fc2ブログ
MANHATTAN
カテゴリ: 日記
11/30 MANHATTAN

「MANHATTAN」(DANAE)。
「カクテルの女王」と呼ばれる「マンハッタン」。
ウイスキーとベルモットの組み合わせ。
琥珀色がいい雰囲気を醸し出しています。
DSC_0019_2017111018300067c.jpg

「ちょい割るハイボール」(まる重)。
ちょっとしか炭酸水が入っていないほとんどロックのハイボール。
旬の「祖父江のぎんなん」はほんの少し実の香りが残っていましたが、
中身はモチモチで美味しかった。
DSC_0043_20171110183016d73.jpg

「白穂乃香」(銀座LION サカエチカ店)
首都圏の一部と愛知県でしか販売されていない白穂乃香は、
活きた酵母をそのまま残していて、缶や瓶での提供がないもの。
白穂乃香はゆっくり口に含んで味合うとさらに美味しさが広がります。
定番のソーセージ盛りと一緒に。
DSC_0007 (2)

「ライチチューハイ」(鼎泰豐)
タワーズプラザ レストランにある台湾料理のお店。
点心系がいろいろ美味しかった。
画像は青菜炒めとライチチューハイ。
DSC_0047_20171125012029e14.jpg

「グラスワイン」(ワインショップ・エノテカ ラシック店)
ラシックの1Fにあるワインショップ。ちょっとしたバーになっています。
イタリアの白ワイン(名前は忘れました)を飲みましたが、
やっぱぼくにはワインは分かりません。
オリーブ漬けが美味しかった。
DSC_0017_2017112501202882d.jpg

「レモンチューハイ」(名北飯店)。
期間限定メニュー「チーズエビチリ」。
土鍋の中に、熱々のとろーりチーズとチリソースが。
冷たいレモンチューハイと食べました。
DSC_0008_20171125012026230.jpg

「ボイルズワイガニ」(お取り寄せ)。
ひとりで部屋でガッツリ食べました。
カニの美味しい季節となってきました。
DSC_9999_20171125012044fd0.jpg

「エビス~和のつむぎ~」(YEBISU BAR 名駅店)。
名古屋うまいもん通りにあるYEBISU BAR。
今日は「エビス~和のつむぎ~」というギフト限定の限定醸造のエビスを
樽詰めしたもの。飲んでいるとて気持ちが落ち着いてくるビールでした。
「名古屋 YEBISU BAR 名物セット」(味噌串カツ・手羽先・牛すじどて煮)。
DSC_0057_201711250120427c9.jpg

「KOSKUE」(DANAE)。
フィンランドのほぼ北極圏にある蒸留所のGIN、KOSKUE(コスクエ)。
2014年から生産を開始した新しい蒸溜所ということで、
味の方もなんとなく新しいタイプのジンという感じがしました。
ジンをストレートで飲む人もそういないよね。
DSC_0023_201711101830130a2.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2017.11.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
小津の秋
カテゴリ: 日記
11/27 小津の秋

ぼくが毎年、晩秋になると見たくなる映画、
2007年に公開された「小津の秋」。
DSC_0024_201712091721560c8.jpg
沢口靖子さんの12年ぶりの映画出演となった作品。
小津安二郎監督が仕事場として使った蓼科の別荘「無藝荘」を中心に
秋の風景と共に綴られるヒューマンドラマ。
雑誌記者の佐々木明子(沢口靖子)は「縄文のビーナス」と呼ばれる
土偶の取材のため蓼科を訪れる。
しかし、父の遺品を持ってきていた彼女にはもう一つの目的があった。

編集 / 2017.11.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
小牧城址
カテゴリ: 日記
11/26 小牧城

久しぶりに「小牧山」へ。
IMGP2315.jpg

散り際の紅葉がいい感じでした。
IMGP2325_201711262329011db.jpg

どんぐりもたくさん落ちていました。
IMGP2299_201711262328484db.jpg

「小牧城」、城郭風に作られた小牧市歴史館。
IMGP2363.jpg
①織田信長が「桶狭間の戦い」(1560年)後、
美濃攻めの拠点として小牧山に城を築き本拠地とする(1563年)。
稲葉山城を攻略し(1567年)、岐阜城と改めて居を移すまでの約4年間、
信長の居城としての役目を果たしました。
(吉乃さまが亡くなられたのも小牧御殿とされています)。

②羽柴秀吉と徳川家康が戦った「小牧・長久手の戦い」(1584年)では、
家康がいち早く小牧山に本陣を置き、遅れた秀吉を悔しがらせたと言われ、
家康がここを抑えられなかったらその後の天下取りへの道は
断たれていたかもしれない場所。

現在、発掘調査が進められていて、
次々と新しい発見があるそうです。
IMGP2327_20171126232902af0.jpg

尾張平野に独立する山なので展望台からの眺めはとてもよく、
四方が遙か遠くまで見渡せ、名古屋駅のビル群、犬山城や、
岐阜城のある「金華山」も見ることが出来ます。
IMGP2344_20171126232905d33.jpg

そして、久しぶりに「メナード美術館」を訪れました。
「開館30周年記念(Ⅰ期)」が開催中。
小さな美術館ですが、多種多岐に渡りコレクションが豊富で、
一つの部屋で、ジャガール、ピカソ、マチス、ゴッホ、モネ、
セザンヌ、ルノワールの作品が一度に見られたり、
前田青邨、岸田劉生、横山大観、東山魁夷の日本の作品や、
ロダンの彫刻、加藤唐九郎の陶器も見ることが出来ます。
DSC_0003_20171126232845835.jpg

いつも行列が出来ている「岐阜タンメン」(小牧店)へ初訪問。
野菜の旨みと炒めたにんにくが効いた塩ラーメン。
行列が出来るだけある美味しさでした。
でも追加のニンニクを入れ過ぎた(笑)。
DSC_0012 (2)

編集 / 2017.11.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FAN FESTA 2017③
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/25③ FAN FESTA 2017③

<ガチンコ紅白戦>
昭和生まれの選手と平成生まれの選手とに分かれての紅白戦。
(育成選手は昭和チームに参加)
昭和チームの監督は大野投手、平成チームの監督は田島投手。
司会進行は東海テレビの森アナとCBCの宮部アナ。
IMGP1011.jpg

森野選手の背番号7での姿も見納め、最後の打席。
IMGP1065_201712042214295f2.jpg

荒木選手が三盗、超華麗なスライディング!
IMGP1087_20171204221431988.jpg

祖父江投手が今年も小笠原二軍監督のモノマネで会場を沸かせました。
IMGP1099_20171204221432498.jpg

東邦高校出身ルーキーの藤嶋投手がナゴヤドーム初登板。
変なポーズをとって笑いを誘っていました。
福田選手を三振にとり、上々なデビュー?!
IMGP1229.jpg

昭和チームの先輩の圧力に屈し、土下座する平成チーム監督田島投手。
IMGP1248_2017120422150389e.jpg

最終回、マウンドへは田島投手が。
野手を全員内野守備につけるシフトをとるも、
祖父江投手がセンターへ弾き返し、逆転サヨナラ勝ち!
昭和チームのメンバーから水を掛けられる祖父江投手!
IMGP1352_20171204221504d88.jpg

<エンディング>
「新入団選手紹介」
ドラフト指名を受け来季からドラゴンズの一員となる選手が、
ファンと先輩たちを前に、一人一人若々しい挨拶をしました。
IMGP1451_201712042215067b1.jpg

「監督挨拶」
先程挨拶をしたルーキー8人への成長と活躍の期待と、
「ただ、悪い先輩もいっぱいいますから、気を付けてこの中に飛び込んできてください」
と付け加えていました(笑)
そして「来シーズン、ご声援のほどよろしくお願いします」と締めくくりました。
IMGP1459_2017120422150774e.jpg

「バズーカタイム」
バズーカを打ち込む森監督。アシスタントはナツリーダーでした。
IMGP1477_20171204221509392.jpg


編集 / 2017.11.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FAN FESTA 2017②
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/25② FAN FESTA 2017②

<オープニングセレモニー>
「選手入場」、今年も森監督とハイタッチが出来ました。
IMGP0532_20171204221151e62.jpg

整列する選手の中には森野選手の姿も見られ、
大野選手からの「選手会長挨拶」がありました。
IMGP0604_201712042211520b1.jpg

<グラウンドアトラクション>
「逃げ切れ!選手と鬼ごっこ」
選手2人が鬼、最後まで逃げ切ったファンが選手と握手。
IMGP0705.jpg

「アリーナトークショー」
選手によるトークショーやグラウンドの選手からの中継。
享栄高校出身の武山・大島・近藤選手が登場。
高校時代の野球部の話しを聞かせてくれました。
IMGP0725_201712042211552ee.jpg

「ポーズを決めて!チアドラゴンズと記念撮影」
これはもうお約束。
IMGP0774_20171204221156b65.jpg

「選手と挑戦!大縄跳び」
浅尾投手が縄を回し、松井選手や高橋選手が跳んでいました。
IMGP0842_201712042212510c8.jpg

「選手と踊ろう!ダンス教室」
台上でノリノリ大野投手。
IMGP0876_20171204221252967.jpg

ダンス教室を終えたチアドラメンバー。
ぼくに気がついてくれたレナちゃんがうれしい。
二個イチのマリナとシオンちゃんはいつも一緒。
IMGP0956_20171204221254cc5.jpg

他にも「目指せスチライク!マウンドでピッチング体験」、
「真剣勝負だ!手押し相撲」、「バックヤード見学」など、
さまざまなアトラクションなどが行われていて、
選手とファンの明るい声が飛び交っていました。
「芝生ウォーク」の出口付近での選手とハイタッチでは、
柳投手と山本投手が慣れない手つきで応えていました。
IMGP0839_20171204221249a24.jpg

「アリーナトークショー」の最後は、岩瀬・荒木選手・森野コーチ。
「来年期待する選手は?」という質問に、
岩瀬投手が「荒木選手!」と答えたのには、なんかいい感じがしました。
IMGP0977.jpg

編集 / 2017.11.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FAN FESTA 2017①
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/25➀ FAN FESTA 2017①

「中日ドラゴンズファンフェスタ」
ナゴヤドームへ愛に行きました。
グラウンド入場証が手に入ったのでグラウンドへ入場。
IMGP9620_20171205195811fce.jpg

「浅尾投手200ホールド達成表彰式」が行われた後、
チアドラゴンズによる「ドリーム・スターズ・パーティー2017」!
1曲目は♪「Anniversary!!」、チアドラゴンズの可愛さ爆発。


チアドラゴンズ2017の全員でのダンスはたぶん今日がラスト。
IMGP9692.jpg

2曲目はタオルナンバー♪「パラダイブ」。
この曲はやっぱ盛り上がりますね。
IMGP9907a.jpg

3曲目はハイライトナンバー♪「Fatman Scoop Remix」。
それぞれの得意技が炸裂!
IMGP9978.jpg

リボンが舞う新体操パート。
IMGP0108_20171205195852022.jpg

レナちゃん!来シーズンもチアドラにおってちょーね。
IMGP0013_20171205195851d0c.jpg

4曲目は「Wrapped Up」。
ソロパートを踊るリーダーのなつりちゃん!
IMGP0202_2017120519585435f.jpg

元気と明るさいっぱいの最高のパフォーマンス!
IMGP0240_20171205195927306.jpg

メンバーもみんな楽しそうでした。
IMGP0405_201712051959305ef.jpg

チアドラキッズに、昇龍隊も加わり、
特別バージョンのDステージが繰り広げられました。
IMGP0346_201712051959286a0.jpg

編集 / 2017.11.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
GLOBAL GATE
カテゴリ: 日記
11/23③ GLOBAL GATE

金城ふ頭からの帰りに、あおなみ線ささしまライブ駅で降りて、
「GLOBAL GATE」へ。
IMGP2270_20171126210307335.jpg

みどり色のイルミネーションがキレイでした。
IMGP2246.jpg

予定していた湯葉と豆腐の「食のつむぎ梅の花」へ行きましたが、
湯葉が品切れとなっていたので、2軒目に寄ろうと思っていた
ビアダイニング「AOI BREWING TAP & GRILL」へ。
静岡市葵区のクラフトビール醸造所のお店。
徳川家康ゆかりの地ということもあって、グラスに「葵の御紋」が。
「竜灯」というフルーティーな濃い色のビールを飲みました。
DSC_0031_20171128210415701.jpg

ささしまライブ24のシンボルとなった中京テレビの社屋。
IMGP2261_2017112621030406b.jpg

店員さんに聞くと今日も日中は多くの人で賑わっていたとのこと。
名駅から少し距離があるのと、あおなみ線で来るのも一手間ということもあり、
曜日や時間帯によって大きな差があるようです。
都市計画道路が完成すればまた流れが変わってくるでしょう。
IMGP2264_20171126210305721.jpg

金色に燃える銀杏とスパイラルタワー。
IMGP2277_20171126210314cee.jpg

編集 / 2017.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第20回名古屋モーターショー
カテゴリ: 日記
11/23② 第20回名古屋モーターショー

ポートメッセ名古屋で開催中の
「第20回名古屋モーターショー」へ足を運びました。
IMGP1838_20171127233524660.jpg

「TOYOTA CONCEPT-愛
クルマがドライバーの嗜好や感情を理解し共に成長するパートナーに。
近い将来クルマとドライバーが会話するようになるんですって。
IMGP1662_201711272334590a0.jpg

ぼくの大好きな「BMW i8」。
欲しいと夢見たりするけれど、価格は2000万円を越えます。
IMGP1681_20171127233500dde.jpg

スーパーGT参戦車両の「スバルBRZ GT300」。
レースクィーン を囲むアマチュアカメラマンが凄かった。
IMGP1646_201711272334586df.jpg

今回のモーターショーのアンバサダー、
SKE48の松井珠理奈さんが着物姿で広報活動を行っていました。
IMGP1761_20171204220107937.jpg

F1で有名なマクラーレン社の「570S SPIDER」のテール。
ミッドシップのフォルムがめちゃカッコ良かった。
IMGP1883_2017112723352698a.jpg

トヨタ、日産、ホンダ、三菱、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、
BMW、メルセデスベンツ、アウディ、ジャガー、マセラティ、ミニなどなど、
未来のクルマ、スポーツカー、身近な市販車など、
様々なジャンルのクルマが展示されどれも素晴らしかった。
オートバイも展示されていて、コンパニオンがまたがっていました。
IMGP1897.jpg

屋外では「オフロード同乗体験試乗会」が行われていて、
トヨタ・ランドクルーザーの性能には見ててさすがだなあと感じました。
IMGP2067_201711272336169b8.jpg

1号館では、珍しいクルマからカスタムカーやラッピングカーなど、
個性的なクルマの世界を楽しむことが出来ました。
クルマそのものだけではなく、大事なクルマの保管場所として、
三和シャッターのガレージにも日本の技術が感じられました。
IMGP2020_201711272335306d1.jpg
編集 / 2017.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Nagoya-jo Autumn Festival(11/23)
カテゴリ: 日記
11/23➀ Nagoya-jo Autumn Festival(11/23)

「Nagoya-jo Autumn Festival」も最終日。
IMGP1621_20171126183320170.jpg

二ノ丸ステージ。
【PRINCESS SAMURAI of JAPAN あいち戦国姫隊】
徳川家康さまが母、於大。
IMGP1309.jpg

前田利家さまが妻、まつ。
IMGP1317.jpg

織田信長さまは室、生駒吉乃。
IMGP1319_20171126183304c5e.jpg

織田信長さまが妹、浅井三姉妹の母、市。
IMGP1323_20171126183305a59.jpg

本日は四人の姫様にお越しいただきました。
IMGP1328_20171126183307733.jpg

吉乃さまと市さまが揃うと織田家の威光が倍増。
まつさまと於大さまは圧倒されていました(笑)。
♪「Let's Be Princess」・♪「名乗乃口上」・♪「失せざる花」
♪「一期一会」・♪「あいらぶあいち」と、
素敵な演舞と楽しいお話しを聞かせてくれました。
IMGP1394_20171126183317bdb.jpg

編集 / 2017.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
祝・新人王
カテゴリ: ドラネタ
11/21 祝・新人王

「NPB AWARDS 2017」にて、
今シーズンの最優秀新人賞が発表され、京田陽太選手が受賞しました!
中日ドラゴンズからは1998年の川上憲伸以来19年ぶり、歴代10人目。
DSC_0004_20171123201437320.jpg

2月に読谷球場でサインをしてもらったボールを眺めながら乾杯。
あの時はまさか新人王をとるまでの選手になるとは思ってもみませんでした。
DSC_0011_20171124214521e9e.jpg

編集 / 2017.11.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ブラタモリ 名古屋②
カテゴリ: 日記
11/19  ブラタモリ 名古屋②

昨日の夜に放送されたNHK「ブラタモリ」、
「#90 ものづくり名古屋 ~名古屋が生んだ“ものづくり日本”とは?~」
RIMG0324.jpg

まず、物心ついた時から地元中日ドラゴンズファンという
案内役の名古屋市教育委員会学芸員の木村有作さん!
「白鳥貯木場」の場面で、いちばん栄えた時の広さを例えるのに、
「東京ドームだと3.5個分、ナゴヤドームだと3.3個分」と言い直し、
中日ファンの意地を見せてくれた所に涙が出るほど感激しました!

今回は、名古屋を中心とした愛知県のものづくりがテーマ。
400年前、徳川家康が名古屋城を築いた際につくった堀川。
名古屋城の外堀の中を走っていた瀬戸電と
陶磁器(瀬戸物)の出荷と絵付け、そして中川運河の閘門(こうもん)。
最後に訪れたのは東山動物園の古墳時代~室町時代の窯跡へ。
名古屋の地形と、そしてはるか大昔から脈々と受けつがれてきた
精神があったというのがとても勉強になりました。
DSC_0024_20171113233854c7b.jpg

そんな名古屋も冬支度というか、クリスマスモード!
DSC_0052_2017111316240039c.jpg

編集 / 2017.11.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
prime night
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/18 prime night

「松下奈緒 prime night」
(ブルーノート名古屋)
DSC_0022_201711191703021c2.jpg
松下奈緒(pf)・小寺里奈(vln)・石成正人(g)・ 竹下欣伸(b)
坂田 学(ds)・ 河野 伸(key)・ 鈴木 圭(sax)

女優、ピアニストとして活躍する松下奈緒さん。
2004年に女優デビュー。
NHK朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』でヒロインを演じるなど、
ドラマや映画、司会、「prime rich」などのCMで活躍中。
2006年に1stアルバムをリリースして音楽活動をスタート。
東京音楽大学ピアノ専攻卒業なのでピアニストとしての力量も十分、
素敵な音色を聴かせてくれます。
ヴォーカルももちろんGOOD!

ドレスかなと思ってたら、きりっとしたスーツ姿で登場。
174cmと長身なので、すらっとしてカッコいい。
オープニングはインストを2曲演奏し、
続いてヴォーカル曲♪「Wish」と♪「君は」。
そして、現在放送中のTVドラマ「トットちゃん!」の、
メインテーマ曲「Lovin’ You」を披露。
黒柳徹子さんの母親・朝役で出演している松下奈緒さんは、
ドラマ撮影でのエピソードなどを話してくれ、
トークからもその人柄が伝わってきました。

華やかな♪「carnival nighnt」が演奏された後、
少し早目のクリスマスということで、
♪「white christmas」~「the christmas song」~「jingle bells」
と、素敵なピアノの調べと、聡明な歌声を聴かせてくれました。
ラストは元気になれる♪「will be」!
アンコールは♪「永遠のハジメテ」と
ぼく好みのジャズナンバー♪「Jazz chocolat 」でした。


「タリスカー」(スコッチ)のロックととミックスナッツ。
DSC_0025_20171119170303462.jpg

栄を南北に走る大津通の冬のイルミネーションが始まっていて、
渋谷の「青の洞窟」を彷彿させるイルミネーションでした。
DSC_0014_2017111917030096c.jpg

編集 / 2017.11.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ゆらり
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/13  ゆらり

今日は久しぶりに妹とランチ。
いつものエアポートウォークの「太陽のごちそう」で。
窓からは飛行機の発着が見られました。
DSC_0009_201711132141416b2.jpg

とりとめのない話しを1時間ほどして、
食後のコーヒーとデザート。
DSC_0016_20171113214143839.jpg

そして一人で「ミッドランドシネマ」へ。
今日観た映画は「ゆらり」。
yurari_poster-350x494 - コピー
舞台で好評を得た作品が映画化されたもの。
石川県の老舗ペンションを舞台に、
「あの時、伝えられなかった思い」を抱えた人びとが、
時を超えて家族の絆を取り戻す姿を描いたファンタジー。
現在、未来、過去の順で描かれる3部構成で、
現在パートで老舗ペンションの女主人・泉凛香を岡野真也さんが、
未来パートで凛香の娘でシングルマザーの木下ゆかりを内山理名さんが
演じるW主演作。

凛香の父親役の渡辺いっけいさん、母親役の鶴田真由さんの
それぞれの個性的な演技もとても良かったです。

感想としては、物語としてはとてもいいお話しなんだけれど、
現在・未来・過去の時間軸が少し分かりにくいかも。
舞台向きの内容なので、一度、舞台でも観てみたいなあと思いました。
内山理名さんはやっぱいいなあ。


編集 / 2017.11.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋テクテク山岳会
カテゴリ: 登山
11/12 名古屋テクテク山岳会

ぼくが所属していた社会人山岳会「名古屋テクテク山岳会」の
「お別れ会」に出席してきました。
DSC_0014_20171113162356039.jpg

創立1958年の愛知県山岳連盟の中でも老舗の山岳会。
長く続いた山岳会でしたが時代の波で会員が減少し、
今回一区切りをつけることになりました。
ぼくが入会したのは1996年でした。
初めてテクテクのメンバーと山へ行った時の鎌ヶ岳での写真↓↓↓
鎌

創立当時頃からの先輩方から順番に思い出などを語り、
初めて聞く知らなかったことも多く、会の長い歴史を感じました。
画像は、Jさん、Sさん、Mさん、昔一緒にあちこちの山へ行って、
厳しい条件の中をくぐり抜けたり、テントの中で飲んで騒いだ仲間たち。
DSC_0020_20171113162359c12.jpg

これからの山登りをどういうスタンスでやっていくか、色々と思案中。
WTさん、どうすればいいのでしょう。淋しいよう。
DSC_0017_201711131623577cb.jpg

編集 / 2017.11.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
円パリ祭
カテゴリ: 日記
11/11③ 円パリ祭

「円頓寺 秋のパリ祭」へ。
いつもの円頓寺の雰囲気とは異なり、
20代から30代の生活レベルが少し高いような人で溢れていました。
IMGP1189_201711132226135e0.jpg

街角では音楽演奏が行われ、
フランス映画「男と女」のテーマなどが演奏されていました。
IMGP1203_20171113222652aba.jpg

いつもは店舗営業しているレストランなどが屋台を並べていて、
「四間道レストラン」の松浦シェフも腕を振るっていました。
IMGP1190.jpg

「子羊と野菜のブロシェット」(西洋料理のくし焼き)と、
「円頓寺シャンゼリゼ」という今日のために作ったクラフトビールとのこと。
IMGP1196_20171113222649c59.jpg

「Bistro Le Bol」の「フレンチ風いかめし」と赤ワイン。
赤味噌入りワインソースで煮込んであり、
中身はハマグリ風味のサフランライスでした。
IMGP1174_2017111322261217f.jpg
 
四間道の方へ移動。
IMGP1201_20171113222651bb5.jpg

前にも訪れたことのある「熟成古酒 Élevage 」へ。
「くどき上手 出品大吟醸 十年古酒」
月山系の伏流水で仕込まれた山形のお酒。
りんごの風味がしました、山形KA号という酵母の働きとのことです。
DSC_0024_20171113222609749.jpg

円頓寺から名古屋城へ。
IMGP1210_20171113222654db9.jpg

木々の隙間から見える金のシャチホコ。
IMGP1225as.jpg

御深井丸の西北隅櫓。
IMGP1242_201711132228241a7.jpg



編集 / 2017.11.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot⑩
カテゴリ: バスケットボール
11/11② Jump Shot⑩

B.LEAGUE 2017-18 シーズン 第8節、
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs 三遠ネオフェニックス」
(愛知県体育館)。
応援レクチャーをするNatumiとAyana。
テンパって話すNatsumiをアクションで支えるAyana。
なんかコントのようで笑って見てしまいました。
IMGP0490_20171115231047037.jpg

ここまで13試合、強豪との対戦が多かったとはいえ、
4勝9敗と苦しんでいるドルフィンズ。
キャプテンのバーレル選手が開始早々ジャンプショットを決める。
IMGP0690_201711142337243bb.jpg

スタートから全力でプレーする張本選手の気迫が
ゲームの流れをドルフィンズに呼び込みます。
IMGP0822_2017111423372500f.jpg

「本日の入場者数 1,208名」
10/7のホーム開幕戦が4,529名だったの比べると4分の一近くに激減。
ホーム開幕2連敗でガックリした人が多かったもんなあ。
あのゲームで2連勝していれば今頃もっと盛り上がってたでしょうね。
強いドルフィンズになって観客を呼び戻して欲しい。
IMGP0916_201711162126097d5.jpg

208cmのブラッキンズ選手の高い位置からのパスが、
攻撃の起点としての幅を広げて行きます。
IMGP0924_201711142337264b1.jpg

藤永選手の粘りあるディフェンスが、
相手が思うような展開に持ち込めないように抑制。
IMGP0961_20171114233750c76.jpg

今日の中東選手のプレーはアクセルを踏み込み過ぎず、
少し抑えたちょうどいい感じのプレーで活躍。
IMGP0991_201711142337528e5.jpg

タイムアウト中、客席へタオルを飛ばすところ。
構えるNatsumiとAyana!
IMGP1018_20171114233753b9f.jpg

85-57、ドルフィンズの勝利~!
IMGP1079.jpg

【1QTR】
ドルフィンズの課題のディフェンスが機能し、
相手を抑え19-14と5点リード。
【2QTR】
フェニックスの得点が止まり、ここで突き放せるという場面なのに、
ドルフィンズもシュートが決まらなくなり、34-29、5点リードのまま。
【3QTR】
バーレル選手を中心に得点を伸ばし、
58-43、15点リード。
【4QTR】
ドルフィンズの一方的展開となり、このQTR27得点。
85-57、28点差で勝利!


編集 / 2017.11.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
AUTUMN LEAVES
カテゴリ: 日記
11/11① AUTUMN LEAVES

名古屋の街中も木々の葉が色づき、
晩秋という雰囲気になってきました。
IMGP0349_20171113161550418.jpg

ナンキンハゼ、ケヤキ、桜などが色づく名城公園。
IMGP0326_20171113161543d42.jpg

もう落ち葉もずっしり積もっていました。
IMGP0344_2017111316154689e.jpg

イチョウの木も秋空に映えていました。
IMGP1163_20171113161613fb1.jpg

秋の雰囲気に包まれているぼくの頭の中に流れてきたBGMは、
「枯葉」(AUTUMN LEAVES)。
イヴ・モンタンの歌唱で知られるシャンソンの名曲であり世界的なスタンダード。
ジャズでも数え切れないほど演奏され多くの名演がありますが、
ヴォーカルものでこれを越えるものはないとされる
「SARAH VAUGHAN」のアルバム「Crazy and Mixed Up」での名唱!
歌詞は歌わず全部スキャットで寄り切るところが凄すぎる。
ジョー・パスのギターもローランド・ハナのピアノも最高!
何度聴いてもこころが打ち震えます。


編集 / 2017.11.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
COTA
カテゴリ: 日記
11/10① COTA

 「美容室ALOFT」にて、
 パーマ    6,000円
 カット     4,000円
 トリートメント 1,000円
IMG_20171113_110516.jpg
「いっぺん、パーマかけてみよっか!」
という田舎の美容院の同級生のY子の一言にうなずいて、
生まれて初めて「パーマ」をかけたのが1995年の春のこと。
それ以来、パーマは手入れが「らくちん」なので、
ずっとパーマをかけるようになっていて、
その後に知り合った人にはみんなぼくが「天パ」だと思われています(笑)

そして名古屋でもう18年くらい通っている美容室「ALOFT」。
(ここも実家の近くの後輩の子が働いていたのがきっかけ)
ここで買っている(買わされている?)、
ここ3年来使っているシャンプーとスタイリングベース。
「COTA」という京都の会社のもの。
この二つを使うようになってから、
頭のかゆみは無くなり、髪のふわつきを抑えられるようになりました。
少しはオシャレして、目指せ、ちょい悪オヤジ!
DSC_0029_2017111323162621b.jpg
編集 / 2017.11.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2Years To go!
カテゴリ: 日記
11/9 2Years To go!

先日受けた人間ドックの結果が届いた。
3年ぶりだったのでどうかなあと心配していましたが、
とりあえず再検査はありませんでした。
コレステロール値が高いのと、腎臓の結石が大きくなっていたので、
その辺を中心に今後の健康管理に努めなくては。
DSC_0048_20171113220037ae7.jpg

サカエチカへ行ったら、こんなポスターが貼ってありました。
「2Years To go!~あと2年で、サカエチカは50歳~」とのこと。
サカエチカとぼくは同じ年なので、「そういうことかあ」と、
50歳が近づいてきたんだと実感しました。
DSC_0005_2017111322150030f.jpg
編集 / 2017.11.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Levain plate
カテゴリ: 日記
11/8 Levain plate

key-visual-sp (3)
2017年3月~7月にかけて行われていた、
「沢口靖子セレクト私のルヴァンプレート」
 ~プレゼントキャンペーン~
プレートは2000名(毎月500名 計4回抽選)。
対象製品のパッケージに印刷されているYBCマークを切り取って、
4ポイント一口でハガキに貼って送るという応募方法。

ルヴァンを20箱ぐらい買い込んだり、
ナゴヤドームでもビールのつまみにチップスターを毎回買ったり、
かなりの枚数を応募しましたが、当りませんでした~(泣)。

先日、ヤフオクを見てたら出品されていたので落札。
(ぼく以外の入札はありませんでしたが)
なんとか手に入れました(嬉)。
ぼくの好きな濃いブルーの色合い。美濃焼でした。
DSC_0055.jpg


編集 / 2017.11.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Kurdish Dance
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/7 Kurdish Dance

「Blue ♪ Note NAGOYA」へ。
「山下洋輔 NEW YORK TRIO」のコンサート。
DSC_0021_20171110173152737.jpg
山下洋輔(Pf)、セシル・マクビー(B)、フェローン・アクラフ(Dr)。
来年、結成30周年を迎えるというトリオによる、
他では聴くことの出来ないスリリングで且つビューティフルな、
フリーフォーム・ジャズの嵐が巻き起こりました。
♪「For David's Sake」・♪「DOBARADA」・♪「elegy」・
♪「SPIDER」・♪「Groovin' Parade」と怒濤の展開!
アンコールはぼくの大好きな♪「Kurdish Dance」でした。
(1時間15分で6曲)

今回のツアーの開催場所のひとつの横浜の「MOTION BLUE」という
ライブハウスが作成したTrailerがYou-tubeあったので、
参考にと引っ張ってきました。


タンカレー(ジン)のロックにミントを入れて。
DSC_0012_20171110173151674.jpg

OASIS21、乗り場④の最終のバスに乗って帰りました。
DSC_0026_20171110173154911.jpg

編集 / 2017.11.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot⑨
カテゴリ: バスケットボール
11/4② Jump Shot⑨

「三菱電機コアラーズvs東京羽田ヴィッキーズ」
2戦目、愛知県体育館。
IMGP9532_2017111106551452a.jpg

SKY選手独特の低い軌道の3Pシュート!
IMGP9697_20171111065529439.jpg

ハク選手のミドルシュートが好調で得点を積み重ねました。
IMGP9804_20171111065531604.jpg

大きなリードに、試合中に珍しく笑顔を見せる古賀ヘッドコーチ。
IMGP9879_20171111065532844.jpg

LEB選手は自ら16得点し、アシストも7、リバウンド10と、
大車輪の活躍。
IMGP9961.jpg

シューターのイシ選手は3Pを3本含む計23得点!
7本決めた2Pもそれぞれがいい内容で観客を沸かせていました。
IMGP0134_20171111065509317.jpg

前半はリズムが良くなかったですが、
後半は勢いに乗って相手を突き放しての勝利!
IMGP0280_20171111065513a9d.jpg

コアラーズ8勝2敗でWリーグ現在3位!
来週から上位3チームとの対戦が続きますが、
なんとかこのままベスト4をキープして欲しい。
IMGP0253_20171111065510f8b.jpg

チアのメンバーもお疲れ様。
ルーキーの子たちもだいぶ慣れて来たよう。
IMGP0272_2017111106551176f.jpg

【1QTR】
コアラーズは勢い余ってか、ファウルやミスが多くモタつくも、
23-12、11点リード!
【2QTR】
食い下がるヴィッキーズに対し、
好調のイシ選手の連続得点で42-26、16点リード。
【3QTR】
オフェンスでもディフェンスでもコアラーズがリバウンドを支配し、
どんどん攻め続け69-42、27点リード。
【4QTR】
ヴィッキーズの必死の追い上げにも、
リードを保って87-66、21点差で連勝!

編集 / 2017.11.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot⑧
カテゴリ: バスケットボール
11/4① Jump Shot⑧

第7節「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 川崎ブレイブサンダース」
(愛知県体育館)
23262170_743870975804529_845129596_o_20171111215039326.jpg

前節(第6節)ではシーホース三河に2試合とも100点以上得点され、
昨日の試合でも96得点されるなど、
ディフェンスに大きな課題を抱えるドルフィンズ。
ホームゲームなのでしっかりと立て直して欲しい。
IMGP8973_201711112150401a3.jpg

アグレッシブにゴールを狙う船生選手!
IMGP9004_20171111215041528.jpg

バーレル選手が豪快なダンクシュートを決める!
Natsumiもおどろき。
IMGP9030_20171113181545c33.jpg

「758」がベタでいいですね。
IMGP9155_20171113181546bbd.jpg

第4QTRの外国人のオン・ザ・コートは、両チームとも2名。
コートの中の10名中4名が外国人となると、
日本人選手のプレーまで小さく見えます。
IMGP9331.jpg

まれに見る接戦。
その状況に座っていられない梶山ヘッドコーチ。
IMGP9337_20171111215108385.jpg

第4QTR、残り0:04、74-75でドルフィンズ1点ビハインドの場面で、
バーレル選手がファウルを誘いフリースロー!
ここで2本とも決めれば逆転勝利!
しかし2本目を外してしまう・・・、同点で延長戦に突入。
IMGP9387_20171111215109a94.jpg

延長戦の末、1点差で敗戦・・・。
IMGP9393_201711112151119d1.jpg

【1QTR】
連敗を今日こそ止めようという意気込みが感じられるドルフィンズ。
サンダーズは真っ向からそれを受け止め譲らず、18-18の同点。
【2QTR】
ブラッキンズ選手の活躍で持ちこたえ、35-35の同点。
【3QTR】
いい攻めをするも、ディフェンスの隙を突かれ、
56-58、2点ビハインド。
【4QTR】
このまま今日も敗戦かというところで最後に追いつき、
75-75の同点で延長戦へ。
【EX1】
リードしてこのまま勝利かと思いきや、
離せず追い越され、89-90で1点差負け・・・。

編集 / 2017.11.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
菊花大会
カテゴリ: 日記
11/3② 菊花大会

「名古屋城 菊花大会・菊人形展示」をのぞいてきました。
正門は尾張二代藩主徳川光友と千代姫の菊人形が展示。
IMGP1598_201711261844350f0.jpg

様々な種類の菊の花で田舎の風景を形作った「総合花壇」。
IMGP1608_20171126184437e1b.jpg

大菊の部、山菊の部、切花の部と約450点が展示されていて、
IMGP8583_20171111064252206.jpg

愛知県は菊の出荷量、全国の約3割を占める日本一の生産地
IMGP8588_20171111064254a6b.jpg

今年で「70回」目だそうです。
IMGP8589_201711110642554fc.jpg

菊の香りに酔いしれました。
IMGP1589_20171126184434240.jpg

菊師の伝統の技によって作られた「千輪咲き」。
挿し芽した苗から一年かけて半球形になるように並べて咲かせる仕立て方。
RIMG0284.jpg

盆栽も素晴らしかった。
RIMG0287.jpg

二ノ丸ステージでは「dela」のパフォーマンスが行われていました。
IMGP8599a.jpg

名古屋城から南下した所にある「愛知県庁大津橋分室」。
1933年(昭和8)年、当時、愛知県営繕課にいた黒川己喜
(黒川紀章の父)が設計したものとのこと。
角に建つ塔状の階段室が特徴的。
RIMG0309.jpg

現在は1階が「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」、
2・3階は「アートラボあいち大津橋」となっています。
丸窓がいい感じでした。
RIMG0316.jpg


編集 / 2017.11.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Jump Shot⑦
カテゴリ: バスケットボール
11/3① Jump Shot⑦

「三菱電機コアラーズvs東京羽田ヴィッキーズ」
(愛知県体育館)
今日は19:00から男子の試合がNHKでTV中継されるため、
その時間調整で女子の試合が先に13:00から行われました。
ダイヤモンドルージュによるウェルカムダンス!
IMGP7742_201711102012082f9.jpg

ウェルカムダンスを見ながら手拍子をするコアラーズのメンバー。
コアラーズは「リズムトレーニング」を取り入れていて、
チアリーダーに来てもらって指導を受けているそうです。
IMGP7741_20171110201206867.jpg

ここまでの両チームの成績を比べると、チーム力はコアラーズの方が上。
確実に勝ち星をゲットして欲しいところ。
IMGP7879_20171110201209785.jpg

コアラーズのスローイン。
激しいポジション争いをしているところ。女子でも迫力が有ります。
IMGP7956_20171110201211eef.jpg

ダイヤモンドルージュも一緒になって盛り上げます!
IMGP8033_2017111020121242a.jpg

LEB選手がドライブインで突っ込む。
IMGP8271_20171110201314d33.jpg

イシ選手が華麗な3Pシュートを次々と決めました。
IMGP8348_20171110201316463.jpg

終盤、点差が開いたので控え選手が出場。
ケイ選手が突破力のあるいい動きをしていました。
IMGP8558_20171110201317345.jpg

75-49で勝利!ホームでの勝利はより嬉しいですね。
IMGP8580_20171110201319cb0.jpg

【1QTR】
ヴィッキーズは今季トヨタから移籍してきた丹羽選手を軸に
勢いよく攻めてきて、18-19とコアラーズ1点ビハインド。
【2QTR】
ディフェンスでリズムをつかみ出したコアラーズが
徐々に得点を重ね、38-26、12点リード。
【3QTR】
ヴィッキーズのシュートが決まらないのに助けられ、
一方的な展開となり62-32、30点リード。
【4QTR】
大きなリードを背に優位にゲームを進め、
75-49、26点差で勝利!

編集 / 2017.11.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ご案内
カテゴリ: 日記
11/1 ご案内

IMGP0301_20171112001505e8a.jpg
またしばらく更新をお休みします。

編集 / 2017.11.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ