fc2ブログ
肉団子
カテゴリ: 日記
2/28 肉団子

「肉団子」(名北飯店)
ぼくが世界一美味しいと思っている肉団子。
温かい紹興酒と一緒に食べるとふわっと美味しさが増します。
DSC_0013_201802092150069e8.jpg

「彩り野菜の温サラダ 」(銀座LION サカエチカ店)
今日はビールを美味しく気持ちよく飲みたくてLIONへ。
1杯目は「琥珀エビス」、2杯目は「エビス」、3杯目は「ヱビスプレミアムブラック」、
やっぱEBISUはおいしい!
3杯目の時のアテは「彩り野菜の温サラダ 」。
DSC_0007_20180224194649ad2.jpg

「大山どり炙りたたき」(八剣伝 喜惣治店)
職場の後輩を誘って飲みに行きました。
最初のドリンクは「オヤジの下町 焼酎ハイボール」。
ちょいと一杯のつもりが・・・2時間居ました。
DSC_0004_20180209215005ea5.jpg

「湯豆腐」(部屋飲み)
お取り寄せで買ったお豆腐が冷蔵庫の半分近くをしめて居るので、
せっせせっせと豆腐を食べ続けています。
今日は湯豆腐にして、ぼくの好きな日本酒「立山」の熱燗と一緒に。
DSC_0047_20180225192441f3b.jpg

「TORYSハイボール」(酒津屋)
2008年に「角瓶」による「角ハイボール」が売り出されてから、
この10年でウイスキーの飲み方が大きく変わって、
現在では「ハイボール」という飲み方が定着。
低カロリー・低糖質もいいですよね。
唐揚げとハイボールで780円、チョイ飲み。
DSC_0059_201803042349437f0.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2018.02.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
KIRIN LAGER BEER(中瓶)
カテゴリ: 日記
2/27 KIRIN LAGER BEER(中瓶)

名北飯店で薄皮餃子が焼けるまで、瓶ビールを飲んでまっているところ。
DSC_0010_20180301181156362.jpg
「KIRIN LAGER BERR」の瓶を眺めていて思い出すのは、
子供の頃、家族そろっての晩ご飯の食卓では、
毎晩父が「KIRIN LAGER BERR」の中瓶を飲んでいたこと。

建築業に携わり、木くずを被って汗だくになって帰ってくると、
お袋が冷蔵庫から瓶を出して栓を抜いてコップと一緒に。
気持ちよく飲む親父の顔を今も鮮明に憶えている。
今思うと本当は大瓶を飲みたかったのに、
家計のために少しでもと遠慮していたのではと感じたりもする。

今日は親父の誕生日。お袋と一緒に元気でいてくれるのがありがたい。
ぼくもこの年で一人で元気に暮らしていられるのも、
一緒に住んでいないとはいえ、親父お袋がに甘えているところが多い。
仕事はテキトーに、プライベートは好き勝手にやっていて、
申し訳ないと思ったりすることも。
二人がこれからも元気に過ごしてくれるのを祈ると同時に、
ぼくも健康でいられるようにつとめなくては。


編集 / 2018.02.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅03
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/25② マナカ飲み歩き旅03

<マナカ飲み歩き旅 No.03 名城線・名港線 金山駅(中区)>
「BON蔵」
DSC_0042_201803042351120fd.jpg

金山銀座にある日本酒バル。このお店に来るのは2回目。
日本酒の有名銘柄を豊富に取り揃えていて、
酒のアテも季節のものが用意され、昼から飲めていい感じ。
今回は日本酒そのものではなく、「日本酒カクテル」がお目当て。
「サケティーニ」(日本酒とドライジン)と「からすみ」。
DSC_0036_20180304235109fb0.jpg

カウンターで隣の席に並んだ同年代の男性二人と、
中日ドラゴンズの話しで盛り上がりました(笑)
「サムライロック」(日本酒とライムジュース)と「ホタルイカ」。
DSC_0037_201803042351113fd.jpg

編集 / 2018.02.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
歌雛祭2018
カテゴリ: 日記
2/25① 歌雛祭2018

「KIRAMEKI DASH LIVE 2018」(CLUB SARU)
キラメキダッシュ初の有料ライブ!
dsc-0067.jpg

「清洲城武将隊 桜華組」として2012年、
信長・濃姫・藤吉郎・犬千代の女子4人組で活動開始。
翌年、勝家が加わるも、惜しまれつつ2014年1月に解散。
その後「清洲城武将隊 煌組」として当初は期間限定で再開し、
信長・茶々・勝家・蘭丸・長門の5人で活動は続いていく。
そして2016年9月「くノ一」(忍者)と「和ゴスロリ」の「くノ一奪取」を増員し、
信長・茶々・勝家・五徳 + 桜舞・金香・水木・雪華・風視、
というメンバーで「清洲城武将隊・キラメキダッシュ」として再始動し活躍中!
DSC_0051_201802251924423cd.jpg

ヘビメタサウンドがガツンと効いた♪「掟と定」からスタート!
茶々の歌声に乗り、桜舞・金香・水木・風視の切れ味鋭い演舞が炸裂!
そして信長、勝家が登場しシブくキメました。
(五徳、雪華はお休み)
しっとりとした♪「雲外蒼天」が歌われ、信長・勝家のトーク。
茶々がソロで♪「限界LOVERS」(SHOW-YA)を唱い、
桜舞と水木がバックで舞いまくる。
ゲストの「家田めぐ美」(元あいち姫隊隊 おね)さんが、
ミュージカルエリザベートからの曲と♪「夜桜お七」を素敵な歌声で披露。
二人目のゲスト「石井翔子」(元清洲城武将隊桜華組 濃姫)さんは、
♪「愛 おぼえていますか」と、桜華組時代の曲を熱唱。
愛らしい見習いくノ一のふたりの「CAT」も登場。
そして、今日をもって卒業する「水木」から挨拶があり、
♪「不撓不屈」を全員で合唱して終りました。
長年、清洲城武将隊に携わる勝家が感極まり涙を浮かべておられました。
DSC_0066_20180225192444083.jpg

先日の武将博での水木。
高い位置からのツインテールがトレードマークでした。
IMGP6451_2018022523253832b.jpg

新アルバム「鏡花水月」に水木のサインを頂きました。
DSC_99982.jpg

終演後、おねさま、いえ、家田さんと久しぶりにお話が出来て、
なんかとてもうれしかったです。


編集 / 2018.02.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Very Glamorous Tour
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
2/23 Very Glamorous Tour

「大西順子 Very Glamorous Tour 2018」
デビュー25周年、完全復活の大西順子さんが登場。
DSC_0016_2018022622024110b.jpg
1993年にデビューし、人気実力ともに日本ジャズシーンのトップに。
けれど2000年に活動休止し、2012年には引退表明をしていましたが、
昨年秋「大西順子トリオ」で復活!
同時リリースしたアルバム、トリオ作の『GLAMOROUS LIFE』と、
バラード集『Very Speciall』を掲げてのツアー。
大西順子(p)・ 井上陽介(b)・ 高橋信之介(ds)のTORIOに、
バラード集に参加の馬場孝喜(g)も登場。
♪「TIGER RAG」・「ARABESQUE」
「FAST CITY」・「HOT GINGER APPLE PIE」
「GOLDEN BOYS」 ・「7/29/04 THE DAY OF」 など、
骨太のピアノの音が積み重なっていく大西順子さん節?を堪能。
久しぶりに生演奏で聴けて最高のひとときでした。


ブルーノート名古屋では公演アーティストにちなんだ
「本日のアーティストカクテル」というにがあり、
カラーや素材、ネーミング、イメージなどによって考えられています。
(アルコールの有無が選べます)
本日の大西順子さんにちなんだカクテルは、
「VERY SPECIAL」というネーミング。
レシピは、白ワイン・ディタライチ・レモンジュース・
エルダーフラワーシロップ・ブルーキュラソーシロップ・
ジンジャーエール・トニックウォーターにレモンを添えてあるもの。
DSC_0025_201802242019061c7.jpg
アーティストカクテルを飲むことはほとんどないのですが、
今回はこのブルーの色に誘われてオーダーしました。
いろんなものがいっぱい入っていて、味を確かめているうちに
すぐに全部飲み干してしまいました。ちょっとぼくには甘かったかなあ。
DSC_0030_201802242019091bb.jpg

25年前、大西順子さんのデビューライブツアーに
jazz inn lovelyへ行った際に握手をしてもらって以来、
25年ぶりの握手をすることができて感激!
TORIOのサインも頂いて来ました。
DSC_0045_20180224201933afe.jpg

編集 / 2018.02.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷&読谷キャンプ⑪
カテゴリ: 日記
2/19 首里城

北谷を去る朝、砂浜でフチ子ちゃんと来年もここで会う約束をしました。
DSC_0302.jpg

今日はキャンプ休日なので、どこかへ観光でもと「首里城公園」へ。
「二千円札」に描かれている「守礼門」の前で記念撮影。
IMG_20180219_111817.jpg

琉球石灰岩で造られた曲線上の城郭。
IMGP1609_20180302212317168.jpg

首里城正殿の前で流行りのジャンプ写真。
IMGP1648.jpg

前に来た時は工事中で見られなかった「唐破風妻飾」。
金龍や瑞雲など彫刻とその色彩が素晴らしかったです。
IMGP1625_20180302212319b78.jpg

「琉球国王の玉座」。
日本より中国からの影響を大きく受けていますね。
IMGP1631_2018030221232035f.jpg

琉球王朝時代の琉球衣装。
IMGP1680_2018030221232356a.jpg

那覇空港のターミナルレストラン街にある「天龍」で昼飲み。
「沖縄おでん」とオリオンビール。
DSC_0369.jpg

「グルグンの唐揚げ」とシークワーサーチューハイ。
DSC_0375.jpg

出発待ちのロビーで「おきなわぜんざい」と、うっちん茶を飲みながら、
17:00発のセントレア行きの飛行機を待ちました。
DSC_0381.jpg




編集 / 2018.02.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷&読谷キャンプ⑩
カテゴリ: 他球場&イベント
2/18③ 北谷ダイニング

島唄と琉球料理の「北谷ダイニング」へ。
IMGP1471_20180315140722ce1.jpg

奏者は日替わりで数人いて、今回北谷ダイニング4回目にして、
一度聴きたいと思っていた倉富さんの日に当りました。
沖縄風情たっぷりの三線島唄ライブを聴きながら、
「ハブボール」(ハブ酒のソーダ割り)と琉球料理を楽しみました。
DSC_0276_20180302213044e00.jpg

最後はみんなでカチャーシーを踊りました。
IMGP1450_20180302213049c20_2018031514175743a.jpg

それから夜風に当りながら歩いて「アメリカンビレッジ」へ。
IMGP1511_20180302213059cad.jpg

ここのアメリカンな雰囲気も別世界のようでいつも楽しい。
IMGP1514_2018030221310037d.jpg

「タコライス」とコロナビール。
フチ子ちゃんがアメリカンなスタイルで登場。
IMGP1534_20180302213102217.jpg

ブリージーで泡盛とコアントローのカクテル
「MINAMIKAZE」。
DSC_0287_2018030221304600f.jpg

ホテルロビーの「ミンサー」柄の照明がいい感じでした。
IMGP1561_20180302213103401.jpg
編集 / 2018.02.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷&読谷キャンプ⑨
カテゴリ: 他球場&イベント
2/18② コザしんきんスタジアム

「コザ」しんきんスタジアムへ。
球場前でスライリーと待ち合せ(北谷から車で20分ほど)。
DSC_0241.jpg

森監督の姿をやっと見ることが出来ました。
IMGP0968_2018030220595512c.jpg

「広島カープvs中日ドラゴンズ」の練習試合。
カープは宮崎日南での一次キャンプからコザでの二次キャンプへ移り、
今日はコザのカープファンに顔見せというような感じ。
IMGP1032_20180302205956033.jpg

初回、京田選手がヒットで塁に出るなどして、
2死一二塁で5番モヤ選手の打撃に期待するも、すべて大振りで三振。
でも当ればスタンド入りは軽々でしょう。
IMGP1085_20180302205958805.jpg

先発ローテ入りを狙う笠原投手が先発。
直球は今ひとつも変化球が冴えていました。
IMGP1109_201803022059597cd.jpg

二番手は鈴木翔太投手。
3イニング5安打2失点も、フォームは以前より安定していました。
IMGP1171_20180302210021d63.jpg

6回表無死一塁、アルモンテ選手がタイムリーツーベース。
スイッチバッター、右打席よりも左打席の方が得意のよう。
IMGP1190_20180302210023ca1.jpg

7回表、荒木選手が絶賛する高卒ルーキーの高松選手が代走で登場。
スピードがあり走塁センスを磨けば将来のスピードスターになるかも。
IMGP1226_2018030221002401c.jpg

カープの選手はキャンプ中盤でも動きがとても良くて、
ドラゴンズの選手との仕上がりの差を大きく感じました。
このままでは「やばい」という印象を持ちました。
IMGP1332_20180302210027dac.jpg


編集 / 2018.02.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷&読谷キャンプ⑧
カテゴリ: 他球場&イベント
2/18① 北谷球場

9:55、北谷球場、サブグラウンド。
相手との距離を少しずつ開きながらのキャッチボール。
笑顔の柳投手。2年目の飛躍を期待しています。
IMGP0610_201803022057295ce.jpg

ぼくが今年一番期待している小笠原投手。
プロ3年目、一皮剥けて大人のピッチャーになって欲しい。
IMGP0670_201803022057322e8.jpg

松坂投手のドラゴンズのユニホーム姿を初めて生で見ました。
今日はビジターでの練習試合があるのに合わせてか、
珍しく北谷球場でのビジユニ姿が見られました。
IMGP0706_20180302205734bb5.jpg

貫禄は出て来たけど、なんか見てて危機感のない田島投手。
まあ開幕までには仕上げてくることでしょう。
IMGP0638_201803022057317e0.jpg

投手王国復活は吉見投手の復活にかかっています。
IMGP0723_201803022057350bb.jpg

手前から、柳、木下、ガルシア、鈴木、大野投手。期待してまっせ。
IMGP0749_20180302205809b41.jpg

又吉投手は先発より中継ぎの方がいいとぼくは思います。
IMGP0760.jpg

まだまだ頑張る鉄人岩瀬投手!
前人未踏の1000試合登板目指して頑張って!
IMGP0813_20180302205812b5c.jpg

キャッチボール~ペッパーの途中から順番にブルペンで投球。
メジャー通算51勝のジー投手。
働ける場所を求めてきた選手、期待大!
IMGP0870_20180302205813f6f.jpg

松坂投手は、ぼくが思ってたよりもしっかりとした球を投げていました。
実践登板も十分行けそうな感じ。
IMGP0927_20180302205815483.jpg

そして山井投手。好不調の波が大きいですが、
今シーズンはいい波のシーズンとなりますように。
IMGP0962_20180302205836bf5.jpg

編集 / 2018.02.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷&読谷キャンプ⑦
カテゴリ: 他球場&イベント
2/17④ いっきゅう

ザ・ビーチタワー西側の「サンセットビーチ」。
DSC_0183_20180302201602534.jpg

今日はとても暖かく、夕方のこの時間でも海に入って楽しんでる人も。
DSC_0185.jpg

夕食は今日もホテルの「チュラティーダ」で、
「アグーしゃぶしゃぶディナーバイキング」。
今日はしゃぶしゃぶではなく、カニなどの海鮮を中心にガッツリと。
DSC_0197.jpg

フチ子ちゃんが海ぶどうの女体盛りで現れて困った。
IMG_20180217_215527a.jpg

それから毎年訪ねている「居酒屋いっきゅう」へ。
「こんばんは~」とお店に入ると、
「あっ、○○さん、そろそろ来る頃と思ってました!」
と出迎えてくれました(嬉)
DSC_0218_20180302201607f97.jpg

ここの大将は「北谷ボーイズ」という少年野球チームの監督。
教え子が何人も全国の野球有名校へ進み、甲子園出場をしていて、
名監督として知られている人。
店内には甲子園のペナントなどがたくさん飾ってあります。
DSC_0227_201803022027363f2.jpg

「フーチャンプル」と「泡盛水割り」。
泡盛って沖縄で飲んでこそ、おいしいんですよね。
DSC_0219_20180302201608095.jpg

ホテルのバーで今日は、ここのオリジナルカクテル「MANTA」。
(泡盛+カシス+ジンジャーエール+ライム)
カクテル用の泡盛というのがあるそうで、それで作ってあるとのこと。
みんなで飲んで撃沈しました。
DSC_0233_20180302201729459.jpg

翌朝目覚めると、フチ子ちゃんが隣で寝ていました(汗)
IMGP1373_20180302201734745.jpg

編集 / 2018.02.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷&読谷キャンプ⑥
カテゴリ: 他球場&イベント
2/17③ #99

午後からは「北谷球場」へ。
13:20頃に着くと、帰りのバスに乗り込む前に
大野投手がサインを書いていました。さっそくぼくもサインゲット!
IMGP0427_20180302201106253.jpg

今日は那覇セルラーでの巨人との練習試合の方へ
野手のほとんどが行っているため、
北谷球場で練習しているのはほぼピッチャー陣でした。
ブルペンではドラフト1位ルーキーの鈴木博志投手が、
黙々とタオルを使ったシャドウピッチングを行っていました。
IMGP0447_2018030220110869b.jpg

鈴木翔太投手もこうやって見ると大人の顔というか、
男前になりましたね。サインに「応えてくれました。
IMGP0474_2018030220110937f.jpg

いつもの「みはま食堂」で、軟骨ソーキと三枚肉と中身が入った
「みはまそば」.。軟骨がトロトロで美味しかった。
TVでは平昌オリンピックの男子フィギュアの生中継が流れていて、
ちょうど羽生選手と宇野選手が登場したところ、
そして金と銀のメダルを勝ち取りました。
DSC_0169_20180302201103bed.jpg

整備車両に乗ってグランド整備をするドアラ。
IMGP0486_20180302201142ef8.jpg

ドアラと大島選手が着ている色違いのTシャツは、
『NEXTTHING』、TEAM EIGHT、大島選手#8。
IMGP0492_20180302201143838.jpg

球場玄関口で松坂投手の出待ちをする30人以上の人がいて、
ぼくは後ろの方であきらめて眺めていると、
少し離れた所で土井コーチがサインを書き始め、
それを松坂投手だと思いみんなつられて移動。
ぼくはそのスキに前列へと並ぶことが出来ました。
そしてしばらくすると松坂投手が出て来てサインをし始めました。
IMGP0526_20180302201145382.jpg

#99 サインゲット!
DSC_0175_2018030220110593e.jpg

昨日、売り切れていた「北谷限定Tシャツ」のレッドが入荷していて、
知り合いに頼まれていたカラーとサイズがゲット出来てこれもラッキー!
IMGP0528_20180302201146459.jpg

本日の収穫。
大野投手・鈴木翔太投手・松坂投手のサインボール。
IMGP0556_20180302201148dad.jpg


編集 / 2018.02.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷&読谷キャンプ⑤
カテゴリ: 他球場&イベント
2/17② 読谷球場

「読谷平和の森球場」へ。
読谷村のマスコット「よみとん」と合流。
DSC_0160_20180302200630a2e.jpg

ここへ初めて来たのは11年前の2007年2月のこと。
当時は時代に取り残されたような古びた球場でしたが、
改修が進み設備が整った球場となっています。
IMGP9638_201803022006503dc.jpg

小笠原二軍監督。
最近ではサングラスがトレードマークになっています。
バットを持ってないと落ち着かないんですよねきっと。
IMGP9654_20180302200652754.jpg

投内連携の練習をする若松投手。
ローテの一員として復活を!
IMGP9711_20180302200653bee.jpg

ドラフト2位(高卒)の石川翔投手。
なんか将来活躍してくれそうな予感を感じました。
IMGP9751_20180302200655739.jpg

外野ノックをする英智コーチと新人の森野コーチ
IMGP9968_20180302200742fc3.jpg

兼任コーチとなった荒木選手。
まだまだラストイヤーじゃないですよね。
IMGP0063_20180302200631953.jpg

ブルペンで投げる岡田投手。
故障からの復帰で心配していましたが、しっかりとした球を投げていました。
でもまだ時間は掛かりそう。ナゴヤドームで待っています。
IMGP0127_201803022006326b7.jpg

岡田・祖父江・小熊・伊藤準・浅尾投手。
主に中継ぎで起用されるメンバーたち。
IMGP0193_20180302200634d0f.jpg

ナゴヤドームのマウンドで投げる浅尾投手を待ち望んでいる
ファンの気持ちに応えられるように頑張って!
IMGP9799a.jpg

笑顔でバットを振る平田選手。ライスタで待っています。
IMGP0382_20180302200636e17.jpg


編集 / 2018.02.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷&読谷キャンプ④
カテゴリ: 日記
2/17① 残波岬

沖縄本島最西端の「残波岬」へ。
IMGP8387_2018030822481550b.jpg

灯台の上から見る断崖。
強風に煽られ激しい波が打ち寄せていました。
IMGP8541_20180308224817e2f.jpg

うねる白波。恐怖を感じるほどの迫力。
IMGP9050_20180308224818b4c.jpg

こういうのを「残波」というのでしょうか。
IMGP9206_20180308224820899.jpg

泡盛の銘柄になるだけの景勝地。
IMGP9217_20180308224849d00.jpg

岩にぶつかり舞い上がる白い飛沫は時折30mの絶壁をも越える。
IMGP9573_20180308224850a92.jpg

流れ落ちる水の量にも波の大きさが感じられます。
IMGP9623_20180308224852efe.jpg

少しだけ動画でどうぞ。


波風にあたった後は、「御菓子御殿 読谷本店」で、
紅芋モンブランのケーキセットでくつろぎました。
DSC_0096_2018030822481445d.jpg


編集 / 2018.02.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷&読谷キャンプ③
カテゴリ: 他球場&イベント
2/16③ ビーチタワー沖縄

今年も宿泊先は北谷球場のすぐ隣の「ザ・ビーチタワー沖縄」。
IMGP8343_20180301193138145.jpg

フロントで渡されたルームキーは2005(20階5号室)。
ベランダに出ると真下に北谷運動公園の敷地が広がっていました。
IMGP8346_2018030119313978f.jpg

そして東シナ海のオーシャンビュー!
那覇方面へと続く海岸線。
IMGP8349.jpg

ベットは二つありますが、いつもの気ままな一人旅です。
IMGP8353_2018030119315502c.jpg

夕食はホテルレストラン「チュラティーダ」で、
これも毎年楽しみな「アグーしゃぶしゃぶディナーバイキング」!
DSC_0020a.jpg
バイキングなので他にもいろいろなものが並んでいますが、
今日はしゃぶしゃぶに集中!シークヮーサーポン酢でさっぱりと。
もちろんビールはオリオン!
DSC_0034_2018030119313588c.jpg

天然温泉「ちゅらーゆ」。宿泊客は宿泊中、何回でも入浴無料。
朝7;00からやってるので朝風呂にも良し。
DSC_0178_20180301193802a33.jpg

お決まりのラウンジ「ブリージー」へ。
泡盛ベースのカクテル「ハイビスカス」。
琉球のフチ子ちゃんとご当地キティちゃんと合流しました。
DSC_0076_20180301193136266.jpg

遅くには雨が降り始めましたが、夜景もキレイでした。
IMGP8358_201803011931565f4.jpg

編集 / 2018.02.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷&読谷キャンプ②
カテゴリ: 日記
2/16② 北谷球場(2)

ブルペンへ行くと小笠原投手がフォームの確認をしながら
軽い投球練習をしていました。もう3年目だもんね。
IMGP7569_2018030119274983d.jpg

「北谷限定Tシャツ(ブルー)」を着て投げる三ツ間投手。
昨年は前半戦よく働いてくれました、さらなる活躍を期待しています。
IMGP7552_2018030119274762a.jpg

ガルシア投手、日本式の基本的な練習に取り組んでいました。
その腕の太さにビックリ!まるで大蛇のよう。
IMGP7584_2018030119275001e.jpg

サブグラウンドでノックを受ける堂上選手。
逆シングルのグラブさばきもさすが。
IMGP8056_20180301192753426.jpg

京田選手、今年はゴールデングラブ賞を狙って下さい。
IMGP8098_20180301192803c65.jpg

セカンド守備で必死にボールを追う高橋選手!
サードより守備位置、判断力、連携が大事になってくるので、
その辺りもしっかりと練習して下さい。
IMGP8111_20180301192805317.jpg

ワンバウンド捕球の練習をする松井雅選手。
ユニホームを汚して頑張っていました。
IMGP8046_20180301192752d7d.jpg

しばらくして陸上競技場へ行くと、
高橋選手や京田選手がランニングを行っていました。
IMGP8316_20180301192806783.jpg

大島選手、今年もナゴヤドームのセンターをよろしくお願いします。
IMGP8322.jpg

編集 / 2018.02.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
北谷&読谷キャンプ①
カテゴリ: 他球場&イベント
2/16①  北谷球場(1)

今年も来ました「北谷球場」、ただいまの気温24℃!
DSC_0027_20180301192519190.jpg

このホワイトボードを見ると北谷球場に来たなあと感じる。
DSC_0018_20180301192518fb4.jpg

ここの球場の空気感が好きなんですよね。
IMGP7374_201803011925217fe.jpg

走塁の練習をしている京田選手。
新人王を受賞し、去年とは全く顔つきが違う。
IMGP7394.jpg

ゲージの中でバント練習を黙々とする大島選手。
今シーズンも走攻守、ドラゴンズを引っ張って頑張って下さい。
IMGP7452_201803011925234f6.jpg

セカンドのレギュラー獲りに挑んでいる高橋選手。
ノックでエラーをした後、亀沢・阿部選手にケリを入れられているところ。
IMGP7505_20180301192534f7e.jpg

新外国人野手の二人、どちらもスイッチバッター。
画像手前のアルモンテ選手はアベレージヒッターという印象。
勝負強さがあればドラゴンズのいい戦力になりそう。
画像奧のモヤ選手はバットの振りが大きく変化球に弱そう。
当れば飛ぶと思うけど確率はそんなに高くないかも。
IMGP7516_20180303085127327.jpg

FA移籍の期待のキャッチャー大野奨太選手。
岐阜県出身なので応援します。
IMGP8212.jpg

新選手会長、福田選手。
やっぱこの人に4番を打って欲しいですね。
IMGP8214_201803011925404d1.jpg

ドアラはカレンダーの販売に精を出していました。
IMGP8203_20180301192537225.jpg

「星野仙一監督 北谷メモリアルブース」が設置。
北谷でのキャンプを始めたのは星野監督時代の1996年からでした。
当時の写真があの頃を懐かしく思い出させました。
IMGP8280_20180301192548850.jpg


編集 / 2018.02.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot⑱
カテゴリ: バスケットボール
2/12 Jump Shot⑱

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 西宮ストークス」(第2戦)。
愛知県体育館。
IMGP9311_20180224163714980.jpg

昨日の試合には勝ったけれど、連勝がなかなかないドルフィンズ。
今日はパターン的には負けるかも。
でももちろんそうなっては欲しくはありません、頑張って!
IMGP9734_20180224163716207.jpg

笹山選手が欠場。ガードは柏木選手の出場時間が長く
老獪なテクニックを見せてくれました。ディフェンスも巧い。
IMGP9758_20180224163717124.jpg

バーレル選手が欠場のため、この日40分間フル出場となった
ブラッキンス選手。最後まで疲れを見せず活躍しました。
IMGP9843_201802241637197cd.jpg

3Pシュートを放ち両手を広げたフォロースルーが
いい感じの中務選手。美しい放物線を描いて決りました。
IMGP9854_2018022416373712b.jpg

ハーフタイムでは今日もバレンタインイベントが開催。
2組のカップルがビニール風船を運ぶゲームが行われ、
ゲームを仲良く楽しむ2組をなんだか羨ましく思いました。
IMGP0096_20180224163600b<br>77.jpg

バズーカを構えるNatsumi!なんか懐かしい(笑)
IMGP0331_20180224163601b7d.jpg

ルーキーのERINAが連続バック転から捻りを決める!すっげ。
IMGP0373_201802241640320ff.jpg

後半、逆転されビハンドで苦しみましたが、再逆転し連勝!!
IMGP0454.jpg

【1QTR】
点の取り合いが続き18-15、3点リード。
【2QTR】
ティルマンとブラッキンズ選手の活躍で一時点差を広げるも、
失速してしまい40-36、4点リード。
【3QTR】
ドルフィンズの得点が止まってしまい、58-58の同点とされる。
【4QTR】
ストークスの勢いに押され4点ビハインドとなり、
その後ヤバイ雰囲気が続いていくも何とか踏ん張って、
残り4:35のところで、安藤選手が劇的な3Pシュートを決め逆転!
そしてストークスは失速し、86-79、7点差で連勝!

編集 / 2018.02.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot⑰
カテゴリ: バスケットボール
2/11② Jump Shot⑰

B.LEAGUE 2017-18シーズン第19節
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 西宮ストークス」
(愛知県体育館)
IMGP8415_201802241432061b8.jpg

笹山選手がケガで欠場のため、スターティングから出場の
藤永選手がいい動きで攻めの形を作っていきます。
IMGP8420_201802241432075c0.jpg

張本選手のパワーフォワードが相手のファウルを誘う。
IMGP8501.jpg

ティルマン選手が技ありのプレーを随所で決める。
IMGP8651_2018022414321052c.jpg

B.LEAGUE 2017-18 公式テーマソング♪「BREAKOUT」を歌う
ダンス&ボーカルグループ「FlowBack」によるハーフタイムパフォーマンス。
大きなボールを使ったダイヤモンドルージュとのコラボがありました。
IMGP8905_20180224143212326.jpg

バレンタイン企画「選手に愛を叫べ」。
抽選で選ばれたファンが大好きな選手の名前を叫び、思いを発する!
なかなかいい企画で楽しかったですが、ハーフタイムで選手たちが
その場にいなかったのが残念。
IMGP8926.jpg

3Pシュートを打つ、張本選手!
久しぶりのホームゲームで観客も3693名といっぱい。
IMGP8940_201802241432343eb.jpg

Ayana~。
IMGP8949_201802241432366f8.jpg

86-73でドルフィンズの勝利~!
IMGP9158.jpg

【1QTR】
一進一退の攻防が続くも、ストークスがファウルトラブルに。
それをチャンスにドルフィンズは攻め立て23-15、8点リード。
【2QTR】
ドルフィンズはディフェンスが機能せず、点差を詰められる。
しかしストークスがこのQTRでもファウルトラブルとなり、
ここで一気に突き放し52-34、18点リード。
【3QTR】
点差を優位にゲームを進め71-49、22点リード。
【4QTR】
「逆転負け」が多いドルフィンズ、
いくら20点リードしていても、残り3分ぐらいまでは見てて安心出来ない。
やはりミスが立て続けに出て追い上げられ、
最後の方でバタバタはしましたが86-73で勝利!

編集 / 2018.02.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
今夜、ロマンス劇場で
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
2/11① 今夜、ロマンス劇場で

20180211.jpg
ミッドランドスクエアシネマへ。

物語の舞台は日本映画全盛期の昭和35年。
映画監督を目指す青年・健司(坂口健太郎)と、
突然モノクロ映画の中から飛び出してきた王女・美雪(綾瀬はるか)。
出会うはずのなかった二人が現実の世界を一緒に過ごすうちに
次第に惹かれあっていく。しかし美雪には大きな秘密があり、
それは「人のぬくもりに触れてしまうと消えてしまう」ということ・・・。

おとぎ話しのような純愛ストーリー。
「ニューシネマパラダイス」や「ローマの休日」、
日活映画などへのオマ-ジュがあちこちにちりばめられていて、
昭和30年代の風景の中、そういった世界観もいい感じ。
いろんなスタイルのカラフルな衣装に身を包みヘアメイクも素敵な
美雪(綾瀬はるか)がとってもチャーミング。
健司(坂口健太郎)の純粋な気持ちがぐっときました。
「ハンサムガイ」の俊藤龍之介(北村一輝)はナイスパフォーマンス!
老境の健司を演じる加藤剛さんの演技には心打たれました。

美雪がが健司の職場へお弁当を作って持って行き、
ガラス越しにキスする場面がよかったなあ。
また、綾瀬はるかさんを好きになってしまった。

編集 / 2018.02.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/4)③
カテゴリ: ナゴヤドーム
2/4③ SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/4)③

各武将隊の代表者が様々な競技に挑戦する「イケ武将選手権」
あいち戦国姫隊からは吉乃さまが参加。
「吹き矢」をキメ、感想を語られる吉乃さま。
IMGP6828_2018020921413058d.jpg

「インスタ映え!槍突きゲーム~三択!武将ウルトラクイズ~
大逆転!?武将危機一髪」などが行われ盛り上がりました。
「俵積み」をする本多忠勝。
IMGP6892_20180209214133333.jpg

「熊本城おもてなし武将隊」・「奥州仙台おもてなし集団 伊達武将隊」
・「名古屋城おもてなし武将隊」による合同演武「乱舞」が披露。
IMGP7153_20180209214134898.jpg

「名古屋城おもてなし武将隊」からは本日は、
徳川家康・前田利家・前田慶次が参陣。
IMGP7154_20180209214136fb8.jpg

「グランドフィナーレ」
入場するキラメキ組。カブトが可愛らしい。
IMGP7172_20180209214205ef4.jpg

あいち戦国姫隊の姫さま方、楽しゅうございました。
IMGP7316_201802092142073ce.jpg

最後の締めは徳川家康さまでした。
しっかりとセンターをキープする吉乃さま、さすが!
IMGP7317.jpg

まつさまの手を取る前田利家さま。
最後に、なんかいい雰囲気を見せつけられました。
IMGP7327_20180209214210e59.jpg

編集 / 2018.02.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/4)②
カテゴリ: 日記
2/4② SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/4)②

「PRINCESS SAMURAI of JAPAN あいち戦国姫隊」
IMGP5672_20180209222026110.jpg

とっても久しぶりの♪「序曲」(天下一ver)!
姫がひとりひとり、戦国時代の良き思い出を語り上げていきます。
IMGP5731.jpg

於大さまと、まつさまの頭には、髪飾りの飛行機が乗っていました。
IMGP5733.jpg

姫たちのそれぞれの情感が伝わって来ました。
IMGP5787_20180209222032669.jpg

そして♪「ユメカナウナラ」!
曲名が告げられると歓声があがるほどの人気曲!
ロックナンバーにのって側転を決める吉乃さま。
IMGP5856.jpg

江さまと、まつさまをかき分けててセンターへ出るお市さま。
IMGP5949_201802092220583a3.jpg

バシッと決りました。
IMGP6016_20180209222101c14.jpg

新曲♪「今、出で発ちの時」は動画でどうぞ。
編集 / 2018.02.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/4)①
カテゴリ: 日記
2/4① SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/4)①

そんなわけで、
セントレア(中部国際空港)の「展望風呂 風(フー)の湯」に浸かりました。
DSC_9998a_20180209214008885.jpg

昨日だけの予定でしたが、今日も来てしまいました。
「第3回 全国武将隊大博覧会-宴-」
昨日出演のなかった「神戸・清盛隊」が参陣。
clip_now_20180212_101532.png

スクリーンに写し出された会場の様子。
隙間のないくらいに大勢の人が詰めかけていました。
武将隊人気恐るべし。
IMGP5524_20180209214010aeb.jpg

~昨日と参加メンバーや内容が変わった武将隊を主に紹介~

「グレート家康公 葵 武将隊」
本日は徳川家康、酒井忠次、小松姫も参陣。
全メンバーでのグレート演舞はなかなか面白く楽しかった。
IMGP5525_20180209214011b2f.jpg

「神戸・清盛隊」
戦国時代とは趣が少し異なる、平安時代の終わりから参上。
平家一門の集まりで、平敦盛はちゃんと「青葉の笛」を持っていました。
IMGP5625.jpg

「清洲城武将隊キラメキダッシュ」
新メンバーの風視。昨日ブースでお話しをしたらいい感じの子でした。
IMGP6171_20180209214014bd6.jpg
2/25に有料ライブが行われるそうです。
IMGP6502.jpg

「忍城おもてなし甲冑隊」
城主、成田長親と甲斐姫も参陣され、
甲斐姫のバレエダンスから殺陣への流れのパフォーマンスは
おお~凄い!って感じで見入ってしまいました。
IMGP6709_20180209214035e87.jpg



編集 / 2018.02.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
常滑焼の器
カテゴリ: 日記
2/3⑤ 常滑焼の器

セントレアからの帰りに常滑駅で友人と待ち合せ。
友人オススメの、常滑のやきものの町並みのような黒壁の「久田屋」へ。
DSC_0047_201802062204583e8.jpg
友人というのは常滑市在住の山仲間のFTさん。
愛知県山岳連盟の岩登り講習会で同じ班になり、
それから意気投合して、もう20年以上のつきあい。
山岳会は異なれど一緒に槍ヶ岳や鋸岳に行った仲。

知多半島の食材を活かした居酒屋。趣のある器はもちろん「常滑焼」。
ツブ貝とシャコが美味しかった。
DSC_0049_201802062204598cf.jpg

旬の「ワタリガニ」と生ビール。
DSC_0051_201802062205017d7.jpg

いい感じの常滑焼の器にのった「刺身盛り合わせ」を、
いい感じの色合いの酒器で地酒「白老」を味わいました。
DSC_0052_20180206220502462.jpg

山仲間と話しをすると、昔一緒に行った山の思い出話しで盛り上がる。
「鋸岳へ行った時、二人ともライターを忘れて近くのテントへ借りに行った」とか、
「あそこは○○くんが引っ張り上げてくれなかったら登れなかった」などと
いろんな話しをしている中で、WTさんのことを思い出し、
WTさんとはもうこういう話しが出来ないんだと、
ちょっと淋しくなったりもしましたが、お酒が紛らわせてくれました。

「ハマグリ鍋」などを食べた後、「かま焼き」とハイボール。
DSC_0059_20180206220504aed.jpg

最後は今年の夏に山梨の「乾徳山」へ一緒に行こうということになりました。
今度は、山のテントの中で一杯やりたいものです
DSC_0061_201802062205146e3.jpg

編集 / 2018.02.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/3)④
カテゴリ: 日記
2/3④ SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/3)④

サブステージでは「太閤義塾」・「戦国数取り合戦」などが行われ、
そして、戦国武将のファッションショー
「SAMURAI BOYS&GIRLS COLLECTION」が開催!
DSC_0044a.jpg

安芸ひろしま武将隊の毛利元就がマスクを付け、
クジャクの羽を手に持ち、紙吹雪を撒き散らしド派手に登場!
IMGP5139_2018020823000657b.jpg

伊達武将隊の片倉小十郎が、前立を東北楽天イーグルスの
チームロゴに付け替えての登場!
クラッチとクラッチーナのぬいぐるみも下げていました。
IMGP5182_20180208230007b5a.jpg

なんと、まつさまが白無垢姿で登場!とっても素敵でまぶしかった。
IMGP5084.jpg

すべての武将隊が一斉に練り歩く「武者行列」が行われるスカイデッキへ。
そういえば、ここは空港だったということを思い出しました。
IMGP5365.jpg

風が強く髪が乱れるのを気にされる姫さま方。
IMGP5334.jpg

真田隊が堂々としてカッコ良かった。
IMGP5362_201802082300355<br>98.jpg

メインステージに戻り、本日のフィナーレ!
武将や姫さまたちが大勢あふれ、なんかものすごい光景でした。
IMGP5443_20180208230038045.jpg
編集 / 2018.02.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/3)③
カテゴリ: 日記
2/3③ SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/3)③

「グレート家康公 葵 武将隊」
岡崎城から井伊直政・本多忠勝・榊原康政のさん3武将が参陣。
葵の旗を振る三河武士!援軍の女子がたくさん来ていました。
IMGP4628.jpg

「浜松徳川武将隊」
明日はいないためか、本日2回目の演舞。
赤い番傘が粋な直虎さま。美しかったあ。
IMGP4670_20180208225755ce9.jpg

「岐阜城盛り上げ隊」
岐阜城を中心に2008年から活動するボランティア団体。
今年やっと岐阜市から「観光宣伝隊」の一員に加えられたそうです。
蝮こと斎藤道三・明智光秀・稲葉一鉄が、
濃厚でアクの強い演舞と替え歌を披露。
IMGP4719_2018020822575677a.jpg

「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」
独眼竜、伊達正宗公の鎧姿を忠実に再現していて、
全体を黒でまとめ、鈍く光る弦月の前立がカッコイイ!
ダース・ベーダーのモデルと言われています。
IMGP4737_201802120858430dc.jpg

「熊本城おもてなし武将隊」
熊本地震以降、熊本を元気づけようと全国各地へと忙しいそうです。
今回は島津義弘・松井興長が参陣。
2名ながらアグレッシブな演舞を見せてくれました。
IMGP4819_2018020822575961b.jpg

「信州上田おもてなし武将隊」
真田幸村と真田十勇士から猿飛佐助・霧隠才蔵・望月六郎・根津甚八
・和緋・由炎がセントレアへ。幸村の語りがなかなか面白く、
十勇士の熱演も伝わって来ました。
IMGP4868_2018020822582372f.jpg

「やまがた愛の武将隊」
一度は活動終了が発表されるも、ファンの署名で存続となった武将隊。
かの「直江状」を読み上げる直江兼続。
「愛」の文字の前立が有名。
IMGP4991.jpg

「忍城おもてなし甲冑隊」
映画「のぼうの城」の舞台となった行田市の「忍城」から来た甲冑隊。
いつもは7名で活動ですが本日の参陣は3名。
家老の正木丹波守が現れ、柴崎和泉守・酒巻靱負は今日は足軽として登場。
IMGP5009_201802082258267e9.jpg


編集 / 2018.02.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/3)②
カテゴリ: 日記
2/3② SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/3)②

「PRINCESS SAMURAI of JAPAN あいち戦国姫隊」
於大さまがお得意の英語スピーチで登場!
知らない観衆は何が起きた!?と驚き。
IMGP4193_20180208214144d6f.jpg

まつ・江・吉乃・市・於大!
IMGP4241_20180208214145c40.jpg

♪「あいらぶあいち」で、キュートさを振りまきました。
IMGP4263_201802082141470f6.jpg

♪「名乗り口上」。
この曲は自己紹介ともなっていて、一人一人キメのところで、
お約束の姫さまの名がファンから一斉にコールされました。
「江さま~」!
IMGP4337_2018020821414983f.jpg

世界で唯一無二の姫隊。
IMGP4343_201802082141500ba.jpg

「お市の絵日記~まにあっくばーじょん~」
のPRをするお市さま。
IMGP4387.jpg

先日のLiveで発表された♪「今、出で発ちの時」。
ちょっと賛美歌のようで、コーラースワークがいい感じの曲。
IMGP4431_2018020821421347c.jpg

扇を巧みに操かった舞い。
吉乃さまの表情にうっとりしました。
IMGP4478.jpg



編集 / 2018.02.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/3)①
カテゴリ: 日記
2/3① SAMURAI JAPAN EXPO 3rd(2/3)①

busho_660.jpg

SAMURAI JAPAN EXPO 3rd 2018.02.03-04
 「第3回 全国武将隊大博覧会-宴-」
セントレア(中部国際空港)
IMGP3571a.jpg

オープニングセレモニーの最初の登場は「あいち戦国姫隊」!
会場がいっぺんにパーッと華やかになりました。
IMGP3584.jpg

本日は全国から13の武将隊が登場!
1団体15分ほどで、演舞を1曲披露して自己紹介があってもう1曲やって、
その後、司会者が加わってトークという流れで進みました。
IMGP3586.png

「名古屋城おもてなし武将隊」
信長さま、秀吉さま、清正さまが参陣。
全国の武将隊ブームの先駆け火付け役。
それゆえ圧巻の演舞と存在感が際立っていました。
IMGP3620_20180208213035184.jpg

「浜松徳川武将隊」
浜松城を中心に活動している浜松徳川武将隊の中から、
「井伊直虎と頭陀寺城・松下屋敷おんな三人衆」が登場。
美しいだけでなく、激しい殺陣も有り、闘う戦国のおなごを表現していました。
IMGP3833_20180208213037dae.jpg

「利休×信長トークステージ」
千利休さんが難波ことばで軽快にお話しされました。
IMGP3860.jpg

「安芸ひろしま武将隊」
広島城を拠点に海外にまで飛び出している武将隊。
毛利元就・毛利輝元・吉川元春の3武将が登場。
ロックサウンドにのった殺陣が熱く勢いがありました。
IMGP3905_20180208213056268.jpg

「清洲城武将隊キラメキダッシュ」
勝家・茶々・水木・金香・風視・五徳での雷武。
キラメキは曲がいいんですよね。
IMGP4150.jpg
お気に入りの水木ちゃんは2月で卒業とのこと。
IMGP4188_20180208213059978.jpg


編集 / 2018.02.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ