」を。
半生の食感とちょっと香ばしい感じがいい感じでした。
蒲郡みかんのクラフトチューハイと一緒に。
IMGP1575_20190105212201396.jpg

「ふぐの唐揚げ」(桂川)
骨が気になるけれどそれでもむしゃぶりつくように食べてしまう。
ふぐの唐揚げはやっぱ美味しいね。
辛口の菊正宗の熱燗と一緒に。
DSC_9985_20181227161935912.jpg

「ラフロイグ」(DANAE)
いつものバーのカウンターで、ラフロイグのロックを一人で。
DSC_0066_20190123234341d8d.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2019.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ジャズ回帰トリオ
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/31① ジャズ回帰トリオ

Blue Note Nagoya
DSC_0103_20190206202318e38.jpg
「渡辺香津美 ジャズ回帰トリオ」
2019/1/31(木) 開場 20:30/開演 21:15
2ndステージ 18番テーブル:1席 (F)
メンバーズ会員優待6,600円

渡辺香津美さんが2008年から続けている「JAZZ回帰プロジェクト」。
自身の原点であるジャズへ立ち返ることを目的に、
スタンダードジャズやオリジナル曲を再構築した内容。
今日は2009年のアルバム「ジャズ・インプレッション」の
レコーディングメンバーでもあるドラマー則竹裕之さんと、
ベーシスト井上陽介さんとのギター・トリオ。
DSC_0113_2019020620232096b.jpg

今日のライブにはこの2本のギターが登場!
左が「ARCHTOP Hollow Body」、
右が「Super Eagle II SEMI Hollow Body」。
DSC_0110_2019020620231914a.jpg

1曲目からぼくの大好きな曲♪「MY FAVORITE THINGS」!
ワルツのリズムにのってオクターブ奏法がビシバシ決まって、
かっこよすぎる~。
ウェイン・ショーターのサックスの名曲♪「FOOT PRINTS」は、
この曲をギターでここまで弾きこなせるのは世界で香津美さんだけ!
ジョン・コルトレーンの♪「Impressions」は、
「シーツオブサウンド」と呼ばれる音を敷きつめていく圧巻のプレイ。
ブルージーな♪「Georgia On My Mind」にはもう酔いしれてしまいました。
1杯目は本日のアーティストカクテル「Finger prints」。
ダークラムベース、グランベリージュースの甘さにミントの香りが効いて、
濃くて甘くて爽やかといった味わいでした。
DSC_0116_20190206202322001.jpg

♪「遠州つばめ返し」・♪「UNICORN」と、
80年代のオリジナルの名曲の演奏には感動感激!
そしてマイルス・デイビスの♪「Milestones」は、
香津美さんがリーダーの1979年の伝説のバンド「KYLIN」で
演奏された当時のアレンジと気持ちでプレイ。
当時のバンドの演奏の様子が浮かび上がってくるかのようでした。
アンコールは定番のステージナンバー♪「HAVANA」でした!
2杯目はいつもの「ボンベイサファイア」のロック。
DSC_0122_20190206202323bef.jpg

帰り道に見上げたテレビ塔。
耐震改修工事のため2019年1月7日より休業のため、
ライトアップされなくなって、街のシンボルの灯が消えたようで寂しい。
DSC_0124_201902062023371a6.jpg

編集 / 2019.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑯
カテゴリ: バスケットボール
1/27 fast break⑯

今日も「スカイホール豊田」へ。
Wリーグ「三菱電機コアラーズvsトヨタ自動車アンテロープス」。
昨日の悔しい敗戦から一夜明け、今日こそは勝つぞ!
と意気込むコアラーズの選手たちの気持ちが伝わってきました。
今日勝って1勝1敗とし、昨日のゲームより得点差が上回れば、
レギュラーシーズン2位がほぼ手中に入る。
IMGP4599.jpg

女子チームでチアを持ってるなんて、やっぱトヨタは資金力がありますね。
IMGP4614_201901302315434d3.jpg

イシ選手の3Pシュートがしっかりとマークされ、
いい体勢で打つことが出来ずシュートが決まらない。
IMGP4699_2019013023154654c.jpg

ワン選手のスクリーンを使いゴールへ切れ込むLEB選手!
IMGP4727_20190130231631953.jpg

ワン選手の片手でのフリースロー。
このゲームでワン選手はリーグ通算3,000得点を達成しました。
IMGP4705.jpg

先週のシャンソン戦でケガから復帰し今季初出場したSKY選手!
3Pを決めるなど喜びもつかの間、途中で膝を痛めベンチへ。
2014年頃はエース格でしたが、ここ数年ケガに苦しんでいます。
IMGP4640_20190130231544cc5.jpg

3QTRを終え、47-39、コアラーズ8点リード!
このまま今日は最後まで行って欲しい!
IMGP4738.jpg

しかし、4QTRが始まるとコアラーズの得点は止まってしまい、
しかも早々とファウルトラブルに・・・。
アンテロープスに次々とフリースローで得点を積み上げられてしまい、
57-64でまたもや悔しい敗戦。
IMGP4759_20190130231634adf.jpg

残りあと4試合。2位は難しくなりましたが、
この日、富士通レッドウェーブが負けたため、
残りの対戦相手を考えると3位はほぼ確定的となってきました。
残り4連勝!ガンバレ、コアラーズ!
IMGP4764_201901302316453f6.jpg

コアラーズ 57●-〇64 アンテロープス
1QTR:16-11
2QTR:20-20
3QTR:11-8
4QTR:10-25

【1QTR】
LEB選手の活躍で16-6と一時10点リードするも、
ミスが失点につながり16-11、5点リード。
【2QTR】
いい攻撃をするも、ミスで失点し点差を広げられず、
36-31、5点リードで後半へ。
【3QTR】
コアラーズはデフェンスはいいもののシュートが決まらず、
どちらもロウスコアで47-39、8点リード。
【4QTR】
アンテロープスの激しい当りに対してシュートが止まってしまい、
その間に一気に攻勢をかけられ同点とされ、
流れを取り戻すことが出来ず、57-64で敗戦。



編集 / 2019.01.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑮
カテゴリ: バスケットボール
1/26 fast break⑮

「Wリーグ2018-2019」、レギュラーシーズンの
先週(1/20)のゲームが終った時点での順位表。
DSC_0139aa.jpg
各チーム残り試合は3カード(6戦)となり、現在2~6位までの差は狭く、
今週末(1/26・1/27)は、2位アンテロープスと3位コアラーズ、
4位レッドウェーブと5位アイリスと上位同士の対戦があり大きな山場。

そんなわけで、今日は「ドルフィンズアリーナ」で、
Bリーグの名古屋ダイヤモンドドルフィンズのゲームがありますが、
Wリーグ「トヨタ自動車アンテロープスvs三菱電機コアラーズ」が
行われる「スカイホール豊田」へやってきました!
DSC_0028_20190130224048560.jpg

アンテロープスのチア。全員トヨタ自動車の社員なんですよね。
IMGP4242_201901302240495a2.jpg

コアラーズのスターティング5は、イシ・リュウ・ハク・ワン・レブ!
IMGP4330_20190130224051612.jpg

両チームの今後の対戦相手から考えると、この2試合で
2位のアンテロープスにコアラーズは2連勝、若しくは1勝1敗でも
得失点差が上回れば、ほぼ「2位」が確定的となってくる。
IMGP4334_20190130224052415.jpg

ドライブインでゴールに向かうLEB選手!
IMGP4343_20190130224054be3.jpg

リュウ選手もドライブインで果敢にゴールを狙う。
IMGP4400_20190130224138564.jpg

アンテロープスは、水島・長岡・馬瓜・栗原選手の
4人の日本代表を有していて、
ゲームが進むにつれコアラーズの動きを抑え込んで来ました。
IMGP4431_20190130224139a7a.jpg

ロン選手がケガで欠場、イシ選手がファイブファウルで退場。
コアラーズは劣勢となり、4QTR残り2:13で59-59の同点とされる。
激しい攻防が続き63-63で延長戦へともつれる展開に。
IMGP4480_20190202231432546.jpg

リュウ選手と接触した安間選手のファウルと思いきや、
ダブルファウル(両者ファイル)となった上に、
リュウ選手がアンスポーツマンライクファウルを取られ、
【両チームファウルトラブルのため、両者にフリースロー2本、
その後、アンテロープスボールで再開】
このフリースローをリュウ選手は2本とも外し、安間選手は2本とも成功。
ここが最後の明暗を分けました。
IMGP4483_20190130224142b4e.jpg

74-76、超悔しい、延長の末、2点差で敗戦・・・。
フィールドゴールだけなら65-46とコアラーズが圧倒的なリードでしたが、
アンテロープスに30本(点)ものフリースローを決められてしまった。
(3QTRの開始頃、女性審判の一人が急に厳しくなっていたのが要因かも)
IMGP4486_20190202225409e24.jpg

コアラーズ74●-○76アンテロープス
第1Q:20-15
第2Q:16-16
第3Q:13-17
第4Q:14-15
延長 :11-13

【1QTR】
いい形でゲームに入ったコアラーズはオフェンスが冴え、
一時は10点リードするも、20-15、5点リードで終える。
【2QTR】
アンテロープスの追い上げを振り切り、
リードを守って36-31、5点リード。
【3QTR】
3QTRに入るとコアラーズの得点が止まってしまう。
けれどアンテロープスも得点を伸ばせず、49-48、1点リード。
【4QTR】
激しい攻防は続く中、コアラーズはファウルトラブルとなり、
アンテロープスにフリースローで着々と追い上げられ同点となり、
63-63の同点で延長戦へ。
【OVERTIME】
アンテロープスの馬瓜選手のドライブインにファウルを重ねてしまい、
フリースローで得点を積み上げられ、76-74で惜敗。


編集 / 2019.01.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅16
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
1/18 マナカ飲み歩き旅16

<マナカ飲み歩き旅 No.16 名城線 名城公園駅(北区)>
「お酒 お食事処 いわむら」
DSC_0014_20190122232120fda.jpg

柳原商店街にある「いわむら」。
カウンターが2列で向き合っていて入口も二つ。
カウンターの上の大皿には季節感のある料理が並んで、
煮物、おひたし、揚げ物などたくさんの種類が。
まずは「手羽大根」とキリンの瓶ビール。
DSC_0016_20190122232122822.jpg

大皿料理だけでなく、刺身や焼き物なども注文できて、
「さしみ盛合」は800円で5種もあり、旬の寒ブリが旨かった。
DSC_0024_2019012607230007a.jpg

「きぬかつぎ」と「いかとほうれんそうの醤油煮」(?)と熱燗。
一品ずつの量が少量で一人でもあれこれ食べられていい感じ。
リーズナブルで、そして美味しい。
DSC_0029_20190122232123c17.jpg

冬場なので鍋やおでんもあって、「かも鍋」をチョイスしました。
一人前で鍋が食べられるのがうれしい。「井筒長」を冷やで。
DSC_0034_2019012223212530a.jpg

壁には中日ドラゴンズのポスターがあちこちに貼ってあり、
これが名古屋の居酒屋!これも気に入りました。
DSC_0039_20190122232126cc1.jpg



編集 / 2019.01.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
本丸御殿饗応御膳
カテゴリ: 日記
1/14 本丸御殿饗応御膳

名古屋城本丸御殿へ「本丸御殿饗応御膳」を食しに行きました。
dsc_0051_20190114201808e2d.jpg

1月から3月の決められた7日間のみの期間限定、1日80食。
予約開始日にほぼSOLDOUTで、ぼくは運よく予約できました。
DSC_0052_20190114201810b39.jpg

一般公開されていない「孔雀之間」へ通されましたが、
装飾は何にもありませんでした。
戦火での消失前はこの壁に孔雀が描かれていたそうですが、
文献や記録にも残っておらず今のところ再現出来ないそうです。
DSC_0093_2019011420193506c.jpg

2部制で1部の定員は四十名。お膳がずらーっと並んでいました。
DSC_0056_20190114201811148.jpg

「本丸御殿饗応御膳」は、江戸時代の尾張徳川家の食事を再現したもの。
文献をもとに献立を作り、将軍家に献上されていた尾張の名産品を使い、
徳川美術館の宝善亭の料理長の近沢昇さんが再現。
(ナゴヤドームの「ホームラン弁当」でおなじみの「八百彦本店」が経営)
DSC_0068_20190114201813fd0.jpg

徳川家の葵の御紋が入った豪華な三段のお重。
DSC_0070_20190114201814db0.jpg

左から、
口取 : うど金山寺和え・長芋・このわた・胡瓜・蛸・海月
焼物 : 鱒の塩焼・鴨の塩焼・生麩田楽
炊合せ : 茄子蓮根・小芋・牛蒡・海老餡

品数は豊富で海のもの平野のものとさまざまで、
家康の好物の茄子と愛西市の蓮根を使った炊き合わせが特に美味しかった。
味付けは文献には残っていないそうで、料理長が当時を想像し創作したもの。
ひとつひとつがとても奥深い味がしました。
DSC_0081_201901142018580b4.jpg

向付 : 鱸がらみ・煎り酒
これもお上品な味わいでした。
器は名古屋城の窯で焼いた「御深井焼」を使用。
DSC_0078a.jpg

豪華なお椀が運ばれて来ました。
DSC_0086_20190114201900b74.jpg

御飯 : 鯛飯
御椀 : 上ずみ仕立て・大根・三つ葉

将軍家や尾張徳川家への献上品であった清須の「宮重大根」と、
八丁味噌の上澄みを合わせたお椀は素晴らしいお味でした。
DSC_0088_20190114201901b17.jpg

お菓子: あがり羊かん
お上品なお味で、殿様気分を満喫しました。
DSC_0092_20190114201902810.jpg


編集 / 2019.01.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
不失花〜KATANA〜
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/13② 不失花〜KATANA〜

中区のNDP Studio
DSC_0052_20190113234946e62.jpg

PRINCESS SAMURAI of JAPAN あいち戦国姫隊
「HIME LIVE 六 不失花〜KATANA〜」
DSC_0028_201901212150555e3.jpg

オープニングは五姫が白い鞘の刀(KATANA)を持って登場。
新演舞「KA・TA・NA」から、♪「名乗乃口上」・♪「不失花」・
♪「ユメカナウナラ」・♪「今、出発ちの時」・♪「Let's be princess」
♪「(序曲?)」・♪「一期一会」と披露されました。
中盤では「iPad中継」?で
「奥州仙台おもてなし集団伊達武将隊」から伊達政宗さま、
「岐阜城盛り上げ隊」から帰蝶さま、
「信州上田おもてなし武将隊」からは真田幸村さま、
と、それぞれの現地と中継して楽しいやりとりが行われました。

そしてメインゲストの「名古屋おもてなし武将隊」の
徳川家康さまが踊舞くんと一緒に登場。
司会に「清洲城武将隊キラメキダッシュ」から柴田勝家さまが加わり、
姫隊と徳川家康さまとが名古屋城を賭けて3番勝負。
DSC_0099_20190113234947c62.jpg
①「伝令組み立て式形態模写 何処で何する何奴じゃ」
 でのジェスチャー対決では於大・市さまのコンビで勝利!
②「愛の告白」
 「(政略結婚)で結婚する前夜、本当の思い人に愛を告白する」
  といったシュチュエーションでそれぞれがアドリブ演技。
 踊舞くんは別れ際に手ぬぐいを裂いて半分を渡して去って行くのがカッコ良く、
 まつさまの生まれ変わって来世では一緒になりましょうぞ、には涙を誘われ、
 家康さまはなんと武士を捨て思い人の手を握って駆け落ち!
 日頃は怖いお市さまのかわいくいじらしい姿にはキュンキュンとしました(笑)
 それぞれの淡く切ない演技はどれも秀逸でしたが、家康さま方が勝利!
③「うろ覚え舞対決」
 次々と流れる懐かしのダンス曲などに合わせダンスバトル。
 ここでは江さまが活躍し姫隊の勝利! 

二勝した姫隊の勝利で名古屋城は姫隊のモノに!
その証拠の家康さまの花押(サイン)が記された証文が
お市さまのツイッターにUPされていましたので、
ここに貼り付けて置きます。

最後は会場も一緒になって♪「あいらぶあいち」が歌い踊られました!
めっちゃ楽しかった~。


編集 / 2019.01.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
中日ビルタウン
カテゴリ: 日記
1/13① 中日ビルタウン

「中日ビル」は建て替えのため2019年3月末に閉館予定。
DSC_0088_201901140006424ee.jpg

中日ビル内にあった中日ドラゴンズの球団事務所も移転し、
商業施設の「中日ビルタウン」も今月1月末までの営業。
DSC_0004_201901140006202b9.jpg

エントランスのモザイク画ももうすぐ見納め。
この下で2007年の日本シリーズのパブリックビューイング
をしたことを思い出しました。
DSC_0080_20190114000641c1b.jpg

「ドラゴンズショップ」
ナゴヤドームが出来るまではここへグッズを買いに来ていました。
DSC_0072_201901140006396a7.jpg

「中日印章」
仕事で使う印章はいつもここで購入していて、
今日も最後に一つ購入しました。
DSC_0071_2019011400063808f.jpg

「炭焼きうなぎ うな文」
ここへもよく来てました。
ここの「うな重」が美味しくて、お値打ちなんですよね。
DSC_0016_20190114000621af6.jpg
今日もうな重を食べる予定だっだのですが、
ここで「ひつまぶし」を食べたことがなかったなあと思い、
「特上ひつまぶし」に変更。じっくりと味わいました。
DSC_0029_2019011400062206a.jpg

「中日ビルタウン想い出のメッセージ」
中日ビルにゆかりのある著名人からのメッセージが展示され、
ドラゴンズOBの山崎武志さんや井上一樹さんなどのメッセージには、
入団発表で初めて来た時のことや契約更改の思い出が記されていました。
DSC_0067_201901140006266db.jpg

「中日劇場秘蔵ポスター展:第3弾 中日劇場52年の公演Ⅱ」
幕を下ろした中日劇場の52年の歴史を彩った
公演ポスターの中から選び出されたものが展示。
平成9年の沢口靖子さん主演の「蔵」。
中日劇場の赤い座席に座ってを観たことを思い出しました。
DSC_0057_20190114000624e34.jpg

そして「ユーハイム名古屋中日店」でも一杯。
ユーハイムのお店は日本全国にたくさんありますが、
「カフェ&レストラン」は3店舗あるだけ。
バウムクーヘンはもちろん、コーヒー、ランチやディナーも楽しめます。
ユーハイムの故郷のドイツ料理もあり、
今日は「アイスバイン」(豚すね肉の塩漬けを香味野菜などと煮込んだもの)
と「ERDINGER」(ドイツビール)をいただきました。
DSC_0103_20190123001016072.jpg

「バウムクーヘン・テラー」とホットコーヒー
DSC_0055_20190130195252df3.jpg


編集 / 2019.01.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ボヘミアンラプソディ
カテゴリ: 日記
1/12② ボヘミアンラプソディ

DSC_0181_20190112221920acd.jpg
ミッドランドシネマ名古屋空港で、
「ボヘミアン・ラプソディ」を観てきました。

世界的ロックバンド「QUEEN」のボーカルで、
1991年に45歳でこの世を去ったフレディ・マーキュリーの伝記ドラマ。
メンバーのブライアン・メイとロジャー・テイラーが音楽総指揮を手がけ、
楽曲には主にフレディ自身の歌声が使用されていました。
クイーンの結成から世界的成功、バンドの苦悩と葛藤、
家族との絆なども語られていました。
特に「ボヘミアン・ラプソディ」・「ウィ・ウィル・ロック・ユー」といった
名曲の誕生秘話やレコーディングの様子は面白く、
ラスト21分の「ライブ・エイド」でのパフォーマンスの再現は凄かった。
フレディがバイセクシャルとして生きる姿、孤独や寂しさと葛藤する様子が
切なくも痛々しく、唯一無二のヴォーカリストとしての生き様を感じられました。



編集 / 2019.01.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
田縣神社
カテゴリ: 日記
1/12① 田縣神社

小牧の「田縣神社」へ行きました。
五穀豊穣と子孫繁栄の神様が祀られていて、
恋愛、子宝、安産、縁結び、夫婦円満などで知られています。
DSC_0173_201901130025554fe.jpg

御神体は巨大な木彫りの「男茎」。
本殿ではお賽銭用の場所が設けてあり、中の御神体を見られませんでが、
奧宮の方でしっかりと拝まさせていただきました。
DSC_0179a.jpg

鳴らす鈴もこういった形。
DSC_0177_20190113002558c15.jpg

毎年3月15日に執り行われる「 田縣祭」は海外でも有名で、
直径60センチ、長さ2メートル余りの大男茎形を毎年新しく檜で作成し、
それを厄男達が御輿に担ぎ御旅所から行列をなして奉納するという珍祭。
DSC_0180_2019011300260145d.jpg

お守りも購入。
これでぼくも元気になれるかな。元気になっても使うことないか(笑)
DSC_0187_20190113002610de0.jpg


編集 / 2019.01.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅15
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
1/11② マナカ飲み歩き旅15

<マナカ飲み歩き旅 No.15 名城線 堀田駅(瑞穂区)>
「どての品川」
みそ串カツの名店としてTVや雑誌などでよく取り上げられているお店。
画像は17:30の開店前の様子、開店後はお店の前が立飲みの人で溢れます。
DSC_0063_20190113001146cc4.jpg

今回は店内の方へ。
串カツを注文すると、持ち帰りの100本の注文が入ってるそうで、
少しお持ちくださいとのこと。
なのでまずは「とんやき」と「どてやき」を2本ずつ。
どちらもトロっとしていて美味しい。
ビールが良かったんだけどスーパードライしか置いてなかったので、
レモンチューハイと一緒に味わいました。
DSC_0078_20190113001148f01.jpg

二杯目もレモンチューハイで、
今度は「きもやき」と「こんにゃく」を。
このきもやきがめちゃおいしかった!
さすが「どての」お店と感じました。
DSC_0103_20190113001149b2e.jpg

「串カツ」(みそ・しょうゆ)
ほぼ一口サイズの大きさ。
みそ串カツというと甘いのが多いけど、
ここのはみその味加減が絶妙で、甘さが後を引かなくて、
もう1本、もう1本と何本も食べたくなる味。
人気があるのがよく分かりました。
しょうゆの方もてりがあっていい感じでした。熱燗はコップで。
DSC_0146_201901130011510a5.jpg

編集 / 2019.01.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
豊川閣
カテゴリ: 日記
1/11① 豊川閣

毎年恒例の「豊川稲荷」(豊川閣 妙厳寺)への参拝。
子供の頃、お正月に祖父さんと親父が行ってたりしてて、
どういった所かなあと思っていて、いつか行ってみたいなと思っていて、
そのせいか、ぼくが名古屋に住むようになってから、
毎年のように行くようになっています。
DSC_0066_20190113000626b25.jpg

MEITETSUの「豊川稲荷 ご祈祷・精進料理プラン」。
コレ、とてもカンタンでお得なプランなんだけれど、
名鉄の窓口で頼むと珍しがられたり、
豊川稲荷の精進料理も名鉄専用の広間で一人だっだりします。
DSC_0071_201901130006271c8.jpg

ご祈祷後の精進料理。
40畳ぐらいの部屋の真ん中で一人で食べました。
お味はしっかりしていて量的にも十分満足出来ます。
小判型のお揚げが出汁が染みててこれがポイント。
DSC_0073_20190113000629080.jpg

商売繁盛を願う「千本のぼり」。
もちろん三河地方の企業などの奉賛がが中心だけれど、
名古屋方面は思いの外少なくて、浜松や長野方面が意外と多い様子。
DSC_0076_201901130006303ad.jpg

「霊狐塚」
狐の石像もよく見るといろんな表情のものがあって、
時代や人々の思いも感じます。
参道で「いなり寿司」を買って帰りました。
DSC_0085_20190113000632cb0.jpg

   *   *   *   *   *

名鉄1日フリー切符なので、帰りに「東岡崎」で途中下車。
矢作川の向こうに見える「岡崎城」へ。
DSC_0097_20190113000700682.jpg

「グレート家康公 葵 武将隊」の徳川家康さまがおられ、
写し絵を撮らせていただきました。
DSC_0116_20190113000703cd7.jpg

「三河武士のやかた家康館」
天下分け目の戦い「決戦!関ヶ原」の直径7メートルの可動式ジオラマ。
東軍・西軍の戦いの模様を再現。なかなかの見物です。
DSC_0128_20190113000704896.jpg

「カワイイに出会えるまち、オカザキ!」
日本のカワイイ文化の生みの親と称される内藤ルネさんの
生まれ故郷が岡崎ということで、市内各所で様々なコラボが開催中。
岡崎公園の写真スポット。
DSC_0140_2019011300070608e.jpg




編集 / 2019.01.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
大須観音
カテゴリ: 日記
1/5② 大須観音

「大須観音」へ。
初詣の参拝者の列が商店街の入口近くまで延びていました。
DSC_0014_20190106221754ac3.jpg

屋台で最近はやりの「チーズハットグ」を買って、缶ビールと楽しみました。
DSC_0018_2019010622175611e.jpg

多くの人で賑わう商店街の方へ。
DSC_0050_20190106221757b33.jpg

1/2に東海テレビで放送された「ただいま大須商店街」のポスター。
ベタなストーリーでしたが、大須を舞台に繰り広げられる様子が面白かった。
物語の中でもテーマになっていた「ごった煮」感。
大須ういろのような日本の老舗もあれば異国のケバブ屋があったり、
昭和からの居酒屋、台湾唐揚げ、ナポリのピザ、かき氷屋、
2次元・アニメ、ゲーム、メイド喫茶、大須演芸場、コメ兵・・・・。
古いも新しいも、老若男女、外国人、和洋中、
なんでもあり、ごちゃまぜな商店街。
DSC_0049_2019010722461023a.jpg

建て替え工事が完了した「万松寺」。
織田信長や徳川家康にもゆかりのあるお寺なんだけれど、
画像の上の白いところは幅約15mのLEDモニターになってたり、
白い龍のモニュメントが煙を吐いてたりして、ど派手になっていました。
織田信長のからくり人形が「敦盛」を舞うのも一見の価値有り。
DSC_0067_20190106221809ceb.jpg

NHKの「ドキュメント72時間」で放送された
「コンパル 大須本店」。
DSC_0063_20190106221800006.jpg

コンパル独特の漆黒なコーヒーと小倉トースト。
DSC_0056_201901062217598a8.jpg

編集 / 2019.01.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラ詣
カテゴリ: 他球場&イベント
1/5① チアドラ詣

新春恒例となっている
「新春ドラゴンズ応援イベントinエディオン名古屋本店」。
1/5と1/6の2日間、それぞれ楽しいメニュー有り。
今年は中日ドラゴンズの選手の来場がないので、
いつもよりは観客が少ないながらも、
チアドラゴンズとシャロン・パオロン人気で大勢の人が来場。
IMGP3699.jpg

「チアドラゴンズ2018」のメンバーから8名が登場。
先日「チアドラゴンズ2019」の発表があり、
今日で見納めかなという子がいるかなと思って来たら、
今日の8名はみんな2019へと継続となるメンバーでした。
新年のご挨拶から始まり、
そして「お正月をどう過ごしたか」を伝えるジェスチャー。
1/3が誕生日でケーキのロウソクを吹き消す様子のNAIKI。
IMGP3715_20190108212021229.jpg

ドリームスターズパーティーのオープニングナンバー♪「Grown」!
IMGP3721.jpg

シャロンとパオロンと一緒に♪「Have a nice day」・♪「Ladies’ Choice」が
踊られたあと、♪「パオパオチャンネル」NAIKI!
IMGP3867_2019010821205066e.jpg

タオルナンバー♪「ヒマワリ」
HAZUKI・SERINA!
IMGP3933_20190111092221c44.jpg

中盤でのトークで笑顔を見せるYUKINO!
ウェーブの効いた髪がキレイ。
IMGP3962_20190111093357bd0.jpg

2018オープニングダンス曲♪「DANCING QUEEN」
YUI・SARA!
IMGP3997_20190111075252e57.jpg

やっぱこの曲がなくちゃね♪「燃えよドラゴンズ!」
PIASU!
IMGP4155.jpg

チアドラゴンズ2018に続き、2019のリーダーを務めるSHIMA!
SHIMAちゃんがリーダーなら2019も心配なし。
IMGP4178.jpg


編集 / 2019.01.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
重大なお知らせ
カテゴリ: 日記
1/4 重大なお知らせ

昨年末から「科捜研の女~正月SP~」(1月3日放送)で、
榊マリコ役の沢口靖子さんから「重大なお知らせ」を発表をする
ということでネットニュースなどでも注目されていて、
シーズン18の最終回の予告からの予想では、
「土門さんの殉職 o r 異動か?!」と騒がれていましたが、
番組終了後、「4月から1年間放送」されるとの発表がありました。
1年間、「科捜研の女」=「沢口靖子さん」を見られるのが楽しみ!
ファンとしては1年間気が抜けなくなる。
ただ、京都で多くの殺人事件が起きるのが心配(笑?)
DSC_0031_20190106230700f75.jpg

そしてもうひとつ「重大なお知らせ」。
沢口靖子さんの久しぶりの時代劇出演。
BS時代劇「小吉の女房」の放送も始まります!
2019年1月11日(金)20時からスタート。
こちらも楽しみ!
dsc-0032.jpg


編集 / 2019.01.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Dr.スランプ
カテゴリ: 日記
1/3 Dr.スランプ

お正月に実家で読むようにと持って来た
「サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR」(全5巻)
DSC_0106_20190104230923af0.jpg
石ノ森章太郎さんが亡くなられた後に、息子や弟子たちが作った完結編。
発売されたのは2012~2014年頃で、当時は興味ありませんでしたが、
先日ブックオフでセットで安く出ていたので試しに購入。
いざ読んでみると、やっぱりガッカリしました。
1~2巻まではそれなりでしたが、
4~5巻は気分が悪くなるシーンが多くて、ストーリーも??
正月早々、後味が悪いものを読んでしまった。
未完のままでよかったのに。
まあこれは「サイボーグ009」の作品とは別物として思うようにしました。


   *   *   *   *   *

ぼくの部屋でマンガを読みふけっている甥っ子たち。
二人とも読んでいるのは「Dr.スランプ」。
40年も前のマンガだけど、今の子供たちも惹きつけるんですね。
まあ、ドラゴンボールと世界観や絵や構図もほぼ同じなので、
入りやすいというのもあると思うけれど、
それでもマンガは時間や時代を越えてぼくたちを楽しませてくれるもの。
DSC_0105_201901062012210e8.jpg

原作者の鳥山明さんは名古屋市出身で、中日ドラゴンズファンで知られていて、
「Dr.スランプ」の中でもところどころで絵や言葉にドラゴンズが登場しています。
DSC_0100_20190104230920e87.jpg

編集 / 2019.01.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MD
カテゴリ: 日記
1/2 MD

お正月は「矢野顕子」さんのCDを聴いて過ごそうと、
名古屋からわざわざ持って来たのですが、
DSC_9999_20190104230451d4e.jpg

実家の部屋のコンポのCDプレイヤーが動かない・・・。
DSC_0049_20190104230447c95.jpg

MDプレイヤーは生きていたので、むかし録音したものを探すと、
車に積んでいたケースが出て来たのでそれを聴くことに。
1990年代から2000年代初めに録音したもの。
当時は部屋ではジャズやフュージョンをメインに聴いていて、
車ではJ-POPを聴くようにしていました。
「谷村有美・森高千里・古内東子・SMAP・島谷ひとみ
・MISIA・椎名林檎・松たか子・pizzcate five」など。
順番に聴いていくと当時の平成の初期の頃の
さまざまな思い出などが甦ってきました。
DSC_0020_20190104230446e84.jpg

他にはこんなものも。
2011~2012年のCBCラジオ「ドラゴンズEXP」を
録音したもの。チアドラゴンズ2011の
かなっぺ、まおちん、りかぽんの懐かしいメンバーの
当時の声を聴くことが出来ました。
DSC_0085_20190104230450f4b.jpg


編集 / 2019.01.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
天の川
カテゴリ: 日記
1/1 天の川

~明けましておめでとうございます~

2019年となり、初詣に出掛けようと外に出ると、
オリオン座が輝いていました。
ベテルギウスの左に目をやるとプロキオン、
下にシリウスがあって「冬の大三角」となり、
右に目を向けるとアルデバランがありその先にスバルがありました。
そして、ペルセウス、アンドロメダ、カシオペアと続き、
天の川がモヤッと流れていました。田舎は星空がキレイだ。
DSC_0061_2019010422520117a.jpg

地元の八幡神社へ参拝。キャンドルでライトアップ。
DSC_0057_20190104225158458.jpg

おみくじは小吉。
恋愛:相手を見きわめよ
縁談:いろいろ言いくるめられることに用心
DSC_0060_201901042251596ac.jpg

翌朝は地元の温泉「湯ったり館」で初風呂。
下呂温泉ほどではないですが、少しヌルッとするお湯。
DSC_0065_201901042252123f5.jpg

親父とお袋と3人で新年の祝い。
また今年も親父とお袋と迎えられたことに感謝。
DSC_0064_2019010422520490e.jpg

黒豆、田作り、数の子を美味しくいただきました。
今年1年も元気に過ごせますように。
DSC_0063_20190104225202a78.jpg


編集 / 2019.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ