fc2ブログ
華みやび
カテゴリ: 日記
3/31⑥ 華みやび

「菜の花のおひたし」(まる重)
春を感じさせる食材、菜の花。体にも春を取り込みます。
まる重は注文する前に量を聞かないと一般的なお店より
1.5~2倍の量で出てくる。さすがに菜の花は小鉢だろうと
思って注文すると、どかんと盛りで出て来ました。熱燗と一緒に。
DSC_0032_20180312202140f3f.jpg

「エビカツ定食」(酒津屋)
大エビのカツではなく、小えびの整列型のエビカツ。
小えびの旨味が楽しめます。ハイボールと一緒に。
DSC_0026_20180312202138bb8.jpg

「しらす丼」(自宅にて)
お取り寄せで届いた「篠島 しらす」。
ご飯は少なめにして、その上にこれでもかというくらいしらすを乗せ、
ポン酢とショウガを掛けて食べました。大関のワンカップと一緒に。
DSC_0003_20180312202137467.jpg

「餃子」(王将)
王将の餃子は大好きなんだけど、お店のビールが、
ぼくの苦手なアサヒスーパードライなので、
昔はいつもお持ち帰りして部屋で他のビールとで食べていました。
数年前からはハイボールも置くようになって、
店舗で食べるようになっています。焼きたてはやっぱ旨いね。
DSC_9998_20180312202141d36.jpg

「まとう鯛の清見オレンジ焼き」(YEBISU BAR)
ヱビスビール初のホワイトビール「華みやび」。
ここでは樽生で飲めます。
深田恭子さんのTVCMを見てると一緒に飲みたくなりますよね。
フルーティーでありコクもありYEBISU感はちゃんっとあります。
まとう鯛のオレンジ焼きも美味しかったです。
DSC_0035_2018032723300507b.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2018.03.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
春の名古屋城⑤
カテゴリ: 日記
3/31⑤ 桜花雉子図

再び名古屋城へ入場。年間パスを持ってるとこういう時に便利。
今日は「ブルームーン」。満月がひとしお美しく感じられました。
IMGP6624_20180403222328618.jpg

ライトアップされた本丸御殿の玄関。
IMGP6629_20180403222329e1e.jpg

尾張名古屋城。
昭和34年(1959)に鉄筋コンクリートで復元された昭和名古屋城。
内部は名古屋城の歴史や武家文化などを伝える歴史博物館。
けれど、天守閣木造復元事業に伴う調査及び工事により、
名古屋城天守閣は平成30年5月7日から入場禁止(閉館)となります。
IMGP6632_20180403222331ec8.jpg

天守最上階からの名古屋駅ビル群とホテルナゴヤキャッスル。
IMGP6651_20180403222332122.jpg

2Fでは重要文化財「本丸御殿障壁画」特別展示中。
「竹林豹虎図」(江戸時代前期)。虎と豹の絵。
IMGP6658_20180403222334714.jpg

「桜花雉子図襖絵」
この襖絵の桜を見るのもお花見のひとつとなりました。
IMGP6661_20180403222403e67.jpg

5月7日の閉館までにまだ何回も訪れると思います。
IMGP6664_20180403222404448.jpg


編集 / 2018.03.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
春の名古屋城④
カテゴリ: 日記
3/31④ 東門~正門

東門を出て、中堀の外側を反時計回りに歩きました。
IMGP6368.jpg

お堀沿いのシダレザクラの並木がいい感じ。
もうすぐここは藤の回廊になります。
IMGP6376_20180403222054213.jpg

歩を進めると、やがて西北隅櫓とホテルナゴヤキャッスルが現れる。
IMGP6412_2018040322205565e.jpg

桜の花びらが浮かぶ水面の下を泳ぐ鯉たち。
0.jpg

ウェスティンのフランチャイズ契約を終了し、
2月から「ホテル ナゴヤキャッスル」となりスタートしたばかり。
IMGP6442_20180403222057aae.jpg

「桜フェア」開催中のロビーには桜並木がありました。
IMGP6446_2018040322213826d.jpg

「ティーラウンジ ウィンザー」でケーキセットで休憩。
「桜ロール」、桜クリームと桜風味の生地でロールケーキの中には、
桜餡がで包んでありました。桜づくしのスイーツ。
IMGP6449_20180403222139df9.jpg

名古屋城の西南のこの辺りがいちばん桜が綺麗な場所。
IMGP6463.jpg

一年のうち、こんな景色は長くて10日ほど。
だからその間を楽しみ、そしてまた来年が待ち遠しくなる。
IMGP6479_20180403222142300.jpg

正門前は桜の花のアーケードになっていました。
IMGP6521_20180403222203b12.jpg

編集 / 2018.03.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
春の名古屋城③
カテゴリ: 日記
3/31③ 酒まつり&出立式

「名古屋城 酒まつり2018」(3/31~4/8)。
2,100円を支払い、12枚のコインをもらい、おちょこを選んで、
銘柄ごとに示されたコイン数を渡して注いで貰うというもの。
1杯目は下呂萩原の天領酒造「ひだほまれ55」(2枚)。
IMGP6261_201804032218486b0.jpg

愛知・岐阜・三重から25の酒蔵が集まり、自慢の銘酒を披露。
酒蔵の人からお酒の講釈を聞きながら飲むのも楽しい。
IMGP6600_20180403221907e22.jpg

「PRINCESS SAMURAI of JAPAN あいち戦国姫隊」が来場。
今日も可愛らしい吉乃さま。
IMGP6279_201804032218512ee.jpg

酒蔵ブースを訪問する「酒蔵道中」を行なっていました。
IMGP6274_201804032218504ce.jpg

2杯目は伊勢の河武醸造「鉾杉 KH改」(3枚)。
3杯目は知多の澤田酒造「白老 春うらら」(2枚)。
4杯目はナゴヤクラウド「太鯱判 龍」(3枚)。
IMGP6598_20180403221905567.jpg

5回目は羽島の千代菊「千代菊 くろにごり」(2枚)。
満開の桜の下で飲む酒は美味しかった。
IMGP6602_201804032219081c1.jpg

「Nagoya-jo Spring Festival」
名古屋城春まつり(3/24~5/6)開催中。
IMGP6294_201804032218534e8.jpg

名古屋おもてなし武将隊の織田信長さまが、
桜を背景に穏やかな優しい表情を見せておられました。
IMGP6299.jpg

本日は一番槍「前田又左衛門利家」さまの「出立式」(卒業)が行われ、
そして500人以上のファンとのハイタッチが始まりました。
IMGP6305.jpg


編集 / 2018.03.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
春の名古屋城②
カテゴリ: 日記
3/31② 桜花爛漫

桜花爛漫の名古屋城。
淡い紅が艶やかなシダレザクラ。
IMGP6225_20180403221638b1a.jpg

お堀に向かって枝を広く伸ばすソメイヨシノの古木。
IMGP6254.jpg

今年の桜の季節はいい天気が続き、長く桜を楽しめました。
IMGP6255.jpg

3/24~4/8まで「さくらまつり」開催中。
最終入場は19:30(閉門20時)と延長。
IMGP6544.jpg

石垣に沿って垂れ下がる桜。そよ風に揺れる枝が清々しかった。
IMGP6550_2018040322170086d.jpg

お堀の水面には桜の花びらの流れが。
IMGP6552_20180403221702b96.jpg

桜の花や枝越しに見える名古屋城。
IMGP6554_20180403221703b7b.jpg


編集 / 2018.03.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
春の名古屋城①
カテゴリ: 日記
3/31➀ 金シャチ横丁

3/29にオープンした名古屋城の「金シャチ横丁」へ行きました。
尾張徳川家初代藩主徳川義直にちなんで名付けられた、
正門近くにある「義直ゾーン」。
IMGP6207_20180403221437c96.jpg

城下町を意識した町並みに、
ひつまぶし、みそカツなどの「なごやめし」を中心に、
「山本屋総本家」・「鳥開総本家」・「矢場とん」・「スギモト牛鍋店」などの
老舗・名店や土産店が12軒並んでいました。
IMGP6212.jpg

「名古屋とうふ 河口」でテイクアウトの「金箔豆腐ソフトクリーム」!
愛知県産の牛乳とこだわりの豆腐の味が伝わって来ました。
DSC_9975.jpg

「味噌田楽」と地域限定の「白穂乃香」。
矢場とんと開発したという味噌が美味しかった。
IMGP6218_20180403221440b23.jpg

「金シャチ横丁公式サポーター」を務めている
「あいち戦国姫隊」の江さまとお於さまと遭遇。
あたまの上の金シャチの飾りがいいですね。
IMGP6219_201804032215065e1.jpg


   *   *   *   *   *

東門の近くに出来たのは「宗春ゾーン」。
質素倹約の時代に豪華絢爛な尾張文化を育んだ
七代藩主徳川宗春にちなんで命名。
IMGP6319_20180403221507061.jpg

こちらは現代的な建物が並び、
新しい食文化を発信するという7店舗が出店。
バーガー、サラダ、イタリアン、串揚げ、ラーメン店などがありました。
IMGP6320_20180403221509a1c.jpg

ぼくが今回寄ったのは「ポークレストラン岳家」。
田原市の保美豚を使ったレストラン。
「ポークジンジャー」と「岳家ハイボール」。
豚肉の旨味が口の中に広がってたまらなく美味しかった。
DSC_0007_2018040322143427e.jpg

こちらでも、於大さまと江さまと遭遇。
お於さまと英語で会話し、
今日明日はとってもハードワークだと言っておられました。
IMGP6343.jpg

編集 / 2018.03.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot㉔
カテゴリ: バスケットボール
3/26 Jump Shot㉔

名古屋ダイヤモンドドルフィンズの「チームバス」の
ラッピングされた新車が初登場(右側のバス)。
ナンバーはしっかりと「・758」なのにクスッと笑ってしまいました。
左の大阪エヴェッサのバスのナンバーは緑地に白文字で事業用車。
ドルフィンズは白地に緑文字の自家用車の扱いで違うんですね。
IMGP6146_201804022030585e9.jpg

名古屋ダイヤモンドドルフィンズが、
「愛知県体育館」のネイミングライツパートナー.となり、
4月1日から「DOLPHINS ARENA」(ドルフィンズアリーナ)
と呼ばれるようになるそうです。
IMGP6138.jpg


編集 / 2018.03.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
UTAUTAI
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
3/25③ UTAUTAI

「島袋寛子 UTAUTAI in NAGOYA Blue Note」
IMG_20180325_185234.jpg
2000年の「SPEED」解散後、ソロ活動を続ける中、
2004年にジャズスタンダードを収録した「Coco d'Or」を発表し、
「Coco d'Or 2」(2006年)、「Coco d'Or 3」(2011年)と3枚のアルバムをリリース。
今回のライブはその「Coco d'Or」からの楽曲や和洋のカバー曲を披露。
♪「Fly Me To The Moon」←雰囲気がメチャ良かった。
♪「Candy」←原田真二さんの名曲。
♪「Don't know why」←ノラ・ジョーンズのグラミー賞作品。
♪「ウィスキーが、お好きでしょ」←オリジナルは石川さゆり。
♪「Time After Time」←シンディ・ローパーのヒット曲。
♪「Over The Rainbow」などなど、なかなか選曲もグットチョイス!
年齢と共にヴォーカルにも磨きをかけています。

開演前に久しぶりに飲んだ「Frozen Daiquiri」(フローズン・ダイキリ)。
DSC_0090_2018032523085075d.jpg
アンコールは2013年に発表の沖縄に伝わる楽曲などを収録した
アルバム「私のオキナワ」から、タイトル曲♪「私のオキナワ」!
沖縄を思い浮かべながら気持ちよさそうに歌う寛子さんに、
ぼくは手拍子ではなく、カチャーシーの振りを見せたら気がついてくれて、
手の振りをして応えてくれました(沖縄に通ってて良かった)。
引き上げて行く時に「ちばりよー!」(頑張って)と声を掛け、
ハイタッチのつもりで掌を出したら「ありがとうございます!」
と、ギュッと握り返してくてました。


編集 / 2018.03.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
桜通大津
カテゴリ: 日記
3/25② 桜通大津

「桜通大津交差点」のしだれ桜が満開。
IMGP6165_201803282032215b9.jpg

通りに「桜天神」という神社があり、
そこから「桜通」と言われるようになったそう。
でも桜並木ではなく銀杏並木で有名な通り。
しかしここ桜通大津の交差点の四隅にはしだれ桜の木があり、
大きなビルの間にソメイヨシノより一足早く花を咲かせます。
IMGP6161_20180328203217810.jpg

IMGP6162_20180328203218a65.jpg

IMGP6163_201803282032192f6.jpg

IMGP6169_2018032820322212b.jpg

桜の枝の間からテレビ塔が見えました。
IMGP6171_201803282033014f0.jpg


編集 / 2018.03.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot㉓
カテゴリ: バスケットボール
3/25➀ Jump Shot㉓

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs大阪エヴェッサ」(愛知県体育館)
ゲーム前に発表される「オン・ザ・コート」。
(外国人がコートに立てる人数を定めたルール)
「1-2-1-2」というパターンがほとんどですが、
エヴェッサが「2-1-1-2」という形を取ってきました。珍しい。
IMGP5727_20180327215402036.jpg

ドルフィンズのエンジンがかからないうちに、
エヴェッサのオンザコートの2人の外国人に押され防戦一方。
IMGP5746_201803292151066db.jpg

昨日の試合の後半から急に審判たちが厳しくなって、
今日もホイッスルを吹きまくり、両チームがファウルトラブルとなる状況。
IMGP5781_2018032921510704c.jpg

ビハインドが続く中、船生選手が巧みなドリブル&ステップで
相手エリアへ切り込んで行く。
IMGP5759.jpg

勇敢にゴールを狙う張本選手!
IMGP5845.jpg

ERINAがアクロバットを決めて会場を盛り上げる!
IMGP5871_201803272155088d1.jpg

4QTR、残り1:04で71-71の同点。
こういうのがハラハラドキドキで心臓に悪いんですよね。
1:04と言ってもファウルで止まったり、タイムアウトがあったり、
時計が動いていない時間も合わせると実際は3分近くかかることも。
IMGP6041.jpg

内心はハラハラドキドキでも笑顔は忘れないチア。NATSUMI~!
IMGP5928_2018032721550905a.jpg

勢いはエヴェッサ、ドルフィンズのピンチが続くも、
残り0:28で藤永選手の劇的な3Pシュートが決り、
エヴェッサのミスにも助けられ、77-71で勝利、ふーっ。
IMGP6122_20180327215512fd2.jpg

【1QTR】
開始5分ほどでドルフィンズはファウルトラブルに。
9点差まで広げられるも踏ん張り18-24、6点ビハインド。
【2QTR】
フィールドゴールがなかなか決らないながらも、
中務選手、ティルマン選手、藤永選手の3Pシュートで、
点差を縮め36-38、2点ビハインド。
【3QTR】
ディフェンスから流れを掴んだドルフィンズが追い上げ、
一時逆転するも54-55、1点ビハインド。
【4QTR】
ドルフィンズがリードしてこのまま最後まで行くように祈るも、
残り1分、息を吹き返したエヴェッサに同点とされてしまう。
エヴェッサの方が勢いがありましたがミスも多く、
ファウルトラブルにも助けられ、77-71、6点差で勝利!

 
編集 / 2018.03.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オドぜひ
カテゴリ: 日記
3/24② オドぜひ

きょう・明日は「中京テレビ番組まつり2018」。
DSC_0027_20180325102414071.jpg

会場の「ささしまライブ24」へ。右のビルが中京テレビの社屋。
IMGP5528_2018032510241524b.jpg

「キャッチ」・「前略、大徳さん」・「スポーツスタジアム魂」・「ゴリ夢中」など
人気番組のブースがあり、
ぼくの好きな「オードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです!」
のブースのパネルの前で記念撮影。
DSC_0005_20180325102417f5e.jpg

「PS純金 肉まつり」のコーナーの
「中田屋+大岩亭 イタリアン串揚げ」のお店の前で、
両店のオーナーを発見。PSを見てる方はご存知のはず。
DSC_0007_201803251024189b2.jpg

「イタリアン串揚げ」とハイボール。おいしかった。
DSC_0010_20180325102444d7b.jpg

ステージでは、お笑いやアンパンマンのショーなどが開催され、
ぼくが行った夕刻には「BOYS AND MEN」と「SKE48」のステージが
行われていて盛り上がっていました。
ステージは撮影禁止なので、社屋の壁のライブスクリーンを撮影。
DSC_0009_20180325102443181.jpg

中京テレビ1Fロビーではキー局の日本テレビの
「スッキリ」・「PON」・「ヒルナンデス」の番組コーナーがあり、
「ZIP!」のところには東京から伊藤遼アナと後呂有紗アナが来ていて、
タイミング良く一緒に記念撮影が出来ました。
DSC_0022_20180325102446158.jpg


編集 / 2018.03.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot㉒
カテゴリ: バスケットボール
3/24➀ Jump Shot㉒

B.LEAGUE 2017-18シーズン第24節(第1戦)
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 大阪エヴェッサ」(愛知県体育館)
IMGP5046_2018032721505861c.jpg

シーズンも後半に差しかかり、強豪チームには勝てないでいるものの、
同じぐらいレベルのチームや下位チームとのゲームでは
星の取りこぼしが少なく、気がついたら現在中地区2位のドルフィンズ!
笹山選手のパスが今日も冴える。
IMGP5161.jpg

前半、ドルフィンズの3Pシュートが次々と決り、
チームの勢いが伝わって来ました。
IMGP5168_2018032721510118b.jpg

躍動する中東選手!先日痛めた足も大丈夫のよう。
IMGP5285.jpg

ダイヤモンドルージュの笑顔が眩しい。
IMGP5445_20180327215104b2e.jpg

柏木選手が今日も”アニキ”らしい働きを見せてくれました。
IMGP5463_20180327215221566.jpg

中務選手もいいところでシュートを決めるなど好調をキープ!
IMGP5496_2018032721522210d.jpg

後半、ジャッジに苦しみましたが、
終始リードで86-70、ドルフィンズの勝利!
IMGP5514.jpg

本日のMVPは笹山選手でした。
IMGP5524_20180327215225568.jpg

【1QTR】
エヴェッサのミスが続き、ドルフィンズは攻勢を進める。
21-16、5点リード。
【2QTR】
ブラッキンズ選手がBリーグ通算1,000得点目の3Pを決めるなど、
38-27、11点リード。
【3QTR】
中東選手がカッコ良くアリウープを決め観客を沸かせる。
さらに勢いづいて68-46、22点リード。
【4QTR】
点差は十分あるものの、エヴェッサの追い上げが激しく、
押されっぱなしとなり、雰囲気がどんどんと悪くなっていく。
けれど大事なところではしっかりと相手を勢いを止め、
バタバタとしましたが86-70、16点差で勝利!

編集 / 2018.03.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
精霊の守り人
カテゴリ: 日記
3/21 精霊の守り人

sns62.jpg
今日は「春分の日」でお休み、でもお出かけはせず、
1日部屋で録りためていたTV録画の鑑賞。
そしてやっと「精霊の守り人 最終章」を見終りました。

NHK大河ファンタジーとして2016年3月から「第1章」が放送され、
翌年に「第2章」、そして昨年秋から今年にかけ「最終章」と
3年間(全22回)に渡って放送されました。

短槍使いの女用心棒「バルサ」は、
新ヨゴ国の第二王子「チャグム」の窮地を救う。
精霊の卵を宿したチャグムは帝から命を狙われていたのだった。
そんなチャグムを守りながら、逃避行を続けるバルサの奮闘を描く。

最初の3年前の第1章は難しかったけれど、
シリーズを通して見て今思うと第1章は物語の序章に過ぎなくて、
第2章、第3章と進むにつれどんどん面白くなっていきます。
(物語の世界観に慣れてこないと、いきなり見ても難しい作品かも)。

バルサ(綾瀬はるか)のアクションシーンは見応えがありカッコ良かった。
いくら勇ましい言葉を発しても可愛さがどこかに残ってる感がするのがキュート。
ジグロ(吉川晃司)や聖導師 (平幹二朗)、カグロ(渡辺いっけい)など、
多くのキャストがそれぞれの人物像を描ききっていたところが素晴らしく、
音楽に衣装・メイク、世界各国で撮影された映像やCGなども見所でした。
3年間楽しませてもらいました。


編集 / 2018.03.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot㉑
カテゴリ: バスケットボール
3/18② Jump Shot㉑

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ、
「ファンクラブ会員限定 D・D・Dinner」。
伏見駅近くの「Shooters Sports Bar & Grill」へ。
IMGP4977_20180319230449f09.jpg

インターナショナルなレストラン&バー、1998年オープン。
野球、サッカー、アメフト、ボクシングなどスポーツファンが集うお店。
壁には様々なジャンルの名選手のサインやグッズが展示してあり、
ドラゴンズ選手では今中選手やゴメス選手のサインがありました。
背番号42のユニホームは外国人選手のものだけど誰かは不明。
IMGP4954_20180319230451f29.jpg

名古屋ダイヤモンドドルフィンズの全スタッフ、全選手が参加。
梶山ヘッドコーチの挨拶からスタート。
DSC_0009_2018031923045452d.jpg

立食形式、始めはテーブルが指定されていました。
DSC_0007_20180319230452e36.jpg

フリータイムになると、選手との写真やサインが自由に。
ティルマン選手と。
DSC_0018_201803192304555cb.jpg

中東選手と。
DSC_0020_201803192305322ac.jpg

中務選手と。
DSC_0022_20180319230533331.jpg

マネージャーの成田さん。いつものスーツ姿と違ってカジュアル。
「いつもお疲れ様です」と声を掛けると、「ありがとうございます!
選手はそんな慰労の言葉なんてかけてくれませんからね」
と応えてくれました(笑)
DSC_0040_20180319230534f55.jpg

梶山ヘッドコーチ。残り試合も少なくなりましたが、
プレーオフ出場に向けてよろしくお願いします。
IMGP4975_2018031923053660c.jpg

ホームゲームで節ごとに配られるプログラムを持参し、
表紙の選手にそれぞれサインをいただいたり、一緒に写真を撮りました。
DSC_9999_20180321153639224.jpg

編集 / 2018.03.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ファーム公式戦開幕2018
カテゴリ: ナゴヤ球場
3/18➀ ファーム公式戦開幕2018

ウエスタンリーグ開幕2戦目に久しぶりにナゴヤ球場へ。
IMGP4571_20180319205952f5b.jpg

若竜それぞれの選手の飛躍を期待!
IMGP4583_201803192059542a8.jpg

昨日のゲームは4-5で敗れたので今日は初白星を!
IMGP4586.jpg

開幕3連戦にはチアドラゴンズ2017も登場。
今日はリナ・ナツリ・マイ・シオン!
IMGP4634_201803192059585f8.jpg

ナツパンマン!
IMGP4596_201803192059569b0.jpg

ドラゴンズの先発は吉見投手。
緩急の効いたピッチングで凡打を築いていきました。
IMGP4680_20180319210020286.jpg

「ドクターイエロー」が通り過ぎた直後の4回裏の攻撃。
IMGP4764.jpg

2死から好調売出し中の石垣選手がレフト前ヒット!
IMGP4774.jpg

井領選手がエラーで出塁すると、三ツ俣、伊藤選手が連続タイムリー!
新人の中京大中京高校出身の伊藤選手の初打点。
高卒ルーキーだけどしっかりとした体をしていました。
IMGP4801_20180319210024f87.jpg

5回裏後♪「いざゆけドラゴンズ!」でチアドラが登場!
まいどんとアイコンタクトガが取れました。
IMGP4845_2018031921002690a.jpg

吉見投手は7回まで投げ無失点。
開幕ローテに向けて上々に仕上がって来ています。
今日は見ててキャッチャーの加藤選手との相性がいい感じでした。
IMGP4885.jpg

8回を山井投手、9回を佐藤投手が投げ、5-0でドラゴンズが完封勝利!
IMGP4934_2018031921004892a.jpg


編集 / 2018.03.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅04
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
3/17③ マナカ飲み歩き旅04

<マナカ飲み歩き旅 No.04 桜通線 車道駅(東区)>
「トウフ」
DSC_0037_201803172325317ce.jpg

予定していた高岳駅近くのお店が一杯だったので、
車道駅まで歩いて行く間にいいお店はないかとぶらぶら。
そして見つけたお店は、もともとはお豆腐屋さんだったという居酒屋。
愛知県産の大豆「ふくゆたか」を使ったこだわりの豆腐を活かした、
創作豆腐料理などが楽しめました。
季節の食材や魚料理、そして焼酎の品揃えが豊富。
「とろ湯葉とお刺身の盛り合わせ」と、高知の栗焼酎「ダバダ火振」。
湯葉がとろとろで味もしっかりしていて美味しかった。
DSC_0030_20180317232526c58.jpg

「豆乳鍋」と、の「豆乳カクテル(桜)」(桜リキュールと豆乳)。
豆乳スープがあっさりしていていいお味で、
大豆の旨味が効いた豆腐がめちゃ美味しかった。
DSC_0035_201803172325292fa.jpg


編集 / 2018.03.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
大寒桜の並木道
カテゴリ: 日記
3/17② 大寒桜の並木道

東区泉の「大寒桜の並木道」へ行きました。
IMGP4498_201803211731367f8[1]

名古屋市内でいち早く花見ができる名所として知られています。
淡紅色の桜は「大寒桜」(オオカンザクラ)。 
IMGP4479_201803211731123e7.jpg

濃い紅紫色の桜は「寒緋桜」(カンヒザクラ)。
IMGP4489_20180321173113676.jpg

約140本の桜が並木道を作ります。
IMGP4512.jpg

ただ眺めているだけで清々しい。
IMGP4466_2018032117311061a.jpg

ヒヨドリも桜の蜜を吸いに。
IMGP4527_20180321173230ea9.jpg

毎年、いろんな思いに心がざわつく春になりました。
IMGP4538_20180321173232a7a.jpg

編集 / 2018.03.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot⑳
カテゴリ: バスケットボール
3/17① Jump Shot⑳

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs横浜ビー・コルセアーズ」
第1戦(愛知県体育館)
IMGP3657_201803212057517c9.jpg

今日最初のシュート決めたのはバーレル選手でした。
IMGP3689_2018032120575243b.jpg

ドルフィンズは3Pシュートの成功率が高く優位にゲームを進めていく。
#18中務選手のフォロースルーが美しい3Pシュート!
IMGP3764_20180321205753eaf.jpg

ダイヤモンドルージュのこの全員でジャンプするシーンは、
一瞬だけど、結構見応えがあります。
IMGP3951_20180321205755a6e.jpg

ハーフタイムチャレンジは「JT(ティルマン選手)に勝負!縄跳び大会」
が行われ、なかなかハイレベルの戦いで、これも見応えがありました。
IMGP3964.jpg

中東選手が快調で、得意のリバウンドゴールで観客を沸かせ、
1on1で決めたところもカッコ良かった。このゲーム17得点。
IMGP4084.jpg

バズーカを構えるAyana!
IMGP4280_2018032120582322a.jpg

柏木選手は最初はパス回しやアシストに徹していて、
自分はシュートを打たないという印象を相手に与え、
途中から相手のマークが緩くなるとシュートに転じるという、
瞬間瞬間だけでなく、流れの中で作っていくという巧さもあります。
IMGP4297_201803212058245d8.jpg

79-62でドルフィンズの勝利!!
IMGP4421_2018032120582671e.jpg

【1QTR】
開始2分ほどまで両チームシュートが決まらない。
ドルフィンズがリズムを掴みだし、張本選手やブラッキンズ選手の
3Pで得点を伸ばし21-12、9点リード。
【2QTR】
突き放すチャンスもミスが続く。
流れを取り戻し攻勢に転じ40-27、13点リード。
【3QTR】
コルセアーズがファウルトラブルとなると、
一気に相手を引き離し64-41、23点リード。
【4QTR】
大きな点差に気が緩んだのかミスを連発。
流れがどんどんコルセアーズに傾いて行くも、
残り時間に助けられ79-62、17点差で勝利!


編集 / 2018.03.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
GO WOMEN'S②
カテゴリ: ナゴヤドーム
3/11② GO WOMEN'S②

毎年恒例のマラソンEXPOステージでの
「ドアラ&チアドラゴンズステージショー」。
IMGP2907_20180321213741c5a.jpg

「チアドラゴンズ2017」のメンバーが登場!♪「 feel it!」
IMGP2909_2018032121374360b.jpg

なんか少し大人っぽくなってたサヤカちゃん。♪「Anniversary!!」
IMGP3038.jpg

あ~、この笑顔たちにはいつも癒される~。
IMGP3119_20180321213745241.jpg

今日は11名でのパフォーマンス。
なつりーダーがマイクを持ってメンバー紹介。
IMGP3148_20180321213747ef0.jpg

この人数でのこのダンスも見納め♪「パラダイブ」
IMGP3166_20180321213806d6b.jpg

何度もD-STAGEで観たこのシーン、忘れません。
IMGP3259_20180321213808deb.jpg

タオルナンバーで弾けるリナちゃん。
IMGP3273_20180321213809005.jpg

♪「Wrapped Up」
今日も元気をいっぱいもらいました!ありがとう。
IMGP3515.jpg


編集 / 2018.03.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
GO WOMEN'S①
カテゴリ: ナゴヤドーム
3/11① GO WOMEN'S①

~マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2018~
「名古屋シティマラソン」のスタート地点と、
「名古屋ウィメンズマラソン」のスタート&ゴール地点となる
ナゴヤドームに来ました。
IMGP2633_201803122205243b8.jpg
東海テレビの解説者の席を見ると、名古屋国際女子マラソンで優勝し、
後に金メダリストとなった東海地方出身の
高橋尚子選手と野口みずき選手がいました。

9:10にスタートし晴天に恵まれた名古屋市内を走り抜け、
2時間21分45秒後、1位でゴールテープを切ったのは、
エチオピアのメスケレム・アセファ選手。
IMGP2679_20180317083101bb5.jpg

日本人トップの3位でゴールしたのは初マラソンの「関根花観」選手!
IMGP2706.jpg

2020年の東京オリンピックに向けて新設された
「長距離・マラソン強化戦略プロジェクト」の瀬古利彦さんと
記念撮影する関根選手。オリンピックへの期待が膨らみます。
IMGP2766_20180312220528240.jpg

東京出身、東北大震災の影響で進学した仙台育英高校から
愛知の豊川高校へ転校。リオ五輪には10,000mに出場。
現在は日本郵政グループ陸上部に所属。
IMGP2642.jpg

ステージでは表彰式が行われ、
中日新聞、メナード化粧品、ティファニー、ニューバランスや、
名古屋市長、愛知県知事から記念品の授与などがありました。
IMGP2835_201803122205306e8.jpg

そして、「世界最大の女子マラソン」として昨年の参加者を上回る
21,915人が出走しギネス記録を更新しました。
IMGP2890_20180312220558532.jpg

まだまだ大勢の女子ランナーがゴールに入ってきていました。
笑顔の選手や涙を流しながら完走する選手の姿が見られました。
IMGP3531.jpg

昨日は「メナードpresents竹内涼真トークショー」として、
メナード「ビューネくん」のトークショーが開催されたそうです。
今日はこのあと「倉木麻衣」さんによるミニライブが行われます。
IMGP3534_201803122206019d9.jpg


編集 / 2018.03.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
木津市場・天神橋筋
カテゴリ: 日記
3/10② 木津市場・天神橋筋

新歌舞伎座でのお芝居が12:15開場だったので、
その前に「木津市場」へ行きました。
IMGP2616.jpg

大阪の台所として江戸時代から200年続く市場。
今日は卸売りだけではなく、「朝市」の日でした。
DSC_0011_20180311205048f92.jpg

この季節はやっぱり、カニとふぐ!
多くの人がつめかけ、様々な食材を選んでいました。
DSC_0007_20180311205050a6c.jpg

市場の敷地内には、お寿司やさんなどもありましたが、
今回は鰻の人気店「川上」へ。
鰻が二切れだけ?と思いましたが、ごはんの中に一切れありました。
ふっくらとして美味しく、赤だしの肝吸が珍しかったです。
DSC_0015_201803112050527a3.jpg

   *   *   *   *   *

お芝居が終ってからは「天神橋筋」へ。
IMGP2619.jpg

「天神橋筋商店街」は、天神橋一丁目から天神橋六丁目まで
南北2.6Km、600の店舗が軒を連ねる「日本一長いアーケード商店街」。
IMGP2621_20180311205133420.jpg

今回は北から南へ「天六~四番街」の半分までを散策することにしました。
まあぼくの場合はお買い物より飲み歩き。
ハシゴ酒一軒目は「寿司がんこ」で「てっちりコ-ス」。
まずは「ふぐ皮湯引き」と「てっさ」と熱燗「頑固一徹」、
このあと、「てっちり」と「雑炊」をいただきました。
DSC_0034a.jpg

ハシゴ酒二軒目は「株 奥田」という立ち飲み屋へ。
日本酒「大関」と「どて焼き」。
大阪で「どて焼き」というのは白味噌で煮込んだ牛すじ「どて煮」とのこと。
DSC_0045a.jpg

ハシゴ酒三軒目は「七福神」という串カツ屋。
「ハイボール」と「タコ・ハモ・チューリップ」の串揚げ。
この後、「にんにく・紅ショウガ・しいたけ」もいただきました。
DSC_0060_201803112051365a1.jpg

   *   *   *   *   *

帰りの新幹線の中では、石原さとみさんがCMをしている
「プレミアムモルツ<香る>エール」と、皇蘭の「豚まん」を食べました。
DSC_0066_201803112051599ee.jpg

DSC_0069_20180311205200977.jpg


編集 / 2018.03.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
密やかな結晶
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
3/10① 密やかな結晶

hisoyaka.jpg
海に囲まれた静かな小島。
この島では香水や鳥、帽子など、様々なものが「消滅」していった。
同時にそれにまつわる記憶も減退していく。
島に住む「わたし」(石原さとみ)と近所に住むおじいさん(村上虹郎)は、
秘密警察による記憶狩りが激しい中、記憶保持者の「R氏」(鈴木浩介)を
隠し部屋にかくまう。そして・・・。

ポスターのタイトル文字のように、
少しずついろんなものが薄れ消えていく世界観が、
よく描かれていました。

石原さとみさんの舞台演技には定評がありますが、
今作でもとても良かった。
最初、声がハスキー気味であれっ?と感じましたが、
ラストの5分間でのシーンでその原因が分かりました。
他の女優さんでは出来ないような素晴らしい演技でした。

(大阪・新歌舞伎座にて)
編集 / 2018.03.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
LACHIC 13
カテゴリ: ドラネタ
3/4② LACHIC 13

「13周年のラシック」
(もうそんなに経つの)
「LACHIC13 イワっしゃいまセ!」
LACHIC 13th ANNIVERSARY メインキャラクターに岩瀬仁紀投手が。
三越ラシック、やるねぇ!
DSC_0073_201803110029172f7.jpg

1Fにはガッツポースの岩瀬投手の
等身大のモニュメントが立っていました。
DSC_0082_2018031100291838a.jpg

くるっと回すと、背中には「LACHIC13」。
DSC_0085_20180311002919bfc.jpg

PUSHボタンを押すと、
「メインキャラクター交替をお知らせいたします。
12周年アントキの猪木に代わりまして、
13周年メインキャラクター岩瀬仁紀、背番号13」
と、ナゴドのアナウンスの山口さんの声で流れました。
IMGP2559_20180311002921924.jpg

ビル壁面には12mを超える岩瀬選手の
メイングラフィックが映し出されていました。
IMGP2573.jpg


編集 / 2018.03.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot⑲
カテゴリ: バスケットボール
3/4① Jump Shot⑲

「トヨタ自動車アンテロープスvs三菱電機コアラーズ」
(岡崎中央総合公園体育館)
DSC_0031a.jpg

今日明日のゲームでレギュラーシーズンを終えるコアラーズ。
すでにプレーオフ出場を決め、ほぼ6位が確定。
司令塔のLEB選手がゲームメイクをする。
IMGP1953_201803110014300ae.jpg

ケガから復帰し、いい動きを見せるリュウ選手。
IMGP2020_20180311001431f4d_20180312221122b2d.jpg

日本代表(2017年)を4名有するアンテロープスは強敵。
でも勝利を目指す気持ちはコアラーズの方が上!
IMGP2163_20180311001433f1f.jpg

アンテロープスのチア。全員トヨタの社員なんだそうです。
IMGP2232_20180312221123a2b.jpg

コアラーズは攻撃のリズムも良く、ディフェンスも機能しているんですが、
イシ選手とロン選手の3Pが打っても打っても決らない。
IMGP2410.jpg

コアラーズの2点リードで4QTRがスタートするも、
アンテロープスのシュートの成功率に引き離され、
LEB選手が個人技で得点を積み重ねるもタイムアップ。
IMGP2477.jpg

最後まで諦めず必死に喰らいつくも77-70で惜しくも敗戦。
IMGP2489_20180311001500936_201803122211250e3.jpg

今シーズンのぼくのコアラーズ観戦は今日がラスト。
今年も応援を楽しませてもらいました。ありがとう!
IMGP2543_20180311001502088.jpg

【1QTR】
ティップオフから両者ガチ。
コアラーズはディフェンスもオフェンスもいいものの得点が決らない。
13-14、1点リード。
【2QTR】
両者譲らずの展開。
ゲーム自体はコアラーズが優勢に進めるも、
アンテロープスの3Pの成功率が高く39-36、3点ビハインド。
【3QTR】
一進一退の攻防が続く。
得点力の高いアンテロープスを激しいディフェンスで抑えるも、
コアラーズはオフェンスでの得点が伸ばせない。
56-54、2点リード。
【4QTR】
エブリン選手の個人技を止めることが出来ず、
点差を広げられ始める。最後まで諦めず熱いプレーを
見せるも時間は無くなり、77-70で敗戦。

編集 / 2018.03.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
日本×豪州③
カテゴリ: ナゴヤドーム
3/3⑤ 日本×豪州③

試合終了。引き上げてくる選手をメンバー全員でハイタッチで出迎える。
IMGP1721.jpg

ドアラもなんだかんだとお疲れ様。
IMGP1738_201803110011527c1.jpg

勝利のインタビューを受ける稲葉監督。
2020年の東京オリンピックに向けて期待が膨らみました。
IMGP1748_20180311001155ebb.jpg

チアドラゴンズのメンバーが華をそえる。
ほっぺにはSAMURAI JAPANのステッカー。
IMGP1750_20180311001157647.jpg

MVPは6回裏に先制タイムリーを放った柳田選手。
IMGP1784_20180321121259102.jpg

応援ボードを掲げると、笑顔で応えてくれたナツリちゃん。
(今日は制約があって手を振ったり出来ないようでした)
IMGP1793_20180321121300fc2.jpg

レナちゃんにカメラを向けると、ウィンクしてくれました。
IMGP1806_20180321121301fcd.jpg
ぼくは何をしにナゴヤドームへ行ってるんだろうか?!
編集 / 2018.03.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
日本×豪州②
カテゴリ: ナゴヤドーム
3/3④ 日本×豪州②

侍JAPAN先発メンバー!
秋山・菊池・柳田・筒香・浅村・外崎・大山・田中選手と、
JAPANを背負うにふさわしい力強いメンバーが並ぶ。
バッテリーは千賀投手と甲斐捕手。
IMGP1343_20180321103721250.jpg

オーストラリアはメジャー経験のある選手や代表経験が豊かな選手で構成。
審判は台湾プロ野球の審判団が務める
IMGP1341_20180311000943f42.jpg

JAPANの先発は千賀投手!
150kmの速球とお化けフォークを駆使し、1・2回を6者連続三振!
侍魂が伝わってくる凄みのあるピッチングでした。
IMGP1364_20180311000945c9f.jpg

オーストラリアの先発はブラックリー投手。
メジャーでの実績があり、2014年には星野監督時代の楽天に在籍。
低めにボールを集めるピッチングで5回まで投げヒット2本に抑えられました。
IMGP1417_2018031100094727a.jpg

5回裏後♪「Take Me Out to the Ballgame」を踊るシオン。
この娘がJAPANのユニホームを着るとは。
IMGP1479_201803110009499c2.jpg

6回裏、1番秋山選手からの好打順。
交替したオーストラリアのピッチャーからファウルで粘り四球を選ぶと、
菊池選手がバントで送り、3番柳田選手がフルスイングでセンター前へヒット!
IMGP1576_2018031100095999c.jpg

秋山選手がセカンドからホームイン!均衡を破りました。
IMGP1579_2018031100100190a.jpg

続く4番、筒香選手のライトオーバーのタイムリーで2点目!
IMGP1584.jpg

7回表にはドラゴンズの田島投手がマウンドへ。
ドラゴンズファンが打たれまいかと心配する中、
1イニングを1安打無失点で侍デビューを飾りました。
IMGP1601_201803110010040f8.jpg

7回裏後、「ドアラのバック転タイム!~侍JAPAN~」
捻りはありませんでしたが、観客を沸かせました。


千賀・今永・東浜・田島・岩崎投手と繋ぎ、
最後は山崎投手が締めて、6投手で完封リレー!
IMGP1717_2018031100101341b.jpg

侍JAPAN、2-0で勝利!
IMGP1720.jpg


編集 / 2018.03.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
日本×豪州①
カテゴリ: ナゴヤドーム
3/3③ 日本×豪州①

「侍ジャパン」の強化試合。
オーストラリアの代表チームを迎え、第1戦はここナゴヤドームで開催。
IMGP1292_201803110007286f7.jpg

オーストラリアのコーチの中には、2000年に「ディンゴ」の登録名で、
ドラゴンズでプレーしたニルソンがいました。
IMGP1005_201803110007064e3.jpg

日本チームの練習でノックをする井端コーチ。
日本代表の選手として活躍していた頃を思い出しました。
IMGP1079_201803110007073ed.jpg

「オープニングセレモニー」。
チアドラゴンズ2017から11名がJAPANのユニホームを来て登場。
曲は♪「Wrapped Up」でした。
IMGP1113_20180311000709f7f.jpg

侍ジャパン公式マスコット「応援侍 たまベヱ」。
顔が二つあるように見えますが、下が本当の顔で、
上の顔は「みんなの応援する気持ちが集まって生まれた妖精」を
頭に乗せているとのことです。
IMGP1158_20180311000710039.jpg

選手入場。ドアラもJAPANのユニを着て整列。帽子も作ったんですね。
なんか一番エラそうにしてて目立っていました。
IMGP1323_20180311000730ac7.jpg

両チームの選手が整列すると、公式戦とは違う雰囲気が漂い始めました。
IMGP1336_2018031100073119e.jpg

北京オリンピック日本代表チーム「星野JAPAN」の監督を務めた
星野仙一さんの「追悼セレモニー」が行われました。
IMGP1337_201803110007337a2.jpg

オーストラリアチームも一緒に黙祷を捧げました。
日本の球団にないグリーンのユニホームが印象的。
IMGP1338_201803110007344b8.jpg

編集 / 2018.03.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
五代目人工芝
カテゴリ: ナゴヤドーム
3/3③ 五代目人工芝

「五代目人工芝」
ナゴヤドームの人工芝が新しくなりました。
新しくて緑というより白く反射していました。
しばらくは選手も滑るのを注意しなければならないとのkと。
IMGP0625_20180318082729a05.jpg

そして照明が「LED照明」に。
1997年の開場以来から初の照明機材の更新。
IMGP2648_20180318082937220.jpg

ライスタのぼくのシーズンシートの席からは、
昨シーズンまでは少し暗いと思ってたのが、
逆にまぶしくて目が痛いくらいになりました。
これまでのカメラの設定も変えなくては。
IMGP0642_20180318225438e9f.jpg

コンコースにはモニターが多く設置され、
様々な情報が提示されるようになっていました。
IMGP0810_20180318082732751.jpg
編集 / 2018.03.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
星野氏 追悼試合②
カテゴリ: ナゴヤドーム
3/3② 星野氏 追悼試合②

ドラゴンズのスタメンは、ナゴヤドームでの1戦目ということもあり、
開幕レギュラーが予想されるメンバーが並びました。
星野監督時代を知る荒木選手がスタメン。
IMGP0647_2018030923373227b.jpg

先発はベテラン山井投手。いきなり2失点・・・。
IMGP0688_201803092337330eb.jpg

扇の要、正捕手として期待される大野奨太選手が先発マスク。
こればっかりはシーズンが始まってみないと分からないね。
IMGP0750_20180309233738bed.jpg

1回裏、先頭の大島選手がツーベース!
2番、京田選手が快足を跳ばしスリーベースヒット!2-1!
IMGP0705_20180309233735650.jpg

5番、福田選手。バットの振りはいいけど、少し迷いがある感じかな。
IMGP0730_20180309233736f68.jpg

7回表、星野監督のドラゴンズの監督時代を知る岩瀬投手がマウンドへ。
中安打、中飛球、三併殺打と3人で抑えました。
IMGP0842_20180309233801099.jpg

7回裏後、ドアラは伸身の宙返りで調整。
IMGP0891_201803092338024e5.jpg

9回表、ナゴヤドーム初登板、鈴木博志投手!
四球、安打で3塁までランナーを進めるも、
力のあるストレートで押し切り、無失点デビュー。
IMGP0924_20180309233804dd9.jpg

2-9の大敗。
山井投手が6失点、吉見投手が3失点、ベテラン陣の復調を望みます。
打つ方はまあこんなもんでしょう。
IMGP0945_20180309233805d92.jpg


編集 / 2018.03.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
星野氏 追悼試合①
カテゴリ: ナゴヤドーム
3/3① 星野氏 追悼試合①

本拠地ナゴヤドームでのオープン戦第1戦。
掲揚塔の旗は半旗となっていました。
IMGP0612_20180309231412f6c.jpg

今年1月に亡くなられた星野仙一氏の献花台が設けられ、
お花を購入しその列へと並びました。
IMGP0613_2018030923141357b.jpg

献花台には中日ドラゴンズ時代の星野氏のパネルがあり、
ぼくは「星野さんありがとう!」と言い、花をたむけました。
IMGP0621_20180309231415f8c.jpg

本日の楽天とのオープン戦は「星野仙一氏 追悼試合」として行われ、
中日ドラゴンズの森監督、コーチ、選手、スタッフも背番号は、
星野氏の現役時代のエースナンバー「20」。
IMGP0635_2018030923141829b.jpg

胸の番号は監督時代の「77」のユニホームを着用。
IMGP0633_2018030923141657c.jpg

試合開始前、「故 星野仙一氏 追悼セレモニー」が行われました。
IMGP0669_2018030923143344b.jpg

楽天の選手も整列し、スタンドのファンと共に黙祷を捧げ、
ビジョンには星野氏の軌跡を追ったVTRが写し出されました。
ナゴヤ球場でのエース時代、ナゴヤドームでの監督時代など、
星野さんの喜怒哀楽の表情を見ていたら涙が少しにじんで来ました。
IMGP0668_2018030923143213c.jpg



編集 / 2018.03.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ