fc2ブログ
Deep Blend
カテゴリ: 日記
5/31 Deep Blend

「手羽先」(風来坊 エスカ店)
ぼくの年代だと手羽先は「山ちゃん」より「風来坊」!
自分で言うのもなんだけど食べる作法は完璧。
サッポロビールと一緒に3人前(一人前×3)を食べました。
一人前も三人前もキャベツの量が同じなので、
一人前を時間差で3回頼むとキャベツの分がお得(せこい)。
DSC_0040_201805132101006b<br>4.jpg

「ソースやきそば」(喫茶Beginner)
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」のゲームが、
「ドルフィンズアリーナ」(愛知県体育館)開催される時には、
「ドルフィンズマルシェ」と言って場外・場内に出店があります。
その中の1つ「喫茶beginner」のソース焼きそば。
バスケ観戦ではアルコールは飲まないようにしてるんだけど、
今日は特別に入場の列での待ちの間にいただきました。
DSC_0049_20180513210102808.jpg

「ナゴ球パスタ」(ナゴヤ球場内売店)
ナゴ球パスタのあんかけソースとKIRINレモンチューハイ。
タコちゃんウインナーが楽しいけど、味は結構辛いです。
フォークではなくお箸がついてきます。
DSC_0018 (2)

「たらの芽・こごみの天ぷら」(天ぷら酒場 NAKASHO)
名駅の「チカマチラウンジ」の中にある天ぷら酒場。
カウンターで揚げたてを楽しめます。
今日は旬の味覚「たらの芽」と「こごみ」をいただきました。
サントリー「知多」のハイボールと一緒に。
DSC_9894.jpg

「そらまめ」(居酒屋 桂川)
この季節、旬で美味しいのが「そらまめ」。
実家の畑で採れたものを食べていた頃が懐かしい。
辛口の菊正宗の熱燗が胸に染みる。
DSC_9997_20180513210122f5f.jpg

「Deep Blend」(部屋飲み)
最近の部屋飲みの定番は、BLACK NIKKAの「Deep Blend」を
南アルプスの天然水Sparklingで割って飲むもの。
昔、知り合いの酒屋さんにウイスキーは「NIKKA」と勧められてから、
自分で買うのはNIKKAを好んでいます。
さまざまなラインナップの中でもこの「Deep Blend」が特にぼく好み。
深い味わいがするけれどなんか新鮮さもあると感じてたら、
ホワイトオークの新樽で熟成を重ねたモルト原酒を使ってるそうです。
DSC_0017_20180513210042041.jpg

「ラフロイグ」(DANAE)
今日は水割りで。
DSC_9978_2018101420123665d.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2018.05.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
♪「SKY」
カテゴリ: ナゴヤドーム
5/30③ ♪「SKY」

始球式を務めるのはSKE48の須田亜香里さん。
名古屋市出身!大きなフォームから投げたボールは、
ワンバウンドながらもいいコースに行っていました。
IMGP5474_20180602170203982.jpg

スタメンから福田選手を外し、サードに高橋選手、セカンドに亀沢選手。
ん~ん、また少し理解出来かねるオーダー?
IMGP5509.jpg

先発は松坂投手!初回、制球に苦しみランナーを出すも、
いい球種を探りながら投球を組み立て、なんとかしのぎました。
IMGP5532_20180602170206609.jpg

1回裏、スリーベースヒットの大島選手を
アルモンテ選手が犠牲フライで返し、1-0!
IMGP5571_20180602170207596.jpg

4回裏、ビシエド選手のホームランで2-1!
IMGP5674.jpg

しかしここでオリックスの福良監督から「リクエスト」。
ビデオ判定で二塁打とされました。
IMGP5711.jpg
ホームランの解釈というのは、
「フェンス最上部を境界線とし、打球がこれを直接越えるか、
これに触れてスタンドインの場合は本塁打とする」
となっていて、表現が難しいけど、
「フェンスの最上部に当たっても越えないとダメ」ということ。

5回裏の交流戦特別企画は「大玉転がし」。
ガチ勝負で、ドラゴンズの勝利!
IMGP5810_20180602170231800.jpg

7回表前、バファローズのラッキーセブン!
♪「SKY」
「~君の声よ遥か届け 夢追い人が行く
 虹の上架かるアーチ 明日を拓くだろう
 一雫だけの雨が 大河を映すように
 白いボールよいざなえ あの空の彼方まで
 Ah ORIX Buffaloes 光り輝く明日に向かえ
 Ah ORIX Buffaloes 君は行けるだろう
 (Sky)笑顔を繋ぐ空の (High)青さに誘われたら
 (Wave) 光を目指し進め総てを掴む為に~」
「ヤバカッコイイ」MIYUさん
IMGP5945.jpg

7回表後の♪「燃えよドラゴンズ!」には、
SKE48のメンバーがコラボTシャツを着ての登場。
IMGP6088_20180602170234471.jpg

ドアラのバック転は失敗・・・。
慰めるベルちゃん、優しい。
IMGP6256_2018060217023594d.jpg

松坂投手は6回を投げ降板。
9奪三振無失点で1回のスミ1を守りました。
7回表は祖父江投手がきっちり抑えましたが、
8回表に鈴木投手が簡単にツーアウトを取るも、
四球と連打であっと言う間に4失点と逆転され、
松坂投手の勝ち投手の権利はなくなりました。
IMGP6287_201806021702583c0.jpg

6回までは松坂投手の力投に勝利をと、
ファンみんなが思いを込めて見守っていましたが、
8回にそういった気持ちは崩れ去り、無残な負け方でした。
IMGP6311_2018060217025939a.jpg

編集 / 2018.05.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラ&BsGirls
カテゴリ: ナゴヤドーム
5/30② チアドラ&BsGirls

オリックスとの交流戦3試合のうち2試合に、
オリックス・バファローズ球団公式ダンス&ヴォーカルユニット
「BsGirls」(ビーズガールズ)から、CHAL、AIRI、MARIA、MIYUが来名。
IMGP5167_20180602163115451.jpg

オープニングダンス♪「DANCING QUEEN」は、BsGirlsとのコラボで。
(三脚が倒れて動画は途中まで)


「BsGirls」の2018メンバーは全員で14名。
Vocal担当4名・Performer10という構成で、
CDを発売しLIVE活動もも行っているグループ。
オーディション倍率は1000倍なんだそうです。
コスチュームのビジュアルがカッコイイ。
IMGP5217.jpg

BsGirlsのクールさとチアドラのカウイイがほどよくブレンド。
IMGP5237_20180602163118a89.jpg

バファロー・ベルちゃんとドアラ。
IMGP5280_2018060216312183c.jpg

BsGirlsに煽られ、チアドラゴンズのダンスも
いつもより熱くなってるようにも見えました。
IMGP5310_201806021631401a9.jpg

チアドラゴンズ18名全員とのナイスパフォーマンスでした。
IMGP5398_20180602163141d1c.jpg


編集 / 2018.05.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
グリーティングタイム
カテゴリ: ナゴヤドーム
5/30① グリーティングタイム

今シーズンから「1ゲート」が「シーズンシート専用ゲート」に。
ぼくの場合は7ゲートまで行かなくてもここから入れるようになり、
開場と同時でも列は短くスムーズに入場出来るようになりました。
IMGP5131_201806012213466b1.jpg

チアドラゴンズの「お出迎え」もこの1ゲートのみとなりました。
開場時は2つ扉が開けられていて、
今日はNAIKIの顔が見えたのでそちらの方から入場。
IMGP5132_20180601221347530.jpg

これまでポニテがほとんどだったNAIKIが、
おデコ出しで髪を下ろしていて、
おっ、なかなかいい感じでした。
DSC_9993a.jpg

今日は雨天のため「D-STAGE LIVE」が中止となったため、
チアドラゴンズ18名全員でのお出迎え!8名と10名に分かれ、
前半の8名は2つの入口に4名ずつ並んでいました。
チアドラゴンズの笑顔にお迎えされて上機嫌になりました(笑)
imgp5133_201806012213487b3.jpg

10分ほどして最初の入場が落ち着いたところで1つとなった入口に、
後半の10名が左右5名ずつ整列。
こうゆうことをやってるとは知らない来場者は、
一斉に「いらっしゃいませ!」と言われてびっくりしていました。
imgp5141_20180601221351ecd.jpg

1ゲート横では「グリーティングタイム」という名称が付いた、
チアドラゴンズメンバーとの記念写真やサインに、
平日というのに多くの人が並んでいました。
DSC_9999_20180602152632651.jpg

20分ほどでお出迎えは終了。
そして全体での記念撮影。
18名のメンバー全員でのお出迎えはあるようでなかなかない機会。
下段が今日のお出迎えの前半の8名、上段が後半の10名。
背の順で分かれていたことがここで分かりました。
imgp5144_20180601221415b03.jpg

NAIKIの応援ボードにサインをいただきました。
imgp5134_20180601221350923.jpg

注:お出迎えはいつも必ずあるとは限りません。
編集 / 2018.05.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅06
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
5/29② マナカ飲み歩き旅06

<マナカ飲み歩き旅 No.06 名城線 大曽根駅(北区・東区)>
「BAR DANAE」
DSC_0050_20180630190422b13.jpg

地下鉄大曽根駅6番出口から出てすぐの所にあるダイニングバー。
入口の扉から細い通路を奧へ進むと、
店内の照明が抑えられた、隠れ家的なバー空間が現れます。
もうここに通うようになって5年にはなります。
今日の1杯目は「マルガリータ」。
スノースタイルなので、フチに塩が飾られた
空のグラスがコースターに置かれる。
DSC_9974.jpg

バーテンダーがシェイカーを振り、目の前でグラスに注ぐ。
テキーラベースの風味とレモンジュースの酸味が良く合います!
塩で味が微妙に変化していくのも楽しめます。
DSC_9975_201806012353421cd.jpg

2杯目は「ラフロイグ」。
ぼくのいちばんのお気に入りのスコッチウイスキー。
ストレートで飲むとその風合いが気持ちよすぎて昇天してしまうので、
普通の時は?!ロックで氷を転がしながらゆっくりと飲んでいます。
DSC_9976_201806012353438ff.jpg

ナゴヤドームでのナイター帰りに寄ってカクテルやウイスキーを飲んで、
大曽根から地下鉄に乗って帰るのがひとつのパターンとなっています。
(中日ドラゴンズが勝った時)
DSC_9979_20180601235345ccb.jpg


編集 / 2018.05.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ハルパカ
カテゴリ: ナゴヤドーム
5/29① ハルパカ

「日本生命セ・パ交流戦」がスタート!
今年のセ・パ交流戦の応援大使に任命されたのは「綾瀬はるか」さん。
「ハルパカ」ちゃんとなり、ポンポンを振って踊って歌ってめちゃカワイイ!
IMGP4573_2018060122013058d.jpg

仕事が終ってナゴヤドームに着くと、2-0でドラゴンズリード!
でも逆転負けが多いので守り切れるかが心配。
IMGP4574_201806012201314ca.jpg

5回表、ここまで好投してきたマルティネス投手が、
連続ホームランを打たれ3失点、2-3と逆転される。
マウンドへ行き声を掛けるビシエド選手。
IMGP4593_20180601220133643.jpg

5回裏、アルモンテ選手のツーランと相手後逸で5-3と逆転!
なんとかムードを盛り返す。
IMGP4627.jpg

5回裏後、交流戦特別企画ということで、ファンの参加者も交え、
ドラゴンズとバファローズとに分かれ「リレー対決」が行われました。
BsGirlsもハチマキをして望む。
IMGP4675a.jpg

かなりガチなリレーが展開され、アンカーはチアドラとBsGirlsの直接対決。
ゴールテープを切ったのはチアドラのHAZUKIでした!
IMGP4702.jpg

6回表、マウンドにはマルティネス投手が?
5回表にボコボコに打たれたのに大丈夫?と思ったら、
案の定、またホームランを打たれ、ヒットを打たれ降板。
代わった福谷投手もボッコボコに打たれ、この回5失点、5-8に・・・。
IMGP4628_20180601220136a0d.jpg

7回表は東邦高校出身、2年目の藤嶋投手が登板。
若々しいながらもそれなりの投球術はもってるかのようでした。
サードゴロを三塁手へ指示するところなんか高校野球。
IMGP4820_20180601220206e37.jpg

ラッキーセブンの♪「燃えよドラゴンズ!」には、
「交流戦開幕シリーズ 2018 ~オレたちの交流戦~」(5/29~31)の3日間、
日替わりメンバーで出演をしているSKE48のメンバーが登場。
着ているのは「中日ドラゴンズ×SKE48コラボTシャツ」 。
IMGP4875_2018060122020703a.jpg

ドアラのバック転は成功!一緒に喜ぶベルちゃん。
IMGP5058_20180601220230354.jpg

5回裏に逆転した時には今日はいける!と思ったのに、
5-8で敗戦。何かイヤな負け方をしました。
IMGP5119_201806012202324d9.jpg

編集 / 2018.05.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
山芋・イチゴ
カテゴリ: 日記
5/27② 山芋・イチゴ

実家の畑に毎年のびる山芋のツル。
まだ5月だというのにこの高さ。
IMGP4569.jpg

ぼくが小学校高学年の頃からの毎年の風景で、
昔は毎年芋を掘ってたけど、もう30年以上は掘ってないはず。
この秋辺りに一度掘ってみようかな。
IMGP4520_20180527225008784.jpg

春に植えた苗がだいぶしとなってきていました。
IMGP4521_2018052722492333a.jpg

「えんどうまめ」。今朝の味噌汁に入っていました。
IMGP4552_2018052722492556e.jpg

「きゅうり」。これが初物。
IMGP4553_2018052722492695f.jpg

「ドマト」はまだこれから。
IMGP4554_201805272249283d1.jpg

イチゴはもう終わり。
実が大きくなるピークが過ぎたので細かい実ばかり。
IMGP4550_2018052722500377c.jpg

小粒のイチゴの実を採って集めたところ。
IMGP4529.jpg

編集 / 2018.05.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Chaki
カテゴリ: 日記
5/27① Chaki

実家の部屋に入ると、友人に貸していた
20代の頃に愛用していたギターが戻って来ていた。
(理由を話すと長くなるので止めときます)
IMGP4544_20180527224822149.jpg

「Chaki」
IMGP4546_201805272248239ab.jpg
京都の「茶木弦楽器製作所」というコントラバスの製造販売の会社が、
60年代から80年代にかけてギターの製作も行っていた頃のもので、
このギターはたぶん70年代前半のもの。
Chakiのギターは現在は作られていないので、今となってはヴィンテージ。

枯れたブルージーな音色がブルースやジャズによく合うギター。
ブルースは適当によく弾いていたけど、
ジャズは「オクターブ奏法」が出来なくて挫折しました。

久しぶりにちょっとつま弾いてみましたが、
指が全然動きませんでした(笑)。

編集 / 2018.05.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
川上岳
カテゴリ: 登山
5/26 川上岳

岐阜県の高山市と下呂市にまたがる「川上岳」(かおれだけ)へ登山。
下呂市の山之口地区側からのルートから。
IMGP4401_20180603201217867.jpg

8:25出発、1時間ほど植林の中の急な道を登り尾根に出ると、
広葉樹の新緑が広がってきました。
IMGP4418_20180527224512c48.jpg

山ツツジ(のはず)がキレイに咲いていました。
IMGP4453_201805272245556ad.jpg

登山道が大きく右へ曲がり視界が開けると、「御嶽山」現れました。
IMGP4425_20180527224514f88_20180530134048fbc.jpg

そして「乗鞍岳」。
IMGP4446_20180527224515e3b_201805301340498e7.jpg

さらに「穂高岳・槍ヶ岳」。
IMGP4452_20180527224553096_20180530134050498.jpg

頂上が見えて来ました。
IMGP4475_20180527224556bdb.jpg

「川上岳」(1,625m)頂上、10:35。
この山は山岳会の先輩のWTさんに「オススメだよ!」と
生前に教えていただいた山。形見分けにいただいた
WTさんのカラビナと一緒に登りました。
imgp4485_201805272245592ef.jpg

西側を見ると「白山」がずっしりと構えていました。
360度の展望が得られるいい山でした。
IMGP4478_20180530133557b07.jpg

11:20下山開始。登りと同じルートを下りました。
途中見かけた「マムシグサ」。
IMGP4501_20180527224632164.jpg

12:50 登山口到着。
帰り道、四美地区にある「しみずの湯」に入って帰りました。
DSC_9958.jpg

編集 / 2018.05.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot㉛
カテゴリ: バスケットボール
5/20 Jump Shot㉛

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ・ファン感謝デー」
(パークアリーナ小牧 13:00~15:00)
今年はオフィシャルファンクラブ会員すべてが参加対象で開催。
まずは「ダイヤモンドルージュ」のダンスから。
IMGP3613.jpg

Ayana!
IMGP3686_20180522220345f52.jpg

Natsumi!
IMGP3709_2018052222034702e.jpg

開催の挨拶の後、選手出し物として「ひょっこりはん」のモノマネ?で、
ささやまはん、ふじながはんが登場し、会場の笑いを誘っていました。
IMGP3787_20180522220348127.jpg

2チームに分かれ、「お絵かき対決」と「物まね対決」が行われ、
IMGP3825_20180522220350c75.jpg

バツゲームはコーラの一気飲み(笑)
IMGP3898_20180522220413a7c.jpg

ここからは、さまざまなコーナーに分かれて楽しみました。
「チアダンス体験」にはブラッツキンズ選手も参加。
IMGP4017_20180522220414470.jpg

「サイン会」
IMGP4079.jpg

「フリースローチャレンジ」コーナーで、
子供を抱え上げダンクシュートを体験させるバーレル選手。
IMGP4228.jpg

1on1を結構マジでやっている中東選手。
IMGP4097_20180522220417f9f.jpg

ステージでは「〇×クイズ」や「ミニトークショー」、「抽選会」などが行われ、
「チアダンス体験」の成果を披露する選手たち。
IMGP4325_20180522220439e99.jpg

梶山ヘッドコーチから挨拶。
コーチ、選手、スタッフ、みなさんお疲れ様でした。
2017-2018シーズン終了。
IMGP4391_2018052222044043c.jpg

最後は選手全員による「お見送り」(ハイタッチ)がありました。
IMGP4396.jpg

編集 / 2018.05.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
カリビアン
カテゴリ: ナゴヤドーム
5/19② カリビアン

3番アルモンテ、4番ビシエド、5番モヤ、
ピッチャーはガルシアという先発9選手中4人がカリビアン。
IMGP2845.jpg

初回、ガルシア投手は制球が定まらず、いきなり連続四球。
1死一二塁ピンチの場面、マウンドへ向かい声を掛けるビシエド選手。
これ大事。
IMGP2984_201805240019241c8.jpg

6回裏、大島・京田選手を塁に置いて、
ビシエド選手が左中間フェンス直撃の2点タイムリー!
IMGP3037_201805240019292a0.jpg

続くモヤ選手もライト前に弾き返し3-1!
その後、盗塁にチャレンジするもリプレー検証でアウト。
IMGP3043_201805301311471f5.jpg

ドアラはバック転失敗・・・。
IMGP3200_20180524001956b5d.jpg

9回表に田島投手が打たれてヒヤッとするも、3-2で勝利!
お立ち台は、ガルシア、ビシエド、モヤ選手でした。
IMGP3365_20180524001958a37.jpg

ライスタ前でファンに応えるビシエド選手。
3年目、外国人選手たちのいいお手本となっています。
IMGP3435.jpg

「ビクトリー・ショータイム」
照明がカラフルになりディスコようになります。
imgp3502_20180524002002c86.jpg

チアドラがLEDスティックを持って踊るようになりました。
IMGP3503_20180524002022c97.jpg

曲は♪「ダンシングクィーン」
IMGP3512a.jpg

写真では上手く撮れないけれど、実際はなかなかいい感じです。
IMGP3537a.jpg


編集 / 2018.05.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2018(5/19)
カテゴリ: ナゴヤドーム
5/19① D-STAGE LIVE!2018(5/19)

チアドラゴンズ2018のコスチューム、
オープンショルダーなので後ろから見ると、
肩甲骨辺りがちょっとセクシーに見えたりもします。
IMGP1279_2018052723421961b.jpg

今日も笑顔の塊がどど~んと。
IMGP1431_20180527234220fe3.jpg

お絵かきクイズでのSHIMAとドアラ。
IMGP1436.jpg

「DD知っトク情報2018+(プラス)」には、
ベースボールメイツ2018も球弁のPRに登場。
IMGP1448_201805301251342c0.jpg

シャオロンナンバー♪「Ladies’ choice」
IMGP1879_20180527234255211.jpg

パオロンナンバー♪「パオパオチャンネル」
IMGP1897_20180527234256315.jpg

タオルナンバー♪「ヒマワリ」
飛びっ切りの表情を見せるMANA。
IMGP2101_201805272342588c7.jpg

♪「Bad」
バレーパートでジャンプを揃えるメンバー。
IMGP2373.jpg

チアドラゴンズ2018のカラー満載のステージ。
さすが、名古屋ナンバーワンのガールズグループ!
IMGP2788_20180527234332819.jpg

チアドラゴンズ2018のコスチューム、
腕のヒラヒラのところがこんなふうになるんですよね。
IMGP2794.jpg

編集 / 2018.05.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
吉見投手に勝利を
カテゴリ: ナゴヤドーム
5/17 吉見投手に勝利を

昨日のゲームで、首位カープとの対戦成績が5勝3敗と勝ち越し!
ナゴヤドームでは5連勝となりました。
今日も鯉を釣って勝利だ!
IMGP0945_20180521204530714.jpg

ドラゴンズの先発は吉見投手。
開幕から安定感あるピッチングをしているも
勝ち星には恵まれないでいるので、今日こそは勝利を!
IMGP1003.jpg

5回表、1死一二塁でビシエド選手がセンター前タイムリー!
2-0と先制!ものすごい打球でした。
IMGP0979_20180521204531dfa.jpg

しかし6回表、田中・菊池・松山選手に3連打され2失点、同点とされる。
7回表前のカープのラッキーセンブン。スライリーが来ていました。
IMGP1057_20180521204534121.jpg

7回裏前♪「燃えよドラゴンズ!」。
全力スマイルHONOKA!
IMGP1063_20180521204535efc.jpg

内野席へファウルボールが飛び込み、
ボールをキャッチしたのか沸いていたところを見ると、
その辺りに、ミナミちゃんとカナッペのママがいました。
昔、この二人を引き合わせたのはぼくだったんですよね。
もう長いつきあいになります。このあと差し入れに行きました。
IMGP1121_20180530123225cf7.jpg

7回裏後、2-2の同点の場面。ドアラのバック転は成功!
IMGP1193_20180521204643e3f.jpg

8回裏、9回表の登板を見据えピッチング練習を始める吉見投手。
しかし吉見投手の打順で代打が送られ、
8イニング5安打2失点での降板となりました。
IMGP1216_20180530121134311.jpg

9回表、鈴木博志投手がカープの4番鈴木選手に初球をガツンとやられ、
ソロホームランを浴び、これが決勝点となり、ドラゴンズ2-3で敗戦。
IMGP1249_2018052120464617e.jpg


編集 / 2018.05.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
岡田投手復活
カテゴリ: ナゴヤドーム
5/15 岡田投手復活

ナゴヤドームに着くと、ドラゴンズが5点のリードから、
4回表に3点を返され、5-3となったところ。
IMGP0001_2018051823484509c.jpg

その裏、先頭の大島選手がヒット!
大島選手は盗塁で二塁へ。
京田選手の送りバントで3塁へ進み。
アルモンテ選手の犠牲フライで大島選手はホームイン!
相手の追い上げムードを断ち切るこの1点は大きい。
IMGP0002_20180518234846476.jpg

4月に育成選手から支配下登録選手となったR・マルティネス投手。
一軍登板2戦目。21歳という若さ溢れる投球を、
松井雅捕手がうまくリードしていました。
IMGP0003_20180518234847b47.jpg

6回、スタミナが切れてきたR・マルティネスに代わり、
岡田投手がケガからの復帰の1年ぶりの登板!
無死二三塁というピンチの場面で、一ゴロ、二ゴロ、三振と
3打者を斬ってとり、見事な復活マウンドとなりました。
ぼくは岡田投手の這い上がってくる様子を、
読谷球場で見て、ナゴヤ球場で見て、そしてここナゴヤドームで、
このピッチングを見られて、感動しました。
IMGP0108_201805182348495b8.jpg

7回裏、二死から松井雅選手がスリーベースヒット!7-4。
藤井選手のヒットでホームインし、ドラゴンズ8点目!
IMGP0228_20180518234850aa6.jpg

9回表には、今季初登板の福谷選手がマウンドへ。
150Kmを超える速球を投げ込み、ゲームセット!10-4!
IMGP0416_20180518234915cc9.jpg

勝利の♪「どらほー」で弾けるNAIKI!
IMGP0490_20180518234916577.jpg

お立ち台は、来日初勝利となったR・マルティネス投手と、
初回に今季初のホームラン(ツーラン)を打った京田選手と、
復活マウンドをビシッと決めた岡田投手!
IMGP0579.jpg

ライスタ前でファンのエールに応える京田選手。
不調が続いていましたがだんだん元気になってきました。
IMGP0726_2018051823491959f.jpg



編集 / 2018.05.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot㉚
カテゴリ: バスケットボール
5/13 Jump Shot㉚

<Bリーグチャンピオンシップ・クォーターファイナル>(第2戦)
「琉球ゴールデンキングス vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」。
今日も伏見の「Shooters 」でのスポナビライブ放映に、
熱烈なドルファミたちが詰めかけました。
DSC_9896.jpg

「ブリート」と「コロナビール」で試合開始を待ちます。
DSC_9893_201805131831422db.jpg
【1QTR】
キングスは優勢ながらもファウルが多くすぐにファウルトラブルに。
ドルフィンズの方はミスが多くせっかくのチャンスを生かせない。
17-20で3点ビハインド。
【2QTR】
一時7点ビハインドとなり突き放されそうになるも、
踏ん張って追いついて、29-31、2点リード!
【3QTR】
今度はドルフィンズがファウルトラブルとなり苦しむも、
安藤選手の3Pなどで得点を重ね、46-50、4点リード。
【4QTR】
バーレル選手がベンチテクニカルファウルを取られてしまう。
ドルフィンズはリズムを崩してしまい逆転を許すと、
シュートも決らなくなり、自滅のような形で、62-66、4点差で敗戦。
(ああ~バーレル選手が興奮しなかったら、キャプテンでしょう)

   *   *   *   *   *   *   *

「第1戦」はドルフィンズの勝利、「第2戦」はキングスの勝利となったため、
20分後、特別ルールの前後半5分ずつの「第3戦」が行われることに。
DSC_9899.jpg
【前半】
両チームともシュートが決まらず、2-5でドルフィンズ3点リード。
【後半】
バテバテのドルフィンズは精彩をを欠きミスを出してしまい、
息を吹返したキングスに得点を伸ばされ、17-12、5点差で敗戦。

チャンピオンシップはクォーターファイナルで敗退となり、
名古屋ダイヤモンドドルフィンズの2017-2018シーズンは終了。
(シーズン全63試合は31勝29敗でした)
ドルファミのみなさん本当にお疲れ様でした。
DSC_9902.jpg



編集 / 2018.05.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot㉙
カテゴリ: バスケットボール
5/12 Jump Shot㉙

<Bリーグチャンピオンシップ・クォーターファイナル>(第1戦)
「琉球ゴールデンキングス vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」。
沖縄市で開催されるため、名古屋では伏見の「Shooters 」で
スポナビライブが放映されることが決定し、
それに合わせドルファミがぞくぞくと集まりました。
DSC_0004_20180513104324eca.jpg

「タキートとサウザのセット」を飲み食いしながら観戦。
DSC_0005_201805131043253de.jpg

正直、キングスの方が上位チームなので、
ドルフィンズが負ける確率が高いんだけれど、
とにかく応援!どこまで戦えるか健闘をを祈ります!
みんな食い入るように画面に集中して、
選手の一挙一動に歓声や悲鳴が飛び交いました。
DSC_0012_20180513104327297.jpg

【1QTR】
開始早々、バーレル選手がジャンプシュートやダンクを連続決めるなど
出だしはOK!そのまま優勢に進め、22-15、7点リード。
【2QTR】
ドルフィンズの攻撃が勢いを無くし失速するも、
キングスはプレッシャーからかミスが多く、37-31、6点リード。
【3QTR】
激しい攻防が続くも、どちらも決め手を欠いて、
52-45、ドルフィンズは7点リードを保つ。
【4QTR】
ドルフィンズは一時13点リードするも、ファウルトラブルとなり点差を縮められ、
ミスも有ってかなりヤバイ状況になりましたが、71-69、2点差で勝利!

下馬評を覆したドルフィンズの勝利にドルファミは大興奮!大騒ぎでした!
DSC_0020_20180513104330eef.jpg

編集 / 2018.05.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
3000件
カテゴリ: 日記
5/7 3000件

このBLOGの昨日の記事「芝生ウォーク」(5/6④)が
「記事3000」となっていました!

人に読んでもらうことより、「自分の記録」として書き綴って11年。
「お出かけすること、写真を撮ること、文章を書くこと」
の三要素がうまくマッチしてここまで続けて来ることが出来ました。

「カテゴリー」のそれぞれの記事数も自分なりに興味深い。
・ナゴヤドーム (1065)
・ナゴヤ球場 (49)
・他球場&イベント (335)
・ドラネタ (143))
・日記 (1021)
・登山 (135)
・コンサート&舞台(104)
・バスケットボール (148)

ナゴヤドームで一人で乾杯!
DSC_0038_20180523224121155.jpg



編集 / 2018.05.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
芝生ウォーク
カテゴリ: ナゴヤ球場
5/6④ 芝生ウォーク

「ファーム・ゴールデンウィーク・イベント」開催中のナゴヤ球場。
グラウンド練習見学や芝生ウォークなどが行われていました。
IMGP9592_2018051319214485b.jpg

ドラゴンズの先発はベテラン山井投手。
IMGP9736_201805131921450c9.jpg

暑い中、大勢の観客が来場していました。
IMGP9760_201805131921471fe.jpg

モヤ選手がファームに居ました。
先日の1軍での活躍に対し大きな声援が送られていました。
IMGP9791_201805131921482a5.jpg

5回1失点の山井投手に代わり、二番手は小川投手。
いい球は持ってるものの制球力がありませんでした。
IMGP9908_201805131921502af.jpg

今日は元オリックスの三ツ股選手が7回にタイムリー。
そして守備でも活躍しました。
IMGP9912.jpg

血行障害から復活を目指す岡田投手が登板すると
スタンドから大きな拍手が起こりました。
IMGP9917.jpg

9回裏、石垣選手にサヨナラヒットを期待するもゲームセット。
IMGP9928_201805131922142c5.jpg

2-2の引分け。
4、5年目の選手は伸び悩んでいますが、
1、2年目の新人たちは力を付けてきている感じがしました。
IMGP9956_20180513192215140.jpg


編集 / 2018.05.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ARAKI
カテゴリ: ナゴヤ球場
5/6③ ARAKI

セカンド守備練習中の荒木選手。
IMGP9560.jpg

IMGP9561_20180513192001404.jpg

IMGP9562.jpg

IMGP9563.jpg

IMGP9564_20180513192005b66.jpg

IMGP9565.jpg

IMGP9566_20180513192025f35.jpg

IMGP9567_20180513192026aaf.jpg
ナゴヤドームで待っています。

編集 / 2018.05.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
天空のチアドラ
カテゴリ: ナゴヤ球場
5/6② 天空のチアドラ

まぶしい太陽の光が降り注ぐ、晴天のナゴヤ球場へ。
DSC_0012a.jpg

「チアドラ天空ステージ」と題された、
入場口上のスペースからチアドラゴンズ2018のメンバーが、
ドラゴンズ情報や、おもしろトークなどを。
IMGP9451_20180513185415f6c.jpg

KANA・SARA・MIKI・SERINA。
「最近ハマってること」では、SERINAは納豆に味噌を入れるとか・・・。
MIKI・SERINAのほんわかマイペーストークが羨ましい。
IMGP9455.jpg

お出迎えをするチアドラゴンズ。
IMGP9483_20180513185418bfa.jpg

オープニングダンス♪「DANCING QUEEN」
IMGP9653_20180513185420f46.jpg

パーっと球場を華やかにしました。
IMGP9708_20180513185439a9e.jpg

始球式を終えた子供をサポートするMIKI。
IMGP9734_201805131854400bf.jpg

5回裏後、♪「燃えよドラゴンズ!」
IMGP9894_2018051318544236d.jpg

日焼けに気をつけてね。
IMGP9899_20180513185443410.jpg


編集 / 2018.05.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城 御朱印符
カテゴリ: 日記
5/6① 名古屋城 御朱印符

名古屋城天守閣へ入場出来る最終日。今日も名古屋城へ。
朝早くから多くの人が入場券を購入する列を作っていましたが、
ぼくは年パスを持っているのでその列には並ばなくてもいいので、
開門と同時に天守閣へと向かいました。
最終日の「御朱印府」(登城証明みたいなもの)と「記念メダル」を購入。
IMG_20180506_094924.jpg

天守展望台から外を見ると屋根にスズメがいました。
人でごった返す中から見てると、スズメの自由さが羨ましく、
なんかわがままな人間の勝手さを感じました。
IMGP9337_20180512001656002.jpg

「炎上する名古屋城天守」
太平洋戦争で焼け落ちる名古屋城の写真。
今度、新築される名古屋城はこういうことには二度とならないように
願いたいですね。
IMGP7659.jpg

地階の金鯱模型も見納め、さようなら。
IMGP9357_20180512001706ddc.jpg

北側の雄。
上唇が長く、黒目は普通、尾はほぼ垂直に上へ。
IMGP7769_2018051207293899c.jpg

南側の雌。
唇は上下ほぼ同じ、黒目が前より、尾は反っている。
IMGP7765_20180512072937f62.jpg

天守閣の解体工事は来年3月頃からとの予定で、
それまではまだ外観のみ見ることが出来ます。
IMGP9361_201805120017085fe.jpg
編集 / 2018.05.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot㉘
カテゴリ: バスケットボール
5/5④ Jump Shot㉘

<チア編>
オープニングダンス!


今日も12名全メンバーで!
IMGP8670_20180519092549c37.jpg

シーズンを通じ、正式なコスチュームより、
この「758」のユニホームを着ての登場の方が多くなっていました。
IMGP8838_20180519092552336.jpg

Ayana~!
IMGP9054_2018051909255323a.jpg

Natsumi~!
IMGP9063.jpg

Shiho~!
IMGP9156_201805190926353b0.jpg

今シーズンもドルファミと一緒になって盛り上げてくれた
ダイヤモンドルージュ!ありがとう。。
IMGP9226_2018051909263792b.jpg

Natsumi!おつかれさま。
IMGP9330_20180519092638164.jpg


編集 / 2018.05.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot㉗
カテゴリ: バスケットボール
5/5③ Jump Shot㉗

B.LEAGUE 2017-18シーズン第32節(第2戦)、
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 栃木ブレックス」
ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)

<ゲーム編>
愛知県体育館のネイミングライツパートナー契約を結び、
愛称が「ドルフィンズアリーナ」となりました。
IMGP8103.jpg

ゲーム前、選手コールをするコバさんとサヤさん。
この2人のコンビも長いね。
IMGP8154_20180519094207992.jpg

田臥選手とマッチアップする藤永選手。
IMGP8492_201805190942085e2.jpg

果敢に切り込む安藤選手!
IMGP8590_20180519094210635.jpg

トリッキーなシュートを放つ船生選手。
IMGP8736_201805190942114f9.jpg

フリースローを打つ中務選手。フォロースルーがきれい。
IMGP8808_20180519094232e84.jpg

今日も4QTR残り16.2秒で67-64と最後の最後まで気が抜けない・・・。
IMGP9235.jpg

でもなんとか逃げ切って勝利!ふーっ。
IMGP9257.jpg

【1QTR】
ブレックスのスタートからの攻勢にドルフィンズは出遅れ。
でもなんとか持ち直して13-19、6点ビハインド。
【2QTR】
ゲーム自体は押されっぱなしながらも、ブレックスのファウルトラブルから、
ドルフィンズはフリースローで点を積み重ね36-34と2点リード。
【3QTR】
どちらもシュートが決らずロウスコアのまま進み、
51-51の同点で最終クォーターへ。
【4QTR】
ドルフィンズはフィールドゴールが決らないも、
ブレックスのファウルトラブルからのフリースローを確実に決め、
なんとか逃げ切って、69-64でホーム最終戦勝利!
(このゲーム、ドルフィンズのフリースローは29本もあり、
うち25本を成功!全得点の36%を稼ぎました)。

最終戦を終え、ブースターに挨拶をする梶山ヘッドコーチ。
シーズン前半戦は苦しみましたが、後半はチームが形作られて来て、
さまざまな面が機能しチャンピオンシップ出場を勝ち取りました。
IMGP9294_2018051909423755c.jpg

コーチやトレーナーなどスタッフへの感謝を述べるバーレルキャプテン。
IMGP9295_201805190942387ef.jpg

チームみんなから感謝され、照れる成田マネーシャー。
IMGP9297_20180519094309280.jpg

DDもお疲れ様でした。
IMGP9313_20180519094311088.jpg

編集 / 2018.05.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
忍者隊・武将隊・姫隊
カテゴリ: 日記
5/5② 忍者隊・武将隊・姫隊

*二ノ丸広場ステージ。
「徳川家康と服部半蔵忍者隊」
2015年8月から愛知県の観光PR隊として活動を開始。
最初、愛知県なのになぜ「忍者」と思いましたが、
徳川家康の「伊賀越え」で功を認められた服部半蔵が、
尾張国鳴海で取り立てられた伊賀者(鳴海伊賀衆)の頭領
となったことをモチーフにしているそうです。
IMGP6367_201805112357338ac.jpg

最初の頃は方向性が混沌としていましたが、
オーディションを繰り返しながら成長し、
現在ではクオリティが高くなって来ています。
忍者衣装の試着や手裏剣体験なども行なっていて、
名古屋城や中部国際空港で主に活動中。
IMGP7831_201805120003354d9.jpg

本日は服部半蔵・水蓮・凛の3名が参上(現在は6名で活動中)。
服部半蔵忍者隊での活動がほとんどですが、イベントによっては、
名古屋おもてなし武将隊の徳川家康さまも登場します。
IMGP7896_2018051200033708b.jpg

そして「名古屋おもてなし武将隊」の登場!
前田慶次さまの凄まじい朱槍さばきに圧倒されます。
IMGP7969.jpg

名古屋城築城の際、天守台(石垣)を担当した加藤清正さま。
平成の世となっても石垣に刻まれた名が残っています。
IMGP7942_20180514204122e56.jpg

数々の名だたる武将を育て上げた豊臣秀吉さま。
扇子をつかった演舞も華麗で勇ましい。
IMGP7963_201805120003400dd.jpg

*「金シャチ横丁 義直ゾーン」
「あいち戦国姫隊」の姫さま方がおもてなしに来られました。
美しい日傘をさして、先頭はまつさま。
IMGP8072_2018051200040454d.jpg

頭の上の金シャチがいい感じの於大さま。
IMGP8076_20180512000407996.jpg

御頭には金シャチが2つ。
いろんな忍者隊や武将隊がいますが、頂点に立つのはこのお市さま。
今日はいちだんとお美くしゅうございました。
IMGP8088mk.jpg



編集 / 2018.05.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
天守からの眺め(望遠)
カテゴリ: 日記
5/5① 天守からの眺め(望遠)

今日も「名古屋城」へ。
今日も天気が良く、眺望を楽しめました。
ぼくが世界の中心だと思っている「名古屋城天守閣」。
IMGP7404_2018051200012611e.jpg

ぼくの世界一のパワースポット「ナゴヤドーム」。
IMGP7400.jpg

ここ数年ぼくがいちばん熱くなっている場所「愛知県体育館」。
この4月からは命名権により「ドルフィンズアリーナ」となりました。
IMGP7401_20180512000123a6e.jpg

ぼくのお気に入りのホテル「ナゴヤキャッスル」。
手前の一段下の広い部分が先日行った「天守の間」。
IMGP6266_20180512000120f8c.jpg

北区の「ザ・シーン城北」。
この高層マンションの近辺にぼくの住んでるところがあります。
IMGP7402_20180512000124a6a.jpg

「名古屋駅高層ビル群」。
我が社のビルもしっかりとあります。
IMGP7413_20180512000200f91.jpg

「名古屋市役所」。
名古屋城をモチーフとしたこの帝冠様式がいいんですよね。
IMGP7414_201805120002014f1.jpg

「名古屋テレビ塔」
地理的に名古屋の中心といえばやっぱここかな。
IMGP7415_20180512000203669.jpg


編集 / 2018.05.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot㉖
カテゴリ: バスケットボール
5/4④ Jump Shot㉖

B.LEAGUE 2017-18シーズン第32節(第1戦)、
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 栃木ブレックス」
ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)

<チア編>
ウェルカムダンスショー!
♪「Bad Man feat. Robin Thicke, Joe Perry and Travis Barker」


照明効果が華やかなオープニングダンス!
最終節なので、ダイヤモンドルージュ、メンバー12名全員が登場。
IMGP6714_20180519091611636.jpg

キレッキレのパフォーマンス。
IMGP6779_201805190916121db.jpg

Ayana~!
IMGP7027.jpg

IMGP7107_2018051909161585d.jpg

IMGP7230_2018051909163668e.jpg

IMGP7267_20180519091638427.jpg

IMGP7343_201805190916417f9.jpg

Natsumi~!
IMGP7365_20180519091642908.jpg

編集 / 2018.05.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot㉕
カテゴリ: バスケットボール
5/4③ Jump Shot㉕

B.LEAGUE 2017-18シーズン第32節(第1戦)、
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 栃木ブレックス」
ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)

<ゲーム編>
先着4000名へのTシャツプレゼント。
九里アシスタントマネージャーがデザインしたそうです。
DSC_0050_20180519090022ae8.jpg

レギュラーシーズン、ホーム最終戦。
気持ちのこもったゲームをファンに見せてくれることを期待。
IMGP6816_20180519090023885.jpg

TIP OFF!
IMGP6848_20180519090024010.jpg

バックシュートを決める中東選手。
IMGP6877ab.jpg

先発出場の大宮選手。
ディフェンスで相手外国人選手をうまく抑えました。
IMGP6893_20180519090027c5d.jpg

ブラッキンズ選手の3Pシュートも快調に決って行く。
IMGP6907b.jpg

ティルマン選手も負けじといいプレーを見せ、
いい感じで前半を終る。
IMGP6928_20180519090050caf.jpg

3QTR残り40秒で13点リード!
今日はこのまま行けるでしょう!
IMGP7215_201805190900515de.jpg

と、思っていたら、4QTR残り3分で同点とされてしまい、
勝ち越しを許すともう追い上げ及ばす、80-84で敗戦。
IMGP7381_20180519090053ba0.jpg

【1QTR】
勢いはブレックスにあるも、ドルフィンズは3Pで応戦。
船生選手がスネイクドリブルからのレイアップシュートが決るなど、
23-17、6点リード!
【2QTR】
船生選手がスローインのボールを相手選手に当てて拾ってゴールを決める!
(こんなプレー初めて見ました)
しかしドルフィンズの得点は思うように伸びず、41-37、4点リード。
【3QTR】
ドルフィンズが勢いに乗って、68-55、13点リード!
【4QTR】
審判のジャッジがドルフィンズに対して急に厳しくなって、
そこからミスを連発し始めリズムを崩して行く・・・。
追いつき追い越され、残り21秒で80-82、2点ビハインド。
残り3分までリードしていたものの、守り切れず80-84で敗戦。

編集 / 2018.05.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
尾張藩主
カテゴリ: 日記
5/4③ 尾張藩主

名古屋城天守閣を上から下へ。

7階「尾張藩主 歴代年表」
大坂冬の陣で初陣を果たした徳川家康の九男「徳川義直」が
初代城主となった名古屋城。
尾張徳川家は御三家の筆頭となるも江戸時代を通じ将軍は出ておらず、
七代宗春以降は将軍家との関係は悪化していったとされています。
幕末、戊辰戦争で本来なら徳川幕府方に付くのが筋なところを、
将軍家との関係が良くなかったこともあり、十四代慶勝は官軍に順じ、
西郷隆盛の軍を名古屋を素通りさせ江戸へ向かわせたそうです。
IMGP6290_201805120734235f2.jpg

下へと参ります。

5階「石引き体験コーナー」。
これまで何回やったことか。
IMGP4154_201804262129120f7.jpg

4階「駕篭乗り体験コーナー」。
最後なので記念写真。
DSC_0062_20180512073421c0c.jpg

3階「「祝い膳」。
江戸時代も結構いいものを食べていたんですよね。
IMGP7495.jpg

2階「雉子躑躅図」(特別展示)。
本丸御殿の杉戸絵。絵のみでなく縁の部分や飾り金具も見もの。
IMGP7543_201805120734504cd.jpg

1階「名古屋城の自然と生き物」。
このコーナーお気に入りだったんですよね。
貴重な樹木や、さまざまな鳥や昆虫など、興味をそそられました。
IMGP7670_20180512073452b67.jpg

地階「金鯱模型」。
一枚だけある黒いうろこは、金箔の下地が漆塗りということを
説明するためだそうです。
IMGP7715.jpg

二ノ丸広場では「名古屋おもてなし武将隊」のおもてなしが行われていました。
名古屋城築城は天下普請として全国の諸大名に命じられ、
加藤清正、福島正則、浅野幸長、前田利常、黒田長政ら西国の大大名が
築城に携わりました。
命じたのは徳川家康さま。
IMGP6460.jpg

編集 / 2018.05.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
天守閣からの眺め(広角)
カテゴリ: 日記
5/4② 天守閣からの眺め(広角)

名古屋城天守閣最上階からの眺め(広角で撮影)。

「東」
画像中央にはナゴヤドーム。遠方には猿投山が見えます。
IMGP6287_201805112357063b8.jpg

「西」
名古屋駅周辺のビル群とホテルナゴヤキャッスル。
遠くの山並みは鈴鹿~養老山系。
IMGP6264_201805112357034ef.jpg

「南」
名古屋TV塔と左には名古屋市役所。
IMGP6271.jpg

「北」
小牧城のある小牧山がなんとか見えました。
空気が澄んでいる日は美濃の山々も見られます。
IMGP6263_2018051123570227b.jpg

展望台の売店の上に飾ってある板には、
「名古屋城より見える四方の山々」と題されていて、
西は御在所岳から、関ヶ原があって伊吹山、金華山、白山などと連なり、
そして乗鞍、御岳、駒ヶ岳、恵那山へと描かれています。
IMGP4177_20180514210440d4f.jpg

条件に恵まれればこの方向に御嶽山が見えるんですが、
今日は見られませんでした。
IMGP6292_20180514210443fa3.jpg
編集 / 2018.05.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
加藤肥後守
カテゴリ: 日記
5/4① 加藤肥後守

「名古屋城天守閣」に入場出来るのは5月6日、あさってまで。
大勢の人が詰めかけていると聞いていましたが、
午前中なら大丈夫だろうと、9:45頃に東門から入ると、
天守閣展望台(7F)からの列が、お城の中から外へと続き、
不明門から御深井の方へ周り、西南隅櫓の辺りまで続いていました。
IMGP6179_20180511224656c26.jpg

まあ、でも天気は良かったし、天守閣の外観を
ゆっくりと見ることが出来ました。
IMGP6182_20180511224657ea0.jpg

南側が雌。
雌の方が黒目が端に寄っています。
IMGP6209_20180511224659951.jpg

北側が雄。
雄の方が尾ひれが空を向いていて、口を大きく広げています。
IMGP6213_201805112247003fb.jpg

画像中央の斜めの石に左上から右下へ、
「加藤肥後守内 中川太良平」と記されています。
400年前に彫られたものが今もこうして残ってるんですよね。
IMGP6221.jpg

天守閣東側の石垣。
こちら側は戦時中に焼けた跡が残っている。
IMGP6228.jpg

下を見ると石が欠けたのか、詰め石が落ちたのか、
石垣の下に石の破片が転がっていました。
IMGP6229_20180511224726701.jpg

大天守への入口「小天守閣」。
IMGP6230.jpg

この鉄板の入口も見納め。
IMGP6239_20180511224730feb.jpg

小天守と大天守を結ぶ「橋台」。
西側(外側)は「剣塀」になっています。
IMGP6233.jpg

橋台の中側。
大天守の石垣の中にある地階へと進みます。
IMGP6254_201805112247485e7.jpg


編集 / 2018.05.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ミスティ ノーチェ
カテゴリ: 日記
5/3⑤ ミスティ ノーチェ

「ミスティ ノーチェ」
音楽にあわせ花火・噴水・光が競演する壮大なナイトショー。
IMGP6004_20180510214638238.jpg

光り輝く衣装をまとった妖精たちが登場。
IMGP6057_201805102146394f9.jpg

幻想的な色使いに目が奪われます。
IMGP6089_2018051021464214a.jpg

指定席から見たので、暗いながらもキャスト表情も見られました。
IMGP6105_2018051021464390e.jpg

初夏の空に広がる花火もいい感じ。
IMGP6063_201805102146403ca.jpg

神秘的な映像などが繰り広げられる中、
妖精たちがぼくらを海のシルクロードへ誘うように舞います。
IMGP6116.jpg

一番の見どころは、多くの花火が夜空を彩るフィナーレ!
他では見られない幻想の世界に感動します。
IMGP6164.jpg

「Myste Noche」
IMGP6165_20180510214711c49.jpg


編集 / 2018.05.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
アグア
カテゴリ: 日記
5/3④ アグア

「アグア」
吹き上げられた噴水がスクリーンとなるウォータマッピングショー。
IMGP5490_201805102143213ae.jpg

尾びれを漂わせるマーメイド。
IMGP5483_20180510214320a04.jpg

水面上に現れた妖精。
IMGP5533_2018051021432490a.jpg

水しぶきを立てながら妖艶な舞を見せる。
IMGP5585.jpg

別世界に行った感覚に陥っていきます。
IMGP5590_20180510214350d36.jpg

マーメイドも水面に現れ舞を見せる。
IMGP5817_20180510214352998.jpg

日本ではここだけのショーとのこと。結構感動しますよ。
IMGP5873.jpg

「AGUA」
IMGP5889.jpg

編集 / 2018.05.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
青の宮殿
カテゴリ: 日記
5/3③ 青の宮殿

「青の宮殿」
水上イルミネーション。
夏場しか使わないプールを上手く活用しています。
IMGP5412_20180510214128f56.jpg

音楽に連動し、点滅したり色が変わったりして光輝きます。
IMGP5426_2018051021413018b.jpg

水中にも星空のようなイルミネーションが広がる。
IMGP5926_2018051021413400d.jpg

通路があり宮殿の中へも入れるようになっていて、
IMGP5911_20180521140941d59.jpg

そこには広間があり、青い光に包まれた幻想的な世界。
IMGP5928_201805102141546b7.jpg

ブルーライトになんか心が落ち着いてきました。
IMGP5950_20180510214156048.jpg


編集 / 2018.05.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ダズル
カテゴリ: 日記
5/3② ダズル

この春スタートした新作「ダズル」。
夢と冒険あふれる、ライブエンターテイメントショー
14:00からの部は正面後方から鑑賞。
IMGP4274_2018051021395347c.jpg

ミュージカル風のダンスショーが繰り広げられます。
IMGP4322_201805102139542f8.jpg

驚愕の身体技を見せるサーカスショー。
IMGP4550_2018051021395648a.jpg

華やかな衣装で舞うダンサーたちに見とれてしまいました。
IMGP4669_2018051021395763d.jpg

17:45からの部はプレミアムシート(500円)から鑑賞。
IMGP4746_2018051021395939b.jpg

キャストの全身、そして足のステップも見ることが出来、
何よりもその表情を楽しめました。
IMGP4947_20180510214020cac.jpg

サーカスショーも近くで見ると迫力が増しました。
IMGP5075_201805102140215a6.jpg

ダズルの世界にどっぷりと浸ってしまいました。
IMGP5171.jpg

黄色のドレスに着替えたヒロイン!(元チアドラゴンズのリナさん)。
笑顔がとっても素敵!
IMGP5235_20180510214024413.jpg

編集 / 2018.05.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
アップ セイルス
カテゴリ: 日記
5/3① アップ セイルス

久しぶりに「ラグーナテンボス」へ。
IMGP4193_20180510213725250.jpg

「アップ セイルス」
ガトーと愉快な仲間たちが繰り広げるキャラクターショー。
昔、かなっぺはここで踊っていたんですよね。
IMGP4260.jpg

「ファントム・オブ・ダイナソー」(GW期間限定開催)
目の前に本物の恐竜が現れたように感じるほどリアルな恐竜ライブショー。
IMGP4858_201805102137276d5.jpg

恐竜にオカリナの音色を聞かせるとおとなしくなる習性があり、
このオカリナは販売されていて、子供たちも一生懸命吹いていました。
ラグーナも商売が上手になりましたね。
IMGP4875.jpg

「ラグーナの湯」
目の前に海が広がる天然温泉。ここのお湯、ぼくは気に入っています。
潮風に当りながら入る露天風呂がいい感じ。
IMGP4911.jpg

「ラグナマリーナ」にはたくさんのヨットが並んでいて、
「ONE PIECE サウザンド・サニー号」が三河湾クルーズに向かっていました。
IMGP4912.jpg

「おさかな市場」の「まぐろや」で大トロと中トロの寿司を買って食べました。
マグロを食べると日本人に生まれて良かったと感じる。
IMGP4913_20180510213757fa7.jpg

「FIRE JUN」の火を使ったアクロバットショー。
なかなか見応えがありました。
IMGP5315_2018051021375916b.jpg



編集 / 2018.05.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ