fc2ブログ
Between the sheets
カテゴリ: 日記
8/31② Between the sheets

「Between the sheets」(DANAE)
「ベッドに入って」という意味のカクテル。
ブランデー、ラム、コアントロー、レモンジュースとアルコール度は高い。
最近お気に入りのカクテル。
DSC_0036_201808142156424a2.jpg

「味噌どて」(酒津屋)
名古屋で「どて」といえば「味噌どて」。
もう月イチで食べないと生きていけない。
DSC_0081_20180924085313513.jpg

「シャウエッセン」(部屋飲み)
ソーセージの茹で方を最近になって知りました。
これまで沸騰したお湯でぐつぐつ茹でていましたが、
沸騰したら火を止めてそれからソーセージを入れて、
10分ぐらい置いておくんですね。味がやっぱり違いました。
キリン本搾りチューハイ(グレープフルーツ)と。
DSC_0005_20180828232932121.jpg

「匠の冴」(部屋飲み)
この春からお気に入りとなってるビール「匠の冴」。
キリン一番搾りの氷点下熟成させたもの。
とても飲み心地がいいビール。セブン&アイ限定商品です。
「うるめイワシ」を一人で焼いて。
DSC_0059_20180828232934b1f.jpg


「LAPHROAIG」(DANAE)
金曜日にナゴヤドームへ行くと、帰りに決まって寄ってしまうDANAE。
1杯目はカクテルを飲んで、2杯目はウイスキー。
今日は「ラフロイグ」のトリプルウッドをストレートで。
DSC_0082_20180814215644151.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2018.08.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
矢場とんナイター
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/31① 矢場とんナイター

月末だけど仕事がとても早く終わり、
金曜日で時間があったので何処かへ飲みに行こうと思い、
どうせ飲むならと当日券でナゴヤドームへ。
4回の表、ナゴヤドーム到着。「おっ、勝っとるじゃん!」
IMGP3577_201809031450416cb.jpg

第1打席で、「セリーグ新記録の月間47安打」を記録したビシエド選手!
この勢いでイチローの48本のプロ野球記録を追い越せ~。
IMGP3583_20180903145043487.jpg

パノラマB席からもチアドラチェック。HITOMI。
IMGP3594_201809031450443f8.jpg

4回表、ここまで好投していた笠原投手は、同点にされた後、
打ち取った当たりをセカンドへ悪送球し1-2と勝ち越しを許してしまう。
IMGP3623.jpg

「名古屋名物みそかつ 矢場とんナイター」ということで、
「ぶーちゃん」も来ていました。
ぼくの女の子の友達で顔も体型もそっくりな子がいるんだけど、
こうやって見ると本当によく似ている。
IMGP3707_20180903145047378.jpg

7回裏後、ドアラのバック転は失敗・・・。
IMGP3736.jpg

8回裏、京田選手に右中間への長打で、
一塁から一気にホームまで走りスライディングする平田選手。
2-2の同点としました!
IMGP3786_20180903145115f48.jpg

9回表のマウンドには佐藤投手。
2死ランナー無し、坂本選手を空振り三振に斬ってゲームセット!
と思ったら、振り逃げで出塁され、そこからあれよあれよとランナーを溜め、
走者一掃のタイムリーを打たれ2-5に・・・。
IMGP3810.jpg

なんでそう8回9回に打たれて負けるの???
IMGP3829_20180903145118fd6.jpg


編集 / 2018.08.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
アンフォーレ会場
カテゴリ: 日記
8/25 アンフォーレ会場

「24時間テレビ」の中京テレビの募金会場のひとつ、
安城市の「アンフォーレ」の会場に行きました。
DSC_0006_201808262201291fd.jpg

13:30 めちゃ暑くてこの時間人もまばらでした。
DSC_0009_2018082622013137c.jpg

ステージでは、桜空さんや野田愛実さんのミニライブが行われ、
司会は元J-PEGのこのみさんでした。
DSC_0023_201808262201349fd.jpg

知多半島山高級豚の「ソーセージ味くらべ5本セット」と、
「蒲郡みかん」を使ったクラフトチューハイ。
DSC_0011_20180826220132c64.jpg

16:00 虻川美穂子さん、スギちゃん、厚切りジェイソンさんが登場。
絡んでるような絡んでないような感じで会場を盛り上げました。
DSC_0041_20180826220227ba9.jpg

「東海3県 人生を変えた言葉キャラバン」の自動車には、
各地域で書かれた寄せ書きでいっぱいでした。
DSC_0045_20180826220229aa7.jpg

編集 / 2018.08.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
りか 変顔して!
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/23 りか 変顔して!

平田選手が1番に立つようになってから、
打線が繋がり上向きになって来ているドラゴンズ!
先制点を取られても1点ぐらいなら返せるイメージが出て来ました。
IMGP3033.jpg

先発は吉見投手。今日は投球フォームにキレがなく、
調子が良くない様子でしたが、それでも一球一球しっかりと
投げ込んでゲームを作って行きました。
IMGP3037_20180826203841729.jpg

4回の裏、福田選手のタイムリーで1-1の同点に追いつく!
IMGP3074_201808262038444cd.jpg

5回表に勝ち越され1-2とされるも、
5回裏、大島選手がワンバウンドの球を打ち、
相手守備の乱れから平田選手がホームに帰り2-2と再び追いつく!
IMGP3101.jpg

7回表後、♪「燃えよドラゴンズ!」
チアドラダンススクールの生徒を引率するかなっぺ。
IMGP3166_20180826203955cd1.jpg

6回表にまた1点勝ち越され2-3とされるも、
7回裏、1死二三塁の場面。大島選手のセカンゴロで、
サードからホームへ突入する亀沢選手!
(糸原選手がボールを待って取ったのと送球が高かった)
審判が2回も「アウト!アウト!」とやっておきながら、
リクエスト検証でセーフに覆りました!3度目の追いつき!
IMGP3221_20180914084335366.jpg

7回裏後、「ドアラvsトラッキーのバック転対決」は、
両者ともに成功!
IMGP3236a_20180826204839ce9.jpg

同点の9回裏、1番から始まる好打順。
平田選手が四球で出ると、京田選手がバントで送り、
ここで阪神ベンチは好調でツキもある大島選手を避けて申告敬遠し、
今日はタイミングが合っていないビシエド選手と勝負を選ぶ。
ビシエド選手は4番のプライドに賭け、初球を右中間へ運び、
平田選手が2塁から一気にホームインし、サヨナラ勝ち!
IMGP3307_2018091407120848f.jpg

今季のサヨナラ勝ちは5回目。
その試合すべてが吉見投手が先発の試合とのこと。
頼もしい4番、ビシエド選手がやってくれました!
IMGP3435_20180826204002091.jpg

「りか 変顔して!」応援ボードに応えてくれるRIKA!
今シーズンのドラゴンズの残りも30試合となり、
あと何回RIKAの変顔が見られるでしょうか。
IMGP3530_201808262041015c6.jpg


編集 / 2018.08.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
台風前夜
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
8/19② 台風前夜

DSC_0164_20180821211850d26.jpg

「矢野顕子TRIO」のライブにBlue-Note Nagoyaへ。
今回はステージ全体がよく見渡せるようにと、
後方の一段上がった席の最前列で鑑賞。
RIMG0658.jpg

「矢野顕子(Vo&Pf)・WILL LEE(B&Vo)・CHRIS PARKER(Dr)」
によるこのトリオも結成10周年!
ウィル・リーは1970年代から、ベット・ミドラー、バーブラ・ストライサンド、
シンディ・ローパー、マライア・キャリー、ビリー・ジョエル、フランク・シナトラ、
デイヴィッド・サンボーン、ブレッカー・ブラザーズ等との共演でも知られ、
日本では渡辺貞夫、SMAP、モーニング娘との共演もあるベーシスト。
クリス・パーカーは伝説的グループ「スタッフ」の元メンバーで、
アレサ・フランクリン、ボブ・ディラン等のサポートも務める重鎮。
矢野顕子さんについてはもう説明は要りませんよね。

矢野顕子さんのオリジナルを中心に名曲のカヴァーなど、
斬新なアレンジでガツン!と来ました。
♪「CHILDREN IN THE SUMMER」
♪「1-2-3」
♪「悩む人」
♪「Welcome to Jupiter」
♪「When I Die」
♪「SOMEDAY WE'LL ALL BE FREE」
♪「REACH OUT」
♪「Whole Lotta Love」
♪「ごはんができたよ」
♪「YES-YES-YES」

本日のアーティストカクテル「台風前夜」。
ピーチとオレンジの味がうまくブレンドされたテイストでした。
DSC_0152_2018082121184743f.jpg

ウィル・リーのベースはさすがでした!
とにかくグルーヴ感が最高でグイグイ弾んで、
フレージングもサウンドもベースプレヤーの極致。
いつものボンベイサファイヤのロックを飲みながら。
DSC_0161_20180821211848746.jpg

編集 / 2018.08.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
レインボーかき氷
カテゴリ: 日記
8/19① レインボーかき氷

「第67回 広小路夏まつり」へ。
RIMG0654.jpg

「ポッカレモン消防音楽隊・リリーエンゼルス」
ステージでは名古屋市消防音楽隊の演奏があり、
カラーガードがカッコ良かった。
DSC_0133_20180821211324888.jpg

大須のかき氷屋川久の「レインボーかき氷」で涼を取りました。
DSC_0146_201808212113271c7.jpg

「愛知東邦大学&東邦高校のブラスバンド隊」。
パフォーマンス的な動きもあって、なかなかキレのある演奏でした。
RIMG0630.jpg

「なごや昇竜みこし」。
みこしクイーンコンテストも開催されていました。
RIMG0646.jpg

「越中おあわら風の盆」の踊りの行列。
いつ見てもいい雰囲気をもった踊りですね。
RIMG0653.jpg

「真夏のスペシャルライブ」
粋なJAZZサウンドが真夏の広小路に流れていきました。
RIMG0655.jpg


編集 / 2018.08.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
三戸郡
カテゴリ: 日記
8/17② 三戸郡

実家の近くの親戚のお宅へ日本酒を1本持って伺いました。
DSC_0029_20180821205158937.jpg

今年の初夏、この家のおばさんとおばあさんが続けて亡くなり、
その弔問も兼ねての訪問。
ぼくが子供の頃、とてもお世話になった二人でした。
DSC_0119_20180821205202c5e.jpg

一人暮らしとなったおじさんと、亡くなった二人の思い出話しをしながら、
ぼくが子供頃、よくお酒を飲むおじさんだなあと思っていたおじさんと、
二人酒。
DSC_0074_2018082120515983d.jpg

亡くなったおばさんは青森の三戸郡出身で、
毎年のようにおじさんも一緒に帰省していたので東北地方にはとても詳しく、
ぼくがここ数年、東北地方へ登山によく行っているという話しから、
先日行った玉川温泉などの話しなどで盛り上がりました。
そして三戸郡近辺は、さくらんぼ、桃、梨、ぶどう、りんごと
果物が美味しいところということを教わり、
来年は三戸方面へと足を伸ばそうと思いました。
DSC_0109.jpg

編集 / 2018.08.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
僕は、君にのぼせた。
カテゴリ: 日記
8/18① 僕は、君にのぼせた。

IMG_20180818_225307.jpg
デザイナーは「窪之内栄策」さん。
ぼくが20代前半の頃よく読んでいた「ツルモク独身寮」という漫画の作者。
時が流れて下呂温泉の2018年の「下呂温泉観光ポスター」を描くとは。
「僕は、君にのぼせた。」というキャッチもいい感じ。

そんなわけで、「恋に効く温泉」下呂温泉の水明館へ。
DSC_0071_20180821204353693.jpg

まずは飛泉閣の9Fの「展望大浴場」に入りました。
全国のあちこちの温泉に行っていますが、
やっぱ下呂温泉のお湯がぼくには日本一。
DSC_0010_20180821204330a61.jpg

9Fから見た下呂大橋と益田川。
鮎の友釣りをしている風景も見られました。
DSC_0014_201808212043316bd.jpg

そして、チャイナルーム「龍遊里」へ。
広東料理をベースにした飛騨の食材を活かした料理が楽しめる所。
DSC_0021_2018082120433387e.jpg

今日はここで父母と3人でランチ。
親父はビール、ぼくはノンルコールの「長江の夕暮れ」というカクテル。
DSC_0039_20180821204334d24.jpg

「蒸し点心3種と焼き点心2種・中華粥セット」。
えび、フカヒレ、小籠包となかなか美味で、
飛騨なっとく豚の春巻きもおいしくいただきました。
DSC_0044_201808212043470b5.jpg

中華粥も優しいお味で、父母も喜んでいました。
DSC_0046_20180821204348e10.jpg

日本庭園を眺められるラウンジで、
DSC_0070_20180821204351bca.jpg

お抹茶と季節のお菓子。
お菓子を水面に見立て、鯉が泳ぎカエルがいました。
DSC_0063_20180821204350708.jpg


編集 / 2018.08.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
30年8月17日
カテゴリ: 日記
8/17 30年8月17日

IMG_20180819_084440.jpg
毎月1回、仕事関係の会議が行われる名古屋市北区役所の
入口に置いてある黒板。
いつも気になるけれど、
ぼくの名前が書かれることはないでしょう。

編集 / 2018.08.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
平田選手サイクルヒット!
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/16② 平田選手サイクルヒット!

このカードから先頭打者で先発してる平田選手が、
第1打席で先頭打者ホームラン!
第2打席タイムリーツーベース!と好調で、
4回裏の3打席目のこの時点でぼくは「サイクル狙ってけ~!」と、
ライスタで一人叫んでいました(笑)
IMGP2192_201808222158231f9.jpg

しかし3打席目はツーベースとなりタブってしまい、
この後の打席に立つ回数を考えると確率が低くなりました。
IMGP2195_201808222158247cc.jpg

でもなんと!5回裏の4打席目。
外野フライと思ったボールが一塁線ギリギリに落ち、
しかもボールがフェンス方向へ大きく弾み、スリーベースヒットに!
IMGP2341_20180822215826cfb.jpg

ファンの期待がかかる7回裏、第5打席。
強振したボールはアンツーカー部分に当り砂が上がり微妙なバウンドに、
サードゴロか?!と思ったら、うまく三塁手の横を抜けレフト前へ!
IMGP2344_2018082221582756f.jpg

笑顔で一塁へ向かう平田選手!白い歯が見えます。
IMGP2347.jpg

見事「サイクルヒット達成!」、花束を受取り掲げているところ。
史上68人目、ドラゴンズでは8人目。
IMGP2384_20180822215907bd8.jpg

ヒーローインタビューでは、
「本当はいけないんですけど、自分の打席が回ってくる前の守備から
バッティングのことばかり考えていました」と笑いを誘っていました。
IMGP2728_20180822215908505.jpg

このまま怪我無くシーズンを乗り切って下さい。
そうすれば自ずと結果は着いてくるはず!
IMGP2863_20180822215910164.jpg


編集 / 2018.08.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ワンコインデー
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/16① ワンコインデー

今日のナゴヤドームはオジサンたちが喜ぶ「ワンコインデー」!
売店と売り子が販売する生ビールが1杯500円で販売!
IMGP2226_201808222154444b0.jpg

まずは1杯目!サッポロ黒ラベル。
DSC_9998_201808222154380b6.jpg

3回裏攻撃中、福田選手のタイムリーで1点追加したところ。
4-2とドラゴンズリード!
IMGP2152_20180822215439063.jpg

3回裏後「バズーカタイム」。
注意ボードを掲げるRIKAに変顔をリクエストすると応えてくれました。
IMGP2166.jpg

4回裏、1番平田選手が二塁打、2番京田選手が送りバント、
3番大島選手の犠牲フライで1点!
4番ビシエド選手が二塁打、5番藤井選手も二塁打で2点!
6番高橋選手の左安打で1点のこの回4点!8-2と大きくリード!
IMGP2205_20180822215442219.jpg

「みんなで一緒に~乾杯タイム~」
3回表と5回表の終了時には「乾杯タイム」が。
106ビジョンに放映される売り子さんたちの動画に合わせて、
みんなで一緒に乾杯タイム!
IMGP2230_20180822215517216.jpg

この日DenNAは松坂投手の出身校横浜高校の後輩、
荒波・石川・筒香・倉本選手と4人もスタメン起用。
6回裏、4番筒香選手と対峙する松坂投手。
IMGP2251_201808222155193bd.jpg

8回表のマウンドには大歓声に迎えられ浅尾投手が今季初登板!
一人目は三振に取るも、ヒット、ヒット、四球で1死満塁としてしまう。
でも「浅尾ガンバレ~!」の大歓声の後押しもあってか、
その後2人を打ち取ってスリーアウトチェンジ!!(涙)
IMGP2544.jpg

11-5でドラゴンズの勝利!松坂投手5勝目!
6回102球5安打3失点でしたがゲームを作り、野手に助けられました。
「サイクルヒット」の平田選手とハイタッチをするところ。
IMGP2603_20180822215522d3d.jpg

ヒーローインタビューは「サイクルヒット」を達成した平田選手!
IMGP2711_20180822215523c27.jpg

もう1回ここでも「乾杯タイム」が欲しかった。
ダンシングクイーンRINKA!
IMGP2979_20180822215551cf7.jpg


編集 / 2018.08.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
「もえどら3塁側です」
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/15 「もえどら3塁側です」

ナゴヤドームに着くと3回裏攻撃中、4-0とドラゴンズリード!
今日はこのままリードを保って最後まで行って連敗を止めてくれ~。
IMGP1668_201808212255347a5.jpg

7月末から1軍に合流し、先発3試合目の小熊投手。
スピードこそは無いものの今日は球のキレがとても良さそう。
IMGP1687_20180821225536736.jpg

6回裏、福田選手がタイムリーツーベース!
5-0とし、小熊選手のピッチングを楽にする。
IMGP1716_2018082122553722f.jpg

今日観戦に来ていたカナッペのママから、
「もえどら3塁側です」と教えられて、
そう言われたら仕方なく?3塁側へ出張。
わざわざ移動しての追っかけ、こういうことするの超久しぶりでしたが、
かなっぺが立つだろう正面を予測してのポジショニングは完璧(笑)
ぼくって何を求めて何をやってるんでしょうね。自分でも分からん。
IMGP1759_2018082122553969d.jpg

7回裏後、ドアラは今日もバック転失敗・・・。
崩れ落ち横たわるチアドラゴンズ。
IMGP1894.jpg

9回表は最近いちばん元気な佐藤投手が、
ランナーを出しながらもなんとか抑えてドラゴンズの勝利!
IMGP1940_201808212256142bf.jpg

「ドラゴンズ愛!」のポーズをとるSHIMAリーダー。
IMGP2021_20180821225617c73.jpg

ケガから復帰し、即2本のタイムリーを含む3安打と活躍したアルモンテ選手と、
8イニング1失点10Kと好投し2勝目を上げた小熊投手がお立ち台。
IMGP2040_20180821225618dd5.jpg

コワモテだけど意外とシャイでクールな小熊投手。
今日は緩急とコントロールが冴え、すばらしい投球でした。
IMGP2083_201808212256205dc.jpg


編集 / 2018.08.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城夏祭り2018
カテゴリ: 日記
8/12② 名古屋城夏祭り2018

imgp5242_20180906192259fa6.jpg

西南隅櫓とライトアップされた名古屋城天守閣。
IMGP1625_20180815224817907.jpg

異常に盛り上がることで知られる「名古屋城の大盆踊り大会」。
今年は「12日間連続」で開催。
日替わりで、「西川流」や「日本民踊研究会」などの本格的な踊りから、
開催期間後半では「TSUBASA」や「名古屋おもてなし武将隊」も参加。
ぼくも踊って盛り上がる気で行ったのですが、夕立が来てこのあと中止に・・・。
IMGP1584_20180815224805d6a.jpg

「夏だ!踊りだ!スタミナだ! グルメブース」があり、
スタミナ料理やなごやめしなどが並んでいて、
「肉のスギモト」の「すき鍋ドック」とキリン一番搾り。
DSC_0032_20180815224759af9.jpg

「本丸御殿ライトアップ」。
ライトアップされた天守閣と本丸御殿との写真を撮れる貴重なチャンス。
IMGP1649_20180815224819d94.jpg

天守閣の中へは入場出来ませんが、その姿を見るだけで心がほっとします。
建て替えのための解体はまだしばらく先。
IMGP1652_201808152248203cd.jpg

編集 / 2018.08.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BLUE SUMMER SERIES 2018(3日目)
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/12① BLUE SUMMER SERIES 2018(3日目)

ビールの売り子スタッフのキャップに貼られた
「BLUE SUMMER SERIES」のシール。
IMGP1243.jpg

BLUE SUMMER SERIES限定の「ブルーサマーフローズン<生>」。
DSC_0011_20180821223005307.jpg

荒木選手が1番でスタメン!
藤嶋投手と武山選手の東邦・享栄バッテリー。
IMGP1226_201808212230063f6.jpg

藤嶋投手はナゴヤドームでは初の先発マウンド。
テンポよくポンポンと投げ込んで、ピンチもポンポンとすり抜けて行く。
IMGP1230_20180821223008c70.jpg

5回を終わって0-0と両チーム無得点で回は進み、
藤嶋投手の好投にドラゴンズ打線は応えるどころか、
石川投手を前にノ-ヒットおろか完全に抑えられていく。
♪「ダンシング・クイーン」で弾けるシャオロンとMIRANO。
IMGP1337_20180821223011e3f.jpg

7回裏後、今日もドアラはバック転失敗・・・。
IMGP1501_2018082122303527b.jpg

8回裏、ビシエド選手が完全試合・ノーヒットノーランを打ち破る2塁打!
これを起点にアルモンテが続き、平田選手の犠牲フライで1-0!
IMGP1521.jpg

9回表、マウンドには新抑え投手鈴木博志投手が上がり、
今日こそは勝てる!と思っていましたが、
しかし、バレンティン選手に2ランを打たれ1-2と逆転される・・・。
ここでイライラっと来るのが、
ホームランを打たれた時点で鈴木投手を替えないところ?!
四球、ヒットなどであっという間に満塁になり、さらに1失点。
朝倉コーチはいったい何を考えているのでしょうか??
IMGP1546_20180821223038be1.jpg

藤嶋投手の好投は報われず、また逆転負け・・・。
IMGP1564_20180821223039e85.jpg


編集 / 2018.08.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Initial S
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
8/11② Initial S

DSC_0035_2018081222052015c.jpg
東区の「Jazz inn LOVELY」へ。

< Initial S >
Shiho(vocal)・ Shanti(vocal・guitar)・ 柴田敏孝(piano)  
DSC_0037_201808122205223b5.jpg

類いまれな歌唱力のあるシホのS、
聴衆を魅了するオーガニックボイスのシャンティのS、
多くのアーティストから声の掛かるピアニストの柴田敏孝のS。
3人のイニシャルのSから「 Initial S 」だそうです。
画像はシャンティのギター。
DSC_0053_20180812220523a2a.jpg

シホの太くパワーのある声と風のようなシャンティの声が
デュオでは寄り添い合い、メイン+コーラスでは支え合い、
とってもいい関係だなあと感じながら聴いていました。
もちろんそれぞれのソロでの歌唱も良かった~。
ジャズ、ソウル、トラディショナルや、オリジナル曲などを
柴田敏孝の艶のあるピアノと共に披露。
スペシャルな時間が過ぎていきました。

Set list
1st
1. Can't Take My Eyes Off You
2. Something Stupid
3. Human Nature
4. Curtain Call
5. Happy Song
6. Up On The Roof
7. Closing Time
2nd
1. Take Five
2. Nothing
3. Lawns(Lost & Found)
4. Hit The Jive Jack
5. Georgy Porgy
6. Tombo Misturada
Enc
Close To You

オーダーしたドリンクは「アメリカン・レモネード」。
赤ワインをベースとしたカクテルで、
上部は赤ワイン、下層はレモンジュースと見た目が美しいカクテル。
口当たりも良いので、本当は女性向きのカクテルです。
DSC_0055_2018081222052547b.jpg

とっても素敵な時間を過ごした後、
シャンティさんのフォトブックにサインをもらってツーショット。
もう顔を憶えられているようでした(笑)
DSC_0061_20180812220526520.jpg

編集 / 2018.08.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BLUE SUMMER SERIES 2018(2日目)
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/11① BLUE SUMMER SERIES 2018(2日目)

DSC_0002_2018082121443142f.jpg

BLUE SUMMER SERIES限定の「フレッシュフルーツサワー」。
本来はフルーツ5種でスイカも入っていますが、
大嫌いなのでスイカ抜きで作ってもらいました(笑)
DSC_0006_20180821214432a24.jpg

昨日のゲームで吉見投手がヤクルト打線を完封に抑えた分、
今日のゲームでは反撃が予想される。
しっかり守って打って連勝するぞドラゴンズ!
IMGP0602_201808212144344e9.jpg

今日もカナッペインストラクター登場。夏休みは引率で忙しいようです。
IMGP0611_201808212144365b1.jpg

小笠原投手の投球モーションが少し二段モーションぽくなっていました。
1回表、簡単にツーアウトを取っていいスタートだと思ったら、
山田哲選手にホームランを浴び、そこから崩れ初回4失点・・・。
IMGP0659_201808212144377c7.jpg

しかし、ヤクルトのカラシティー投手も不調で四死球が多く、
1回に2点、2回に1点、3回には松井雅人選手の2点タイムリーで逆転!
IMGP0721_20180904204341d26.jpg

5回裏終了後は「青夏応援ボードでコレオグラフィー」。
入場時各座席に配置してあった「青夏応援ボード」を観客が掲げ、
「人文字」(コレオグラフィー)を完成させるというもの。
なんだけれど掲げてると見えなくて、ビジョンを見てもよう分からなかったです。
IMGP0759_20180821214500558.jpg

5-5の同点とされて迎えた7回の裏、
先頭のビシエド選手の力強い打球がライトへ、2塁打!
これを起点に2得点し7-5と再逆転!
IMGP0908.jpg

7回裏後、ドアラはバック転失敗・・・。
つば九郎にコールドスプレーを掛けてもらうお馴染みの風景。
IMGP1004_20180904204343a4e.jpg

7-5でこのまま逃げ切り!と思いましたが、
なんと8回表に又吉投手が2死から4連打され3失点、7-8に・・・。
何回同じようなことをやってるんだ、いい加減にしろ。
8回裏、無死二三塁のチャンスもハードラックで無得点。
今シーズン26回目の逆転負け・・・。ちょっと多すぎ。
IMGP1072.jpg


編集 / 2018.08.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BLUE SUMMER NIGHT
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/10② BLUE SUMMER NIGHT青夏スティック演出 「BLUE SUMMER NIGHT」

「青夏スティック」を使い青く光り輝く空間に彩る一日限りのイベント
「BLUE SUMMER NIGHT」が試合後に開催されました。
IMGP0333_20180903190843448.jpg

来場者全員にプレゼントされた「青夏スティック」。
軽くパキッと折り曲げると青色に光り出しました。発光時間は15分。
IMGP0289_2018090319150615d.jpg

待機中にRIKAに「変顔して!」ではなくて、
「投げCHUして!」の応援ボードをかざしたら、
青夏スティックを使って投げCHUをしてくれました!
IMGP0328_20180821213029524.jpg
IMGP0329_201808212130308a4.jpg

ナゴヤドーム内が暗くなるとよりスティックの青色が浮かび上がって来ました。
DSC_0031_20180821213008314.jpg

ドーム内の光演出・音響に合わせて、球場全体が青色に光輝く空間に。
ホタルイカの群れのようでした。
IMGP0338_20180821213031e<br>2a.jpg

「MAG!C☆PRINCE」が登場し、
♪「Magic Dragons」を歌い観客を沸かせ。
IMGP0341_201809031908448cc.jpg

「BOYS AND MEN」が登場し、
♪「ドラMAX!!!〜オレらの憧れ竜戦士〜」を披露。
IMGP0388_20180903190847808.jpg

スティックのブルーがとても清々しく感じました。
IMGP0364_20180903190846959.jpg

まるでコンサート会場のように。
IMGP0399_2018090319084945d.jpg

最後はスタンドの観客と共に「燃えよドラゴンズ!」を合唱しました。
IMGP0492_20180903190915f9d.jpg


編集 / 2018.08.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BLUE SUMMER SERIES 2018(1日目)
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/10➀ BLUE SUMMER SERIES 2018(1日目)

DSC_0183a.jpg
8/10~8/12のナゴヤドームは「BLUE SUMMER SERIES 2018」。
シーズンシートの引換券やTシャツ付きのチケット購入の来場者に
配布された「青夏Tシャツ」のロゴデザイン。
「海老、金のシャチホコ、うなぎ、名古屋市の記章の八、ドアラ、
ナゴヤドーム、織田の木瓜紋、名古屋TV塔」などがちりばめられ、
なかなかとってもいい感じで気に入りました。

仕事が終わりがけにバタバタして、
ナゴヤドーム着いたのは19:30、5回裏の攻撃中。
席に着こうとしたらビシエド選手がホームラン!
2-0とリード!今日は5連敗からの脱出だ~!
IMGP9696_2018082121323582f.jpg

先発は吉見投手!
審判が低めをストライクによくとってくれて、
ボールもコントロールも冴え、快調なピッチングが続く。
青木、山田哲、バレンティンをゴロやフライに打ち取っていきました。
IMGP9743.jpg

今日はベースもブルー。選手は昇竜ユニホーム。
他にもいろんなものがブルーとなっていました。
IMGP9733_2018090317381252c.jpg

ドラゴンズブルーの「堂上ハイボール」!
DSC_0008_20180821213006730.jpg

7回表後、「燃えよ!ドラゴンズ」にはチアドラキッズが登場。
3塁側はカナッペインストラクターが引率していました。
IMGP9867_20180821213240a60.jpg

ブルーの「勝利のジェット風船」も飛び交いました。
IMGP9854_2018090317381374c.jpg

チアドラゴンズも昇竜ユニホームでのダンシング。
7回裏後、ドアラのバック転は失敗・・・。
IMGP9999_20180903173816dbb.jpg

8回の裏、松井雅選手の犠牲フライで1点追加し、3-0!
そして9回も吉見投手が抑えてドラゴンズの勝利!
IMGP0275_20180821213027556.jpg

「6年ぶり完封勝利」の吉見投手!
103球、被安打3、奪三振3、そして「無四球」という
吉見投手らしいピッチングでした。
IMGP0252_20180903182447166.jpg

今日もヒットとホームランを放ち、セリーグ打率トップとなったビシエド選手!
ライスタへボールを投げ込むビシエド選手とNAIKI!
IMGP0224_2018082121301377b.jpg


編集 / 2018.08.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
善光寺参り
カテゴリ: 日記
8/6 善光寺参り

「善光寺参り」
2010年8月に一度訪れたことがありますが、
その時は北側の駐車場から本堂のみの参拝だったので、
今回は正面の「仁王門」からゆっくりと歩きました。
仁王門には立派な阿仁王・吽仁王の像があり、
高村光雲と米原雲海の合作とのことでした。
IMGP8558_20180826194848c3b.jpg

「仲見世」から「山門」を通り、その奧に「本堂」があります。
IMGP8566_20180903104617ef3.jpg

現在の「本堂」は江戸時代中期(1707年)に再建されたもの。
また来られたことを感謝して、新たなお祈りをしました。
外陣から内陣へと進むと絢爛な瑠璃壇などが荘厳でした。
IMGP8572_20180826194859b9c.jpg

「お戒壇めぐり」
前回来た時は行事のため休止になっていたので、今回が初めて。
真っ暗な回廊を進み錠前に触れることが出来ました。
IMGP8573.jpg

「経蔵」へ。ここはWTさんに教えられていた場所。
「輪蔵」と呼ばれる独楽のような書庫を一周回すと、
一切経を読んだのと同じ功徳を得られると言われ、
ぐっと頑張って一周回しました。
IMGP8588_20180826194902b2c.jpg

「山門」の中も参拝したあと、お守りを買いに行き、
どれにしようか考えているうちに、
気がついたら「恋愛成就御守」を買っていました??
DSC_0184_20180826194842b16.jpg

「門前茶寮 彌生座」というお店で、「特製せいろの蒸し料理」。
季節の信州の山と川の幸や信州牛、茶碗蒸し、おこわが
蒸されてせいろの中に入って出て来ました。優しいお味でした。
DSC_0195_20180826194844e33.jpg

信州の「七味唐からし」で有名な「八幡屋礒五郎本店」に
併設されている「横町カフェ」で休憩。
「キャレ・ド・みそ&七味マカロン」とホットコーヒー。
七味マカロンには種類があり、「山椒」と「唐辛子」をチョイスしました。
DSC_0204_201808261948457dd.jpg

「善光寺表参道」を長野駅まで歩く予定でしたが、
とても暑かったのでバスで行きました。
IMGP8591_20180826194903ab6.jpg

17:04 ワイドビューしなので名古屋へ。
地ビール「信州浪漫」と、アザミの葉の「おやき」を食べました。
DSC_0216_20180826194847101.jpg
17:01 名古屋駅着。

編集 / 2018.08.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
長野ビアマーケット
カテゴリ: 日記
8/5③ 長野ビアマーケット

長野市内の「メルパルク長野」に宿泊。
DSC_0165_201808261940205ab.jpg

夕食は外で。
事前に下調べはせず、ぶらりと適当に。
このウェルカムボードに目が止まり、長野駅前のビル3階にある
「ジェームス ナガノ ビアマーケット」へ。
「信州の地ビール」と「信州産の食材」にこだわった店。
信州の全ブルワリー14社の20種以上のクラフトビールが揃っていて、
長野県内の地ビールがここだけですべて楽しめるとのこと。
DSC_0121_20180903093906967.jpg

1杯目は「SNOW MONKEY IPA」。Alc7%
とろみが少しあり、桃と柑橘系の味が混沌としていて、
クラフトビール好き向けの独特のお味でした。
信州の野菜を漬けた「ピクルス」と一緒に。
DSC_0129_201808261939560bc.jpg

2杯目は「諏訪浪漫 くろゆりスタウト」。黒ビール。
麦芽の味が濃厚でやや辛口のお味でした。
「戸隠プレート」という自家製ロースハムやグリルソーセージを
盛込んだプレート料理のハーフをオーダー。
白馬豚のハムが美味しかった~。
中央のレバーペーストとビーフアスピックも美味で、
ライ麦パンに塗って食べました。
DSC_0138_20180826193958783.jpg

カウンターの目の前に氷水に浸けられたピーマンがあり、
聞くと、南長野のピーマンは肉厚で一晩浸けると食感がよくなるのだそうです。
DSC_0143_20180826193959062.jpg

3杯目は「THE 軽井沢ビール ヴァイス」。小麦麦芽ビール。
すごくきれいな色をして、フルーティーな香り味がしました。
「南長野の「パリパリピーマンと手作り味噌」は、
食感がいい感じでピーマン好きにはたまらないお味でした。
DSC_0144.jpg

「らーめん みそ屋」で、熟成信州味噌の「みそラーメン」。
信州味噌の甘味がいい感じで美味しかった。
DSC_0120_20180826193953ef0.jpg

また飲み過ぎちゃった。
長野市の街の夜は更けていきました。
DSC_0150_20180826194019c96.jpg

編集 / 2018.08.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
高妻山(下り)
カテゴリ: 登山
8/5② 高妻山(下り)

9:50 上りと同じルートを下山開始。
「クロマメノキの実がたくさん成っていました。
ブルーベリーに近い仲間で味もほぼ同じ。
DSC_0074_20180826193712275.jpg

11:05 「六弥勒」の分岐。
一不動のルートが大丈夫と聞き、ここから一不動の方へ予定変更。
DSC_0083_201808261937154ae.jpg

戸隠の絶壁の上の稜線歩き。
DSC_0089_2018082619371735d.jpg

12:00 「一不動避難小屋」
2013年に来た時にここで5人で休憩したことを思い出しました。
IMGP8475_2018082619375362e.jpg

「氷清水」。本当に氷水のような清水で美味しかった。
IMGP8482_20180826193754539.jpg

「滑滝」の辺りから左脚に異変が・・・。
椎間板ヘルニアの影響で脚にシビレが出て力が入らない。
上りで頑張り過ぎたのと、先週の岩手山の疲労の蓄積が原因と思われる。
たぶんこうなるだろうは予測していたので、まあ慌てはしませんでした。
「ガンバレ!オレの左脚、あと少しだ」
IMGP8509_201808261937562d0.jpg

青みの濃いヤマアジサイがキレイに咲き、疲労を癒してくれました。
IMGP8510.jpg

13:20 「戸隠キャンプ場」まで戻ってきました。
IMGP8533_20180826193826da3.jpg

「蕎麦切茶房 戸隠日和」で、十割そばの天ざるそば。
戸隠の蕎麦という感じが強く伝わって来ました。
DSC_0077_201808261937147a1.jpg

「そば湯」。
ぼくは物を知らなくてそば湯を知ったのは27歳時でした(笑)
昔、登山の帰りに寄った蕎麦屋でWTさんに教わったことを思い出しました。
DSC_0090_20180826193718e29.jpg


編集 / 2018.08.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
高妻山(上り)
カテゴリ: 登山
8/5① 高妻山(上り)

5:00 登山口駐車場を出発。
戸隠キャンプ場から見える「戸隠連峰」の険しい稜線。
今日は画像右側の五地蔵山に登り、その向こう側にある「高妻山」を
目指します。上り5時間・下り4時間半を予定。
IMGP8375_20180902215802341.jpg
戸隠連峰に来るのは3回目。
最初は「2005年8月」にFTさんと2人で、
「奥社~八方睨~本院岳~西岳~鏡池」へと、
マイナーなコースだったためいろいろ大変でした。
2回目は「2013年7月」にWTさんとWTさんの会社関係の3名と、
高妻山の予定でしたが一不動への道が通行禁止となっていたため、
「奥社~八方覗~戸隠山~九頭竜山~五地蔵山」へと変更となりました。
今回はWTさんと約束してて行けなかった高妻山へ。

5:25 「弥勒尾根入口」。
ブナ林の中を歩き始めました。
IMGP8389_201808261934374e2.jpg

7:15 「六弥勒」(五地蔵山から高妻山への分岐)
ここまでそこそこの急登でしたが、何を思ったのか熱くなって飛ばして、
コースタイムより30分も早く登ってしまった。下りで疲労が来るかも。
IMGP8408_20180826193440da7.jpg

五地蔵山を越えると高妻山の勇姿が見えて来ました。
なかなかカッコイイ山容の山です。
IMGP8412_201808261934429db.jpg

針葉樹の稜線歩きとなり、「七薬師~八観音~九勢至」へと続く。
IMGP8420_20180826193504c43.jpg

最後の登りの急斜面を登り切ると、頂上稜線の南東の端に出て、
ここから「十阿弥陀」の岩場を抜けて行く。
IMGP8453_20180826193506ed0.jpg

9:07 「高妻山」(2,353m)頂上到着。
IMGP8455_201808261935070e3.jpg

北アルプスの眺望。
白馬岳をはじめとする後立山連峰がきれいでした。
(あの辺りは登ったことないんですよね)
IMGP8458.jpg

WTさん、約束の高妻山へ来ましたよ。
(本当はテレマークスキーでの約束でしたが)
IMGP8463_201808261935109ef.jpg


編集 / 2018.08.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
戸隠神告げ温泉
カテゴリ: 登山
8/4 戸隠神告げ温泉

13:00 名古屋駅発の「ワイドビューしなの」に乗車。
DSC_0026_20180826193135a97.jpg

15:55 長野駅着。
DSC_0119_201808261931382e8.jpg

16:30 レンタカーを借りて市内を出ようとしたら、
「長野びんずる」という夏祭りの交通規制にハマって時間がかかり、
そこから七曲り~戸隠バードラインを走って、
18:00 「戸隠神告げ温泉」着。
無色透明であたりのやわらかな温泉でした。宿泊はせず入浴のみ。
DSC_0020_201808261931347d7.jpg

19:30 「日本百名山 高妻山 登山者用無料駐車場」到着。
IMGP8541_20180826193148146.jpg

ここに車を止めて車中泊。今回もVITZでした。
IMGP8368_20180826193140583.jpg

車の中で明治亭の「牛肉弁当」を食べてビールを飲んで、
21:00就寝。
DSC_0039_20180826193137ec0.jpg


編集 / 2018.08.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ