fc2ブログ
わらん
カテゴリ: 日記
1/31 わらん

「三種類の和菓子とワインセット」(わらん)
JRゲートタワー13Fにある「和カフェダイニングわらん」。
名古屋の和菓子の老舗「両口屋是清」の出店。
干菓子と白ワインがいい感じにマッチ。ワインはどれも甘めでした。
DSC_0034_20180107070439a03.jpg

「三河もち豚と大根のポルチーニ茸クリーム煮」
(MASTER'S DREAM HOUSE NAGOYA)
夜景が綺麗なJRゲートタワー13Fにある「SUNTORY」のお店。
「プレミアム・モルツ・マスターズドリーム」の生ビールなどが楽しめます。
東海の恵みと「MASTER'S DREAM」のマリアージュということで、
「三河もち豚と大根のポルチーニ茸クリーム煮」と一緒に。
DSC_0047_201801070704425ec.jpg

「マカロニチーズ」(びっくりドンキー)
びっくりドンキーのオーガニックビールが飲みたくなって仕事帰りに。
おつまみにオーブンで焼き上げた「マカロニチーズ」。
この後は「おろしそバーグディッシュ」と「シングルエステートコーヒー」も。
DSC_9998_20180107070444fe5.jpg

「無敵のえびまよ」(厨一里)
同じ役職仲間の新年会。
150分飲み放題付き3,900円コース(全9品)
刺身の盛り合わせ(4種)・白ハマグリの小鍋仕立て
蓮根のはさみ天ぷら・京壬生菜と味あげ・しらすのサラダ
無敵のえびまよ・三州豚の漬け込み秘伝のタレ焼き
天使のチーズ豆腐・牡蠣の炊き込みご飯・十勝フローズンヨーグルト。
レモンサワーとライムサワーと柚子サワーを2杯ずつ飲みました。
DSC_0003 (2)1

「マグロの中落ち(路地裏食堂 浜焼きZ)
職場の新年会で行き、コースをたのむと、
マグロの中落ちがドーンと出て来ました!
身を削いでがっつり食べました。サッポロ黒ラベル。
DSC_0007_20180131200616fdd.jpg

「LAGAVULIN」(DANAE)
「1816-2016」とボトルラベルにも記されているように、
LAGAVULIN、1816年の創業からの200周年の記念ボトル。
8年物なので爽やかなスモーキー風味でした。
DSC_0020_20180201232644481.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2018.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ABCZ?
カテゴリ: 日記
1/30 ABCZ?

夕方、急に明日は有休ということになって、
なんか最近モヤモヤ~っとしてることが多いので、
パーッと飲みに行くことにした。
目的地は久しぶりの大曽根。
まずはやっぱ立ち飲みの王道「佐野屋」で一杯!
「でゃーこん・こんにゃく」とサッポロ赤星。ふっふーん。
DSC_0002_20180131194322ef0.jpg

お次は、蕎麦屋「八千代」で定番の「鴨せいろ」。イェーイ。
DSC_0004_20180131194323151.jpg

そういえば八千代へは去年の3月にKちゃんと来て以来だなあと思い出し、
写真を撮って「大曽根 八千代 鴨せいろ」とLINEをすると、
シドニーからすぐに「・・・1人ワイン」との画像の返しがあった(笑)
名古屋と姉妹都市のシドニーは現在サマータイム中で時差は2時間。
(名古屋の方が2時間遅れ)
clip_now_20180131_192610.png

1時間ほどLINEで一緒に飲んでるかのようにとりとめのないやりとりをして、
3軒目は「BAR DANAE」へ。ここもよく一緒に来たところだ。
DSC_0018_20180131194326ac8.jpg

画像を送りメッセージを打とうとしたら先に返事がきて、「ABCZ?」
ぼくの返信も酔っ払ってて誤字だらけ。
clip_now_20180131_194543 (2)


編集 / 2018.01.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
WTさんの命日
カテゴリ: 登山
1/29 WTさんの命日

昨年亡くなった名古屋テクテク山岳会の先輩WTさんの命日。
1496580_514695201980087_30342440_o.jpg
画像はWTさんと二人で、2013年12月29・30日に
八ヶ岳の「天狗岳」へ行き、、黒百合平で張ったテントの中での様子。
撮ったのはWTさんで、左の黒い腕がぼく。
一杯やりながら雪を溶かして水を作っているところ。

WTさんと最後に会ったのは2015年8月の山岳会の親睦会。
「また時間が合ったら山へ行こう!」というようないつものノリで別れた。
けれど当時WTさんはボーイスカウトの方で忙しく、
ぼくから誘うのは遠慮していました。
その後、facebookで時々連絡を取りあっていて、
2016年の4月にWTさんから山に誘われましたが、
用事があって断ってしまいました。
そして8月の親睦会でWTさんが入院中と知り、
昨年末から病と闘っていたことを知りました。
すぐにお見舞いに行くべきだったのですが、
静かにしておいて欲しいという様子でもあったので、
メールひとつで済ませてしまいました。
それからfacebookにWTさんの元気な姿が載っていて、
良かったあ~と安心。
9月の終わりに、WTさんから山に誘われましたが、
また用事と重なっていて断ってしまいました。
そして48歳の誕生日を無事に迎えられ、
ぼくのfacebookにもイイネしてくれたり、
翌年の2017年の年賀状も届き、
春になったら今度はぼくから山に誘おうと考えていました。
でも1月29日に亡くなられていました。
亡くなったのをぼくが知ったのが3か月以上も経ってからで、
思い切り悔やみました。
どうして、4月の時も、9月の時も、
山に誘ってくれたのに断ってしまったのだろう。
これまでいろんなたくさんの山へ一緒に行ったぼくと、
また一緒に山へ行きたいと思ってくれていたのではないでしょうか。
WTさんが生きている間にどうしてぼくは何も出来なかったんだろう。


編集 / 2018.01.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
HIME LIVE.5
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/28 HIME LIVE.5

DRSKiDvUEAA9Te1.jpg
(このイラストはお市様が描かれたものです)
「PRINCESS SAMURAI of JAPAN あいち戦国姫隊」
第5回目のステージライブに、新栄のSPADE BOXへ。

市・まつ・吉乃・於大・江さまが登場!
新曲♪「今、出で発ちの時」から演舞を披露。
ちょっとはしゃぎ過ぎなMCを挟みながら(笑)、
♪「あいち名物語り」・「名乗乃口上」
・「ユメカナウナラ」・「Let's be princess」
・「一期一会」・「あいらぶあいち」
・(アンコール)「今、出で発ちの時」
と披露されました。
MCではお於さまが暴走気味(笑)、
江さまが解釈したシンデレラ物語などで、
観客を楽しませてくれました。

本日発売のCD「今、出で発ちの時」を購入し、
花押(サイン)をいただきました。
DSC_0002a_20180128221056c2c.jpg

イベントでは無く、有料でのステージは今回で5回目。
4回目は行けませんでしたが、1~3回までの時と比べると、
今回はかなりお稽古を積んで来られたという感じで、
どの曲もグレードが上がり、姫隊の新しい境地が感じられました。
「らいぶ直後の姫様方ご感想」(YouTubeより)


編集 / 2018.01.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅02
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
1/27③ マナカ飲み歩き旅02

<マナカ飲み歩き旅 No.02 桜通線 鳴子北駅(天白区)>
 「ふみ」
IMGP8025_20180128100025a49.jpg

鳴子北駅は天白区に位置しますが区境に有り、
天白区側でお店を探しましたが無くて、
緑区側へ少し歩いた所にあった「ふみ」というお店に入りました。
新しいお店かなと入りましたが、定年後?に始めたという老夫婦が営み、
7周年を迎えたということでした。
「アオサとサツマイモの天ぷら」と「大根煮」、辛口の菊正宗と。
DSC_0054_20180128100022263.jpg

メニューは多くはなく、凝ったものもありませんが、
家庭料理っぽいものが並び、雰囲気的にも落ち着けました。
「ソーセージのケチャップ煮」とハイボール。
お店の人や他のお客さんともお話し出来て楽しかったです。
DSC_0057_201801281000238ec.jpg



編集 / 2018.01.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot⑯
カテゴリ: 日記
1/27②  Jump Shot⑯

WJBL「三菱電機コアラーズvsアイシンAWウィングス」
のゲームを観に、緑区の緑スポーツセンターへ。
同時に男子B3リーグのゲームも開催。
DSC_0051_201801302133442eb.jpg

試合開始前の選手からプレゼント(タオル)が投げ込まれる時に、
LEB選手が直接ぼくのところへ持って来てくれました!ありがとう。
コアラーズはグッズ販売が無いのでとてもうれしい。
IMGP7204_201801302133451a4.jpg

今日のゲームはコアラーズのホーム扱いのようで、
ダイヤモンドルージュが来ていました!今日来て良かった(笑)
IMGP7482.jpg

スターティング5は、イシ・ハク・ロン・ワン・レブ選手。
先週の日立ハイテク戦での1敗が痛かったですが、
現在リーグ5位!念願のベスト4入りのチャンスはまだまだ有り。
IMGP7295_20180130213347b0c.jpg

リュウ選手とスカイ選手のレギュラー格2人が故障欠場中。
そのため出場機会が多くなっている2年目のメイ選手が売出し中。
ガードとしてのプレーはまだ経験不足の面がありますが、
フォワードとしてはドリブルでの突破力は十分に通用し、
コアラーズの新しい武器となっています。
IMGP7709.jpg

キャプテンロン選手のチームの勝利に向けての熱い気持ちが、
チームメイトにも行き届いています。
IMGP7756_20180130213410392.jpg

スーパーサブのミチ選手。
昔ながらのオーソドックスなプレースタイルで、
それが今時のプレーに対して逆に効果的のよう。
IMGP7762_20180130213412e<br>f.jpg

力が落ちてきているベテランのワン選手に替わり、
ゴール下で中心となっているハク選手!
IMGP7901_201801302134132<br>13.jpg

69-44、25点差で勝利!
IMGP8014_20180130213415ab6.jpg

【1QTR】
コアラーズのゴールが入らない、フリースローも決まらない。
ディフェンスから立て直し、ミチ選手の活躍で15-7、8点リード。
【2QTR】
激しい攻防が続く中、ロン、イシ選手の3Pシュートが決りj始め、
33-20、13点リード。
【3QTR】
ウィングスの方が勢いがあるもののシュート確率が低く、
それに助けられ、点差を広げ56-35、21点リード!
【4QTR】
メイ選手が3Pやドライブインで活躍。
コアラーズは控えメンバーが全員出場し、
69-44、25点差で勝利!


編集 / 2018.01.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ご祈祷・精進料理プラン
カテゴリ: 日記
1/27① ご祈祷・精進料理プラン

「豊川稲荷 御祈祷・精進料理プラン
名鉄電車全線 1DAYフリーきっぷ」で豊川稲荷へ。
DSC_0032_20180128095449c78.jpg

毎年恒例の豊川稲荷参拝。
IMGP7185_201801280955110d3.jpg

今回は初めて御祈祷をしてもらいました。
受付を済ませ、控え室で待ち、アナウンスがあり本堂へ。
「○○○○」と「○○○○」の御祈祷を受けてきました。
DSC_0037_201801280954506a3.jpg

御祈祷後、「点心」という精進料理の食事が用意されていて、
その多さにまずびっくり、お味はとても優しかったです。
DSC_0011_20180128095447ee8.jpg

「千本のぼり」を通って、
DSC_0043_20180128095452fc9.jpg

「狐塚」へ。
IMG_20180127_144408.jpg

参道のお店で「ちくわ稲荷寿司」を購入しした。
豊橋名産ヤマサちくわと稲荷ずしとのコラボレイト(?)
お揚げと名産の大葉やウズラ卵とヤマサの練物とがマッチ。
DSC_0028_2018012809544808f.jpg

編集 / 2018.01.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Dancing Heroine
カテゴリ: ドラネタ
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
編集 / 2018.01.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Singin in the snow
カテゴリ: 日記
1/22 スローバラード

Singin in the snow!
♪「スローバラード」。
Shanti Snyder Musicより。


編集 / 2018.01.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot⑮
カテゴリ: バスケットボール
1/20② Jump Shot⑮

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs新潟アルビレックスBB」
(パークアリーナ小牧)
2017-2018シーズン前半戦を「11勝17敗」で終えたドルフィンズ。
後半戦はしっかりとしたゲームを作り、せめて5割まで巻き返して欲しい!
IMGP6472_20180122190640eb9.jpg

先日、元NMB48の岸野さんとの結婚を発表した中東選手。
イケメンで人気のある選手なので、泣いたファンも多かったことでしょう。
IMGP6535_201801221906425f7.jpg

アルビレックスには元ドルフィンズの貴公子こと五十嵐選手がいて、
変わらぬスピード感溢れるプレーを見せてくれました。
IMGP6585_20180122190644c49.jpg

安藤選手の3Pが今日はなかなか決らなかった。
IMGP6572_20180122190643ffd.jpg

柏木選手が所々でいぶし銀のプレーを見せ、流れをキープ。。
IMGP6655_20180122190645dd1.jpg

チアのレッドブーツが復活!イイネ!
IMGP6674.jpg

接戦の中、笹山選手がここぞ!というところのシュートを確実に決め、
相手に行きかけた流れを何度も断ち切りました。
IMGP6787_2018012219072599b.jpg

バーレル選手がオフェンスで大活躍!
IMGP6813_20180122190727a60.jpg

最後の最後までシーソーゲームでハラハラドキドキでしたが、
81-78でドルフィンズの勝利!
IMGP7113.jpg

【1QTR】
アルビレックスのガードナー選手に連続得点され押されるも、
踏ん張って15-17、2点ビハインド。
【2QTR】
苦しい展開が続くドルフィンズ。
けれど相手のファウルトラブルからのチャンスを活かし
34-31、3点リード!
【3QTR】
ドルフィンズの3Pがなかなか決らず点差を広げられない。
バーレル選手の活躍でなんとか56-55、1点リード。
【4QTR】
残り0:35で、77-78と逆転されるも、
ここでバーレル選手がゴール下を決め79-78の1点リード。
残り0:13、相手シュートが放たれ「ヤラレタ~」と思いましたがこれが外れ、
逆に1本決め返し、そして逃げ切って、ドルフィンズ81-78で勝利!

編集 / 2018.01.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夜桜美人図
カテゴリ: 日記
1/20① 夜桜美人図

「開館30周年記念(Ⅱ期)」が開催中の「メナード美術館」を訪れました。
このⅡ期はどちらかというと日本の作品が中心で、
前田青邨の「紅白梅」、横山大観の「霊峰十趣・夜」には心を捕われ、
東山魁夷、佐伯祐三、速水雪舟、岸田劉生などの作品にも見とれました。
小さな美術館ですが、多種多岐き渡る名画名品が揃っています。
DSC_0009_20180123205344a1e.jpg

そして今回お目当てだったのが、葛飾応為の「夜桜美人図」。
昨年秋、宮﨑あおいさん主演で制作された
NHK特集ドラマ「眩(くらら)~北斎の娘~」、
葛飾北斎の娘のお栄(葛飾応為)の半生を描いた物語。
その中でもこの絵を描いているシーンがありました。
puffer1234_20180124231914cee.jpg

晩年の北斎を支え、自身の作品も残した女絵師。
その代表作とされる「三曲合奏図」・「吉原夜景図」・「夜桜美人図」の
3作品のひとつ、「夜桜美人図」は、ここメナード美術館の所蔵。
お客さんが少ない時間帯だったので、
20分ほどゆっくりじっくりと、その明暗の世界を隅々まで鑑賞しました。
構図や人物の表情に目が行きがちですが、よく見ると夜空の星の輝きをひとつひとつ青やピンクで色遣いを変えて表現しているのも素晴らしかった。


(クリアファイルを撮影)
DSC_0019_20180123205349bb5.jpg

編集 / 2018.01.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
38.8℃
カテゴリ: 日記
1/12 38.8℃

毎年、年明けに風邪をひいているので、
今年もそろそろひくだろうなあと予想していたら、ちゃんとひいた。
でも、いつものノドからくるパターンと違って、
7日の午後にふらっとして熱を計ったら37.4℃。
それから37℃台前半の熱が5日間ほど続いて、
11日の夜に急に上がって39.3℃。
翌朝計ると38.8℃・・・。
仕事を休んで病院へ行って計ると39.1℃。
けれど、インフルエンザではないとの診断でした。
一人暮らしで風邪で高熱を出して苦しむのも慣れたもの。
DSC_9999_20180123205405755.jpg

編集 / 2018.01.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
EDION初売(1/7)
カテゴリ: 他球場&イベント
1/7 EDION初売(1/7)

「ドラゴンズ応援イベント in エディオン名古屋本店」。
2日目は「大野雄大投手・福田永将選手トークショー」が行われ、
その後の「エコドアラ」のステージショーが終わり、
エコドアラが引き上げて行くところでした。
IMGP6062_201801182208335ed.jpg

そして「チアドラゴンズ2018お披露目」!
とは言っても、もう少し正確に言うと、
「チアドラゴンズ2018新人お披露目」 ということで、
継続メンバー以外の新人10名中9名が登場。
IMGP6066.jpg

チアドラゴンズ2018のリーダーの発表があり、
シマちゃんが務めることとなりました。頑張って!
IMGP6087_2018011822083652c.jpg

中にはいわゆる「復帰」のメンバーもいて、
2015・2016のメンバーだった、
ゆきのんのんと美濃加茂市出身のユイちゃん!
IMGP6112_201801182208380ee.jpg

一人ずつ自己紹介をし、HONOKAちゃんは、
高校時代に放送部で球場のアナウンスをしたことがあり、
選手紹介を実演披露しました。
なかなか上手で司会の長谷川さんが焦っていました(笑)
IMGP6130.jpg

チアでベースをやっていたといことで、
その筋肉を見せてくれたKANAちゃん。
IMGP6157.jpg

これから体力的も精神的にも過酷な練習が続くと思いますが、
開幕戦での笑顔のパフォーマンスを楽しみにしています!
IMGP6175_20180118220859b48.jpg


編集 / 2018.01.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
EDION初売(1/6)②
カテゴリ: 他球場&イベント
1/6③ EDION初売(1/6)②

再び「EDION名古屋本店」へ。
12:00~12:30の①部だけの予定でいましたが、
大須で飲んでるうちに「チアドラゴンズ2017」がなんか名残り惜しくなって、
16:00~16:30の②部へも足を運んでしまいました。
IMGP5658_2018011822071201e.jpg

サヤカちゃんは2、3年はやるかと思っていたのに1年で卒業。残念。
IMGP5376_20180118220709b5b.jpg

シオンにリナちゃんも名残り惜しい。
IMGP5400.jpg

ナツリちゃんのチュー顔も見納め。
IMGP5727_20180118220731163.jpg

元気で明るいパフォーマンスを見つつも、
なんか淋しくもなっちゃいました。
IMGP6026_2018011822073482c.jpg

ナツリちゃん・レナちゃん、4年間お疲れ様!ありがとう。
IMGP6049_201801201948289b2.jpg
編集 / 2018.01.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
青いロバ
カテゴリ: 日記
1/6② 青いロバ

「名古屋市美術館」へ行きました。
名古屋市出身の建築家、黒川紀章さんの代表作と言われている建物。
けれどいつも変わった形だなあと思っていたら、
先日テレビを見ていたら、白川公園内に建てるにあたり、
始めからあった木々を切らないようにして建てたからだそうで、
さすがは黒川紀章さんというところ。
DSC_0022_201801071817565e0.jpg

「Chagall 三次元の世界」開催中。
20世紀を代表する画家の一人マルク・シャガール。
第二次世界大戦後、南フランスに移り住んでから、
地元の職人とともに彫刻や陶磁器などを制作し始めたそうです。
シャガールの世界を彫刻などの「三次元」の表現で、
立体的に見て感じることが出来ました。
個人蔵の作品の展示が多く、二度と見られないような物も。
もちろん、油彩・水彩・素描・版画等も楽しめました。
「The Blue Donkey」(青いロバ) *購入したポストカードを撮影。
DSC_0017_201801071901391fa.jpg

そして「大須観音」へ新年の参拝。
大勢の人の参列が出来ていました。
DSC_0023_20180107191039817.jpg

アーケード街の中の「串八丁どて八丁」でちょいと一杯。
串カツを一口食べて旨いと感じました。国産豚を使ってるとのこと。
みそではなくソースで。
DSC_0024_20180107070438caf.jpg

編集 / 2018.01.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
EDION初売(1/6)①
カテゴリ: 他球場&イベント
1/6② EDION初売(1/6)①

「EDION名古屋本店」の初売りへ。
DSC_0026_20180108003002528.jpg
中日ドラゴンズのオフィシャルパートナーのEDION。
ぼくは家電は可能な限りEDIONで購入するようにしています。
今日は「シェイバー(髭剃り)」を購入するつもりで来ましたが、
予定していた商品が在庫切れ・・・。

で、もうひとつの目的の「新春ドラゴンズ応援イベント」、
「新入団選手トークショー」へ。
DSC_0018a.jpg

ドラフト1位の鈴木博志投手と2位の石川翔投手の
初々しいトークを楽しむことが出来、
そして大きな意気込みに期待が膨らみました。
IMGP4418_20180118220441f2c.jpg

続いて「チアドラゴンズ2017 ステージショー」。
IMGP4475.jpg

レナ~!
IMGP4665_20180118220444f03.jpg

ナツリ、レナ、マイ、リナ、シオン、セリナ、メメ、サヤカの8名が登場。
8名中6名が卒業となるのが分かってるので、感慨深い。
IMGP4869_20180118220508694.jpg

しゃべりたいばっかりのシオンに、
マイクを持たせたらあかんですね(笑)。
IMGP4918.jpg

なつパンマン~。
IMGP5158.jpg

2018シーズンへ向けての気分が湧きあがってきました。
IMGP5167_20180118220512809.jpg


編集 / 2018.01.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
カテゴリ: ドラネタ
1/6① 夢

IMGP3584f (2)
2017年6月3日のナゴヤドーム(楽天戦)。
2000安打を達成した荒木選手へ花束を贈呈するシーン。

星野仙一さんが亡くなられました。
中日ドラゴンズのエースとして活躍し、
選手・監督として、ドラゴンズを愛し、名古屋を愛し、
他球団に行っても、日本球界全体のことを常に考え、
そしていつもドラゴンズファンを勇気づけてくれていました。

「燃える男」・「闘将」と言われ、
夢や目標に対し「男が腹を決める!」という潔さを尊敬していました。

夢をありがとう。

編集 / 2018.01.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ご案内
カテゴリ: 日記
1/5 ご案内

DSC_0051_201801071704275c7.jpg
また、しばらく更新をお休みします。
再開は2月を予定しています。


編集 / 2018.01.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
原点回帰 Dragons愛!
カテゴリ: ドラネタ
1/4 原点回帰 Dragons愛!

シーズンシートを持っている関係で、
中日ドラゴンズから年賀状が届く。
今季のチームスローガン「原点回帰 Dragons愛!」。
監督や選手たちではなく、なんでドアラなんでしょうね(苦笑)。
ナゴヤドームのビニールコップで氷結チューハイを飲むと、
なんか気分が盛り上がって来ました。
DSC_0004_20180107215737e55.jpg

そして、もう団体観戦の先行受付の案内が。
毎年家族で団体観戦に行く知り合いに連絡しなくては、
2018シーズン、すでに動き始めていますね。
DSC_0003_201801072149497ad.jpg

編集 / 2018.01.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
タカラcanチューハイ
カテゴリ: 日記
1/3 タカラcanチューハイ

朝起きると向かいの山がうっすらと白くなっていました。
DSC_0068_20180103215337420.jpg

雪をかぶった赤かぶ。
DSC_0083_20180103215339b96.jpg

冬の食卓には赤かぶの漬け物が並びます。
DSC_0028_20180104080256e76.jpg

近所の酒屋の前の酒類の自動販売機。
高校時代、学校帰りに時々ここで「タカラcanチューハイ」を買って
部屋で隠れて飲んでいました。
今日買おうとしたら当時のことを思い出してなんかドキドキしました(笑)
DSC_0060_201801032153362c3.jpg

名古屋へ戻り、部屋で「タカラcanチューハイ」と、
赤かぶの葉と白菜の漬け物をアテに一杯。
DSC_9998_20180104080257e7f.jpg
*「タカラcanチューハイ(レモン)」は1984年に
初の缶入りチューハイとして発売されたもの。
なんだかんだとぼくがいちばん長く飲み続けているお酒。

編集 / 2018.01.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
元カレ 最終回
カテゴリ: 日記
1/2  元カレ 最終回

正月三が日は実家の部屋で「レコード鑑賞」。
「渡辺香津美」さんの1970年代のLPを聴きました。
ぼくが渡辺香津美さんのアルバムを購入するようになったのは
1991年のことで、CDがメディアの主流になった頃。
過去にLPで発売されていたものが「CD化」され始めた頃で、
まだメジャーではない作品はCD化されるかどうかも、
いつになるかも分からない状況だったため、
過去の作品はLPで集めることにしたのです。
インターネットも無い時代、いろんな音楽雑誌で調べたり、
あちこちの中古レコード店巡りをして見て回ったりして、
時間や労力を使って集めたもの。
そういう時代もなんか懐かしくも思ったりします。
イエロージャケットの「TO CHI KA」はやっぱ名盤!
DSC_0033_20180103213327ccb.jpg

そして夜には「元カレ」のDVD鑑賞。
2003年にTBSで全10話で放送されたドラマ。
最終回を見逃してしまい、ずっと気になっていたのを、
2015年にAmazonで中古で購入。
そんなに気になっていたのなら最終回だけすぐにでも見ればいいのに、
なぜか実家で帰る度に1、2話ずつ見るようになっていて、
今回やっと5枚組DVDの最後の1枚(9・10話)の鑑賞に辿り着きました。
デパートに勤める新入社員の東次(堂本剛)と、
エレベーターガールの今カノの菜央(内山理名)、
広告代理店から派遣されて来た元カノの真琴(広末涼子)、
その三角関係を描いた恋愛もの。
さてさて結末は・・・。
DSC_0043_20180103213329720.jpg

編集 / 2018.01.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
謹賀新年
カテゴリ: 日記
1/1 謹賀新年

「謹賀新年 本年もよろしくお願いします」。

地元の氏神様に初詣。おみくじは「吉」でした。
DSC_0016a.jpg

編集 / 2018.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ