fc2ブログ
オードブル
カテゴリ: 日記
12/31 オードブル

DSC_0050_20190105083745dbb.jpg
恒例の実家でのお取り寄せの年越しのオードブル。
下呂萩原の地酒天領と一緒に。

2018年はみなさんにとってどんな年でしたでしょうか?
ぼくは仕事もプライベートもパターン化されたように安定的で、
それはそれでいいんだけれど、
反面、それに甘んじて楽をしてしまったという1年でした。
もうひとつは、何をするにしてもほぼ単独行動ばかりで、
今年は、誰と飲みに行ったとか、遊びに行ったというのがほぼ無かった。
「どうしてぼくってこんなに一人なんだろう?」
なんてふと思ったりすることもありますが、
それはそれで、自分でそう仕向けている、そういう道を選んでいるから、
まあ仕方ないですよね。

ではよいお年を!


スポンサーサイト



編集 / 2018.12.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
飲み納め
カテゴリ: 日記
12/30 飲み納め

「地下鉄栄駅 森の地下街をドルフィンズレッド二・ソメチャッテ!」
というプロジェクトで、中改札からの階段や中央1番街に
ドルフィンズのポスターなどが掲出。階段もこんなこんな感じに。
DSC_0046a.jpg

「森の地下街」と言えば、
ぼくの行きつけの居酒屋「酒津屋」があります。
今日はここで今年を振り返りながら名古屋での飲み納め。
マグロ刺しでサッポロ黒ラベル瓶ビールを飲みながら、
今年一番うれしかったことを思い出しながら。
DSC_0066_20190106122412dcb.jpg

味噌串カツで角ハイボールを飲みながら、
今年一番ラッキーだったことを振り返りながら。
DSC_0072_20190106122413d38.jpg

ピーマンベーコンで氷彩ライムハイを飲みながら、
今年一番お世話になった人に感謝しながら。
DSC_0084_20190106122415eef.jpg

牛スジどて煮で熱燗で白鹿を飲みながら、
今年一番感動したことを噛みしめながら。
DSC_0110_2019010612241698e.jpg

まあそんなことを考えてたら気分が良くなってか、
隣の席の30代半ば?の女性二人に徳利を1本入れて、
その後20分ぐらい一緒に盛り上がりました(笑)
DSC_0111_201901061224250f6.jpg


編集 / 2018.12.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑭
カテゴリ: バスケットボール
12/29③ fast break⑭

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 栃木ブレックス」(第17節第1戦)
ドルフィンズの「スターティング5」紹介。
ダイヤモンドルージュが作る花道を通る小林選手。
IMGP3006_201901060714074a2.jpg

ティップオフから2分経過、ドルフィンズ0点、ブレックス11点・・・。
東地区で22勝5敗で2位に居る強豪ブレックス。
ブレックスの田臥選手が欠場なのでチャンスはあるかも。
と思ってたけど、ドルフィンズの出だしが悪すぎ~。
IMGP3068_20190106071408624.jpg

ポイントガードが笹山選手にチェンジすると流れが変り始めました。
IMGP3102_201901060714108e5.jpg

ダンクシュートを決めるブラッキンズ選手。
スタンドの黄色のTシャツはブレックスのファン。
IMGP3107_20190106071411bb3.jpg

今日は航空会社の「スカイマークデー」。
ダイヤモンドルージュがスカイマークの客室乗務員の制服を着てダンシング!
IMGP3297_20190106071412e0f.jpg

Ayana!
(スカートがダンスで上がりミニスカのようになってますが、
本当は膝が隠れる程度まであります)
IMGP3353.jpg

カミングス選手がドリブルで切れ込んで行くも、
ブレックスのディフェンスの巧さと高さにことごとく阻まれてしまう。
IMGP3302_20190106071439a3b.jpg

4点差まで追い上げるも、ジャッジに大きく左右されるなど、
点差を縮められず、選手たちにも少し苛立ちが見え始める。
こういうメンタルのコントロールも難しいよね。
IMGP3388_201901060714425c0.jpg

ERINAが連続バック転からひねりを加えドルフィンのように跳ね上がる!
IMGP3607a.jpg

ダイヤモンドルージュ!
2018年お疲れ様、続く2019のシーズンもよろしく!
IMGP3642_201901060714456b2.jpg

1QTRの出だしの11点取られた以降はいい展開もありましたが、
どうしても点差を縮めることが出来ず敗戦・・・。
IMGP3662_201901060715078aa.jpg

ドルフィンズ●75-82○ブレックス
第1Q:23-32
第2Q:18-17
第3Q:18-19
第4Q:16-14

【1QTR】
開始2分までドルフィンズのシュートが決らず、流れはブレックスに。
なんとか立て直すも23-32、9点ビハインド。
【2QTR】
ブラッキンズ選手の連続3Pなどで追い上げるも、
チームのミスも多く、41-49、8点ビハインド。
【3QTR】
ディフェンスが機能し相手得点を抑えるも、
ドルフィンズのシュートも波に乗らず、59-68、9点ビハインド。
【4QTR】
ブレックスが早々とファウルトラブルとなりチャンスも、
カミングス選手が個人5ファウルで退場となってしまう。
(今日の審判は素人のぼくからみても良くなかった)
75-82、7点差で敗戦。

編集 / 2018.12.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑬
カテゴリ: バスケットボール
12/29②  fast break⑬

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs栃木ブレックス」。
(ドルフィンズアリーナ)
試合前に「西川流家元プロデュース 藝處(げいどころ)なごや組!」が出演。
IMGP2420_2019010509270844e.jpg

「PRINCESS SAMURAI OF JAPAN あいち戦国姫隊」から、
織田信長は室「生駒吉乃」さまが登場!
口上をばしっと決めた姫に、「吉乃さま~」と叫んでしまいました(笑)
IMGP2425_20190105092709d89.jpg

西川流の家元と今日の司会も務める吉乃さま。
IMGP2466_20190106131833962.jpg

ドルフィンズのホーム商店街・円頓寺の「ナゴヤ座」から、
役者達が登場。今日はお笑いの方のヴァージョンでしたが、
ナゴヤ座では激しいアクションも見られます。
IMGP2460_20190106131832b02.jpg

吉乃さまも試合前の出演が2度目。
ドルフィンズ扇子を持って「DO RED!」の応援レクチャーまでされました。
IMGP2518_20190105092712c38.jpg

「名妓連(めいぎれん)」の舞妓!
うさぎ・すずめさんが名古屋おどりを披露。
IMGP2617.jpg

名古屋のお座敷の伝統芸「金のしゃちほこ」。
IMGP2656_20190105092736e38.jpg

「名古屋なも締め」でしめくくる吉乃さま。
吉乃さまの舞台度胸と司会の技量を再確認しました。
IMGP2670_201901050927397dd.jpg
あっ、バスケを見に来てるということを忘れてました。

編集 / 2018.12.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
イワっしゃいましたデー
カテゴリ: ドラネタ
12/29① イワっしゃいましたデー

ラシックへ行きました。
DSC_0024_20190104213001d3d.jpg

今日はラシック13周年のメインキャラクターの
岩瀬仁紀さんを1日店長に迎えて「イワっしゃいしたデー」と題し、
さまざまなイベントが行われます。
DSC_9990_20190104213004f52.jpg

11:00 トークショースタート。
CBCの若狭アナがインフルエンザのためが榊原アナが代役。
IMGP2396.jpg

2018年を振り返り、1000試合登板や引退について、
そして今オフの過ごし方など、
ひとつひとつの質問に真摯に答える岩瀬さん。
あらためて「いい人だなあ~」と感じました。
IMGP2401.jpg

ジェット風船をみんなで飛ばしました。
DSC_0006_2019010421295950d.jpg

編集 / 2018.12.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
冬ラグーナ②
カテゴリ: 日記
12/24② 冬ラグーナ②

「ライトアップセレモニー」
ガトーやトナカイたちも登場し、大きなクリスマスツリーの
イルミネーション点灯式。
IMGP1722_201901050724274d4.jpg

フェスティバルマーケットのおさかな市場で「海鮮丼」。
マグロ、サーモン、ホタテ、甘エビ、ホタテなど、
真ん中に大トロまでのって、これで1,200円!
IMGP1569.jpg

プールにイルミネーションを敷き詰めて作られた「光のプロムナード」。
めっちゃキレイ!音楽と共に色が移り変わっていく様子も楽しめます。
DSC_0270a.jpg

ドームの中もキレイ!ステンドグラス調の△を組み合わせ、
五角形や六角形やいろんな形に見えていい感じ。
IMGP1917_201901050724282fe.jpg

360°3Dマッピングショー「ネージュ」。
美しい光の世界がメルヘンチックに広がります。
IMGP2052_2019010507252703a.jpg

ショーキャストも電飾衣裳で登場し華やかに。
IMGP2099_20190105072529df6.jpg

宮殿がお菓子の家に!積み重なったマカロンがカラフル。
DSC_0278a.jpg

「アグア」
海の世界を表現したウォーターマッピングショー。
中央奧で噴水を操るのは人魚。
IMGP2149_20190105072530a47.jpg

霧状の噴水に投影されるプロジェクションマッピング。
(泳ぐ人魚の姿が投影されているのが分かりますよね)
IMGP2156_20190105072532c1c.jpg

火の精が現れ、水と闘うように激しく踊りを舞う。
IMGP2203_20190105072533ff9.jpg
他にも「冬ラグーナ」では、
「幸運のレイボーアーチ」・「光の草原」・「青の宮殿」・
「ジュエルガーデン」・「アメイズ」・「ラ・レーヴ・デ・ノエル」など、
イルミネーションやマッピングショーなど盛りだくさん。
海のそばのテーマパークなので風がとても冷たいけど、
いろいろ楽しめますよ!メリークリスマス!



編集 / 2018.12.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
冬ラグーナ①
カテゴリ: 日記
12/24① 冬ラグーナ①

岐阜駅からJR東海道本線快速で蒲郡駅へ。
「ラーグナテンボス」の「変なホテル」へ。
IMGP1038aa.jpg

ロビーのお出迎えは恐竜。
フロント係も恐竜のロボットが務めていました。
ロボットが働く最先端ホテルで客室にもコミュニケーションロボットがあるとのこと。
サンタの帽子を被ってはいますが、やっぱ怖い。
IMGP1049_201812272335000db.jpg

ここに寄った目的はホテル内レストラン「Chef’s try table」(シェフズ トライ テーブル)。
伊・仏・和・中の有名シェフが順番に料理をプロデュース。
現在、第1弾の落合務シェフのプロデュースのイタリアンが楽しめる。
パスタランチの「オイルソース・生ハムとブロッコリーのスパゲッティ」を選びました。
めちゃ美味しかったです!
DSC_0172_201812272334573<br>5a.jpg

そしてクリスマスの「ラグナシア」へ。
IMGP1061_201812272335021<br>20.jpg

「ファントム・オブ・ダイナソー」、
クリスマスツリーをバックに肉食恐竜が現れました。
IMGP1130_20181227233503ffa.jpg

さらに巨大な恐竜が現れ、観客を威圧しながら、
ゼフィロス広場を、吠え歩きました。
IMGP1160_20181227233527739.jpg

「ホーリークリスマス」
クリスマスの楽しさあふれる夢いっぱいのミュージカルダンスショー。
IMGP1204_201812272335296ed.jpg

サンタの街があると信じる少女。
IMGP1220_20181227233530689.jpg

案内人が現れその世界へと誘う。
IMGP1258_201812272335320e1.jpg

クリスマスぼっちのぼくにも、明るく楽しいクリスマスがやって来ました!
IMGP1352_20181227233606883.jpg

編集 / 2018.12.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
長良川温泉
カテゴリ: 日記
12/23③ 長良川温泉

金華山山頂の岐阜城天守閣へ、
「GIFU NIGNT VIEW」(パノラマ夜景)を見に行きました。
IMGP0808_20181227205731c97.jpg

何度も来てるけど、ここからの夜景は最高でお気に入り!
でも残念ながら小雨模様・・・。けれそれなりに楽しみました。
西側の長良川方面。長良橋・金華橋・忠節橋もライトアップ。
IMGP0834_2018122720574728a.jpg

南側の岐阜駅方面。広がる濃尾平野の奧には木曽川が流れ、
遠くに名古屋駅のビル郡も見えました。
IMGP0822_2018122720573212c.jpg

北側。手前が長良川で夏に鵜飼が行われるところで、
そして「長良隕石」と命名された「鉄隕石」が見つかったのがこの地域。
IMGP0828_20181227205735c6c.jpg

ロープウェーの車両もイルミで飾られていました。
IMGP0907_20181227205748403.jpg

金華山の麓にあり長良川の畔にたたずむ創業124年の
「長良川温泉 ホテルパーク」へ。(夕食無し1泊朝食付き)
IMGP0938_2018122720575050b.jpg

にっぽんの温泉100選に選ばれた「長良川温泉」。
源泉は無色透明だそうですが、鉄分を多く含み、
空気に触れて赤い濁り湯に変化しているとのこと。
屋上の露天風呂から長良川と岐阜城を眺めながらお湯に浸かりました。
DSC_0147_20181227205729c3f.jpg

お部屋では「nouhime」(濃姫:信長の正室)という名の日本酒と、
鮎菓子「跳あゆ」をいただきました。それと登城証明書。
IMGP0947_20181227205752368.jpg


編集 / 2018.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ゼブラ子サンタ
カテゴリ: 日記
12/23② ゼブラ子サンタ

サンシャインKYOURAKU植田店へ、
久しぶりにゼブラ子ちゃんの来店に合わせて行って来ました。
サンタ姿がめっちゃカワイイ!
IMGP1057_20181227171523455.jpg

♪「1・2・サンシャイン!」を歌って踊って、
今日は視線もたくさんくれました!
IMGP0746_201812271715124d2.jpg

タヌ吉くんとクリスマスツリーの前で記念撮影。
メリークリスマス!
DSC_0105_20181227171506924.jpg

ゼブラ子ちゃんこと「紗代」さんが所属する
名古屋のモデル事務所「ゴールデングース」のHPに、
紗代さんのPVがありましたので、ここに貼り付けておきます。

主婦と生活社「ar」/キクチメガネ/トヨタ自動車/JR北陸新幹線
ユニバーサルスタジオジャパン/ミュープラット金山/明治村/ラグーナテンボス/
アクトス/名古屋文理大学/ワタベウエディングなどCMやスチールで活躍中!



編集 / 2018.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
RYUJO
カテゴリ: 日記
12/23① RYUJO

「RYOJO」へ行きました。
DSC_0041a.jpg

「RYUJO」というのは名古屋城の通称のひとつ「柳城」のこと。
その名を店名にしたナゴヤキャッスルのチャイニーズレストラン「柳城」へ、
お一人さまランチ。
DSC_0016_201812270805522ac.jpg

海鮮の湯引きサラダ、貝柱のとろみスープ、牛肉の黒胡椒炒め、
うずらとえびの点心、サメガレイの豆板醤煮付け、チャーハン。
どれもとても美味しくて、大満足でした。
ドリンクの一杯目は紹興酒、二杯目は上海ハイボール(紹興酒のハイボール)。
DSC_0054_20181227080554f8c.jpg

デザートはオシャレなお皿で杏仁豆腐とお餅。
ジャスミン茶もとてもいい香りでした。
DSC_0061_20181227080556d76.jpg

ロビーの竹組みのクリスマスツリーがいい感じでした。
DSC_0081_201812270805580d3.jpg

名古屋城とお堀越しに向かい合って建つナゴヤキャッスルも、
2020年をめどに建て替えの予定だそうです。
IMGP0663_20181227142116ebd.jpg




編集 / 2018.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夜の銀ぶら
カテゴリ: 日記
12/15④ 夜の銀ぶら

夜の銀座をぶらり。
IMGP0583_2018121923303869c.jpg

銀座和光の今年のクリスマスのウインドウディスプレイは、
平成時代に飾られたキャラクターがバンドで登場ということで、
ドラム:シロクマ(2016年)、ギター:ジョーカー(1998年)、
ベース:スワン(1990年)など8体編成で、
♪「Winter Wonderland」を演奏していました。
IMGP0597_20181219233040735.jpg

街のあちこちをいろんなクリスマスツリーが飾っていましたが、
その中で「あっこれイイ!」と感じたのを2つピックアップ。
一つ目は「マロニエゲート銀座1」メインエントランスの逆さツリー。
IMGP0579_201812192330366c8.jpg

「マロニエゲート銀座2&3」の正面口の
ピンクとレッドのホログラムアートボールが輝くツリー。
(今年見たクリスマスツリーの中で一番素敵でした)
IMGP0581_201812192330370c2.jpg

銀座4丁目から、3丁目、2丁目、1丁目へと銀ぶら一人歩き。
IMGP0606.jpg

「MIKIMOTO」のクリスマスツリーには毎年「うおお!」と感じる。
IMGP0607_201812262120118ad.jpg

素敵なショーウィンドーが続く、世界でも有数な華やかな通り。
IMGP0613_201812192331145de.jpg

BVLGARIのイルミネーション「セルペンティ スパークル」。
色鮮やかなカラーチェンジを楽しむことが出来ました。
IMGP0620_2018121923311573c.jpg

「東京スクエアガーデン」の銀座・中央通り最大級の
約17万球のイルミネーションが彩る様子を見て、
名古屋行き最終の新幹線に乗って帰りました。
IMGP0631_201812192331174ad.jpg



編集 / 2018.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お台場レインボー花火
カテゴリ: 日記
12/15③ お台場レインボー花火

17:00 東京駅の「はとバス」のりばへ。
IMGP0053_201812202141170d0.jpg

昨年も利用した「江戸の風流 屋形船」のバスへ。
IMGP0055_201812202141191fc.jpg

17:50 「屋形船 深川 冨士見」に乗船。
「桟橋~松尾芭蕉庵跡~清洲橋~永代橋~中央大橋~
~勝鬨橋~東京タワー・竹芝ふ頭・汐留・築地の夜景~
~レインボーブリッジ~お台場にて停泊~レインボーブリッジ~
~晴海ふ頭~豊洲ららぽーと~桟橋」のコース(約2時間)。
隅田川から見る東京スカツリー。
IMGP0061_20181220214120b3c.jpg

船内はこんな感じでイス席で、個人もグループも相席。
IMGP0082_201812202141215cc.jpg

お刺身などの向こう付けが並んでいて、
そこへ揚げたての天麩羅が8種、次々と運ばれてくるという形。
(メゴチ、キス、エビ、イカ、あなご、ししとう、しめじ、さつまいも)
ドリンクは飲み放題。
DSC_0016_20181220214203ff1.jpg

勝鬨橋をはじめ、永代橋、清洲橋など様々な建造スタイルや
歴史背景をもつ橋の下をくぐっていきます。
IMGP0097_20181220214123f09.jpg

「お台場レインボー花火」
空気が澄みわたる冬の夜空に咲く花火!最高!
IMGP0399_20181220214208431.jpg

レインボーブリッジと右奥には東京タワー。
IMGP0524_20181220214228b3f.jpg

豊洲の近くを通ると、今日の昼間にお芝居を観た、
「IHI STAGE AROUND TOKYO」もライトアップされいました。
IMGP0548_20181220214230260.jpg



編集 / 2018.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
METAL MACBETH disc3
カテゴリ: 日記
12/15② METAL MACBETH disc3

豊洲市場の屋上広場から見た「IHI STAGE AROUND TOKYO」。
IMGP9997.jpg

今日はここで公演中の「METAL MACBETH disc3」を観に来ました。
劇団新感線☆RS 脚本:宮藤官九郎 演出:いのうえひでのり
IMGP0047_2018121619182775e.jpg

「STAGE AROUND TOKYO」は、
「360度」の回転劇場という世界でも2例目の施設で、
舞台が回るのではなくて、客席の方が回転するシアター!
1300人を乗せた巨大な円盤のような客席が回転して、
周囲を囲むステージとスクリーンを観るという形。
舞台転換やプロジェクションマッピングなどの映像、
照明、音響も全てが画期的な方法で融合。
これまでの舞台常識が覆されました。
(ただ、乗り物酔いしやすい人は苦手かも)
IMGP0044_20181216191826c80.jpg

シェイクスピアの戯曲「マクベス」がベース。
1980年代のメタルバンド「メタルマクベス」というバンドの盛衰と、
2218年、戦争でリセットされた世界で、主君を暗殺し王位に就いた
ランダムスターがその罪に耐えきれずさらに罪を重ねていく姿を、
2つの時代空間が交互に舞台上に現れてストーリーが展開。
ヘビーメタルミュージカル!


ランダムスター/マクベス浦井:浦井健治
ランダムスター夫人/ローズ/右近B:長澤まさみ
峰村リエ・橋本じゅん・ラサール石井などのキャストが、
内容はシリアスだけれど、ところどころで笑いや小ネタなどを挟むなど、
それぞれが超個性的で強烈な演技を魅せてくれました。
DSC_0059_201812161918235ac.jpg

長澤まさみの舞台作品を観るのは3作目。
滑舌や発声もよくなり表現力も豊かになっていました。
劇中登場する国名や人名に、「ギブソン、フェンダー、グレコ、
レスポ-ル、ヤマハ、ローズ」などの楽器メーカーの名前が使われていて、
それにも笑ってしまいました。
公演時間が、第1幕が1時間55分、第2幕が1時間45分と約4時間。
休憩の20分間にロビーで食べた「360アイスモナカ」(ピスタチオ味)。
お値段は350円、こだわって360円にすればよかったのに。
DSC_0044_201812161918217f1.jpg

編集 / 2018.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
豊洲市場
カテゴリ: 日記
12/15① 豊洲市場

10月に築地から移転した東京中央卸売市場「豊洲市場」へ行ってみました。
IMGP0007_201812190025172b5.jpg

まずは管理棟の「つきじ神楽寿司」で「おまかせ盛り」。
江戸前の赤酢のシャリと、炙りものが美味かった。熱燗は「長者盛り」。
DSC_0006a.jpg

建物は「管理施設棟」・「青果棟」・「水産仲卸売場棟」・「水産卸売場棟」
と大きく4つに分かれていて連絡通路で結ばれています。
IMGP9933.jpg

新市場は見学ルートが整備され、見学者と作業者が分けられて安全に。
IMGP9956_20181219002619b28.jpg

管理棟のPRコーナーでは豊洲市場の特徴や見どころや、
江戸時代からの市場の変遷が紹介されていました。
IMGP9936_20181219002616321.jpg

2Fから見える水産卸売場棟、マグロのセリを行うところ。
朝早く来ればセリの様子を見られます。
IMGP9944_20181219002618d8c.jpg

小型運搬車「ターレ」が魚河岸を走る様子も見られました。
移転を機にかほとんどが新車でした。
IMGP9967_201812190026216ae.jpg

飲食店は水産仲卸売場棟に22店舗、管理棟に13店舗、青果棟に3店舗と
3カ所に分れていて、築地市場から移転してきた店舗がほとんど。
寿司や海鮮丼、鰻、牛丼、とんかつ、カレー、中華、洋食、喫茶など豊か。
寿司大は相変わらず長い行列が出来ていました。
IMGP9969.jpg

水産仲卸売場棟の4階はプロご用達の店舗が集まる「魚がし横丁」。
ショッピングエリアにもなってるのでお買い物はここで。
IMGP9983_20181219002722321.jpg

広場水産仲卸売場棟の屋上は緑化広場になっていて東京都内が一望。
近くにはお台場のレインボーブリッジが見えました。
IMGP0015_20181219002518901.jpg

管理棟に戻り「やじ満」で「冬季限定五目そば」。
ほたて・えび・いか・かまぼこ・なると・もやし・えんどう・たけのこ・
しいたけ・ニンジン・キャベツ・ねぎ・きくらげ・海苔・生玉子・
卵焼き・豚バラ・チャーシューと超具だくさんでした。
DSC_0018_20181219002515434.jpg

「コーヒーサンドイッチ木村家」でコーヒーを一杯飲んで、
マーマレードのサンドイッチは昼食用に持ち帰りました。
IMGP0021_20181219002519dde.jpg
移転してi飲食店も屋内になったので、天候や気温を気にすることなく
並んだりするのも楽になりました。トイレも。


編集 / 2018.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
OWARI EDO FANTASIA(2回目)②
カテゴリ: 日記
12/9⑤ OWARI EDO FANTASIA(2回目)②

名古屋城×NAKED NIGHT CASTLE
「OWARI EDO FANTASIA」
imgp9754_201812161841083f8.jpg

ライトアップされた昭和名古屋城。
来年解体工事が始まるためこの姿が見られるのもあと少し。
IMGP9755_20181216184109c1a.jpg

本丸御殿の上台所の東の板壁のプロジェクションマッピング。
長いキセルを持って歩く尾張徳川家七代藩主徳川宗春。
IMGP9769_201812161841116fd.jpg

町人たちの街の暮らしも映し出され。
IMGP9783_2018121618411201c.jpg

紅葉が舞う中を進む花魁。
IMGP9809.jpg

本丸御殿の欄間が再現され、彫刻から鸞鳥(?)が飛んでいました。
IMGP9835.jpg

本末御殿の車寄では玄関一之間の「竹林豹虎図」が映し出され、
IMGP9855_20181216184413023.jpg
虎が飛び出して来ました。
IMGP9867_20181216184414039.jpg

十分に楽しんで帰路につきました。
IMGP9895_201812161844154ca.jpg

編集 / 2018.12.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
OWARI EDO FANTASIA(2回目)①
カテゴリ: 日記
12/9④ OWARI EDO FANTASIA(2回目) ①

ドルフィンズアリーナでのバスケ観戦の帰りに、
名古屋城で開催中の「OWARI EDO FANTASIA」へ(2回目)。
IMGP9355_20181216190528f7e.jpg

開催期間中の日曜日には、
「ライティング・サムライ・ニンジャショー」が開催。
寒い中、武将隊ファンが詰めかけていました。
IMGP9367_20181216190529ab5.jpg

「名古屋おもてなし武将隊」が登場!
怒濤の槍捌きで魅せる前田利家さま!
IMGP9488_201812161905317a2.jpg

鋭い槍を突き立てる加藤清正さま!
IMGP9527_20181216190532708.jpg

天下太平の世を築いた徳川家康さま!
IMGP9542_20181216190534596.jpg

「服部半蔵忍者隊」参上!
光る刀を振りかざしての乱舞はキレイ。
IMGP9617_20181216190553754.jpg

忍者の刀がこんなに目立っては本当はいけなんですけどね。
IMGP9625.jpg

ふたたび「名古屋おもてなし武将隊」の登場!
グリーンのイルミをまとった清正さま。
IMGP9653_20181216190556dbe.jpg

レッドは慶次さま。
電飾での演舞は妖艶さもありいつもと違う演舞。
IMGP9659.jpg

ホワイトは家康さま。
刀を力強く突上げる姿に迫力を感じ体が震えました。
IMGP9697_20181216190559114.jpg



編集 / 2018.12.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑫
カテゴリ: バスケットボール
12/9②  fast break⑫

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 千葉ジェッツ」(第12節第2戦)
ドルフィンズアリーナ。
12月のホームゲームは「DO RED WINTER CARNIVAL!」が開催。
レッドグルメフェスタの商品のひとつ「DO RED プリン」。
表面にフランボワーズパウダーと粉糖で「DO RED」の文字が。
DSC_0150_201812190009050b3.jpg

ダイヤモンドルージュもサンタクロースの衣装で!
IMGP8519_20181219000906cf2.jpg

富樫選手をぴったりとマークする小林選手。
熱い気持ちのこもったプレーを見せてくれます。
IMGP8754_201812190009078aa.jpg

東地区2位の千葉ジェッツは強敵。
ドルフィンズのオフェンスがインサイドに切り込めないよう
対策をしっかりとしてゲームに望んで来ている。
アウトサイドからの3Pシュートを放つブラッキンズ選手。
IMGP8775_20181219000909d73.jpg

ドライブインでゴールを狙うカミングス選手。
けれど、これは決らなかった。
IMGP8854_2018121900091050f.jpg

ドルフィンズ劣勢の中、チアがダンスと笑顔で盛り上げる。
IMGP9096_20181219000949dbe.jpg

安藤選手の3Pシュートもなかなかいい体勢で打たせてもらえない。
IMGP9144.jpg

4クオーターはファウルトラブルとなり、
攻守とも動きが鈍ってしまい防戦一方となってしうまう。
IMGP9141_20181219000950403.jpg

大差で連敗・・・。
IMGP9343_201812190009538d5.jpg

ドルフィンズ●76-94〇ジェッツ
第1Q:23-17
第2Q:12-28
第3Q:18-22
第4Q:23-27

【1QTR】
ドルフィンズは昨日の敗戦の課題を修正し、
激しいディフェンスでジェッツを封じ、23-17、6点リード!
【2QTR】
接戦が続くも残り5分を過ぎたあたりからジェッツがペースを上げ、
逆転され得点差を広げられ35-45、10点ビハインド。
【3QTR】
ドルフィンズのシュートが決まっても、すぐにジェッツに決め返される展開。
点差は縮められず53-67、14点ビハインド。
【4QTR】
ファウルトラブルとなったドルフィンズは、
時間的に手の打ちようが無くなってしまい、
76-94、18点差で大敗。


編集 / 2018.12.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラゴンズ2019
カテゴリ: ドラネタ
12/9① チアドラゴンズ2019

DSC_0171_20181210205447ee5.jpg
(中日スポーツ2018.12.09より)
昨日オーディションが行われ、
「チアドラゴンズ2019」の18名メンバーが決定しました。

2018のメンバーから続けたい子も一からのオーディションで、
合格出来なかった子もいるようで大変厳しい。
そんな厳しい審査の中、チャンスを掴みとった18名のメンバー。
SHIMA、MIKI、SERINAのリーダー体制が続き(たぶん)、
YUKINO、YUI、HAZUKI、SARAが中核を担う形になると思います。
あと8名いた1年目のメンバーがどれだけ残るかと思っていたのですが、
PIASU・MANA・NAIKIの3名が続けることに。
そして新人が8名。
これから厳しい練習が始まります。開幕に向けて頑張って下さい。

編集 / 2018.12.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅14
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
12/8③ マナカ飲み歩き旅14

<マナカ飲み歩き旅 No.14 鶴舞線 庄内通駅(西区)>
「お酒とお食事 ちぎり」
DSC_0136_201812112247545e7.jpg

カフェのような内観の居酒屋。
たくさんの日本酒やワインの銘柄が揃っていて、
まず一杯目は山形の純米酒「別嬪」をいただきました。
DSC_0122_201812112247496a9.jpg

お料理は、お刺身に西京焼きから、
グラタン、ローストビーフまで和洋いろいろ。
最初のアテは「鯛のピリ辛ごまみそがらめ」。
DSC_0124_20181211224750718.jpg

二杯目は「農口尚彦研究所 冬の熱燗」を上燗で。
お料理も美味しく、お代も安く、いい印象を持ちました。
「インカの目ざめじゃがバター」。
DSC_0128_201812112247511f8.jpg

編集 / 2018.12.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
きらめき明治村②
カテゴリ: 日記
12/8② きらめき明治村②

「きらめき明治村」
明治建築を照らす冬のイルミネーションが2019.1.14まで開催。
DSC_0054_20181216174729e22.jpg

モデルは名古屋を中心に活動している「紗代」さん!
ぼくのこのBLOGでは「ゼブラ子」で知られていますよね。
画像左側の衣装体験用のドレスが撮影で使われたもの。
IMGP7975_20181216174731456.jpg

帝国ホテル中央玄関は「庭園の輪舞曲」と題し、
音楽に合わせ光とLEDが踊るようにきらめいていました。
IMGP7993_20181218225429137.jpg

IMGP8003_20181218225431ce8.jpg

七色に映し出された石畳。ハート型のフォトスポットが設置。
IMGP8053_20181216174732a58.jpg

隅田川新大橋はまるでは光のカーテンに包まれてるようで素敵でした。
IMGP8064_201812161747333e8.jpg

天童眼鏡橋に飾られたイルミが池の水面に映り、
本当にメガネのように見えました。
IMGP8076_20181216174735423.jpg

聖ザビエル天守堂はプロジェクションマッピング「和の彩り」。
国の重要文化財に様々な模様などが映し出されました。
IMGP8163_2018121617475664f.jpg

本郷喜木之床・小泉八雲避暑の家の2階は、
障子プロジェクション「雪月風花」。
障子に四季の移り変わりの日本画が映し出され美しかったです。
IMGP8240_20181216174759b16.jpg

宇治山田郵便局は「恋文」と題したマッピング。
明治の歌人などが残した人の想いを
文字や花などで表し幻想的でした。
IMGP8264_20181216174802c93.jpg
さむくても楽しかったです。

編集 / 2018.12.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
きらめき明治村①
カテゴリ: 日記
12/8① きらめき明治村①

午後から「博物館 明治村」へ行きました。
まずは「大井牛肉店」へ。
この建物も明治時代から神戸にあった「大井牛肉店」を移築したもの。
1階は資料館みたいな感じで2階がお座敷。
IMGP7748_20181216140234e4e.jpg

「牛鍋~松~」。
飛騨牛ロース肉(120g)・野菜など・生卵・漬物・ご飯・デザート。
当時と同じ提供スタイルで、炭火で熱せられた鉄板鍋で煮た「牛鍋」。
牛肉を食べる習慣がなかった日本人の食文化の変化を感じながら
味わいました。「西郷ビール」と一緒に。
DSC_0014_20181216140233905.jpg

今年は「明治150年」の年。
西洋から文化や技術が流れ込んできた文明開化の時代を
さまざまな建物などから感じ取ることが出来る明治村。
「聖ヨハネ教会堂」。
IMGP7781_20181216140236251.jpg

「西郷從道邸」は、西郷隆盛の弟、從道が東京目黒に建てた洋館。
設計デザインはフランス人で、舶来品も多くありました。
IMGP7806_20181216140237b14.jpg

「東山梨郡役所」内の村長室。
四代目村長の作家・エッセイストの阿川佐和子さんのパネル。
阿川佐和子さんのファンだったWTさんの形見分けのカラビナを持参。
WTさんはぼくが教えてあげた平成27年の「就任パレード」に来ています。
IMGP7842_20181216140239fc4.jpg

村内に敷かれたレールの上を走る「京都市電」。
IMGP7855_2018121614030780f.jpg

「西園寺公望別邸 坐漁荘」。
純和風の建物にガラス窓や洋間が作られるようになった頃の建物。
(ここはぼくのオススメの場所。ガイドがいる時間帯に行くといいですよ)
IMGP7867_201812161403086fd.jpg

「霧信号用熱機関」。
圧縮空気や蒸気を利用した産業発展を知ることが出来ます。
でもコンピュータとかない時代によくこんな機械を作ったなあと感心します。
IMGP7899.jpg

「聖ザビエル天主堂」。
美しい陰影を見せるステンドグラス。心が洗われるよう。
IMGP7931_2018121614031187b.jpg

「帝国ホテル中央玄関」
関東大震災も東京大空襲の難をも乗り越えた建物。
明治村のシンボル的建物だけど、実は大正時代のもの。
IMGP7951_201812161403137c4.jpg
エントランスも当時の雰囲気を伝えてくれます。
IMGP7957_2018121614033181b.jpg
つづく。

編集 / 2018.12.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ジャズギター・デュオ
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/7 ジャズギター・デュオ

DSC_0008_20181208083205ec9_201812161236058e5.jpg
「渡辺香津美&井上銘 JAZZ GUITAR DUO」
(JAZZ inn LOVELY)
日本のジャズギター界のレジェンド渡辺香津美と、
数年前から注目されている期待のホープ井上銘とのデュオライブ。
DSC_0176_20181210205444ed2.jpg

第一部。
ぼくの大好きな曲♪「MY FAVORITE THINGS」からスタート!
渡辺香津美さんのオクターブ奏法が炸裂!
♪「Moment's Notice」・♪「MOMO」・♪「The Christmas Song」・
♪「Made in France」・♪「Donna Lee」と、
「ジャズギター・デュオ」なので、
テーマ部分はちゃんと合わせるところは合わせるも、
いざアドリブに入ると、二人ともぶっ飛んでどこまでもイッテしまい、
聴いてて付いていくのがやっとという展開でした。
キリンの生ビールと「青じそピザ」。
DSC_0012_20181208083206808.jpg

第2部。
エレキギターとナイロン弦ギターを曲によって使い分け、
♪「Ripple Ring」・♪「Zimbabwe」・♪「Soleil」・♪「Jammin」と、
リー・リトナー(G)、マイク・スターン(G)との共演作や、
ラリー・コリエル(G)、ジミ・ヘンドリックス(G)の曲などを披露。
井上銘のオリジナル♪「Taiji Song」も素晴らしい雰囲気で、
二人のギターが縦横無尽に音を奏で、とてもスリリングでクールでした。
♪「TICO TICO」、そしてアンコールは往年のバラード♪「TOCHIKA」!
キリンスタウトと「小えびの唐揚げ」。
DSC_0015 (2)

ライブ終了後、香津美さんと少しお話しをして、
一緒に写真を撮っていただきました!
DSC_0020_20181208083208c00.jpg


編集 / 2018.12.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ふたりぼっちで行こう
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/5 ふたりぼっちで行こう

「矢野顕子 さとがえるコンサート2018」
(名古屋市芸術創造センター)
DSC_0077_201812062008561be_20181221205151349.jpg

19:00の開演には間に合わず19:20頃に到着すると、
♪「わたしと宇宙とあなた」の演奏中。
バラ色のスカートの矢野顕子さんがC.BECHSTEINのピアノに向かい、
ギター:佐橋佳幸←松たか子さんの夫。
ベース:小原礼←伝説のKYLIN BANDのメンバー。
ドラム:林立夫←あのティン・パン・アレーのメンバー。
という腕利きのメンバーがバックを務めていました。
続く♪「Smile」、♪「ペイパー・ドール」は秀逸。
弾き語りの♪「横顔」には胸がキュンとなりました。
バンドでの♪「湖のふもとでねこと暮らしている」、
♪「あなたとわたし」、♪「ただいま」、
♪「夕焼けのなかに」、♪「津軽海峡冬景色」と、
オリジナルとカヴァーを織り交ぜての、まさに矢野顕子ワールド。
そして定番曲♪「ごはんができたよ」、♪「ひとつだけ」、
♪「ラーメン食べたい」の珠玉のラインナップは感激で涙モノでした。

今回のさとがえるコンサートツアーには、
先日(11/28)発売されたニューアルバム「ふたりぼっちでいこう」で、
コラボレイトしたアーティストの中から数名が各開場ごとにゲスト出演。
名古屋での今日のステージには「YUKI」が登場!
♪「David」、♪「バナナが好き」、♪「JOY」を、
楽しく元気におおらかに聴かせててくれました。
DSC_0076_201812062008556e3.jpg
♪「バナナが好き」


オフィシャルツアーグッズは、
「ふたりぼっちになれるキーホルダー(効果には個人差があります」と、
「数式クリーナークロス」と「A&Y特製バナナケース」を購入しました。
DSC_0028_20181210205446bd1.jpg

ニューアルバム「ふたりぼっちでいこう」は、
全11組のアーティストとのコラボ作品。
「Reed and Caroline、吉井和哉、YUKI、奥田民生、鹿の一族、
大貫妙子、上妻宏光、U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS、
平井堅、前川清、細美武士」とそれぞれと1曲ずつ収録。
その収録の様子を伝える動画が有りましたので貼り付けておきます。

編集 / 2018.12.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
カリビアン風弁当
カテゴリ: ドラネタ
12/3 カリビアン風弁当

シーズン中にUPし損なっていたナゴヤドームの
「豪華!カリビアン風弁当」(期間限定)。
ビシエド・ガルシア・モヤ・アルモンテ選手の
特徴をよく捉えた似顔絵がおもしろい。
DSC_9997_20181130205259da4.jpg
この4選手が引き続き来期の契約を結んでくれるものと思っていたのですが、
11/30にガルシア投手が退団するとの発表がありました。
今シーズン(1年目)13勝し、活躍したのは認めるけれど、
2年目にいきなり2億円要求とは高額過ぎるよね。
(代理人の対応がよくないらしい)
すでに森SDが先発ローテ候補の外国人選手調査に
動いているとのこと。次の選手に期待しましょう。

と思ってたら、今日(12/3)新外国人選手契約の情報が。
森SD早っ!
エンニー・・ロメロ投手。左投げ、ドミニカ共和国出身。
速球派の投手だそうです。

お弁当の中身はこんな感じでした。
カレーピラフやスパイシーチキンなどカリビアンをイメージしたメニュー。
DSC_9999_20181130205300ccd.jpg

なりきり応援グッズ アルモンテ選手の特製「ヒゲ」が付いていました。
DSC_0056_20181213212545fae.jpg


編集 / 2018.12.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MERRY CRYSTAL!
カテゴリ: 日記
12/2 MERRY CRYSTAL!

サカエチカの「クリスタル広場」へ行くと、
久しぶりにクリスタルな装飾になっていました!
DSC_0123_20181214230151333.jpg

「MERRY CRYSTAL!」として12/25まで開催されるとのこと。
imgp9965_20181216173525a0e.jpg

なんかここがこうだとうれしい。
DSC_0124_20181214230153179.jpg

記念撮影もしてしまいました。
DSC_0128_2018121423015475d.jpg

サカエチカは来年で50周年。
現在、あちこちで工事が進んでいます。
DSC_0015_2018121423014877e.jpg

SKE48も10周年経ったんですね。
DSC_0019_201812142301500de.jpg


編集 / 2018.12.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
OWARI EDO FANTASIA(初日)
カテゴリ: 日記
12/1② OWARI EDO FANTASIA(初日)

「名古屋城×NAKED NIGHT CASTLE 
OWARI EDO FANTASIA」の初日に足を運びました。
imgp7364a.jpg

二ノ丸園路には色鮮やかな「友禅提灯」が。
(名古屋友禅と名古屋提灯のコラボ)
IMGP7366.jpg

あいち戦国姫隊のまつさまが、お寒い中、
「姫」という提灯を持っておもてなしをされておられました。
IMGP7365_20181213232254d56.jpg

「時空の門」としてライトアップされた表二之門。
その奧の石垣には葵の紋が浮かび上がる
「尾張の道」というプロジェクションマッピング。
IMGP7376_20181213232257566.jpg

本末御殿の車寄は「歓迎の間」。襖絵から虎が飛び出して来ました。
IMGP7410_20181213232259511.jpg

そして本丸御殿上台所の東側の板壁に、
「絢爛豪華」なプロジェクションマッピングが映し出されていました。
IMGP7566.jpg

徳川宗春が築いた絢爛豪華な時代を再現。
本丸御殿の襖絵や欄間の彫刻などから様々な動物が飛び出し、
華やかな衣装に身を包んだ歌舞伎役者や花魁が登場し、
町人の生活の様子や町並みが描かれていました。
DSC_0084_201812132323313aa.jpg

DSC_0095_20181213232332d0b.jpg

DSC_0096_2018121323233428c.jpg

DSC_0097_20181213232335dcd.jpg

DSC_0102_20181213232407154.jpg

DSC_0105_201812132324085a8.jpg

DSC_0109_201812132324107b6.jpg







編集 / 2018.12.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お知らせ
カテゴリ: 日記
12/1① お知らせ

IMGP3954_201811262115321a7.jpg
またBLOG作成が中心の生活となってしまっているため、
しばらくこの状況から離れたいと思いますので、
更新をお休みします。
年明けには再開したいと考えています。

よいお年を!

編集 / 2018.12.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ