fc2ブログ
XYZ
カテゴリ: 日記
11/30② XYZ

「XYZ」(DANAE)
DSC_0106_20181014201930066.jpg

「薄皮餃子」(名北飯店)
キリンラガービール。
DSC_0002_20181027083703655.jpg

「手羽先」(酒津屋)
酒津屋ハイボール。
DSC_0142_20181103081715657.jpg

「セイコガニ」(まる重)
一番搾りとれたてホップ。
DSC_0004 (2)

「愛知みかわ豚と舞茸のレモンチーズ焼き」(銀座ライオン サカエチカ店)
琥珀エビス。
DSC_0019 (2)


スポンサーサイト



編集 / 2018.11.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城本丸御殿
カテゴリ: 日記
11/30① 名古屋城本丸御殿

ナゴヤキャッスルのレストラン「CLOWN」でランチ。
ここから見る名古屋城の眺めはいつも最高に素晴らしい。
IMGP7253 (2)

キャッスルで行われるクリスマスディナーショーのポスター。
郷ひろみと松田聖子が並んでるのを見て、
反応する人としない人の間にはジェネレーションギャップがあります。
ちなみに24日は「TEAM SHACHI」のクリスマスパーティーが開催。
DSC_0036a_20181202201016b73.jpg

竹が美しく組み上げられたロビーのクリスマスツリー。
竹組みの間からの光がいい感じでした。
IMGP7263_201812022010197d8.jpg

ランチの後は、今年6月に完成公開した「名古屋城本丸御殿」へ。
2013年に「玄関」「表書院」などが公開され、
2016年には「対面所」などを公開。
そして2018年に「上洛殿」などが公開されました。
(下記画像の左側の建物)
IMGP7276_20181202201020902.jpg

尾張徳川家の威風と贅が感じられる「上洛殿」は、
1634年の三代将軍家光の上洛の際に増築された建物。
襖絵や天井絵、欄間の彫刻、飾り金具など、まさに絢爛豪華。
~欄間~
IMGP7311_20181202201022f5b.jpg

~釘隠し~
IMGP7317_20181204204838f3d.jpg

長く丁寧に保管されてきた史料を元に、
各分野の一級の専門家たちが研究分析。
建物の構造や意匠、絵画や飾り金具に至るまで、
当時と同じ素材や技法を使うなど忠実に復元。
~上段之間「黒漆塗二重折上げ蒔絵付格天井」~
IMGP7318_20181202201051aac.jpg

これだけ素晴らしい上洛殿なのに、
1634年に家光公は行きに泊まったものの、帰りは泊まらず、
その後200年間使われることなく、幕末になって十四代将軍家茂公が宿泊。
つまり2回しか使われなかったそうです。
IMGP7319_201812022010534c0.jpg
「黒木書院」と「湯殿書院」へも行きました。

「金シャチ横丁~義直ゾーン~」で、
老舗の豆腐屋「河口商店」の「金箔ソフト」を楽しみました。
お豆腐の香りと味がしっかりとあるグッドテイスト。
IMGP7327_201812022010544a6.jpg

「名古屋おもてなし武将隊」の加藤清正さまと記念撮影。
「名古屋おもてなし武将隊」は11月23日に「9周年」を迎えました。
IMGP7332a.jpg


編集 / 2018.11.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑪
カテゴリ: バスケットボール
11/25 fast break⑪

DSC_0014_2018113019451682e.jpg
先週末でWリーグ2018-2019シーズンの
前半の各チーム10試合が終わりました。
なんとぼくが応援する「三菱電機コアラーズ」が
2018年11月18日現在、8勝2敗で2位!
今シーズン接戦を落とさないでいるし、
前半ビハインドでも修正して後半に勝ち越すこともあり、
いいチーム状況となっています。

22試合中の残りの12試合の展開を
ぼくなりに予想した上での最終順位は、
このまま順当に行けば16勝6敗で3位はほぼ決り。
ただし鍵となるのはシャンソン戦で2連勝出来るかどうか。
そこでちゃんと勝てば、つづくトヨタとの直接対決で
1勝1敗でも得点が上回れば2位もあるかも。
しかしリーグ戦で3位でもその後のプレーオフで
最終順位が決定されるため、
もしかすると5位、6位となってしまうかもしれない。
今シーズンこそは念願の「ベスト4」に入って欲しい。

とにかくメンバーにこれ以上の故障者が出ることなく、
いいチーム状態が続くことを祈ります。がんばれ!コアラーズ!
IMGP3670_20181130224159209.jpg




編集 / 2018.11.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
岩瀬さんからの
カテゴリ: ドラネタ
11/24② 岩瀬さんからの

LACHICのクリスマスツリー。
DSC_0013_20181126004323e1f.jpg

「岩瀬さんからのクリスマスメッセージ」
右の黄色いボタンを押すと、
「~メリークリスマス 13周年のラシックへ イワっしゃいませ!
 あっと言わせるアイテムが盛りだくさん~」
と、岩瀬仁紀さんの声が聞こえてきました。
DSC_0017_201811260043247d5.jpg

OASIS21の銀河の広場には、
恒例となったスケートリンクが設けられ、
光のイルミネーションが輝いていました。
もう街もだんだんとクリスマスモードに。
DSC_0035_2018112600432598f.jpg
編集 / 2018.11.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑩
カテゴリ: バスケットボール
11/24① fast break⑩

DSC_0003_201811251906038d3.jpg

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs富山クラウジーズ」の
富山市で開催されるアウェー戦のパブリックビューイングに、
久屋大通公園 光の広場へ。結構人が集まっていました。
DSC_0004_20181125190605c71.jpg

名古屋市観光交流局ナゴヤ魅力向上室(名古屋市)が主催する
「NAGOYA SPORTS 応援Fes!」のイベントとして開催。
オフィシャルDJの藤原さんとレッドルとダイヤモンドルージュも登場し、
そして、チームしゃちほこ改め「TEAM SHACHI」のメンバーも
応援に駆けつけてくれました。
(TEAM SHACHIのメンバーも知らんうちにオトナになって来ましたね)
IMGP7243_20181125190606e20.jpg

レッドルとダイヤモンドルージュ(Ayanaはおらんかった)。
IMGP7246_2018112519060836c.jpg

昨日の第1戦はオーバータイム(延長)の末、1点差でドルフィンズの勝利!
しかし、今日のゲームは昨日の敗戦を晴らすように
第1QTRからクラウジーズが猛攻。
ドルフィンズはシュートが決らず、点差を広げられ第2QTRを終わって、
33-52と19点差と大きく離され厳しい状況。
光の広場の盛り上がりもイマイチ。
ハーフタイムでは、ダイヤモンドルージュのパフォーマンスもありました。
IMGP7247_201811251906094d6.jpg

ドルフィンズ ● 89-98 〇 クラウジーズ
第1Q:13-25
第2Q:20-27
第3Q:26-22
第4Q:30-24

スタートの1QTRでゴールがなかなか決らず、
勢い負けしてしまった感じ。
3QTRで5点差まで縮めた時間帯もありましたが、
それ以上は追いつけず、89-98、9点差で敗戦。

藤原さんの実況や解説を聞きながら観戦が出来て、
参考になることがとても多かったです。
また新しい見方ができるかも。

編集 / 2018.11.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Ichiro’s Malt
カテゴリ: 日記
11/17⑥ Ichiro’s Malt

ファンフェスタのグラウンドアトラクションが終了し、
スタンドの座席に着いて、これから「お楽しみ抽選会」が始まるところ。
のどが渇いて「何か飲みたいなあ」と思ったら、
ちょうどチューハイの売り子が来たので、
「チューハイ」とビーフジャーキーで一杯やりました。
DSC_0047_20181122224219529.jpg

時間があったので「一杯飲んで帰ろう!」
と、久しぶりに大曽根の立ち呑みの「佐野屋」へ。
「サッポロ・ラガービール」(赤星)の大瓶とホタテの塩辛。
DSC_0063_20181122224220700.jpg

一杯だけのつもりでしたが、「ボジョレヌーボー入荷」のポスターを見て、
まあ季節物なので「一杯飲んどくかあ」と、ミートボールをアテに。
DSC_0067_20181122224221fd8.jpg

三重県で作られているウイスキー「Sun Peace」のポスターを見て、
これも「初めてだで飲んどこ」と、「ハイボール」で酢もやしと。
DSC_0077_20181122224223032.jpg

外へ出ると足が自然に行きつけの「BAR DANAE」へと向いてしまい、
「マティーニ」を一杯。
DSC_0117_20181122224224678.jpg

そして、隣の席の人が飲んでいたのと同じウイスキー「Ichiro’s Malt」を
シングルのストレートで。
DSC_0136_2018112222425580d.jpg

翌朝起きると、左手首に激痛が、アゴからも血が出てるし、
左の膝上に大きなアザと、右の脛にも裂傷が・・・。
帰りにどっかで転んだようだけれど、全然憶えとらん・・・。
大曽根の地下鉄の階段を降りていくところまでは記憶にあるんだけど、
どうやって地下鉄に乗って降りて、市バスに乗って降りて帰って来たか分からん。
容量的はそんなに飲んでない感覚だったけれど、
アルコール度の高いのを、空き腹に短時間で飲んだのが悪かった。
おバカだよねぇ。
DSC_0008 (2)
編集 / 2018.11.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ファンフェスタ2018③
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/17⑤ ファンフェスタ2018③

15:05~15:20「お楽しみ抽選会」が行われた後、
15:20~16:50「ガチンコ紅白戦」
紅白の紅の色が青いのがおもしろい。
IMGP6696_201811240608599ae.jpg

ホーム「甲子園出場有り」チーム。
結構出場してる選手って多いんですね。意外な選手も。
IMGP6864_20181124060902f72.jpg

ビジター「甲子園出場無し」チーム。
甲子園出場無し選手はやはり大学・社会人からの選手が多いですね。
IMGP6865_201811240609047d5.jpg

3塁守備に着く浅尾投手!始球式の打席にも立ちました。
IMGP6903_20181124060905d23.jpg

満塁で松坂投手がセンターへ打者一掃のタイムリー!
IMGP6920_20181124060926e05.jpg

「スーパー代走」で登場したのは工藤選手。
IMGP6961_201811240609272f3.jpg

藤嶋投手がびっくりホームラン!
ダイヤモンドを回って戻って来るところ。やっぱセンスあるんだね~。
マウンドでひっくり返るのは藤井選手。
IMGP7001.jpg

祖父江投手が恒例?の小笠原二軍監督ののモノマネで打席へ。
このモノマネのままヒットを打ったところが凄かった。
IMGP7105.jpg

なんだかんだと点が入って、しかも逆転したり、
見ていてとても楽しむことが出来ました。
IMGP7135_20181124060932853.jpg

サヨナラヒットを放ち、チームメイトから水をかけられる松坂選手(笑)
IMGP7184_201811240609552c2.jpg

与田新監督から、選手へ、ファンへ、熱いメッセージが届けられました。
IMGP7215_20181124060957381.jpg

16:50「エンディング」
MCの井戸田さんのスタンスがなかなか良かった。
CBCの柳沢アナと東海テレビの上山アナもお疲れ様でした。
IMGP7227.jpg


編集 / 2018.11.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ファンフェスタ2018②
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/17④ ファンフェスタ2018②

13:30「オープニングセレモニー」
来場者全員に配られた「LEDブレスレット」がスタンドを青く染め、
いい感じに煌めいていました。
IMGP6242_201811240606452fa.jpg

ベースボールメイツが先導し、選手・コーチたちが入場。
IMGP6256_201811240606464f0.jpg

荒木選手!
二軍内野守備走塁コーチでドラゴンズに残ってくれてうれしい。
IMGP6287_20181124060648283.jpg

選手整列後、福田選手会長から挨拶がありました。
IMGP6298_20181124060649bf4.jpg

13:45~15:20「フリータイム」
「ピッチング体験」・「ベースランニング」など、
9種類のグラウンドアトラクションがスタート。
コンコースやグルメパークでも、
「ドラゴンズキッズコーナー」・「ドアラスタンプを作ろう」、
「選手とふれあいハイタッチ」などがあちこちで開催されました。

ぼくは 「選手と一緒に踊ろう!ダンス教室」へ。
内先生とチアドラゴンズが♪「DANCING QUEEN」をレクチャー。
選手も一緒になって踊りました。
IMGP6349_20181124060651ba8.jpg

「円陣・ウォーミングアップ体験」にも参加。
トレーニングコーチの指導を受けながら、選手に混じって運動しました。
選手と一緒に何かをするというのはいい体験でした。
IMGP6396.jpg

MCの井戸田さんと祖父江投手から、
「突撃インタビュー」を受ける岡田投手。
IMGP6441.jpg

「玉入れ」ではファンと選手のふれあい感があり、
ファンの笑顔に溢れていました。
IMGP6458_20181124060713b08.jpg

「鬼ごっこ」では子供たちが全力で逃げたりして、
楽しそうに遊んでいました。
IMGP6512.jpg

106ビジョンにも映し出される「アリーナトークショー」。
松坂・福田・柳投手の横浜高校OBによるトークが行われ、
松坂投手が「来年は今年の倍以上投げて、倍以上勝てるように」と、
満員のドームのファンを前に公約をしました。
IMGP6575_20181124060716b03.jpg

編集 / 2018.11.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ファンフェスタ2018①
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/17③ ファンフェスタ2018①

ドラゴンズ「ファンフェスタ」へ。
12:00開場。12:30グラウンド入場。
IMGP5181_20181124060327c81.jpg

12:50「2019新ユニホーム発表」
監督が替わる度になんでそう変えないかんのでしょうかね。
イメージ的には昔の大洋ホエールズのよう。
IMGP5192_20181124060328112.jpg

13:00「ドリームスターズパーティー2018」
チアドラゴンズ2018フルメンバーでの最後のパフォーマンス!
IMGP5208_20181124060330ec9.jpg

今シーズン「D-STAGE LIVE!」で踊られてきたナンバーの中から、
フルメンバー・パフォーマンスのナンバーが続きました。
夏竜スペシャルナンバー♪「爽涼鼓舞 “ザ・ファイナル”」。
IMGP5224_20181124060331372.jpg

3年間その迷コンビぶりで楽しませてくれたMIKIとSERINA。
IMGP5413_20181124060357b72.jpg

中日ドラゴンズ2018♪「選手登場曲メドレー」!
「選手別テーマ曲」にチアドラメンバーが振りを付けて披露。
高橋周平選手の登場曲♪「Beautiful」から。
IMGP5516_20181124060359c37.jpg

岩瀬投手の登板曲♪「Firework」での、
4本のバトンキャッチもピシッと決りました。
IMGP5588_20181124060401877.jpg

メンバーそれぞれの得意技が繰り出される♪「BAD」!
チアドラゴンズ2018の真骨頂が見られる、怒濤のダンスパフォーマンス!
IMGP5701_20181124060402d31.jpg

今シーズンはNAIKIのこの可愛い笑顔に何度救われたことか。
IMGP6069_20181124060426575.jpg

ラストナンバー♪「Come Home With Me」!
今日もエネルギシュでポジティブなダンスに元気をもらいました。
IMGP6162_20181126093253dc9.jpg

チアドラゴンズ2018!お疲れさま、ありがとう!
IMGP6206.jpg


編集 / 2018.11.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プレミアム・ファンフェスタ2018②
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/17② プレミアム・ファンフェスタ2018②

10:00~10:15 「オープニングセレモニー」。
選手・コーチ入場。
9月に左肘の手術を受けた小笠原投手が元気な姿を見せてくれました。
IMGP5026_20181123234621974.jpg

今シーズン盛り上げてくれた、松坂投手も登場。
ハイタッチをすることが出来ました。
IMGP5066.jpg

選手整列後、中日ドラゴンズ矢野球団社長から挨拶がありました。
DSC_0026_201811232346209e3.jpg

10:15~11:30 「ふれあいタイム!」スタート。
(実際は時間が押して10:30からに)
11種ものコーナーがありますが、75分間でよく回れて3つ。
入場してすぐに列を作ってる人たちもいるので、
うまくチョイスしないと並んでるだけですぐに時間を使ってしまいます。

10:30 チアドラ撮影会の列に並びながら「プレミアムステージ」を見学。
東海ラジオの大澤アナが司会、SKE48の日高さんがアシスタント。
始めは鈴木博・佐藤投手が今シーズンを振り返るなどの話しをし、
続いて2年目の山本・石川・清水投手がトークでは、
3人の仲の良さとライバル心が伝わって来ました。
IMGP5112_20181123234624ec9.jpg

10:55 「チアドラゴンズと一緒にプレミアム撮影コーナー」。
18名全員と一緒に記念撮影!まさにプレミアム。
(午後の部は半々になるので)
IMGP5125_20181123234626d3e.jpg

11:30「プレミアム撮影会」
2018シーズン活躍した藤嶋投手と笠原投手と一緒に記念撮影。
笠原投手に「SAMURAI JAPANナイスピッチング!」
と直接伝えることが出来ました。
IMGP5163_201811232347000ad.jpg

11:40「プレミアム握手会」
吉見・福田・谷元・田島投手と握手することが出来、
田島投手とは「来シーズンは頼むよ!」と少し強めに握りました。
IMGP5168_2018112323470342c.jpg

「バッティング」・「キャッチボール」・「ストラックアウト」などの
野球体験コーナーも選手と子供たちの笑顔で溢れていました。
IMGP5166_201811232347021de.jpg

あっという間に時間が経って以上終了。
短い時間ながらもとっても楽しむことが出来ました!
IMGP5169_20181123234705cf5.jpg


編集 / 2018.11.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プレミアム・ファンフェスタ2018①
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/17① プレミアム・ファンフェスタ2018①

ドラゴンズ「プレミアム・ファンフェスタ」へ。
(3日前に知人から入場券をいただきました)
imgp4000_20181123234239c00.jpg

9:00開場。プレミアムはすべてグラウンド入場。
選手が「ウェルカムハイタッチ」(~9:20)でお出迎え。
IMGP4533_20181123234241510.jpg

9:30~9:50 「ドリームスターズパーティー2018」
チアドラゴンズ2018、18名フルメンバーでのパフォーマンス!
IMGP4566_20181123234242732.jpg

オープニングは♪「Grown」。グイグイと惹きつけるYUKINO!
IMGP4580_201811232342430f7.jpg

キュートさ満載の♪「Have a nice day」
IMGP4642_20181123234245bcf.jpg

いつもの?変顔で応えてくれるRIKA!
IMGP4676_201811232343076e9.jpg

タオルナンバー♪「ひまわり」で盛り上げます!
IMGP4728.jpg

弾けまくるチアドラメンバー!
IMGP4745_201811232343127a1.jpg

RINKA!
IMGP4837_20181123234313c42.jpg

♪「こんぺいとう~星のかけら~」
この曲でもみんなで爽やかな可愛さを振りまいていました。
IMGP4842_20181123234337dc1.jpg

♪「Come Home With Me」
少し肌寒かったナゴヤドーム内もだんだん温かくなって来ました。
IMGP5007_2018112323433916d.jpg

SHIMAお疲れさま~。
IMGP5010_20181123234340bf2.jpg


編集 / 2018.11.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅13
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
11/11③ マナカ飲み歩き旅13

<マナカ飲み歩き旅 No.13 東山線・桜通線 名古屋駅(中村区)>
「銀座ライオン」(地下鉄名駅店)
DSC_0069_20181113000047e98.jpg

「2018限定醸造 黒ラベル(スタウト)」と、
定番「ソーセージ3種盛合せ」。
(ビヤホールウインナー・ピリ辛ソーセージ・バジリコウインナー)。
DSC_0058_20181113000042a71.jpg

あちこちいろんな場所でビールを飲むけれど、
「本当に美味しいビールを美味しく飲みたい」というのと、
「和食系のつまみではなく洋風のアテで飲みたい」
と思うときに昔から訪れる銀座ライオン。
(最近はサカエチカ店が多いですが)
「サッポロ黒ラベル」と「きゅうりの彩り浅漬け」。
DSC_0060_201811130000447bf.jpg

最高の生ビールが飲めます!
匠の技3つのこだわり、「伝統の一度注ぎ」・「鮮度と温度」・「美しいグラス」。
DSC_0064_20181113000045b0f.jpg

編集 / 2018.11.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
秋のパリ祭2018
カテゴリ: 日記
11/11② 秋のパリ祭2018

今年も円頓寺商店街の「秋のパリ祭」へ行って来ました。
2013年から始まり6年目。アーケードの下は多くの人で賑わっていました。
DSC_0026_20181111225700287.jpg

昔ながらの商店街もパリの通りのような雰囲気に。
通りにはトリコロールやボーダースタイルが溢れ、
音楽、料理、ワイン、お菓子、可愛い雑貨などの屋台が並んでいました。
DSC_0042_20181111225704ac2.jpg

街角のあちこちで様々なスタイルの演奏会や大道芸が行われていて、
バイオリン、アコーディオン、ハーモニカの音が明るく響き渡っていました。
DSC_0038_201811112257024ed.jpg

円頓寺や四間道のレストランなどの出店があり、
フランス風の、子羊のローストやハーブチキンやブイヤベース、
飲み物はワインやシャンパンが用意されていました。
DSC_0014_20181111225638974_201811122339159d7.jpg

「四間道レストラン」の「フォアグラたこ焼き」。
生地にフォアグラが混ぜてあり、タコではなくマッシュルーム?
が入っていてタコのような食感でした。
スパークリングワインと一緒に。
DSC_0018_20181112233916bbc.jpg

赤ワインと「スープ・ド・ポワソン」と「牛肉のパイ包み」。
スープはオマールエビとワタリガニの濃厚な味わいが美味しかった。
DSC_0011_2018111122563695c.jpg

白ワインと「子羊と野菜の煮込み」。
美味しいワインと料理で気分はもうすっかりパリ。
DSC_0051_20181111225705a62.jpg

4、5人のグループで来ている人たちが多く、
来年はそんなグループで来られたらな、なんて感じたりしました。
このあと、シャンパンを気持ちよく飲んで円頓寺を後にしました。
DSC_0015_20181111225639c65.jpg

編集 / 2018.11.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑨
カテゴリ: バスケットボール
11/11① fast break⑨

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 秋田ノーザンハピネッツ」
(第9節第2戦)。ドルフィンズアリーナ。
IMGP3953.jpg

今シーズンの応援アイテム「名古屋扇子」を用いてのダンス。
IMGP4006.jpg

「オン・ザ・コート」(試合中同時にプレーできる外国籍選手数)が変更となり、
「試合にエントリーできる外国籍選手」が3名から2名に、
「試合中同時にプレーできる外国籍選手数は2名以内」となって、
外国人選手が3名いても2名しかエントリー出来なくなり、
その代わりすべてのクオーターで2名同時にプレー出来るようになりました。
今日のゲームはカミングス選手とバーレル選手。
IMGP4007_20181114235449469.jpg

絶好調の安藤選手の3Pシュートがスパッと決ったところ。
IMGP4043a.jpg

ケガから復帰し、だんだん調子を上げてきた笹山選手。
IMGP4091_20181114235452a05.jpg

「アリウープ」!を決めるカミングス選手!
パスを空中でキャッチしてそのままダンクシュート!
IMGP4212_201811142354534c2.jpg

IMGP4213_20181114235522471.jpg

IMGP4214.jpg

ダイヤモンドルージュが教えるキッズチア「リトル・ルージュ」が登場。
可愛らしくもルージュっぽいダンスを披露。
IMGP4230.jpg

ハーフタイムではブースター参加の「○×」クイズが行われました。
IMGP4234_20181115231145b14.jpg

前半の大きなリードで優位にゲームを進め、
後半は落ち着いて見ることが出来ました。
チアの笑顔にも余裕が感じられました。
IMGP4276_20181115231147149.jpg

79-54でドルフィンズの勝利!
昨日のまさかの敗戦からしっかり修正して来ていました。
インタビューに応える梶山ヘッドコーチ。
IMGP4507_20181114235525ade.jpg

MVPの小林選手!
ルーズボールに飛びつく時など気持ちが溢れるプレーがカッコ良かった。
IMGP4511.jpg

ドルフィンズ〇79-54●ハッピネス
第1Q:22-10
第2Q:19-12
第3Q:21-19
第4Q:17-13

【1QTR】
ドルフィンズは激しいディフェンスで相手の攻撃を封じ、
バーレル選手のダンクや安藤選手の3Pで派手に盛り上げて点を重ね、
22-10、12点リード。
【2QTR】
ハッピネスのコーチがテクニカルファウルとなるなど相手のミスが続き、
流れは完全にドルフィンズとなり、42-22、19点リード。
【3QTR】
ハッピネスのオフェンスが目覚め得点を重ねられるも、
ドルフィンズはそれ以上の得点をマークし、62-41、21点リード!
【4QTR】
中東選手がゴール下やレイアップシュートでいいところを見せるなどし、
時間を有効に使い残り時間を減らし、79-54、25点差で勝利!


編集 / 2018.11.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
横蔵寺
カテゴリ: 日記
11/10② 横蔵寺

揖斐川町の「両界山横蔵寺」へ立ち寄りました。
IMGP9021.jpg

この地域では「谷汲山華厳寺」が有名で、
横蔵寺はあまり知られていない場所。
803年に最澄が創建したと伝えられる古刹。
IMGP9031_20181114220432301.jpg

平安・鎌倉時代には学問や文化で大きく栄えたそうですが、
戦国時代に織田信長の侵攻に屈し廃って行ったそうです。
IMGP9042.jpg

江戸時代の初期に建てられた立派な「三重塔」。
IMGP9044_201811142204352d4.jpg

「本堂」は大垣から続く横蔵街道という巡礼道の最終地点。
IMGP9046_201811142204362d9.jpg

「薬師如来像」をはじめ仏像22体の国の重要文化財があり、
「瑠璃殿」ではその内の21体を見ることが出来、
「深沙大将・仁王尊・十二神将・四天王」などの立像は、
こんな岐阜の山奥にこれだけの物があるというのに驚きます。
(御本尊の薬師如来は60年に一度の開扉)
「舎利堂」には、200年前に即身成仏したという
妙心法師の「舎利仏」(即身仏)が安置されていました。
IMGP9052_201811142205248e7.jpg

散策にはとても良い場所でした。
IMGP9054_201811142205255c1.jpg

紅葉もいい感じ。
IMGP9051_20181114220522919.jpg

「谷汲温泉 満願の湯」に入ってから帰りました。
imgp9162_20181114220527108.jpg


編集 / 2018.11.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夜叉ヶ池
カテゴリ: 登山
11/10① 夜叉ヶ池

「夜叉ヶ池」へ行きました。
2002年9月にFTさんと三周ヶ岳へ登る途中に寄って以来16年ぶり2回目。
(岐阜県揖斐川町と福井県の県境)
IMGP8595_20181114220142e1c.jpg

8:55 彩り豊かな紅葉の登山道を登り始めました。
IMGP8599_20181114220144cd9.jpg

9:55 1時間ほど歩くと「夜叉壁」が間近に迫り圧倒される。
アルプス並みの岩頭が並んでいます。
IMGP8688_201811142201452b7.jpg

龍が天に登って行くように見える「龍神の滝」
IMGP8697.jpg

10:25 ちょっとした岩場を越え稜線に出ると、「夜叉ヶ池」が姿を現しました。
泉鏡花の戯曲でも知られる、龍神伝説で有名な夜叉ヶ池。
とても神秘的で幻想的な池。
IMGP8700_20181114220148234.jpg

窪地に水が溜まって出来た池だそうで、
直径80m、周囲230m、最深部7.7mあるとのこと。
「ヤシャゲンゴロウ」という固有種が生息してます。
IMGP8754_201811142202245c4.jpg

「夜叉龍神社」(跡)。
こんな山の上にこんな池があったら、
昔の人は「何かが棲んでる」と思ったりしますよね。
なので、龍神や夜叉姫、雨乞いの伝説が残っています。
IMGP8769.jpg

2016年9月にWTさんから山に誘われた最後のメール。
「ちは。お久しぶりです。
10月10日に夜叉ヶ池に行く予定をしています。
よかったらどう?興味あれば連絡下さい」。
・・・この誘い、用事があって断ってしまったんですよね。
でも今日はWTさんの形見分けのカラビナと一緒に来ました。
IMGP8815_20181114220226dfa.jpg

11:15 下山開始。
途中からは落ち葉びっしりの登山道を一人静かに下って行きました。
IMGP8854_201811142202285b8.jpg

12:25 登山口到着。
登山口近辺から下の方は紅葉が真っ盛りでした。
IMGP8988_201811142202291fd.jpg

編集 / 2018.11.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅12
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
11/4② マナカ飲み歩き旅12

<マナカ飲み歩き旅 No.12 東山線 一社駅(名東区)>
「鰻・かしわ ななつぼし」
DSC_0080_20181105211136092.jpg

「本日のお造り盛り合わせ厳選三種」(タイ・ヒラメ・マグロ)と、
秋田県産米を生酛純米造りにより醸したという「No6 S-Type」。
透明なのに味は濁り酒のようでなかなか挑戦的なお酒でした。
DSC_0046_201811052111311d5.jpg

「かしわまぶし」
ひつまぶしのかしわ(鶏肉)版。
他の所でも食べたことあるけど焼き鳥丼になりがち、
けれどここのはパリっと炭火で焼かれていて香ばしく、
お肉の固さもタレの具合もちょうど良くとても美味しかったです。
DSC_0067_20181108000020cee.jpg

そのまま~薬味を乗せて~お出汁でと、ひつまぶしと同じように食べました。
琥珀エビスののどごしが気持ちよかった。
DSC_0071_20181105211134cc3.jpg
編集 / 2018.11.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑧
カテゴリ: バスケットボール
11/4① fast break⑧

「三菱電機コアラーズvsデンソーアイリス」(第2戦)
(名古屋市東スポーツセンター)
スターティング5は、ONE・HAKU・LEB・ISHI・RYU。
みんな膝から下がアザだらけ、激闘の勲章と言っていいのでしょうか。
IMGP3344_201811072135196aa.jpg

ISHI選手の3Pシュート!
高く弧を描き滞空時間が長いので観客の目を惹きつけます。
IMGP3388_20181110224659558.jpg

ダイヤモンドルージュが今日も登場!


スペースへ走り込んでパスを受けシュートするHAKU選手!
ファウルを受けながらもゴールを決めバスケットカウントに。
IMGP3470_2018110721352342a.jpg

相手ボールをスティールし、一気にドリブルでゴールへ向かうLEB選手!
2016-2017Wリーグスティール女王ならではのプレー。
IMGP3591_20181107213525704.jpg

RYU選手のガードとしてのゲームメイクも、
バリエーション豊富になって来ています。
IMGP3714_20181107213549e77.jpg

体を張って切れ込むLEB選手!
女子同士といっても結構当たりは強い。
IMGP3645_20181107213548a0f.jpg

71-60でコアラーズ、昨年リーグ2位のデンソーに2連勝!
「ニクイね三菱」!
IMGP3737_20181107213551843.jpg

今日勝って4勝2敗としたコアラーズ。
今シーズンのWリーグは混戦状態。これで勢いをつけて抜け出して欲しい。
IMGP3758.jpg

コアラーズ ○ 71-60 ● アイリス
第1Q:16-13
第2Q:14-17
第3Q:21-15
第4Q:20-15

【第1Q】
アイリスは昨日の敗戦からの修正をしてきて、
積極的に攻撃を仕掛けてくるも、コアラーズはぐっとこらえ、
16-13、3点リード。
【第2Q】
アイリスの高田選手がギアを上げ連続得点するなど、
流れが傾きかけてしまうも、必死に応戦して30-30の同点。
【第3Q】
激しい接戦が続くもアイリス側にミスが目立つようになり、
ここで攻勢をかけ51-45、6点リード。
【第4Q】
まだまだどちらに転がるか分からない展開。
激しさを増す中、RYU選手がいいタイミングで3Pを決めるなどし、
点差以上の焦りをアイリスに与える。
最後まで攻撃の手を緩めることなく、71-60、11点差で勝利!

編集 / 2018.11.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
fast break⑦
カテゴリ: バスケットボール
11/3② fast break⑦

「第20回Wリーグ名古屋東大会」(11/3・4)が開催される
東スポーツセンターへ。4チームとも愛知県内のチーム。
DSC_0038_2018110721281053b.jpg

2試合目の「デンソーアイリスvs三菱電機コアラーズ」へ。
三菱電機の会社のそばの体育館での開催なので、
コアラーズとしてはほぼホームゲームとしての開催。
ダイヤモンドルージュも登場し応援レクチャーをしていました。
IMGP2744_20181107212813cb1.jpg

選手紹介でもダイヤモンドルージュが花道を作りました。
(これで10名集まるので大学祭も10名での参加だったんですね)
IMGP2659_201811072128117fa.jpg

試合開始早々ドリブルで切れ込む#45LEB選手!
このあとロールから振り向きざまにシュートを放ち先制点を決めました!
男子顔負けの個人技プレー。
IMGP2772_201811072128149f1.jpg

日本代表のエース格でもあるデンソーの高田選手をマークするのは
3年目の#15HAKU選手!この子も年々上手くなって来てますね。
IMGP2777_20181107212816862.jpg

華麗な3Pシュートを放つ#4ISHI選手!
シュートに入るモーションが素早くなったのが武器に。
IMGP2841_201811072128397ae.jpg

ハーフタイムで踊るダイヤモンドルージュ!
IMGP3085_201811072128400c4.jpg

点差が開き始めた後半、#10MEI選手がガードでゲームメイク。
イキのいいスピードのあるプレイを見せてくれました。
IMGP3189_2018110721284280f.jpg

第1Qの出だしは心配しましたが、
ディフェンスが冴え、アイリスを寄せ付けず封じ込め、29点差で勝利!!
IMGP3194_20181107212843429.jpg

インタビューに応える古賀ヘッドコーチ。
こういったインタビューに慣れていない感が良かった。
IMGP3233_201811072128456e7.jpg

ゲーム終了後、今日がお誕生日のルーキーの#3YUINAへ、
コアラーズ応援席から♪「ハッピー・バースデー」の合唱がありました。
IMGP3253_20181107212905598.jpg

コアラーズ ○ 87-58 ● アイリス。
第1Q:25-16
第2Q:21-15
第3Q:18-15
第4Q:23-12

【第1Q】
LEB選手のシュートから始まるも、
開始4分まではアイリスペースでゲームが進み、
ちょっとヤバイかなと感じつつも、徐々に流れはコアラーズに傾いていき、
25-16、9点リード!
【第2Q】
LEB選手のドライブ、ISHI選手の3P、ONE選手のゴール下と、
コアラーズのオフェンスに対してアイリスは防戦一方となり、
36-22、14点リード。
【第3Q】
RON選手やMICHI選手の活躍もあり、64-46、18点リード。
【第4Q】
アイリスが猛攻を仕掛けてくるも、
いいところで3Pで決め返しアイリスの勢いを途切れさせる。
高田選手を徹底マークし得点源を抑え、
リュウ選手の連続得点などで突き放し、87-58、29点差で快勝!

編集 / 2018.11.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
LEAP
カテゴリ: 他球場&イベント
11/3① LEAP

「名城大学大学祭」が行われている3会場のひとつ、
ナゴヤドーム前キャンパス会場へと行きました。
「LEAP」(飛躍・前進・躍動)というのがテーマ。
ステージのスケジュール表には、
12:00「ドラゴンズ」、13:30「ドルフィンズ」
IMGP1000.jpg

「チアドラゴンズ2018」からは3名が登場。
RINKA!
IMGP1591_20181107210223e4d.jpg

YUKINO!
IMGP1603_201811072102247f3.jpg

SHIMA!
IMGP1625_201811072102269d7.jpg

学園祭(文化祭)の思い出トークなどのお話も面白かったです。
IMGP1871_20181107210227f25.jpg

♪「Grown」・♪「Dancing Queen」
♪「Have a nice day」・♪「PEACE SUNSHINE」・
♪「燃えよドラゴンズ!」 を披露してくれました。
IMGP1987_201811072102515e8.jpg

「ダイヤモンドルージュ」からは10名が登場!
IMGP2157_20181107210252667.jpg

ドルフィンズレッドの「758シャツ」ヴァージョン。
IMGP2366_2018110721025469e.jpg

やっぱこの子たちのダンスはグイグイと攻めてきて、
キュート且つカッコイイは~。
IMGP2382_20181107210255a1f.jpg

レッドルも登場しその身体能力の高さで、
観客を驚かせていました。
IMGP2395.jpg

イオンモール・ナゴヤドーム前へ行くと、
「リニューアルグランドオ-プン」のイベントが行われていて、
「チアドラゴンズ2018」がやって来ていました。
IMGP2492_20181107210319761.jpg

♪「ひまわり」・♪「HEART BEAT」などが踊られたあと、
MIKI・SERINA・SARA・NAIKI・HONOKAが、
イオンモールのお店を巡って体験したことを語っていました。
imgp2538.jpg

NAIKIの笑顔にはいつも癒されますね~。
IMGP2557_20181107210322950.jpg


編集 / 2018.11.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
与田新監督
カテゴリ: ドラネタ
11/1 与田新監督

中日ドラゴンズからロングはがきが届きました。
内容は与田新監督からの就任挨拶。
DSC_0090_2018110520491883e.jpg
「みなさんに『すごいな』と思ってもらえる、チームにしたい」
と記されたいました。
与田監督が選手時代に投げていた剛球のように、
スカッとする力強いプレーを魅せて欲しいですね。
来シーズンの中日ドラゴンズが楽しみになってきました。

編集 / 2018.11.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ